屋根の上などのテレビアンテナを増設する取り付け方法とは? 工事の流れや費用、業者、部屋の端子のDIY設置方法もすべて解説

2024年03月26日
あさひアンテナ アンテナ工事 無料相談

2024年(令和6年)現在、日本国内の戸建て住宅、またマンション、アパートなどの集合住宅の大半には、地上デジタル放送(地デジ放送)を視聴するための地デジアンテナ(UHFアンテナ)が設置されております。

日本全国でNHK、広域民放のチャンネルが視聴できる地デジ放送には、災害などの緊急情報を拡散する基幹的な放送の役割もあり、各家庭に直接、ケーブルを敷設するケーブルテレビ(CATV)、インターネット用の光回線を利用した光テレビ(ひかりTV)をご利用になっている世帯をふくめれば、その普及率は100パーセント近いといってもいいでしょう。

特に地デジ放送は、地デジアンテナ、もしくはフルセグ、ワンセグの受信機器さえあれば、日本国内の不特定多数、つまり誰でも無料で番組を視聴できるテレビ放送になっております。

そのため特に戸建て住宅の一般世帯においては、地デジアンテナを設置することで、10年以上の長期にわたって、無料で地デジ放送を視聴できる、非常にコストパフォーマンスの高い方法になります。

ただご存知の方も多いでしょうが、地デジアンテナで受信できるテレビ放送は、地デジ放送だけになり、いわゆるBS放送、CS放送、新4K8K衛星放送などの衛星放送を視聴できる衛星放送を受信するためには、BS/CSアンテナの追加設置(増設)が必要となります。

またその他にもNHK、広域民放以外の地デジ放送チャンネルをご覧になるためには、地デジアンテナの増設が必要となるケースもあることはご存知でしょうか?

このコラムでは、現在、お住まいに地デジアンテナ一基のみを設置して、主にNHK、広域民放をご覧になっているお住まいにおいて、衛星放送やその他のチャンネルをご覧になるために、必要となるテレビアンテナの追加設置(増設)について、増設されるテレビアンテナの種類から工事の流れ、また業者に依頼する場合の費用や金額まで、参考の情報を一覧で詳しくご説明いたします。

またアンテナの増設工事に伴う、住宅の各部屋のアンテナコンセント(アンテナ端子)増設方法。またDIYによるテレビアンテナの増設方法もご説明いたします。

戸建て住宅のテレビアンテナを増設するケースとは?

ここではまず、お住まいに地デジアンテナ一基のみを設置して、地デジ放送の主にNHK、広域民放のチャンネルをご試聴になっている住宅を前提に、衛星放送用BS/CSアンテナ、または地デジアンテナを増設する必要が出るケースについて、地デジ、衛星放送の基礎知識と共にご説明してまいります。

衛星放送用BS/CSアンテナの増設

衛星放送の仕組みと電波

日本国内の地上に設置された、いくつもの電波塔から地デジ電波を送信している地デジ放送(地上デジタル放送)に対して、衛星放送では、地球の赤道軌道上、地上から約36,000キロ上空の宇宙空間にて、地球の自転と同期して周回しているため、地上から見れば常に空の一点に静止しているように見える人工衛星「静止衛星」から、テレビ電波を送信しております。

より正確には、地上の放送局より、この静止衛星へと放送電波を送信(アップリンク)します。静止衛星の側では、この放送電波をうけとめ、周波数帯を変換、増幅して、地上の広範囲へと送り返す(ダウンリンク)している仕組みになります。

衛星放送の特性は、地上に数多くの電波塔を設置する必要がある地デジ放送(地上波放送)に比べて、一基の静止衛星から、日本国内の全域など非常に広い範囲へ、大容量の情報を効率的に送信できるという点になります。

衛星放送の静止衛星から送信される電波(映像信号)は、地デジ電波であるUHF波(極超短波:300MHz(メガヘルツ)から3GHz(ギガヘルツ))よりも、格段に周波数帯が高いマイクロ波のうち、SHF波(センチメートル波:3GHzから30GHz)が使用されております。特に日本の衛星放送ではSHF波のうち、12GHz前後の周波数帯にあたる「12GHz帯」と呼ばれる電波が使われています。

この12GHz帯の電波は、波長の幅が25ミリ前後と短いため、その性質が光に近く、直進性が大変に高くなっています。そのため電波のエネルギーを集中させやすく、静止衛星から地上までの長距離を送信される衛星放送の電波に適しているのです。

衛星放送の電波は、常に地球の半球側を補足する静止衛星から、日本全域をスポットライトで照らし出すような形で、12GHz帯の電波を送信するようなイメージになります。

そのため衛星放送では、地デジ放送に比べて、日本国内の全域どこでも、一定の安定した電波レベルで衛星放送を受信できる。また地上の地形や建築物。また地上で発生した災害などにも影響を受けにくく、常時、安定した電波の送信を実現できる放送の形式になります。

日本の衛星放送は、主にBS放送(BSデジタル放送)、CS放送(CSデジタル放送)の二種類になります。

BS放送は、日本から見て東経110度の方向に位置する「放送衛星(Broadcast Satellite)」を使用している衛星放送です。BS放送は地デジ放送と同じく、日本国内の不特定多数を対象としている放送のため、日本国内で衛星放送用アンテナを設置すれば、誰でも視聴できます。

BS放送の主なチャンネルは、NHK、広域民放の各チャンネルをはじめとする無料チャンネルと、月額契約制の有料チャンネルになります。

CS放送は、東経110度および、東経124度、128度に位置する「通信衛星(Communication Satellite)」を使用する衛星放送です。放送の対象は、CS放送の事業者と契約を結んだ世帯となり、放送されるチャンネルのほぼすべてが、個別に月額契約を行う形式の有料チャンネルとなっておりますが、BS放送以上の多チャンネルが特長です。

また2018年(平成30年)12月1日には、BS放送、CS放送に、従来の2K(ハイビジョン)衛星放送に比べて、2Kの4倍の解像度となる4K放送。4Kのさらに4倍、2Kの16倍の解像度をもつ8K放送のチャンネルが数多く追加された「新4K8K衛星放送」がスタートしております。

この静止衛星からの衛星放送の電波を受信する衛星放送用のパラボラアンテナ(BS/CSアンテナ)は、地デジ放送とは、電波の種類や性質、またアンテナの構造や向けるべき方向などもまったく異なるため、一般のご家庭で衛星放送を受信、視聴するためには、地デジアンテナとはまったく別個に、衛星放送用アンテナの設置が必須となります。

そのため、いま現在、ご自宅に地デジアンテナのみを設置して、地デジ放送をご覧になっているお住まいで、BS放送、CS放送、新4K8K衛星放送などの衛星放送をご覧になりたい場合には、BS/CSアンテナの増設が必要となってまいります。

なお衛星放送に関しては、以下の各コラム記事にも詳しい解説がございます。

・衛星放送(BS放送・CS放送)の「テレビ電波」基礎知識
・超高画質!4K・8K放送の魅力と工事について
・2K放送と4K、8K放送の違い
・用途・目的別、4Kテレビ、8Kテレビをおすすめできる方

衛星放送用BS/CSアンテナの追加設置

以下は、すでに地デジアンテナが設置されている戸建て住宅に、BS/CSアンテナを追加設置することを前提に、BS/CSアンテナを設置するための条件などについてご説明してまいります。

衛星放送用のBS/CSアンテナの構造などについては、詳しくは後述しますが、BS/CSアンテナの設置に当たっては、静止衛星から地上まで直進的に送信される12GHz帯の電波を受信するために、パラボラアンテナを東経110度の方向など、静止衛星の方向へと正確に向ける。

また静止衛星と衛星放送用アンテナを結ぶ空間上に、電波を遮断してしまう建物や山地をはじめ、樹木や木の枝葉、洗濯物などわずかな障害物も存在してはいけないという二点の条件がございます。

逆に言えば、この二点の条件さえクリアしていれば、BS/CSアンテナの設置位置は特に選びません。

ただ、すでに地デジアンテナが設置されている住宅に、BS/CSアンテナを追加設置する。または新築住宅に地デジアンテナとBS/CSアンテナをセットで設置する場合には、アンテナ配線などをまとめるため、双方のアンテナを近い位置に設置することになります。

例えば屋根の上のマスト(支柱、ポール)に八木式アンテナやユニコーンアンテナが設置されている住宅では、同じマストの下部にBS/CSアンテナを設置する。また壁面などにデザインアンテナが設置されている住宅では、その付近で条件の整った位置にBS/CSアンテナを固定します。

特に屋根の上など高い位置は、BS/CSアンテナ、地デジアンテナとも、周辺の障害物に影響を受けにくく、またアンテナの角度調整も行いやすくなるため、設置に適しています。

そして地デジアンテナのみ既設のお住まいに、BS/CSアンテナを設置する場合、特に既設のアンテナ配線を利用して、住宅内でテレビを設置している各部屋で衛星放送をご試聴になる場合には、BS/CSアンテナ本体以外にも、アンテナ引き込み口からの配線部に新しい機材を設置する必要が出るケースもございます。

基本的に、戸建て住宅に地デジアンテナ、BS/CSアンテナなど、二基以上のテレビアンテナを設置する場合には、アンテナの付近に「混合器」という機器を設置して、双方の電波を送信するアンテナケーブル(同軸ケーブル)を一本にまとめる必要がございます。

アンテナケーブルを一本化することで、その先で必要なケーブルの長さや機材などをシンプルにすることができ、総合的なコストを抑えることができます。

また、受信できる地デジ電波の弱いエリアをはじめ、住宅内に三台以上のテレビを設置する場合には、住宅内で必要なテレビ電波のレベルを確保するために、アンテナで受信した電波レベルを増幅する「ブースター」という機器の設置が必須となります。

そして地デジアンテナのみが設置されている住宅では、地デジ電波(UHF波)のみに対応する「UHF帯ブースター」が設置されていますが、地デジアンテナとBS/CSアンテナの双方を設置する場合には、双方の電波に対応し、上記した混合器の役割も兼ねる「UHF・BSCS混合ブースター」の設置が必要となります。

また混合器で地デジ、衛星放送の電波を一本の同軸ケーブルにまとめている場合、屋内のテレビなど受信機器の、地デジとBS/CSのチューナー端子の前で、ケーブル内の双方の電波を、ふたたび二本のケーブルへと分離する「分波器」という機器を設置する必要もございます。

さらに、現在の衛星放送では、静止衛星から送信される12GHz帯の電波として、従来の2K衛星放送から使われている、右回りの螺旋を描いて送信される「右旋円偏波」と、新4K8K衛星放送のスタートに当たり、追加された4K、8Kチャンネルの多くを割り当てるために新しく導入された、左回りの螺旋を描いて送信される「左旋円偏波」の二種類になります。

2024年現在のBS/CSアンテナはすべて、右旋と左旋の双方の電波を受信できる2K4K8K対応型になっております。ただ2K4K8K対応のBS/CSアンテナで受信した12GHz帯の電波は、右旋円偏波は1032MHzから2072MHz。左旋円偏波は2224MHzから3224MHzとやや高い周波数帯に変換されて、ケーブル配線部に送信されます。

いずれの電波も、地デジ電波である470MHzから710MHzまでの周波数帯よりは高い周波数帯になります。

そのため、地デジアンテナのみが設置されている住宅で、配線部の設置が古い時期である場合は、アンテナ配線部のブースターや分配器、また同軸ケーブルそのものが、地デジ電波の周波数帯、または衛星放送でも右旋の電波の周波数帯にしか対応していない場合もございます。

そのため、地デジアンテナのみが設置されている住宅にBS/CSアンテナを増設する場合。また2017年以前に設置された、右旋の電波にしか対応していない旧式の2K対応型BS/CSアンテナを、2K4K8K対応型へ交換する場合には、アンテナ配線部のブースター、分配器など機器やケーブルも、現在の衛星放送に対応できる「4K8K(3442MHz)対応型」に交換する必要が出るケースもございますので、なにとぞご注意ください。

なお、ご自宅で前述した条件の整ったベランダなどがあるお住まいでは、BS/CSアンテナをDIY設置することも可能です。この場合、主にベランダのある室内に設置されたテレビなど受信機器とBS/CSアンテナを、ケーブルで直結する形になるため、その部屋でしか衛星放送を視聴できないことになりますが、配線部の機材などを交換する必要はなくなります。また工事の費用もBS/CSアンテナ本体やケーブルなど機材の代金のみになります。

なお地デジアンテナのみが設置された住宅に、BS/CSアンテナを追加設置する場合の費用相場は、BS/CSアンテナ本体の設置に加え、上記した必要な機材の設置、交換費用になります。そのため具体的な増設工事費用の相場は、現場の配線部などの条件によって大きく変動し、おおむね20,000円から60,000円程度になります。

また2K対応BS/CSアンテナから2K4K8K対応型へと交換する場合には、既設アンテナの撤去、処分工事費が必要となってまいります。

なおご参考までに、当あさひアンテナのBS/CSアンテナ基本設置工事(アンテナ本体の取付と同軸ケーブルのみの配線を行う工事)は、日本三大アンテナメーカーのひとつ、DXアンテナ製の高品質2K4K8K対応45型モデル「BC45AS」本体、および基本的な設置具、ケーブルなどの費用をセットにして、地デジアンテナ各機種とセットの場合「15,000円(税込み)」からの設置費用でご提供しております。

またお住まいの受信条件やお客様のご要望に合わせて、50型や60型、75型など、やや大型で受信性能が向上するモデルや、ブラックのカラーバリエーション。高耐風モデルなどのBS/CSアンテナもご用意しております。

他にも、上にあげたアンテナ配線部の機器設置では、やはり国産大手メーカーの2K4K8K対応型、高品質機材の本体をセットにした設置工事費として、混合器は「15,000円(税込み)」。地デジ用のUHF帯ブースター設置は「20,000円(税込み)」に対し、衛星放送にも対応し混合器の機能も備える「UHF/BSCS混合ブースター」設置は「25,000円(税込み)」からでご案内いたします。

また分配器については、本体の分配数によって価格が変動してまいりますが「5,000円(税込み)」からの価格でご案内いたしております。

前述のように、BS/CSアンテナの増設に関しては、アンテナの本体設置に加え、現場で必要となる機材の追加設置、交換費用によって、工事費用の総額は大きく変動いたします。

ただ当あさひアンテナでは、上記の通り高品質な機材と、高い施工技術で、業界最安の工事費用に挑み続けております。ご自宅にBS/CSアンテナの追加設置をお考えの方は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル、公式サイトのメールフォーム、LINEアカウントまで、お気軽にお問合せくださいませ。

なおここでご説明したBS/CSアンテナや、配線部の機材については、以下の各コラム記事にも詳しい解説がございます。

(BS/CSアンテナ)
・BS/CSアンテナ(衛星放送用アンテナ)の基礎知識 ~全解説・種類や価格相場、地デジ用テレビアンテナ工事との違いとは?~

(新4K8K衛星放送に必要な機材)
・新4K8K衛星放送とは? 4K、8Kテレビの購入後に必要なアンテナ工事と費用の相場、おすすめ業者の選び方まで徹底解説!
・「新4K8K放送」を視聴するためのアンテナ工事、配線について徹底解説!
・「新4K8K衛星放送」のご視聴に必要な機器・完全チェック!

(ブースター)
・テレビアンテナの「ブースター」徹底解説・前編(基礎知識編)
・テレビアンテナの「ブースター」徹底解説・後編(機種選び・設置編)
・テレビアンテナに「ブースター」は必須の機器なのか? その種類と性能、必要なケースを解説【地デジ設置・あさひアンテナ】
・テレビの映りが悪い時に使うアンテナブースターとは? 屋外用・屋内用ブースターの違いと症状別の選び方を徹底解説!
・地デジ用テレビアンテナの受信レベルが低くなる原因とは? ブースターによる対処法など受信レベルを改善する工事の方法を解説!

(分配器)
・ご自宅のすべてのテレビに電波を送る「分配器」とは? その種類と選び方を徹底解説!
・アンテナ工事の「分配器」とは何?「分波器」「分岐器」との違い
・テレビアンテナへの分配器の設置で、現場の電波レベルや条件に適した選び方と注意点を徹底解説。分波器や分岐器との違いとは?
・テレビアンテナの分配器の設置・接続、交換方法と注意点
・テレビアンテナの電波を各部屋に分岐する方法は? 分配器と分波器の違い・接続方法や選び方

(混合器・分波器)
・地デジ用と衛星放送用、両方のテレビアンテナ設置で工事コスト軽減のため必要な機器、混合器、分波器とは何なのか?
・戸建て住宅のテレビアンテナ工事に必要な配線と分波器の役割とは? 地デジ、BS/CS放送に適した機器の選び方も解説!

(アンテナケーブル)
・室内のテレビアンテナケーブルを延長する方法とは? アンテナ線なしのワイヤレスで地デジ、衛星放送を見る方法も解説!
・テレビ放送(地デジ、衛星放送BS/CS、4K8K)に合わせたテレビアンテナケーブルの種類と選び方、徹底解説!
・テレビ放送や機器に合わせたアンテナケーブル(同軸ケーブル)の種類と選び方、徹底解説!
・アンテナとテレビを結ぶアンテナケーブル、その種類と性能を徹底解説!
・地デジアンテナとテレビを接続するケーブル(同軸ケーブル)とは? 衛星放送でも使えるケーブルの種類や市場や通販の価格も解説

(アンテナ配線)
・戸建住宅におけるテレビアンテナ配線を徹底解説!
・戸建ての家へのテレビアンテナ設置と配線、周辺機器の取り付け工事を行う費用の相場とは? 料金の安い業者の選び方も解説
・戸建て住宅で地デジテレビアンテナを取り付ける工事に必要な配線とは? 設置にかかる費用の相場、料金や業者選びの方法も解説!

お客様満足を大切に あさひアンテナ

地方局用地デジアンテナの増設

地デジ放送の仕組みと電波の性質

地上デジタル放送(地デジ放送)は上記の通り、日本国内でも、地デジ放送の内容が異なる、広域放送の広域圏ごとに設置された、広範囲に電波を送信する大規模な電波塔である送信所(親局、基幹局)と、その周辺の要所にいくつも設置され、送信所からの地デジ電波が届きにくいエリアまで、電波をリレー形式で伝えてゆく中継局(サテライト局)の地デジ電波塔から、その周辺一帯に地デジ電波を送信することで、各広域圏、および日本国内の大半の地域を放送エリアとしてカバーしているテレビ放送です。

例えば関東広域圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)であれば、東京都墨田区押上にある日本一の電波塔でもある送信所、東京スカイツリーから、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の多くのエリアと、茨城県、栃木県、群馬県の一部エリアを含む広範なエリアに、地デジ電波を送信しています。

そして関東広域圏でも、スカイツリーからの距離、また地デジ電波を遮る地形などで、スカイツリーからの電波が直接、届きにくいエリアには、中継局を設置することで、広域圏の隅々まで地デジ電波を届けているのです。

このように地上に設置された電波塔などから、地上の空間を通じて電波を送信する形式の放送は、地デジ放送以前のアナログテレビ放送を含めて、衛星放送との対比もあって「地上波放送(地上波テレビ放送)」といいます。

これら地デジの電波塔から映像信号を乗せて送信される地デジ電波は、どの電波塔からも、前述の通り、UHF波のうち470MHzから710MHzまでの周波数帯が使用されており、その波長の幅は40センチから60センチ程度となるため、ある程度は音に近い性質を備えております。

この地デジ電波の具体的な性質としては、まず電波塔から送信されて、空間を伝わる距離が遠くなるほど電波レベル(電波の強さ)が弱まってゆき、やがては受信できなくなるという点になります。そのため、日本国内に多数の電波塔を設置することが必要になるのです。

そのため、日本国内でも電波塔からの距離、また電波を遮る山地などの地形の影響により、地域によって受信できる地デジ電波レベルは異なってまいります。

そして、特定の電波塔から送信される地デジ電波に関して、受信できるおおよその地デジ電波を基準に、地域を区分けしたものを「電界地域」と呼びます。

この電界地域に統一された定義はないため、使われる場所によって分類や基準がやや異なる場合もございますが、一般的には、エリアごとに受信できる地デジ電波レベルが、電波レベルを示す単位「㏈(デシベル)」を基準にして、80㏈以上のエリアが「強電界地域」。80㏈から60㏈の間のエリアが「中電界地域」。60㏈以下のエリアが「弱電界地域」に分類されます。

この強・中・弱の電界地域は、おおむね電波塔からの距離で変化していくほか、山地などで電波塔からの電波が遮られる地域などでも、受信できる電波レベルが弱くなってまいります。

また弱電界地域でも電波塔から遠く、受信できる電波レベルが50㏈から40㏈以下の水準となるエリアは「微弱電界地域」とも呼ばれ、高性能モデルではない通常の地デジアンテナでは安定した地デジ受信が難しくなり、その電波塔の受信エリア外とされます。

さらに日本国内には一部ながら、地デジ電波が遮断される山地や山間部。電波塔から極端に離れた離島部や高原など、地デジ電波をほぼ受信できないエリアも存在し、このようなエリアは、地デジの「難視聴地域」と呼ばれます。

お住まいの周辺にある地デジ電波塔の位置、そして各電波塔における電界地域については、インターネット上の「A-PAB(一般社団法人放送サービス高度化推進協会)」公式サイト内の「地デジ放送エリアのめやす」にて、地図上で確認できます。

また各現場で受信できる地デジ電波レベルは、電界地域に関係なく、年間の気候などの影響によっても6㏈程度の変動が生じる他、悪天候の際には雨などの水分に地デジ電波が吸収され、電波レベルが大きく低下することもありますので、ご注意ください。

他にも、地デジ電波はある程度の波長の幅を持つため、高層ビルなどの障害物にぶつかった場合、障害物を乗り越えて向こう側で広がる性質がございます。ただビルの陰に当たる直近部、特に中央部には、広がる地デジ電波が届かず、受信できる地デジ電波レベルが大きく低下することがございます。

また同じ理由から、住宅密集地で、屋根の上では十分な地デジ電波が受信できる環境でも、家と家の間隔の狭い空間には十分な地デジ電波が届かず、壁面などへの地デジアンテナ設置ができないこともございます。

一方、一般的な戸建て住宅の場合は、電波を反射する金属素材などがなければ、地デジ電波は、一定の減衰(電波レベルの弱まり)は生じるものの、屋根や壁、窓を通過できます。そのため強電界地域であれば、地デジの室内アンテナ利用。また屋根裏空間、天井裏空間への地デジアンテナ設置も可能となるケースもございます。

他にも、地デジ放送には、地デジ電波同士の干渉により、地面から高度が上がるにつれ、数メートルおきに波のように受信できる電波レベルの強弱が変化するハイトパターン。携帯電話など周波数帯が近い電波と入り混じる混信を避けるため、中継局によって電波の波長の角度を使い分け、地デジアンテナの側でも対応が必要になる水平偏波、垂直偏波の違いなどの性質がございます。

地デジ電波の性質や地デジ放送の歴史、アナログ放送時代のテレビアンテナとの違いなどについては、以下の各コラム記事にも詳しい解説がございます。

・地上デジタル放送の「地デジ電波」基礎知識
・現在の地上波テレビ放送で地上デジタル放送が開始されたのはいつ? デジタル放送とか何か、その仕組みや特徴も全解説!
・地デジアンテナ設置に重要となる「強電界地域」「中電界地域」「弱電界地域」とは
・徹底解説!強・中・弱の地デジ電界地域に適したテレビアンテナ工事の選び方、調べ方は?
・地デジ電波の強さと品質を示す「dB」「MER」「BER」とは何か?
・地デジの「水平偏波」「垂直偏波」の違いとは?
・地デジアンテナを設置する高さの設定で重要となるハイトパターンとは? 地デジ電波を受信するために適切なアンテナの高さとは?
・UHFアンテナとは地デジテレビアンテナのこと? VHFアンテナとの違いや設置方法、古いアンテナや端子の交換方法も解説!
・VHFアンテナとは? UHFアンテナとは? 基礎知識とアナログテレビアンテナの問題点
・UHFアンテナとは何か? VHFアンテナとの違いやテレビアンテナ各機種について徹底解説!

地方局用地デジアンテナの増設とは?

地デジ放送で視聴できるテレビのチャンネルには、広域圏ごとに内容はやや異なるものの、日本国内の全域で視聴できるNHK、広域民放。そして例えば関東広域圏では、東京都の東京MX。神奈川県のテレビ神奈川。千葉県の千葉テレビ。埼玉県のテレビ埼玉。群馬県の群馬テレビ。栃木県のとちぎテレビなど、日本三大都市圏の主な都府県において、別個に存在する独立放送局が、その都府県を受信エリアにしている地方チャンネル(地方局、ローカル局)が存在します。

NHK、広域民放、そして地方チャンネルとも、使用される電波はすべて同じ地デジ電波(UHF波)の周波数帯であるため、基本的には地デジアンテナであれば、一基ですべてのチャンネルの電波を受信することが可能です。

なお現在の地デジアンテナは、地デジ放送に使われるUHF波の周波数帯を受信することに特化したアンテナであるため、すべてが「UHFアンテナ」に該当します。

ただ、地デジアンテナの主要な機種には、アンテナ本体の正面側、一定角度の範囲のみで受信性能が高まり、それ以外の方向では受信感度が低くなる「指向性」という性質がございます。

地デジアンテナの機種、モデルごとの指向性は、受信性能が最大レベルとなるアンテナ本体の真正面側を基準点(0度)として、アンテナの角度を左右へとずらして、受信性能が、真正面からおよそ半分になる角度を示した数値「半値幅」で表されます。

この指向性の高さ、低さ(半値幅の広さ、狭さ)は、アンテナの機種、モデルによっても異なるほか、基本的に受信性能が高い機種ほど指向性が高く、低い機種では指向性が低くなります。

機種別の半値幅(指向性)の一例をあげると、同じ20素子(相当)の受信性能を持つモデルでも、八木式アンテナは「28度から52度」程度。デザインアンテナは「75度から86度」程度。ユニコーンアンテナでは「83度から93度」程度になります。

そのため地デジアンテナは、基本的に受信性能を発揮するアンテナの正面側を、近隣の地デジ電波塔(場合によっては地デジ電波が高層ビルなどに反射した反射波の方向)へと正確に向ける必要がございます。この指向性には、地デジアンテナの正面以外から届く、ノイズ(地デジ電波を乱す無関係の電波)をカットする役割もございます。

そして日本全国で放送されるNHK、広域民放の電波塔に対し、地方チャンネルの電波塔は、その独立放送局が存在する都府県内にしか存在せず、基本的には放送エリアである各都府県内および、隣接する都府県でも境界に近く、地方局の電波塔からの電波が届くエリアでしか受信できません。

そして独立放送局が存在し、その都府県内の地方チャンネルが視聴できるエリアでも、NHK、広域民放を送信する電波塔と、地方チャンネルを送信する電波塔が別個であるケースもございます。

そして地デジ電波を受信する現場(地デジアンテナ)から見て、周辺の地デジ電波塔で、NHK、広域民放の電波塔と、地方チャンネルの電波塔が別個である場合、双方の電波が送信されてくる方向が、反射波なども含めて、地デジアンテナの半値幅に収まるのであれば、特に問題なく、一基の地デジアンテナですべての電波を受信できます。

ただ、それぞれの電波塔の位置が、現場から見て90度以上からほぼ正反対であるなど、極端に離れている場合は、一基の地デジアンテナでは、どちらか一方の電波塔からの電波しか受信できなくなることもございます。

したがってこのような現場において、NHK、広域民放と、地方チャンネル、すべての電波を受信するためには、まずNHK、広域民放を受信するためのメインの地デジアンテナを設置し、さらに地方チャンネルの電波塔の方向へ向けた「地方局用の地デジアンテナ」を設置する必要が出てまいります。

地方局用のアンテナは、例えば屋根の上のマストに八木式アンテナが設置されている場合であれば、同じマストにもう一基の八木式アンテナを設置する形など、同じ位置に設置する形になります。

地方局用アンテナを含めて、一ヵ所の現場に二基の地デジアンテナを設置する場合に必要な機材は、二基の地デジアンテナからのケーブル(電波)を混合する混合器になります。

前述の通り、NHK、広域民放、地方チャンネルとも、同じ地デジ電波であるため、受信に当たって混合器以外の配線部の機器の交換、追加などは必要ございません。

ただ、現場で受信できるNHK、広域民放と、地方チャンネルの電波レベル差が大きくなることもあり、この場合、そのまま地デジチューナー側で受信すると、受信不良が生じることもございます。

その場合、受信した電波レベルを適度に減衰させる(弱める)装置であり、ケーブルの間に接続する短い筒状の機器「アッテネーター(減衰器)」を設置することで、強すぎる側の地デジ電波レベルを適度に弱めて、電波レベルのバランスを取る必要が出ることもございます。

また、地方局は前述の通り、独立放送局が存在する都府県の他に、隣接する都府県の境界に近い地域まで電波が届き、受信できることもございます。そのため、隣接する都府県の地方チャンネルを受信する場合には、後述する、高性能素子を使用して、通常の地デジアンテナの数倍の受信性能をもつ超高性能アンテナ(パラスタックアンテナ)を使用するケースもございます。

他にも、兵庫県の地方チャンネル「サンテレビジョン(SUN-TV、サンテレビ、おっサンテレビ)」および、京都府の地方チャンネル「KBS京都」は、兵庫県内や京都府内だけでなく、大阪府の広範囲でも幅広く受信できるため、兵庫県に本社を置く前述のDXアンテナ社からは、二基の八木式アンテナが一本のマストで一体化しており、混合回路を内蔵されているため、大阪府の大半から京都府、兵庫県、奈良県の一部をカバーする送信所、生駒局(近畿広域局)に加え、サンテレビの神戸局、またはKBS京都の京都局からの電波も受信できるアンテナセットが販売されております。

なお当あさひアンテナでは、地デジアンテナ設置工事にあたっての、地方局用アンテナ追加設置工事については、地方局用の地デジアンテナ本体を含めて「15,000円(税込み)」からでご案内しております。

またアッテネーターが必要な場合の設置工事については、やはり機器本体の価格込みで「5,000円(税込み)」でご提供いたします。

なお、地デジアンテナの指向性や角度調整および、独立放送局や地方チャンネル、特に関東地域の地方チャンネルについて。また地方チャンネルのご視聴方法については、以下の各コラム記事に詳しい解説がございます。

・地デジ用テレビアンテナ設置の工事で向きや角度を調整すべき方向と「指向性」の関係とは? 自分で方角を調整する方法も解説!
・地デジテレビアンテナをさまざまな場所に設置する工事と、アンテナの向きや方向を自分で調整する方法とは? 費用の相場も解説!
・住宅に設置された地デジ用テレビアンテナの向き、角度を調整する方向と費用は? 業者に工事を依頼する料金相場と選び方も解説!
・地方チャンネル(独立放送局)とはどういうものか?
・東京都のローカル局「東京MX」とはどんなテレビ局か?
・神奈川県のローカル局「テレビ神奈川(tvk)」とはどんなテレビ局か?
・埼玉県のローカル局「テレビ埼玉(TVS)」とはどんなテレビ局か?
・千葉県のローカル局「千葉テレビ(ちばテレ、CTC)」とはどんなテレビ局か?
・群馬県のローカル局「群馬テレビ(群テレ、GTV)」とはどんなテレビ局か?
・東京MXは東京都以外でもテレビで視聴できる? 日本各地でエムキャスなどにより東京MXその他の地方チャンネルを見る方法

アンテナの材料一通り持参 アンテナ工事

地デジ・BS/CSアンテナの主な機種と特徴とは?

以下では、戸建て住宅への設置に使われる、主な地デジアンテナ、BS/CSアンテナの機種について、それぞれ概要や特徴や本体価格、設置費用などの相場を解説いたします。

地デジ:八木式アンテナ

八木式アンテナは、いまから約100年前、大正時代にあたる1920年代に、東北帝国大学(現・東北大学)の八木秀次博士、宇田新太郎博士が開発した古典的なアンテナです。その名称は特許を取得したや博士に由来しますが、近年では宇田博士の名前も冠した「八木・宇田アンテナ」の名称で呼ばれることもございます。

現在の地デジアンテナとしての八木式アンテナは、矢印状の骨組みに、地デジアンテナを受信するパーツに当たる短い横棒「素子(エレメント)」をいくつも設置した、魚の骨のような形状です。

この八木式アンテナはテレビアンテナとして、アナログ放送の時代から使われているため、現在でもテレビアンテナと言えば、屋根の上に見られるこの形状を思い浮かべる方が多いと思われます。

八木式アンテナの戸建て住宅への取り付け方法は、住宅の屋根の上に、屋根馬とステー(支線)によって固定したマストの先に設置することが基本となります。

他にも、サイドベースという機材を用いて、住宅の外壁、屋根の張り出し部(破風板)、ベランダの手すり部などに設置する。ベランダの内部空間に固定する。小型のモデルを軒先から吊り下げるなどの方法がございます。

なお八木式アンテナは、矢印型とは反対の先端がアンテナの前方にあたるため、こちらを電波塔などの方向に向けて、アンテナ角度の調整を行うことになります。

八木式アンテナのモデルには、基本モデルでは、8素子、14素子、20素子など素子数別のモデルが幅広く存在します。地デジアンテナの素子数は、そのまま受信性能を示す基準となります。また素子数が多いモデルほど、本体のサイズも大きくなってまいります。

また前述の通り、Ⅹ字型の設置具の上下に素子パーツを並べた「高性能素子」を使用して、27素子、30素子などの多素子モデルも存在することから、基本モデルの3倍から4倍の受信性能を発揮する。また5素子程度の小型モデルでも基本モデルと同等の受信性能を発揮する超高性能アンテナ(パラスダックアンテナ)というモデルも存在します。

そのため、八木式アンテナはモデルによって強電界地域から弱電界地域まで幅広く対応でき、高性能アンテナでは微弱電界地域でも使用できるなど、現在の地デジアンテナでは、もっとも広範なエリアで利用できます。

さらに八木式アンテナは、基本的な設置位置が、障害物などに影響されにくい高所である。素子が露出していることで受信感度が高まる「素子アンテナ」である。他の地デジアンテナ機種に比べて指向性が高い。地デジ電波の中でも、受信できる周波数帯を絞ることで受信感度を向上させる「ローチャンネルアンテナ」「ロー・ミドルチャンネルアンテナ」などが存在するなどの要素から、他の地デジアンテナ機種で、同じ素子数(相当)の機種と比べても受信性能がもっとも高くなるという、とても大きなメリットがございます。

そして設計のシンプルな古典的モデルであるため、アンテナの本体価格や設置工事費用も、地デジアンテナ各機種の中でも最安値になるというメリットもございます。

またマストを用いた高い位置への固定であればBS/CSアンテナとセットでの設置も行いやすく、これらの点から、八木式アンテナは古典的なモデルながら、現在でも地デジアンテナの中ではもっとも広いシェアを誇る機種になります。

一方、八木式アンテナのデメリットは、機器が露出した古典的でやや大型の形状と、主に屋根の上などの高い位置に設置される点から、強風など風雨や積雪、海沿いの潮風、鳥が留まり、フンをするなど、自然環境の影響や被害による経年劣化が進みやすく、耐用年数(寿命)が10年程度と短くなり、自然環境の厳しいエリアでは10年未満でも故障や不具合などのトラブルが発生するケースも出る。

そして高い位置で目立つことから、住宅の外観や周辺の景観に悪影響を与えやすいというデメリットもございます。

またこれらの要因から、景観地域などでは景観条例により、設置が制限されるケースがある。アンテナ本体が隣家の敷地にはみ出す越境問題が生じるケースもある。屋根の上に太陽光パネルが設置されている住宅では、太陽光発電に悪影響を及ぼすことがある。指向性の高さから、アンテナ設置角度のズレにより受信感度が低下しやすいなどの問題も挙げられます。

なお八木式アンテナの自然環境への弱さを抑える方法としては、ステンレスモデルや雪害用、塩害用モデルなど、設計や素材の工夫で、自然環境への抵抗力を高めたモデルを採用する方法がオススメになります。

また壁面やベランダ内外などに設置することで、アンテナが目立たず住宅の外観などへの悪影響を抑え、風雨などの影響も避けやすくなります。ただ一方で、設置位置が低くなることで地デジの受信感度が低くなってしまい、現場の条件によっては設置できない場合もございますので、ご注意ください。

なお、家電量販店やインターネット上などにおける八木式アンテナの実売価格の相場は、メーカーやモデルによっても差は出ますが、もっとも一般的なモデルである20素子モデルで、4,000円台から6,000円台となります。これより素子数が低いモデルはやや割安になる反面、塩害用や雪害用モデルなど、設計や素材に工夫を凝らしたモデルはやや割高になってまいります。

また八木式アンテナ設置を各種の工事業者に依頼した場合の、基本設置工事費用の相場は、20素子の通常モデルアンテナ本体や基本的な設置具、部材をセットにした価格で、20,000円から35,000円程度となってまいります。

なお当あさひアンテナでは、八木式アンテナ設置に当たっては、DXアンテナ製の20素子・高品質モデル「UA20」本体と屋根馬、マストなどの基本設置具や金具、同軸ケーブル、防水処理の費用を含めた基本設置工事を「15,000円(税込み)」からの料金でご案内しております。

他にも弊社では、八木式アンテナについて、各素子数モデル、パラスタックアンテナ、ローチャンネル用、ロー・ミドルチャンネル対応モデル。またステンレスモデルや塩害用、雪害用モデルなどもご用意しておりますので、地デジ受信環境、自然環境まで、さまざまな現場へのご対応が可能です。

なお八木式アンテナの本体やその種類、設置位置などについて、また地デジアンテナの受信性能を示す素子数(相当)や動作利得(ゲイン)に関しては、詳しくは以下の各コラム記事でもそれぞれご説明しております。

・地デジテレビアンテナの長老「八木式アンテナ(八木アンテナ)」とは?
・高利得、高性能な地デジ用パラスタックアンテナ徹底解説
・地デジUHFアンテナのオールチャンネル対応とローチャンネル用とは? テレビが映らない原因と受信レベルを上げる対処を解説!
・地デジ「八木式アンテナ」に適した住宅の条件とは? アンテナ設置工事の特徴や種類を徹底解説!
・屋外用地デジアンテナは八木式アンテナが最強? 人気のデザインアンテナ、ユニコーンアンテナと特徴比較&おすすめの選び方紹介
・新築戸建てのテレビアンテナ工事費用を安くできて高性能の八木式アンテナとは? アンテナ種類の選び方や業者の料金相場を解説
・地デジアンテナや無線通信用アンテナの性能を示す利得、動作利得とは何か? 素子数との違いなど地デジアンテナ基礎知識も解説
・テレビアンテナの性能を決める「素子」とは何か? 地デジアンテナ工事で重要な「素子数」を徹底解説!
・地デジ用テレビアンテナ工事にて設置する電界地域に最適な受信性能は「何素子数」タイプか? アンテナ機器の選び方を徹底解説!
・地デジ放送用テレビアンテナ、UHFアンテナ機種による素子数の違いとは? 高性能モデルや現場ごとに必要な素子数の機種を解説

地デジ:デザインアンテナ

デザインアンテナとは、2003年(平成15年)に地デジ放送がスタートした以降、2009年(平成21年)頃より普及しはじめた地デジアンテナの第2世代モデルであり、地デジ放送の受信を前提に開発されたアンテナ機種になります。

「デザインアンテナ」という名称は、広義には後述するユニコーンアンテナや、マストの先に横長の楔状のカバーを施したアンテナを設置した横型アンテナなど、デザイン性を重視したテレビアンテナの総称として使われることもございます。ただ一般的には、本体が縦長の長方形になる、薄型のパネル状ケースにアンテナ機器部を収めた、いわゆる平面アンテナ、もしくは壁面アンテナ、薄型アンテナ、フラットアンテナ、ケースアンテナ、ボックスアンテナなどと呼ばれるモデルを指します。

この名称からもお分かりの通り、戸建住宅におけるデザインアンテナの基本的な設置位置は、住宅の壁面やベランダの手すり部に専用の取付具を固定して、デザインアンテナ本体をはめ込むように設置する形になります。他にも、背面の中央部をマストに固定するモデルもあり、屋根の上のマストなどに設置されることもございます。

他にも、強電界地域で住宅の素材が地デジ電波を通しやすく、屋内でも十分な地デジ電波レベルやアンテナの設置スペースを確保できるなどの条件が整っていれば、屋外屋内兼用の小型モデルを室内の窓際に据え置きする、住宅の屋根裏や天井裏空間に通常モデルを固定するなどの取り付け方法も可能です。

デザインアンテナは、地デジアンテナの第二世代モデルとして、旧世代モデルである八木式アンテナのデメリットをカバーすることを眼目に設計された地デジアンテナです。

したがってそのメリットは、本体の形状と設置位置、同モデルでもカラーバリエーションが豊富な点などから、住宅の色合いに合わせることで、設置しても外観的にマッチし、住宅の外観や周辺の景観にほとんど影響しない点がまず挙げられます。

そのため景観地域の景観条例にも抵触せず設置できる。越境問題も起こりにくい。太陽光パネルへの悪影響も起こらない、などのメリットも出てまいります。

さらにアンテナの形状と設置位置により、風雨や積雪、潮風、野鳥などの自然環境にも影響を受けにくくなり、経年劣化も進みにくいため、一般的な屋外への設置で耐用年数(寿命)が15年から20年程度と長持ちする点。前方の一面が受信性能を発揮する正面側となるアンテナの形状や、前述した指向性の広さから、角度のズレなどのアンテナトラブルが生じにくい点も大きなメリットと申せます。

なおデザインアンテナの角度調整の方法は、モデルによってもやや異なりますが、主に固定具をベースとして、デザインアンテナの本体部を左右へと傾けるような形になります。

一方で、デザインアンテナのデメリットとしては、八木式アンテナに比べると、受信性能がやや低くなるという点が挙げられます。

デザインアンテナ本体の受信性能は、屋外設置用の主なモデルでは、20素子相当と26素子相当の二種類。および各モデルのブースター内蔵型になります。

なおデザインアンテナのように、外部から素子が見えない地デジアンテナ機種の場合は、受信性能を素子数に換算した「素子数相当」で表記されますが、八木式アンテナのような素子アンテナに比べると、同素子数(相当)のモデルでも、受信性能はやや低くなる傾向がございます。

他にもデザインアンテナは、基本的な設置位置が壁面など、屋根の上より低い位置になる。指向性が低い。オールチャンネルアンテナしか存在しないなどの要因により、八木式アンテナの同素子数モデルと比べると、総合的な受信性能は低くなってまいります。

そのためデザインアンテナは、主に強電界地域から中電界地域向けの機種となり、弱電界地域では使用できないケースも出てまいります。さらに強電界地域であっても、高層ビルなどの近隣や、住宅密集地の壁面部など、地デジ電波が届きにくい位置ではやはり使用できないことがございます。

その他、住宅の壁面に取り付ける場合には、まず壁に固定具を設置するためのビス穴を開ける必要が出る。八木式アンテナに比べると、本体価格や設置費用もやや割高になるなどの点も、デメリットになってまいります。

なおデザインアンテナの実売価格の相場は、通常型(ブースター非内蔵)の20素子相当モデルで7,000円前後から10,000円程度。26素子相当モデルでは9,000円前後から14,000円前後となります。

またブースター内蔵型デザインアンテナは、ブースター無しモデルのバリエーションモデルが多くなり、価格相場は、20素子相当モデルで10,000円前後から15,000円前後。26素子相当モデルでは12,000円前後から20,000円前後になります。

またデザインアンテナの基本設置工事を、各種工事業者に依頼する場合の費用は、20素子相当通常モデルの壁面などへの設置で、デザインアンテナ本体や設置部材、同軸ケーブルなどもセットにして、おおむね20,000円から30,000円程度となります。また屋根裏空間、天井裏空間へのデザインアンテナ設置の場合、特殊工事の費用が加算されるケースもございます。

なお当あさひアンテナでは、デザインアンテナについては、DXアンテナ製、20素子相当の高品質モデル「UAH201」。または強電界地域専用のコンパクトモデルで、やはり日本三大アンテナメーカーの一社であるマスプロ電工製、屋外屋内兼用モデル「U2SWLC3(スカイウォーリーミニ)」をご用意して、カラーバリエーション含む各アンテナ本体と基本設置具、白黒2色の同軸ケーブルなどの費用を含めた基本設置工事を「20,000円(税込み)」からでご案内しております。

屋根裏空間へのデザインアンテナ設置も、現場の条件から可能であれば、追加工事費は不要の基本設置工事費にてご対応しております。

またデザインアンテナについても、26素子相当モデルやブースター内蔵モデル、垂直偏波用モデルなどもご用意しておりますので、現場の条件で可能となる限り、デザインアンテナ設置にご対応いたします。

なおデザインアンテナ本体や、屋内への設置。また受信性能の不足などによる設置の失敗を避ける対策などについては、以下の各コラム記事でも詳しく解説しております。

・地デジ用テレビアンテナ一番人気のデザインアンテナとは? 価格から工事費用、料金相場、失敗しない業者の選び方まで徹底解説!
・この最小デザインアンテナがすごい!スカイウォーリーミニ(マスプロ電工)
・新築戸建てテレビアンテナ設置におすすめのデザインアンテナとは? アンテナ種類の比較と選び方、業者の工事費用の相場まで解説
・デザインアンテナ設置にデメリット? 工事の失敗例、費用や特徴、選び方、ユニコーンアンテナとの比較を解説
・デザインアンテナ工事の失敗例とは? メリット、デメリットから取り付け費用まで解説
・地デジ用テレビアンテナ「デザインアンテナ」の失敗しない取り付け工事とは? 価格や工事費用、料金の相場や業者選びも徹底解説
・デザインアンテナ取り付けでテレビ視聴の失敗例とは? 工事の費用やメリット・デメリット、失敗しない設置方法の選び方まで解説
・地デジ放送テレビ用・デザインアンテナおすすめ機種の選び方は? 人気ランキングから業者の工事費用、価格の相場まで徹底解説!
・人気地デジアンテナ、デザインアンテナのメリットとデメリットとは? その失敗例から、適切な取り付け工事の選び方と費用を解説
・ブースター内蔵の屋外用地デジアンテナとは?テレビ受信レベルが低くなる原因と対処法、低い受信レベルを上げる方法や製品を解説
・徹底解説!屋根裏や天井裏にテレビアンテナは設置できる?
・徹底解説・地デジテレビアンテナを屋根裏設置する工事のメリットとデメリット、施工費用、取り付け可能な条件と対応業者は?
・室内設置におすすめ地デジテレビアンテナの選び方とは? 人気デザインアンテナ屋根裏取り付けで失敗しない工事方法、費用を解説

地デジ:ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナとは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも異なる形状と特性をもつ地デジアンテナの第3世代モデルであり、2024年現在、最新の地デジアンテナ機種になります。

このユニコーンアンテナは、正確には2017年(平成29年)にマスプロ電工が発売したアンテナモデル「U2CN」を指し、名称も同社の登録商標になっております。

ユニコーンアンテナはほぼ円筒形の形状を持ち、長さは約67センチ、直径は12センチから14センチ程度になります。受信面である正面側の下部に、アンテナ機種名、社名のロゴが入っており、直径は左右にやや長く、正面の反対側に当たる裏面は、そぎ落としたような平面状になっています。

また本体のカラーバリエーションは、ツヤのないマットな質感の「ウォームホワイト(WW)」と「ブロンズブラック(BB)」の二色になります。

また本体のロゴがある正面側の下部は、扉のように開くカバーになっており、内部にはアンテナケーブル(同軸ケーブル)の接続部。そしてマストの先端に固定し、ボルトで締め込む形の固定部がございます。この固定部のマストを軸に、アンテナ本体を左右に角度調整できます。

戸建て住宅におけるユニコーンアンテナの設置位置は、八木式アンテナと同じく、住宅の屋根の上に立てたマストの先端。サイドベースによって屋根の破風板、壁面の高所などに設置されます。

どのような設置方法にしても、ユニコーンアンテナの本体は、屋根の上から突き出すようにして、屋根より高い位置に設置されることが前提になります。

ユニコーンアンテナは、地デジアンテナの第三世代モデルとして、八木式アンテナの受信性能。デザインアンテナの外観性や対候性を融合するモデルとなっております。

その特徴は、まず本体の設置位置が目につきやすい屋根の上であっても、ポール状のスタイリッシュな形状から、住宅の外観や周辺の景観などに、ほとんど悪影響を与えない点になります。したがってデザインアンテナと同じく、景観地域でも使用できて、越境問題も生じにくい。また太陽光パネルにも悪影響を与えにくい。八木式アンテナと同じく、マスト部にBS/CSアンテナをセットで設置できるなどのメリットもございます。

そしてその形状から、風雨などを受け流せて自然環境にも影響を受けにくく、経年劣化を軽減できるため、アンテナトラブルも生じにくくなります。ユニコーンアンテナの耐用年数(寿命)は、現状では実データは少ないものの、デザインアンテナとほぼ同じ15年から20年程度と考えられております。

また指向性もデザインアンテナよりさらに低い上、その形状もあって、アンテナの角度調整が行いやすく、老朽化による角度のずれも生じにくくなります。

さらにユニコーンアンテナには、受信性能が安定しやすいというメリットもございます。

ユニコーンアンテナの受信性能は20素子相当モデルのみであり、本体の受信感度は、同じ20素子相当のデザインアンテナを、戸建て住宅でも受信環境に恵まれた壁面へと設置した場合と、ほぼ同等の性能になります。

ただユニコーンアンテナは、設置位置が高くなることから、周辺の障害物に影響を受けにくく、安定した受信レベルを確保しやすくなります。そのため前述のようにデザインアンテナの設置が難しくなる高層建築の近隣、住宅密集地などでも、設置位置の高さを確保できるユニコーンアンテナであれば、問題なく設置できるケースが多くなります。

一方で、ユニコーンアンテナのデメリットは、同じく20素子モデルや、それ以上の受信性能を持つ八木式アンテナに比べると、受信性能が低くなってくる点になります。

ユニコーンアンテナは、設置位置では八木式アンテナと同等の高さを確保できるものの、素子アンテナではない。オールチャンネルアンテナしか存在しない。デザインアンテナよりさらに指向性が低いなどの点から、同じ20素子モデルの八木式アンテナに比べても、アンテナ本体の受信感度はやや低くなってまいります。

そのためユニコーンアンテナも、主に強電界地域から中電界地域向けのモデルとなり、弱電界地域では使用できないケースもございます。

他にも、ユニコーンアンテナは現状の最新モデルであることから、他の地デジアンテナ機種に比べると、本体価格や設置費用がもっとも高価になる。純和風邸宅など住宅のスタイルによっては、アンテナのデザインが調和せず、住宅の外観性を崩すこともあるなどの点もデメリットとなりえます。

ユニコーンアンテナ「UC2N」の実売価格の相場は、特にインターネットショップの場合、やや価格差が大きくなり、9,000円前後から16,000円台程度です。

またアンテナ工事業者にユニコーンアンテナの設置を依頼する場合の、基本設置工事の費用相場は、アンテナ本体や設置具、機材費など込みで、おおむね33,000円から40,000円程度です。

なお当あさひアンテナでは、ユニコーンアンテナ本体と設置具、ケーブルなど基本部材をセットにした基本設置工事を、現在、業界最安に挑む「キャンペーン価格」でご案内しております。詳しくは弊社フリーダイヤル、メールフォーム、LINEアカウントまで、お気軽にお問合わせください。

その他、ユニコーンアンテナの本体や設置の注意点などについての詳細は、以下の各コラム記事ページでもご説明しております。

・台風対策に最適!地デジ「デザインアンテナ」と「ユニコーンアンテナ」とは?
・地デジアンテナの最先端、ユニコーンアンテナとは? 特徴、メリット、工事費用の相場まで徹底解説!
・ユニコーンアンテナの特徴と評判、設置工事の費用とは? 地デジ用アンテナ各機種のデザインとメリット、失敗を避ける方法を解説
・外見、寿命、性能すべて優れるテレビアンテナ・ユニコーンアンテナとは? 特徴とメリットデメリットから設置工事の料金まで紹介

即日工事 アンテナ工事 あさひアンテナ

衛星放送:BS/CSアンテナ

すでに少しご説明しておりますが、現在の日本における衛星放送(BS放送、CS放送、新4K8K衛星放送)を受信するためのテレビアンテナは、車載用、アウトドア用など一部の特殊なモデルを除いて、戸建住宅に設置されるモデルは「パラボラアンテナ」になります。

衛星放送用のパラボラアンテナとは、大きな皿のような円盤状の「ディッシュ(dish:皿)」または「放物面反射器」と、金属製のアームに支えられた「コンバーター(変換器)」をもつテレビアンテナです。

このディッシュの部分を、静止衛星の位置する東経110度の方向へと正確に向け、静止衛星から直進的に送られる12GHz帯の電波をディッシュの内側で受け止めます。12GHzの電波は、ディッシュ内部の放物局面に反射して、ディッシュのほぼ中心部に集中し、その位置に固定されたコンバーターの一次放射器に集まります。

このような構造から、BS/CSアンテナは、直進的な12GHz帯の電波をディッシュで正確に受け止め、反射させて焦点をコンバーターの一次放射器に集めるため、BS/CSアンテナは、ディッシュを東経110度の方向へ、仰角(上下の角度)、方位角(左右の角度)とも、正確に調整する必要があるのです。

BS/CSアンテナは、この角度調整がミリ単位で狂っても、受信感度が大きく低下するほか、12GHz帯の電波がもつ光のような性質から、東経110度に位置する静止衛星と地上のBS/CSアンテナを結ぶ直線状の空間にわずかな障害物が存在しても、太陽光が遮られて影ができるように、BS/CSアンテナ側で衛星放送の受信不良が生じるのです。

また12GHz帯の電波は周波数帯が高すぎるため、そのままでは同軸ケーブルで送信すると減衰量が大きく、正常に送信されません。そのため前述のように、コンバーターでMHz帯の周波数帯に変換した後、接続された同軸ケーブルで住宅のアンテナ配線部へと送信するのです。

なおBS/CSアンテナの設置に当たっては、電子機器であるコンバーターを作動させるため、アンテナ配線部のブースター電源部。またはテレビなどの受信機器にて「BS電源設定」を行い、BS/CS放送のチューナー端子から、アンテナ配線部を通じてコンバーターに給電する形で、電源が必要となります。

現在の衛星放送用パラボラアンテナは、従来の2K衛星放送に使われる右旋の電波と、新4K8K衛星放送の大半のチャンネルに使われる左旋の電波、双方に対応できる2K4K8K対応のBS/110度CSアンテナ(BS/CSアンテナ)です。

このアンテナであれば、2Kと4K8K双方の衛星放送はもちろん、静止衛星が同じ東経110度に位置するBS放送と、110度CS放送「スカパー!」の双方を、一基で受信できます。

衛星放送用パラボラアンテナでその他のモデルとしては、前述の通り、2017年以前のモデルで、右旋の電波にしか対応できない2K対応BS/CSアンテナ(現在は生産終了)。

またCS放送でも東経124度、128度に位置する通信衛星を使用する、110度CS放送とは別個の放送サービスである、124度/128度CS放送「スカパー!プレミアムサービス」が存在し、このサービスを受信するためには、プレミアムサービス専用アンテナ。またはBS放送と、110度、124度、128度すべてのCS放送を一基で受信できるマルチアンテナが存在します。

一般の戸建て住宅に設置されるBS/CSアンテナは、主にBS/110度CSアンテナになります。このアンテナは、メーカーやモデルは異なっても、基本的な設計や構造は同じアンテナになるため、コンバーターのわずかな性能差などを除いて、基本的な受信性能などにほとんど違いは生じません。

BS/110度CSアンテナのモデルの違いには、まずディッシュの大きさが挙げられます。

一般住宅向けのBS/CSアンテナは、ディッシュでも電波をキャッチできる部分の直径をセンチ数で示した45型ですが、その他にも、50型、60型、75型、90型、120型などディッシュ直径が大型になる分、受け止められる電波の量が増え、受信性能が向上するモデルも存在します。

このような大型のBS/CSアンテナは、主にアパートやマンションなどの集合住宅で、共同受信用として使用されるアンテナになります。

ただ一般の戸建て住宅でも、雨や雪の粒が12GHz帯の波長の幅に近くなる激しい雨や雪で、電波の減衰や乱反射が起こり、衛星放送の受信不良が発生する「降雨減衰」「降雪減衰」への対策や、また静止衛星との距離が遠くなるため、距離による減衰で12GHz帯の電波レベルがやや弱くなる、日本国内でも北部や南端部、離島部などの一部地域では、戸建て住宅においても50型、60型、75型など、やや大型のBS/CSアンテナが使用されるケースもございます。

その他、BS/CSアンテナのバリエーションとしては、日光の影響を避けやすい本体の基本色となる、ホワイト系の他に、太陽光に強い塗料を使用したブラックなどのカラーバリエーション。

またBS/CSアンテナの弱点は、風雨などの影響を受けて、わずかな角度のズレが生じても受信不良が起こりやすい点になります。BS/CSアンテナは、その設置位置やディッシュが強風や雨などの影響を受けやすい形状もあり、一般的な耐用年数(寿命)は10年程度になります。

その弱点を抑えるため、設計の工夫により耐風性能を高めた、高耐風モデルのBS/CSアンテナも存在します。中でもDXアンテナ製の45型、2K4K8K対応高耐風BS/CSアンテナ「BC453SG」は、ディッシュに風を通す無数のパンチングホールが開いたパンチングメタル仕様。さらに各接合部の強化などで、風雨による左右のブレなどへの耐性を高め、受信可能風速50m/s、復元可能風速60m/s、破壊風速70m/sと、業界トップクラスの耐風性能を実現したモデルになります。

なお、一般のご家庭用、45型BS/CSアンテナ通常モデルの一般的な実売価格は、アンテナ本体だけの製品では、8,000円台から13,000円程度。アンテナの設置具やケーブル、また設置時の角度調整で、受信レベルを確認するために便利なインジケーターなどの機器がセットになった製品では、付属品の内容にもよりますが、9,000円台から20,000円前後になります、

なお設置具などがセットになったBS/CSアンテナ製品は、付属品を別途に購入する場合より割安になるケースが多くなりますが、ご自宅での設置する場所に対応できるかどうか、あらかじめ確認することが必要ですのでご注意ください。

また、上記の高耐風モデル「BC453SG」の実売価格は、アンテナ本体のみの製品で10,000円台から16,000円台程度。アンテナ本体にベランダなどへの固定具、同軸ケーブルなどの部材をセットにした「BC453SGK」は、17,000円台から25,000円台になります。

なお、戸建て住宅における通常型の45型BS/CSアンテナ基本設置工事を、各種のアンテナ工事業者に依頼した場合の費用の相場は、BS/CSアンテナ本体や設置具、同軸ケーブルなどの費用を含めて、20,000円から30,000円程度になります。

当あさひアンテナの場合は前述の通り、一般ご家庭への45型BS/CSアンテナ基本設置工事については、DXアンテナ製BS/CSアンテナ本体「BC45AS」と基本設置具、ケーブルなどをセットにして、各種地デジアンテナとのセット設置の「15,000円(税込み)」からでご案内いたしております。

また上記の高耐風モデルBS/CSアンテナ「BC453SG」による基本設置工事も「特別価格」でご案内いたしております。

ただすでにご説明した通り、地デジアンテナのみが設置されているお住まいへのBS/CSアンテナの増設や、既設の2K対応BS/CSアンテナを交換する工事などの場合は、BS/CSアンテナの基本設置工費費用に加え、アンテナ配線部の機材の追加や交換、また既設アンテナ撤去などの工事費用も必要となってまいりますので、ご注意ください。

その他にも、弊社ではBS/CSアンテナに関して、ブラックのカラーバリエーションモデル。集合住宅向けなども含めた、各ディッシュサイズのBS/CSアンテナもご用意しておりますので、一般の戸建て住宅から、マンションやアパートなどのオーナー様まで、さまざまなBS/CSアンテナ設置の現場にて、ご要望に沿ったBS/CSアンテナ設置工事にご対応が可能となっております。

なお高耐風モデルやディッシュサイズ別などを含む各種BS/CSアンテナや、その特性、設置方法や角度調整などに関しては、以下の各コラム記事でも詳しくご説明しております。

・台風対策に最適のBS/CSアンテナ設置方法とは? 究極の高耐風BS/110度CSアンテナ・DXアンテナ「BC453SG」
・BS/CSアンテナの設置方法と工事費用の目安
・衛星放送用バラボラアンテナ・BS/CSアンテナの種類と選び方とは? 地デジテレビアンテナとの違い、家屋への設置工事を解説
・衛星放送用BS/CSアンテナの種類と性能とは? 地デジテレビアンテナとの違い、設置工事の方法から機種の選び方まで解説!
・BS/110度CSアンテナで安定して衛星放送を受信できる設置の場所とアンテナの向きや角度を正確に調整する方法
・自分でDIY取り付けも可能? 衛星放送用BS/CSテレビアンテナのさまざまな設置方法と工事を行う際の注意点
・BS/CSアンテナには電源が必要? テレビから衛星放送用アンテナに電源設定を行う方法
・住宅でBS/CSテレビアンテナを屋外の見えない位置に設置する方法は? ベランダ内などに隠して設置できる会社や注意点を解説
・BS/CSアンテナの角度調整に重要な「指向性」とは? 人工衛星の方向を確認できるスマホアプリ「BSコンパス」も徹底解説!
・雨や雪が降るとBS、CSの衛星放送が映らなくなる原因と衛星放送用テレビアンテナを調整して映るようにする対処方法とは?
・衛星放送用BS/CSテレビアンテナの寿命は何年? 取り付けから約10年後の交換工事の時期や映らなくなった時の対処法を解説

テレビアンテナをDIYで増設することは可能か?

お住まいの住宅の条件によっては、地デジアンテナ、BS/CSアンテナを、アンテナ工事のプロである専門の業者などに依頼せず、ご自宅にてDIYで設置することも可能です。

したがって、地デジアンテナしか設置されていないお住まいでBS/CSアンテナの増設。また地方局アンテナの増設が必要となるお住まいで、ご自宅での追加設置も可能ではないか、と思われる方もおられることでしょう。
ただ、地デジやBS/CSアンテナのDIY設置が可能となるには、いくつかの条件が出てまいります。

まずテレビアンテナのDIY設置でもっとも重要になるのは、作業の安全を確保することになります。

具体的には、テレビアンテナを設置する位置において、安定した足場を確保できる、ベランダの手すりなどへのテレビアンテナ設置が可能である。また室内用の地デジアンテナで十分な地デジ電波が受信できる。もしくは実際に該当するケースは少なくなりますが、お住まいの屋上にテラス空間がある、などの条件が必須となります。

逆に、通常の住宅の屋根の上や、壁面の高所などへのテレビアンテナ設置を、DIY作業で行うことには、大変な危険が伴います。プロのアンテナ工事業者も、屋根の上へのアンテナ設置作業は、専門の知識と技術を身に着けた優秀なアンテナ職人が、アンテナ設置の作業をスムーズに進める専用の器具や工具、また作業の安全を確保する、やはり専用のヘルメット、命綱や安全帯など万全の装備を整え、必ず二人以上の体制で作業を行います。

専門の技術や知識はもちろん、装備も十分でない一般の方による高所作業は、作業される方の転落をはじめ、機材の落下などで大変な人身、物損事故を引き起こすリスクが非常に高くなりますので、決して行わないでください。

またDIYでのテレビアンテナ設置は、地デジ、衛星放送とも、例えばベランダに設置されたテレビアンテナと、室内にある一台のテレビなど受信機器との接続が基本となり、住宅のすべての部屋のテレビにテレビ電波を送るような、複雑な配線は難しくなりますのでご注意ください。

特に地方局用の地デジアンテナをDIYで増設する場合には、アンテナを設置するベランダなどの位置において、近隣にある地方チャンネルの電波塔から送られるテレビ電波を、十分なレベルで受信できる必要がございます。

BS/CSアンテナも、アンテナのディッシュ部を東経110度の方向へと向けることができ、その方向に12GHz帯の電波を遮る障害物がない、という条件が必須となります。

なお、12GHz帯の電波は住宅の屋根や壁に遮断されるため、BS/CSアンテナの屋内設置は基本的には難しくなります。ただお住まいに東経110度の方向を向いた窓があり、その方向に障害物がなく、また窓ガラスの素材もシンプルな一枚板の透明なフロートガラスであるなどの条件が整っていれば、専用のスタンドに固定したBS/CSアンテナを窓際に据え置きすることでの、BS/CSアンテナの室内設置も可能となります。

ただ、BS/CSアンテナの室内設置は、12GHz帯の電波が窓ガラスを通過する際の減衰や、アンテナが固定されないため角度のズレが生じやすいなどの問題も多く、受信環境が安定しにくいため、あまりおすすめできる設置方法ではございません。

また地デジ、BS/CSアンテナのDIY設置そのものも、設置工事費用を抑えられるメリットはあるものの、上記のように複雑なアンテナ配線が難しい。工事の品質や失敗に対する保証がないといった問題もございます。

一部屋のみで簡易的にテレビ放送を視聴する場合であればともかく、マイホームのお住まいで永続的に衛星放送、地方チャンネルをご試聴になる場合には、やはりプロのアンテナ工事業者に、必要なテレビアンテナの増設工事をご依頼になることがベストと申せます。

なお、地デジアンテナ、BS/CSアンテナをDIYで設置する方法。またBS/CSアンテナの室内設置の詳しい手順については、以下の各コラムで詳細をご説明しております。

・DIYで地デジアンテナを設置できるか?
・地デジや衛星放送のテレビアンテナ取り付けを自分でDIY工事する方法とは? 設置の注意点、費用についても解説(基礎知識編)
・地デジや衛星放送(BS放送、CS放送)用テレビアンテナを自分で取り付ける方法とは? 設置工事を進めるポイントと注意点をすべて解説(実践編)
・自分でテレビアンテナ設置工事を行う際の方法と費用の相場は?
・テレビアンテナの配線を自分でDIY設置できる? 取り付け工事に必要な作業と費用を徹底解説!
・地デジテレビアンテナを自分でDIY設置工事する手順とは? 的確な位置や方向への取り付け方と向き調整の方法、その費用も解説
・自分でDIY取り付けも可能? 衛星放送用BS/CSテレビアンテナのさまざまな設置方法と工事を行う際の注意点
・室内に衛星放送用のBS/CSアンテナを設置してBS放送、CS放送のテレビ番組を観る方法、5大チェックポイント解説!
・BS/CSアンテナ(衛星放送用)を室内に設置する方法

アンテナコンセント(アンテナ端子)の増設、交換の方法とは?

現在の戸建て住宅では、テレビアンテナは住宅内のアンテナ配線を経由して、テレビを設置する各部屋に配備されているアンテナコンセントのアンテナ端子まで接続されております。

このアンテナコンセントの端子と、テレビなどの受信機器を、室内用のアンテナケーブル、場合によっては分波器と接続することにより、地デジや衛星放送のテレビ放送を視聴できることになります。

ただ特に、地デジアンテナのみの住宅にBS/CSアンテナを追加設置する場合には、アンテナコンセント部の端子を、地デジ端子のみのコンセントから、地デジ、衛星放送の端子がそれぞれ設置されたコンセントに変更する、また端子部の老朽化などから、交換が必要となるケースもございます。

アンテナコンセント、アンテナ端子の種類や交換、増設や、DIYでのアンテナコンセント交換作業。またアンテナコンセントがない部屋にテレビを設置して、テレビ放送をご試聴になる方法などについては、以下の各コラム記事で詳細をご説明しております。よろしければご確認ください。

・アンテナコンセントとは?その種類や耐用年数、交換法などを徹底解説!
・古いテレビアンテナやアンテナ端子は交換するべき? 交換が必要な条件や方法を解説!
・テレビコンセントをご自宅で交換することは可能なのか?
・テレビ端子(アンテナコンセント)がない部屋でのテレビ番組ご視聴方法
・テレビアンテナを無線化することは可能なのかを徹底解説!

テレビアンテナの増設について・まとめ

戸建て住宅において、既設のテレビアンテナとは別に、アンテナを増設(追加設置)する必要があるケース、およびその実際の手法は、主に以上の通りとなります。

なお、アンテナ増設工事を依頼できる各種業者や、事前の電波調査や見積りを含めた依頼の流れなどについては、以下のコラム記事でも詳しく解説しております。

・地デジ放送、衛星放送(BS/CS)テレビアンテナ工事の現場で必要な「電波調査」の方法とは?
・地デジや衛星放送のテレビアンテナ工事費用がいくらかわかる「見積もり」とは? 業者、会社ごとの設置費用の相場や選び方を解説
・アンテナ工事会社のおすすめの選び方!業者別の特徴や費用相場を比較&解説
・業種別・アンテナ設置工事の標準価格と対応できる工事
・アンテナ工事の料金はいくら? 業者ごとの相場、必要な工事の選び方
・地デジ用テレビアンテナの本体価格と業者に依頼した場合の工事料金の相場とは? 適切な地デジアンテナ選びと費用の相場を解説!
・テレビアンテナ工事は即日で設置できる? 依頼可能な業者と方法・費用
・新築のアンテナ工事はどこに頼む? 費用から依頼まで、業者の徹底比較&選び方を解説!
・新築のテレビアンテナ工事をどこに頼むか。おすすめの業者の選び方・相場比較・依頼できる施工の種類・費用を解説
・新築住宅のテレビアンテナ設置工事の種類や業者の選び方、費用を解説!【地デジ・あさひアンテナ】
・新築、既存住宅のテレビアンテナ工事はどこの業者に頼むか? おすすめ会社の選び方を、費用から依頼の流れまで徹底比較&解説!
・新築物件、中古物件、修理など各種テレビアンテナ工事を頼むおすすめ業者はどこ? 依頼できる業者選びの比較ポイント徹底解説!
・テレビアンテナ工事の専門業者は他の業者とどう違う? 技術から費用の相場まで比較しておすすめ業者の選び方を徹底解説!

またアンテナ交換や追加設置を含めた、地デジ、BS/CSのアンテナ設置工事については、以下の各コラム記事でも内容別に詳しい解説がございます。

・一戸建て住宅へのテレビアンテナ設置工事で、アンテナ取り付けができる場所とは? 工事の費用や流れ、適した工事業者を解説!
・地デジや衛星放送用BS/CSテレビアンテナのベランダ設置や壁面取付の方法は? デザインアンテナ失敗例や必要な端子も解説
・なぜテレビアンテナは屋根の上に設置される? 新築戸建て各位置に取り付けるアンテナ種類や工事の流れ、費用の相場について解説
・地デジや衛星放送用BS/CSテレビアンテナのベランダ設置や壁面取付の方法は? デザインアンテナ失敗例や必要な端子も解説
・地デジ、BS/CSテレビアンテナを住宅の壁面に設置する方法とメリットや注意点とは? 壁面取付に適したアンテナ機種も解説!
・壁面に設置できる地デジ用テレビアンテナとは? デザインアンテナなど壁に取り付けられる全アンテナと工事費用、失敗例など解説
・地デジ・BS/CSテレビアンテナ設置工事の手順
・地デジ・衛星放送のテレビアンテナ設置で、受信性能や見栄えが最適の場所や位置は? 設置場所による工事の方法や費用も徹底解説
・地デジ用と衛星放送用テレビアンテナの種類と設置工事の方法とは? ご要望に適した機種の選び方を徹底解説!
・地デジ、衛星放送用テレビアンテナ機種の価格、工事にかかる費用の相場とは? アンテナ機種や料金の安い業者の選び方も解説!
・地デジ、衛星放送でテレビアンテナの向きに適した方向とは? アンテナ機種別の設置位置や自分で角度調整を行う方法も解説!
・地デジ、衛星放送用テレビアンテナを正しい向きに自分で調整する方法とは? アンテナ角度の調整に必要となる工事の手順も解説
・オシャレなデザインのテレビアンテナ工事で失敗しない選び方とは? 屋根裏などにアンテナを隠す設置と配線の方法も解説!
・地デジ放送、衛星放送用のテレビアンテナ室内設置工事に用いる地デジ、BS/CSアンテナ機種の選び方と、必要な費用とは?
・地デジ、衛星放送の各種テレビアンテナ設置工事にかかる時間はどれぐらい? 各種アンテナ工事費用の相場と合わせて徹底解説!
・テレビアンテナ設置場所のポイント(地デジ・BS/CSアンテナ編)
・ご自宅での地デジ、衛星放送のアンテナ工事用に自分で各種テレビアンテナを購入する場合のアンテナ機種や種類の選び方を徹底解説
・地デジアンテナとBS/CSアンテナをセットで設置する工事とは? 地デジ用、衛星放送用テレビアンテナの種類とその違いを解説
・テレビアンテナの寿命と交換時期は? 地デジ・衛星放送別に必要な工事を徹底解説!
・BS/CS衛星放送や地デジ用アンテナの寿命と交換時期は何年? 取り付けから約10年でテレビが映らない時の対処法を解説!
・ご自宅に設置されているテレビアンテナを交換する時とは? 工事にかかる費用の相場はいくらか、また工事を進める方法を解説!
・テレビアンテナ(地デジ、BS/CS)の交換・撤去(前編・時期編)
・テレビアンテナ(地デジ、BS/CS)およびアンテナ機材の交換・撤去(後編・手順編)

当あさひアンテナでは、本文でもご説明した通り、地デジアンテナ、BS/CSアンテナの各機種から、アンテナ配線部に設置されるブースター、分配器など周辺機器についても、日本三大アンテナメーカーをはじめとする国産大手メーカー製の高品質機器をご用意し、新築物件への新規設置から、既存住宅への増設、交換の工事まで、幅広くご対応しております。

弊社では各メーカーから直接、機材を大量購入することによるスケールメリットに基づく、機材の大幅値引きをはじめ、広告費の削減、業務の効率化による人件費の削減など、数々の工夫によるコストカットを、工事価格に還元しております。それにより工事費用では常に業界最安に挑みながら、機材や施工の品質に一切の妥協はなく、業界最高の高品質を追求し続けております。

各種アンテナ設置工事やオプション工事については、公式サイトに掲載している通り、機材のメーカーや型番から、各工事の価格体系明記までを明記。また弊社による実際の施工例もブログでご紹介し、実際の工事のイメージから、必要な工事費用まで、お客様にも簡単にご理解いただけるよう心がけております。

またアンテナ工事の事前に必要となる、現地の電波調査、お見積もりも、出張料、キャンセル料など各種費用も含めた「完全無料」で実施しております。

電波調査では、お住まいのさまざまな位置において、電波の強度や品質、方向などを正確に測定して、安定した受信、外観性や対候性はもちろん、可能な限り一基のアンテナで、地方チャンネルを含むすべてのチャンネルを受信するなど、お客様のご希望に最適となるアンテナ工事をご提案いたします。

お見積もりについては他業者との相見積もりにもご対応しているほか、弊社のお見積り価格にご納得いただければ、見積当日の即日工事にも対応が可能です。

実際のアンテナ工事については、弊社の社員スタッフによる完全自社施工を実施。経験と実績が豊富で優れたアンテナ職人が、しっかりと安定した受信性能と耐久性の高さはもちろん、弊社のモットー「見えないところもきれいに」に基づき、屋外のアンテナ本体や配線から、屋根裏空間などのアンテナ配線部まで、丁寧で見栄えが良い、そして施工後のメンテナンスもスムーズに行える工事を実施いたします。

工事料金のお支払いは現金のほか、各種クレジットカードや電子マネーにもご対応しております。

さらにアンテナ工事の完了後、アフターフォローについても、工事を担当したアンテナ職人が自筆の署名を入れた保証書をお渡しし、業界最長クラスである施工完了日からの「10年保証」をご用意しておりますので、アンテナ設置の当日から、長年にわたってご安心していただけます。

アンテナの増設や交換、新規設置をはじめ、アンテナ工事に関するご相談は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル。もしくはメールフォーム、LINEまで、お気軽にお寄せいただければ幸いです。

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 25,000円(27,500円税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 22,000円(24,200円税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 18,000円(19,800円税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。