結城市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 結城市 での工事実績多数。
結城市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは茨城県結城市はじめ、茨城県内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。結城市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
茨城県結城市(ゆうきし)は県西地域に属し、県全体では北西部、地域内では東端の中央やや西よりに位置し、栃木県に接している市です。市の総面積は65.76平方キロメートル。2021年(令和3年)2月1日時点での市の総人口は51,243人。うち男性が25,932人、女性が25,311人になります。また市内にはおよそ20,856世帯が暮らしています。結城市は鎌倉時代から結城氏の居城、結城城の城下町として栄え、現代でも歴史ある町並みや建物が多く残る、歴史と文化の豊富な街です。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから結城市までは、およそ54.5キロから68.5キロの距離になります。スカイツリーからの地デジ電波はNHK、広域民放であれば市内の全域で受信可能です。市内では他に県内の筑波中継局や、栃木県宇都宮市にある宇都宮局の地デジ電波も受信できますが、現場の環境によっては、地デジ受信に関してさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、茨城県結城市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には結城市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。結城市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換などの各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

結城市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

結城市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?

A

現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナは屋根の上などに多く見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
結城市は茨城県の南西部、県西地域の北端部に位置し、栃木県に面する市です。市域は関東平野のほぼ中央部であり、市内の多くは平坦な地形になります。東京スカイツリーまでは約54.5キロから68.5キロ程度の距離で、スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放であれば市内の全域で受信可能です。
他にも結城市の東側、筑波山に位置し、NHK水戸(総合)を送信する筑西中継局が市内全域で受信できます。筑西中継局がカバーする地域と重複するため実用上の意味はございませんが、市の南東側、やはり筑波山に位置してNHK水戸(総合)を送信する筑波中継局の地デジ電波は、市内の南端部で受信できます。
また結城市は北側を栃木県に接しているため、市のほぼ北側、栃木県宇都宮市に位置し、NHK宇都宮、広域民放および、栃木県の地方局、とちぎテレビ(とちテレ、GYT)を送信する宇都宮局の地デジ電波も、市域の南端部を除いたほとんどの地域で受信可能です。ただNHK宇都宮および広域民放とGYTでは、受信できる南端のエリアが微妙に異なってまいります。
結城市は起伏が少ないため、市内では基本的に八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらを使用しても、地デジ受信について違いが生じることはほとんどございません。ただ市内でも受信なさりたい中継局の方向や、高層建築の近隣など現場の条件によっては、適切なアンテナの機種や設置位置、アンテナの方向などに条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
また弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問しての地デジ電波調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。弊社のアンテナ職人は豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態から、もっともリーズナブルでありながら、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置方法をご提案いたしております。
結城市において地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、電波状態の確認やお見積りから、アンテナ機種のご希望、その他のご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

結城市では東京MXやその他の地方局を視聴できますか?

A

東京MXは基本的に東京都内が対象の地方局(地方チャンネル)であり、NHKや広域民放と同じく、東京スカイツリーから電波を発信しています。青梅や奥多摩など都内でも電波が届きにくい地域には、東京MXの電波を含む中継局が設置されています。
ただスカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放の出力が10kwで関東の広範囲をカバーしているのに対し、地方局であるMXの出力は3kwになり、東京MXの電波が届くのは東京都内とその近隣地域の範囲になります。しかもスカイツリーの北側および東側は東京MXの電波の届く範囲が短くなっております。
結城市は茨城県の南西部に位置し、東側を栃木県に接する市です。市域からスカイツリーまでは約54.5キロから68.5キロ程度の距離であり、市域に東京MXの地デジ電波は届きません。また茨城県は2021年現在、日本の都道府県の中で唯一、県内独自の地方局を持たない自治体になります。
また結城市と接している栃木県の地方局には、とちぎテレビ(とちてれ、GYT)が存在します。GYTも栃木県内の各地に中継局が設置されており、結城市では市の北側、宇都宮市に位置する宇都宮局からのNHK宇都宮、広域民放およびGYTのの地デジ電波を、市内の南端部を除く多くの地域で受信可能です。他にも地方局ではありませんが、市の東側、筑波山に位置し、NHK水戸(総合)を送信する筑西中継局の地デジ電波も市内全域で受信できます。
ただ地デジアンテナは基本的に、電波塔が位置する方向に向ける必要がございます。結城市から見てスカイツリーは市のほぼ南側に、筑西中継局は東側に、宇都宮局は北側に位置しています。そのため結城市内では、例えばGYTを受信なさりたい場合は、基本的にNHK、広域民放を含むすべての局を宇都宮局から受信することになります。
東京スカイツリーからのNHK、広域民放とは別にGYTを受信なさりたい場合、また筑西中継局からのNHK水戸(総合)も受信なさりたい場合などは、それぞれの中継局の方向に向けた複数の地デジアンテナの設置が必要となるケースも出てまいります。
結城市内でも現場によっては、地デジ電波が高層ビルなどに反射した「反射波」を受信することで、異なる方向からの複数の地デジ電波を一台の地デジアンテナで受信できる場合もございますが、どのような現場でも必ず可能とは申せません。
結城市でGYTなどの地方局を受信するために工事費がかさむ、また東京MXなど受信できない地域の地方局をご視聴なさりたい場合は、ケーブルテレビをご利用される方法もございます。当あさひアンテナでは地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
結城市で東京MX、GYTその他、他地域の地方局をご覧になりたいお客様は、受信の可否や工事費などについて、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお問い合わせください

Q

結城市で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?

A

その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社が設置したテレビアンテナの場合は、業界最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、弊社が施工した各種アンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤルにご一報ください。弊社職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人の自筆サイン入り保証書をお客様にお渡ししております。もしトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、まずこの保証書をご用意ください。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
アンテナ修理をご依頼される際、もし弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時の工事内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出する必要がある修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。結城市にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。

結城市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

結城市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

結城市 てどんなところ??

茨城県結城市は、県の南西部、西側に出っぱった部分の北端に位置する市です。県西地域の北端中央、やや西よりにあたります。関東平野のほぼ中央に位置し、市内はほぼ平坦な地形です。また常総台地のひとつ、結城台地と呼ばれる海抜およそ20メートルから45メートルの比較的、高くゆるやかな低稜傾斜地帯でもあります。旧国名では下総の最北端にあたり、市域の東側の境界には鬼怒川が、西側の境界には西仁連川が流れています。また市域北部には田川が流れている他、吉田用水、山川沼排水路などもあります。
市内の気候は比較的、温暖で、年間平均気温は13.2度、年間降水量は平均で1,341.3ミリメートル。冬場は月に約50ミリメートル程度、初夏から秋にかけては月に120ミリメートルから200ミリメートル程度になっています。東京に比べるとやや内陸性ながら典型的な太平洋岸式気候で、夏は湿度が高く降雨量も多くなりますが、冬は三国山脈を越える「日光おろし」と呼ばれる強く乾いた北北西の季節風が吹き,11月下旬頃には初霜が見られます。しかし降雪は非常に少なく,四季を通じて晴れの日が多いなど、気象条件には恵まれています。
市域は古代より「ふさ」(麻が転じたもの)や「木綿(ゆう)」(穀や楮などのコウゾ属の繊維)の産地であり「総の国のゆうき」と呼ばれて、令制国の下総国に属していました。奈良時代の頃よりは、結城紬の特産地として発展します。
鎌倉時代には有力御家人の結城朝光(小山朝光)が館を構え、鎌倉以来の名家、結城氏(関八家)の城下町としても栄えます。
結城氏は戦国時代にいたっても戦国大名として存続し、安土桃山時代には豊臣秀吉の命で、徳川家康の次男である松平秀康が結城氏の養子となり、結城秀康として家名を継ぎます。しかし関ヶ原の戦いの後、秀康は松平氏に復姓し、越前(現在の福井県)北庄68万石に加増、移封されたことで、結城氏は途絶えます。
江戸時代中期の1700年(元禄13年)には水野勝長が当地に転封され、以降、明治維新まで結城藩水野氏が結城の地を治めます。
明治維新以降、1889年(明治22年)4月1日の町村制施行により、結城郡の現在の市域内に、結城町、絹川村、江川村、上山川村、山川村が誕生します。1954年(昭和29年)3月14日には山川村が結城町に編入され、3月15日に結城町、上山川村、絹川村、江川村の1町3村が合併して市制施行し、結城市が発足します。茨城県内では6番目の市制施行ですが、同日に下館市も発足しています。
現在の結城市の町並みは、鎌倉時代からの結城氏の城下町が基礎となっています。市内には現在、25の寺院があり、分院も含めるとかなりの数となります。神社も数多く、蔵つくりの町並みも見られ、茨城県だけでなく関東でも有数の歴史的な街になっています。
また市域の北側と西側が栃木県との県境になっており、茨城県の西の玄関口でもあります。茨城県内では東側を鬼怒川にへだてられていることもあり、方言などの文化や経済、交通などの面で栃木県との関わりが深く、特に隣接する栃木県小山市とは、小山都市圏に属する密接な関連があります。一方、同じ茨城県内でも、県南、県北、鹿行地域との関わりは薄くなっています。
結城市の産業では、伝統産業として絹織物の結城紬が知られ、国の重要無形文化財になっています。また桐下駄や家具などの桐工芸品も名産品になっています。農作物の名産には米、カンピョウ(干瓢)や、レタスの惚レタス、トウモロコシ(玉蜀黍)の味来、ハクサイ(白菜)の新理想などのブランド品種。特産品には結城酒造の武勇などの日本酒、すだれ麸、うどん、ゆでまんじゅうなどがあります。
ゆでまんじゅうは江戸時代末期に疫病が流行した際,当時の結城藩主が病祓いのため神輿を奉納し、民衆に振る舞ったまんじゅうが発祥とされており、2021年現在の世相にもふさわしい名物といえます。以来、健田須賀神社の夏の大祭の日に,各家庭で作って供え物にし、無病息災と五穀豊穣を願うようになったといわれます。ゆでまんじゅうになったのは、通常の蒸す製法では神輿の来訪に間に合わないため,簡単にゆでて作るようになったとの説があります。
また工業では、市内に結城第一工業団地などが設置され、企業の誘致を行い、多くの企業の工場、事業所が設置されています。
歴史ある結城の街には旧跡や史跡、観光スポットなども豊富です。蔵造りの結城の街並みには、江戸時代から明治時代の建築物が多く残っており、国の登録有形文化財に指定される建造物も多くあります。
飛鳥時代にあたる8世紀前半に建立され、10世紀ごろに焼失したと見られる寺院の跡地である結城廃寺跡は、瓦窯跡と共に「結城廃寺跡 附結城八幡瓦窯跡」として国の史跡に指定されています。
結城城跡は、結城氏の居城跡であり、室町時代には鎌倉公方、足利持氏の遺児である春王、安王兄弟を擁立した結城氏朝、持朝他らが幕府方と争った結城合戦の舞台となりました。江戸時代に廃城となった後、水野氏の結城藩の藩庁として再建されますが、幕末の戊辰戦争で新政府軍の攻撃を受け、建物の多くが焼失しています。現在は結城市指定史跡になっています。結城氏にまつわる遺跡には他に、城の内館跡や結城氏歴代の墓所である結城家御廟などがあります。
また市内には江戸時代後期の徳川幕府老中で、天保の改革で知られる水野忠邦の墓。南北朝時代の曹洞宗の僧である源翁和尚の墓。親鸞の妻といわれる玉日姫の墓などもあります。市内の寺社仏閣には、称名寺、乗国寺、安穏寺、弘経寺、山川不動尊などがあります。結城市ではこれら数多くの名所を「結城百選」としてまとめ、市のPRに活用しています。詳細は市の公式サイトで確認できます。
現代の観光施設などでは、結城伝統工芸館、結城市民情報センター、結城市民文化センター(アクロス)、結城蔵美館などがあります。
市内の祭事、イベントには、茨城県指定無形文化財で、毎年4月3日に行なわれる上山川諏訪神社太々神楽。7月に行なわれる健田須賀神社夏季大祭。10月下旬の祭りゆうき。11月のきものday結城などがあります。

結城市 の場所

茨城県結城市は、県西地域に属し、地域内の北端、県全体では南西の端に位置する市です。市域の東側は鬼怒川をへだてて筑西市に、南側の東よりは結城郡八千代町に、南西側は古河市に面しており、北から西にかけては栃木県小山市に接しています。
結城市の鎌倉時代の城下町を基礎に作られた町で、現在でも蔵作りの古い建築物が多く残るなど、歴史ある町並みや史跡が豊富で、観光地としても有名です。市としては隣接する栃木県小山市と、分野か経済での結びつきが強く、総じて歴史的文化と利便性を兼ね備えた暮らしやすい市になっています。
結城市の市章は、円の左右に上下2本の線を入れた形で「ユーキ」の文字を表現したものです。円は市政の円滑と市民の和を表し、外側への剣先のような線は、市民の向上と外部への飛躍的発展を印象づけるものです。この市章は、現在の市役所庁舎の建設を記念し、広く全国から募集した図案の中から、1951年(昭和26年)3月17日に制定されたものです。
結城市役所CIスローガン「元気です、動きます。ゆうき市役所」を元にシンボル化した市役所CI推進シンボルマークは、縦線を青、横線を緑で描いた、結城氏の「ゆ」の形をアレンジし、上に赤い点を置いて、手を挙げる人型のデザインにしたものです。絵画的な輪郭で擬人化した腕の部分を長くして「行動力と市民への親密さ」を表現しています。
結城市は、1983年(昭和58年)7月に山形県長井市と、1996年(平成8年)10月にベルギー王国メッヘレン市と、2012年(平成24年)11月にタイ王国メーサイ市と姉妹都市提携を結んでいます。また2002年(平成14年)4月に福井県福井市と、2014年(平成26年)10月には隣接する栃木県小山市と友好都市提携を結んでいます。
結城市の木はクワ(桑)、市の花はユリ(百合)です。これらのシンボルは1980年(昭和55年)11月10日に制定されました。
クワは、クワ科クワ属の植物の総称です。種によって違いはありますが落葉性の高木または低木で、高さは5メートルから10メートル以上にも達しますが、ほとんどは灌木になります。果実はキイチゴ(木苺)のように柔らかい粒が集まった形でやや長く、初夏に熟すと赤黒くなり、甘味があり生でも食べられます。クワは古くよりカイコ(蚕)の餌として知られ、名前の由来は、カイコが「食う葉」とも「蚕葉(こは)」が転訛したともいわれます。他にも根皮が生薬として用いられ、果実や4月はじめの若葉は食用にされます。木材は工芸品や弦楽器に素材にもなります。また繊維質が強いことから、古くは製糸の材料にも用いられました。クワは結城紬や養蚕業に深く関わりがあり、結城市内でも昔から多く植栽され「紬の街」にふさわしい木であることから市の成長を願い、市の木に選ばれました。
ユリは、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属の多年草の総称です。ユリの原種は100種以上、品種は約130品種を数えます。山岳地帯を含む森林や草原に自生することが多いですが、数種は湿地に自生し、一般的には石灰質でない弱酸性の土壌を好みます。また日本の園芸では秋植えの球根草として扱われています。代表的な種に、ヤマユリ(山百合)、オニユリ(鬼百合)、カノコユリ(鹿の子百合)、ササユリ(笹百合)、テッポウユリ(鉄砲百合)、オトメユリ(乙女百合)などがあります。
種の基本的な特性として、鱗茎(球根)を有して茎を高く伸ばし、夏に漏斗状の花を咲かせるのが特徴で、品種によって色も形状もさまざまで華やかな花を咲かせるため、古くから園芸品種として好まれてきました。
また日本ではヤマユリ、コオニユリ(小鬼百合)、オニユリの3種の球根がユリネ(百合根)として食用にされています。中国でもハカタユリ(博多百合)、イトハユリ(糸葉百合)、オニユリの鱗片を乾燥させたものを百合干と呼び、やはり食材になっています。ただネコ(猫)など一部の動物や、人間が過剰に摂取するとタマネギ(玉葱)中毒に陥ることもあります。またオニユリ、ハカタユリなどの球根は滋養強壮、利尿、鎮咳などの効果がある百合(びゃくごう)という生薬でもあります。他にも日本では古くから美女の形容として「立てば芍薬(しゃくやく)、坐れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合の花」という言葉がよく知られています。
ユリは和のイメージでで親しみやすく,香りもよく栽培も簡単で家庭向きです。その清楚さは「紬の里」である結城市に独特の風情をかもし出し、姿の謙虚さは結城市を象徴することから市の花に選ばれました。なお市の花としては、品種は特に定められていません。
結城市のマスコットキャラクターは「まゆげった」です。まゆげったは2011年(平成23年)から2012年2月3日にかけて一般公募を行い、集まった570作品の中から選ばれた、得能史晴さん(当時12歳)による最優秀賞作品「まゆげたくん」を元に、修正とアレンジを加えて誕生したキャラクターです。またその他の優秀作、佳作に選ばれた作品も、市の公式サイトで閲覧できます。
まゆげったくんは、結城紬の原料である繭の身体に、愛嬌ある顔と手足がつき、青に模様のついた結城紬を着て、桐下駄を履いているキャラクターです。さらに眉毛も下駄の鼻緒のような形をしています。まゆげったは男の子で、誕生日は市のキャラクターに就任した日でもある3月15日。ちなみに年齢は不詳です。明るく人なつっこい性格で、好きなことはお祭りやイベント、嫌いなことはいじめと暴力です。口ぐせは、語尾が「~った」となってしまうことで、特徴は下駄の鼻緒に似た長くて凛々しい眉毛。繭でできた白い身体。そして身に着けている結城紬と桐下駄です。名前の由来は「繭と下駄」がら「まゆげた」で「まゆげった」になりました。
結城市ではまゆげったの着ぐるみやデザインを作成し、市に申請すればデザインを無償で使用できる他、近年では新型コロナウイルス感染症の終息を祈って,疫病を追い払うとされる妖怪「アマビエ」とコラボしたまゆげったも登場しています。

結城市 の鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
水戸線
・小田林駅
・結城駅
・東結城駅

結城市のバス
路線バス
・茨城急行自動車
・結城市巡回バス

結城市 の主要道路

一般国道
・新4号国道
・国道50号

主要地方道
・茨城県道15号結城下妻線
・茨城県道17号結城野田線
・茨城県道20号結城坂東線
・茨城県道23号筑西三和線
・茨城県道35号宇都宮結城線
・茨城県道54号明野間々田線
一般県道
・茨城県道124号新宿新田総和線
・茨城県道146号結城石橋線
・茨城県道147号小金井結城線
・茨城県道204号結城二宮線
・茨城県道233号山王下妻線
・茨城県道264号小山結城線
・茨城県道292号矢畑横倉新田線
・茨城県道302号結城停車場線

結城市 出身の芸能人

茨城県結城市出身の著名人には、免疫学者、東京大学名誉教授であり、文筆家、能の作者としても知られた多田富雄博士。その大叔父にあたり「悩める森林」などの詩集がある詩人の多田不二さん。数学者、京都大学名誉教授、理学博士であり、京都大学数理解析研究所所長、国際数学連合(International Mathematical Union, IMU)副総裁などを歴任した柏原正樹博士。「季節の花詩集」「記憶する水」などの著作があり、結城市名誉市民、ゆうき図書館の名誉館長でもある新川和江さん。童画作家として知られるイラストレーターの山中庸子さん。メキシコのマヤ文明を題材とした作品を多く描き、太陽の画家と呼ばれた美術家、画家の利根山光人さん。日米を拠点に活動するバイリンガルのピアニスト、作曲家、作詞家、アレンジャー、サウンドプロデューサーである宮本貴奈さん。テレビドラマ「クニミツの政」「ヤンキー母校に帰る」など多くの作品に出演している俳優で、プロデューサー業も務める宮田大三さんなどがいます。
スポーツ界では、ヤクルトスワローズ、読売ジャイアンツ、阪神タイガースで外野手、内野手を務めた元プロ野球選手で、現在は野球解説者、指導者の広澤克実さん。オリックス・バファローズで投手を務めた元プロ野球選手の塚原頌平さん。全日本ライト級新人王を獲得した元プロボクサーで、現在は俳優業も行なう大嶋宏成さん。その実弟でやはりプロボクサーである大嶋記胤選手。2000年シドニーオリンピックなどで日本代表を務めたクレー射撃選手の中山由起枝選手などが結城市の出身です。
歴史上の人物では、鎌倉時代から戦国時代にかけて市域を治めた結城氏の人物として、平安時代末から鎌倉時代初期の武将、有力御家人で、結城氏の家祖でもある結城朝光(小山朝光)。室町時代前期の武将で結城家第11代当主であり、結城合戦で嫡男の持朝と共に討ち死にした結城氏朝。結城家第16代当主の戦国大名で「結城氏新法度」を制定した結城政勝。結城氏17代当主で結城一族としては最後の当主となった結城晴朝。また出生は現在の静岡県浜松市ですが、徳川家康の次男として生まれ、養子として結城家代18代当主となり、のちに復姓して越前松平家初代当主となった結城秀康(松平秀康)などが有名です。
他にも江戸時代中期の俳人で、与謝蕪村とも親交を結んだ砂岡雁宕が下総結城(現在の結城市)出身である他、江戸時代後期の幕府老中で「天保の改革」で知られる水野忠邦の墓所が、市内の旧万松寺跡にあります。

結城市 町域別対応エリア

ア行

今宿(イマジュク)、上成(ウエナシ)、江川大町(エガワオオマチ)、江川新宿(エガワシンジュク)、大木(オオキ)、大久保(オオクボ)、大橋町(オオハシチョウ)、大谷瀬(オオヤゼ)、小田林(オタバヤシ)

カ行

粕礼(カスレイ)、片蓋(カタフタ)、鹿窪(カナクボ)、上山川(カミヤマカワ)、上山川乙(カミヤマカワオツ)、上山川丙(カミヤマカワヘイ)、川木谷1(カワキヤ1)、川木谷2(カワキヤ2)、瓦塚(カワラツカ)、久保田(クボタ)、国府町1(コクブチョウ1)、小森(コモリ)、古山(コヤマ)、五助(ゴスケ)

サ行

下り松3(サガリマツ3)、下り松4(サガリマツ4)、下り松6(サガリマツ6)、皿窪(サラクボ)、山王(サンノウ)、芝崎(シバサキ)、七五三場(シメバ)、新宿新田(シンジュクシンデン)、新堤仲通り(シンツツミナカドオリ)、新福寺1(シンプクジ1)、新福寺2(シンプクジ2)、新福寺3(シンプクジ3)、新福寺4(シンプクジ4)、新福寺5(シンプクジ5)、新福寺6(シンプクジ6)、新矢畑(シンヤバタ)、城南町1(ジョウナンマチ1)、先城谷(センキヤ)、善右ヱ門新田(ゼンエモンシンデン)

タ行

武井(タケイ)、田間(タマ)、中央町1(チュウオウチョウ1)、
中央町2(チュウオウチョウ2)

ナ行

中(ナカ)、中坪(ナカツボ)、南宿(ナンシュク)

ハ行

芳賀崎(ハガサキ)、浜野辺(ハマノベ)、林(ハヤシ)、馬場(バンバ)、東茂呂(ヒガシモロ)、平間(ヒラマ)、富士見町3(フジミチョウ3)、富士見町4(フジミチョウ4)、古宿新田(フルジュクシンデン)、北南茂呂(ホクナンモロ)

マ行

水海道(ミツカイドウ)、みどり町1(ミドリチョウ1)、みどり町2(ミドリチョウ2)

ヤ行

矢畑(ヤバタ)、山川新宿(ヤマカワシンジュク)、結城(ユウキ)、結城作(ユウキサク)

ワ行

若宮(ワカミヤ)

結城市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。