佐野市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 佐野市 での工事実績多数。
佐野市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは栃木県佐野市はじめ、栃木県内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。佐野市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
栃木県佐野市(さのし)は、県の南西部、安足地域に位置する市です。市の総面積は356.04平方キロメートルで、栃木県内の市町村では4番目に広い面積です。2021年(令和3年)5月1日時点での住民基本台帳に基づく市の総人口は116,872人。うち男性が58,093人、女性が58,779人になります。また市内にはおよそ52,307世帯が暮らしています。佐野市は栃木県内でも第5位の人口数を誇り、近年では佐野ラーメンと市内のアウトレットモールにより広く知られています。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから佐野市までは、およそ65キロ弱から101キロ弱の距離になります。スカイツリーからの地デジ電波は、NHKおよび広域民放であれば市域の南部で受信可能です。他にも佐野市内では足利中継局、岩船中継局、閑馬中継局、閑馬宮内中継局、葛生中継局、葛生牧町中継局、葛生仙波中継局など、市の内外にある中継局からの地デジ電波を、市内の各地で受信できます。しかし市内でも現場の環境によっては、地デジ受信に関してさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、佐野市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には佐野市はじめ栃木県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。佐野市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2021年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス流行に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、こまめなうがい、手洗いなども徹底し、従業員自身の身を守ると同時に、お客様にご迷惑をおかけしないよう最大限の配慮を行っております。また従業員には業務よりも体調管理を優先し、体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避け、お客様の安全に万全を期するため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

佐野市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

佐野市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?

A

現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナは屋根の上などに多く見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はございません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
佐野市は栃木県の南西部に位置する市であり、市域は北側がやや西寄りに湾曲する形で南北に長く、北西側および南側を群馬県との県境に接しています。市域の南部は関東平野の北部にあたり、中部から北部は足尾山系の山々にあたります。
佐野市から東京スカイツリーまでは、およそ65キロから101キロの距離であり、スカイツリーからの地デジ電波はNHKおよび広域民放が市域の南部、平地にあたり市街地が広がる一帯であれば受信できます。
また隣接する足利市に位置し、NHK宇都宮、広域民放、また栃木県の地方局、とちぎテレビ(とちテレ、GYT)を送信する足利中継局の地デジ電波は、市域内の南端部、スカイツリーよりも狭い範囲で受信可能です。
足利中継局の地デジ電波が届かない、南部の市街地でも北東の一帯では、市内に位置し、同じ地デジ電波を送信する岩舟中継局からの地デジ電波が受信可能です。
南部市街地の北側、山間部に近くなるあたりから、市域の中央、東よりの山間部にかけては、やはり同じ地デジ電波を送信する葛生中継局の地デジ電波を受信できる他、市街地よりやや奥まった山間部では、やはり同じ地デジ電波を送信する葛生仙波中継局、葛生牧町中継局、閑馬中継局、閑馬宮内中継局の地デジ電波が、各中継局の周辺地域で受信できます。
また群馬県太田市に位置し、NHK前橋(総合)および群馬県の地方局である群馬テレビ(群テレ、GTV)を送信する太田中継局の地デジ電波も、市域の南西の端、ごく一部の地域であれば受信可能です。
総じて佐野市では、南部の平地に広がる市街地であれば、ほとんどの地域で地デジ電波を受信できます。また市街地に近い山間部の一部地域では、要所に設置された中継局からの地デジ電波が受信可能です。しかし山に囲まれた山間部で地デジ電波を受信できるのは、中継局が設置された周辺地域のみになります。それ以外、市域の中部から北部にかけての山地では、ほとんど地デジ電波を受信できなくなります。
また市街地であれば、基本的に八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらも使用可能です。ただ市内でも山地に近く周辺に高層建築物があるなど現場の条件によっては、適切な地デジアンテナの機種や設置位置、アンテナの方向などにさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
また各中継局からの地デジ電波を受信する山間部の場合は、より高所に設置できる八木式アンテナの方が受信に有利となる。デザインアンテナの場合もポールの上に設置する工事が必要となるなど、より複雑や制約が条件が生じることも考えられます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
また弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問しての地デジ電波調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。弊社のアンテナ職人は豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態から、もっともリーズナブルでありながら、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置方法をご提案いたしております。
佐野市において地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、電波状態の確認やお見積りから、アンテナ機種のご希望、その他のご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

自宅で購入した地デジアンテナの設置のみをお願いできますか?

A

当あさひアンテナでは、地デジアンテナ設置その他、あらゆる工事においてお客様のご要望を最優先にする施工を心がけております。もちろんお客様が他店でご購入された各種アンテナの設置にもご対応いたします。
令和になって以降も、大規模な水害や地震などによる被害が、日本各地で何度も発生しております。遺憾ながらこの日本列島においては、規模の大小はあれ、突然の災害によって、家屋に思いがけない被害が生じる可能性は常にございます。
ただ残念ながらアンテナ工事業者にもそのような災害などに乗じ、公式サイトや流しの営業による説明では格安を謳いながら、アンテナ本体を別料金に設定し、安価で品質の低い地デジアンテナに高値をつける、またお客様に無断で不必要な機材や追加工事を加算するといった手口で、不当な高額料金を請求する悪質な業者も存在します。お客様におかれましても、設置工費は安価に思えても、使用するアンテナ機種、型番や、工事ごとの料金体系などが不明瞭な業者にはご注意いただきたく思います。
当あさひアンテナでは、まずお客様に信頼していただけるよう、弊社サイトにて基本設置工事費、各オプション工事ごとの料金体系をすべて明示し、ご提供する地デジおよびBS/CS110度アンテナの機種や型番も明記しております。もちろんお客様へのご相談なく、独断で追加機材や工事を加算することも決してございません。
弊社の地デジアンテナは前述の通り、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産一流メーカーのDXアンテナ社製、高性能最新モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む標準工事費でご提供しております。アンテナ本体込みの標準工事費は、八木式アンテナで15000円、デザインアンテナは20000円からになっております。またCS/BS110度アンテナも、同社製2K4K8K対応型の最新モデルを用い、アンテナ本体価格込み標準設置費15000円からでお引き受けしております。
弊社では常に業界最安値に挑んでおりますが、もし他業者でより安い見積もりが出た場合は、その見積書をメールなどでご提示ください。まったく同じ工事内容で、さらに安くお見積もりいたします。もちろん値下げしてもアンテナ本体や部材の品質を落とすことは決してございません。弊社が国産高性能アンテナを、設置工事費込みの業界最安値でご提供できる秘密は、大量仕入れを前提にメーカーと直接交渉しての部材コスト削減。他業種と提携しての広告費削減。完全自社施工による中間マージン削減。弊社と直接契約した専門の職人が効率的に担当区域を動くことによる人件費削減などで総合的なコストカットに努める、業者だからこそ可能な企業努力にございます。
また弊社では地デジアンテナ設置に際し、高性能の電波測定器を用いて各現場の電波状態を確認することで。電波強度や経年劣化の阻止、外観性などあらゆる条件を織り込み、もっとも有利となるアンテナ機種と設置方法をご提案いたしております。
また地デジ受信の確実性や、受信したい放送局などの条件によっては、ケーブルテレビをご利用されるという選択肢もございます。当あさひアンテナでは、地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
佐野市は栃木県の南西部に位置し、南北に長い市域の南部は関東平野の北部で市街地が広がり、中部から北部は足尾山系の山々になります。佐野市内では東京スカイツリーからの地デジ電波については、NHKおよび広域民放を南部の市街地一帯で受信できます。
他にもNHK宇都宮、広域民放、栃木県の地方局、とちぎテレビ(とちテレ、GYT)を送信する放送局として、足利市の足利中継局の地デジ電波は市街地の南側一帯、市街地の北東の一帯では岩舟中継局からの地デジ電波を、南部市街地の北側、山間部付近から、市の中部東よりの山間部にかけては葛生中継局の地デジ電波を受信できます。
また市街地から奥まった山間部では、やはり同じ地デジ電波を送信する葛生仙波中継局、葛生牧町中継局、閑馬中継局、閑馬宮内中継局の地デジ電波が、各中継局の周辺で受信可能です。
さらに群馬県太田市に位置し、NHK前橋(総合)と群馬県の地方局、群馬テレビ(群テレ、GTV)を送信する太田中継局の地デジ電波も、市域の南西の端、一部の地域であれば受信可能です。
総じて佐野市では、主に南部の市街地であればおおむね安定して地デジ電波を受信できます。さらに市内中部の山間部では、各地に設置された地デジ送信局からの地デジ電波を受信可能です。
しかし市街地でも東京スカイツリーと、その他の地デジ放送局の電波が入り組んでおり、それぞれの中継局の方向も異なる他、市内でも山間部やその付近では地形が複雑になるなど、現場の環境によって、地デジ受信の条件がさまざまに異なってくることも考えられます。
そのため佐野市内の地デジアンテナ設置に関しましては、アンテナ工事専門の職人が現場ごとの環境、電波状態などを確認し、お客様のご要望に沿った確実な地デジ電波受信のため、もっとも適切なアンテナの機種や工法、設置の位置や方向などの判断が必要となります。
したがってお客様がご自身で購入された地デジアンテナでは、弊社の同タイプ国産アンテナより品質や性能が低い、現場の電波状態や設置位置、受信したい中継局に不向きなどの理由で、現場やご要望に応じた十分な地デジ受信性能を得られないことや、ご希望のテレビ局の電波を受信できないことも考えられます。
またたとえアンテナ本体価格は安価でも、本体価格と設置費用の総額が、弊社のアンテナ価格込み設置工事費より割高になることも十分に考えられます。
弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問して、現場でもっとも適切となる地デジ電波の調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。
佐野市にて新しい地デジアンテナの設置や交換をお考えのお客様は、ご自身でアンテナを購入される前に、まずは弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)へ、設置なさりたいアンテナ機種や視聴なさりたいテレビ局、また工事費用の目安など、ご納得いただけるまで、どのようなことでもご相談いただければ幸いです。

Q

佐野市で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?

A

その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社が設置したテレビアンテナの場合は、業界最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、弊社が施工した各種アンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤルにご一報ください。弊社職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
佐野市は北部が山地にあたることもあり、冬場には雪が降ることもございます。このような地域で特に八木式アンテナをお使いの場合、アンテナへの積雪によるダメージから故障や受信性能、寿命の低下を招く雪害も発生してまいります。
他にも海に近く潮風の影響を受けやすい地域では、潮風によって通常より八木式アンテナの錆びが進行し、アンテナの寿命低下や故障の原因となる塩害が起こりえます。台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積などもあり、現場の自然環境によって、八木式アンテナにさまざまな影響が発生するケースが考えられます。
施工時点でのアンテナへの雪害対策では、通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いるなど。塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用するなどの方法がございます。またアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、雪害や塩害その他さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
弊社の職人は、通常のアンテナ設置においても、高い技術を用いてアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、積雪や強風などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたしておりします。山地などで地デジ受信のため、より高所にアンテナを設置する必要のある現場では、ポールの先端に各種アンテナを設置することで受信感度を高めるなどの工法もございます。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、降雪や潮風など自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。特に佐野市は一部で地デジ電波が受信しにくい地域も存在するなど、地デジの受信環境が複雑な市でもあります。そのため現場周辺の環境から、ご自宅の屋根裏空間の形状、断熱材の素材など、条件によっては電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。
このように施工段階であらかじめ故障のリスクを軽減するアンテナ設置の工法も数多くございますが、さらに弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人の自筆サイン入り保証書をお客様にお渡ししております。
万が一のアンテナトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、まずこの保証書をご用意ください。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
アンテナ修理をご依頼される際、もし弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時の工事内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出する必要がある修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。佐野市にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。

佐野市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

佐野市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

佐野市 てどんなところ??

栃木県佐野市は、県の南東部に位置する市です。市域は南北に長く、栃木県の南東の端にあたる足利市を覆うように伸び、北西側と南側を群馬県に面しています。市域の南側は関東平野の北部に位置し、平地に市街地が形成されています。市の中部から北部には足尾山系の山々が広がっています。市内の山岳には根本山、熊鷹山、氷室山、尾出山、大鳥屋山、不動岳、赤雪山、諏訪岳、大小山、三毳山、唐沢山、奈良部山などがあります。河川には市域の南端部に渡良瀬川が流れている他、秋山川、菊沢川、桐生川、才川、旗川、彦間川、黒沢西川などが山地から市街地にかけて流れています。
市内の気候は夏場の暑さが厳しく、特に埼玉県熊谷市で日本記録となる41.1℃を観測する記録的猛暑であった2018年(平成30年)7月23日には、市内では栃木県内で観測された気温の最高記録であり、県内で39℃を超えた唯一の記録となる39.2℃を記録しています。
市域の一帯は古くは阿蘇郡佐野庄として、平安時代末期から佐野市の領地でした。佐野市は鎌倉幕府の御家人、戦国武将として存続し、戦国時代には第15代当主、佐野昌綱が、上杉謙信や小田原北条氏(後北条氏)の侵攻を何度も退けています。戦国時代末には小田原北条氏の傘下になりますが、豊臣秀吉の小田原征伐に際して降伏します。その後、佐野氏は江戸時代初期まで存続しますか、1611年(慶長19年)に不行跡などの理由で改易され、大名としては断絶します。以降、佐野氏の一族は幕末まで旗本として存続しています。
現在の佐野市にいたるまでの歴史としては、1889年(明治22年)4月1日の町村制施行により、市域内に安蘇郡の佐野町、植野村、界村。犬伏町、堀米町、旗川村が発足します。そして1943年(昭和18年)4月1日に、この3町と3村が合併して、初代の佐野市が発足します。
その後、1955年(昭和30年)1月1日には足利郡吾妻村が、4月1日には安蘇郡赤見町が佐野市と編入合併しています。そして2005年(平成17年)2月28日に、旧佐野市と安蘇郡の田沼町、葛生町が新設合併して、新たな佐野市が発足しています。
市内の農業では、米が基幹作物になりますが、他にもイチゴ(苺)、かき菜、ナシ(梨)、モモ(桃)などの栽培も盛んで、イチゴ狩りやナシ、モモの直売も行われています。田沼地区や葛生地区ではソバ(蕎麦)の生産も盛んです。他にシイタケ(椎茸)やワサビ(山葵)の栽培も行われています。
工業では伝統的な石灰や繊維、鋳物などの生産から、プラスティック製品や機械、食品などへと推移しています。市内には佐野工業団地、羽田工業団地、田沼工業団地、佐野インター産業団地(1期、2期)、佐野田沼インター産業団地、佐野AWS産業団地、佐野みかも台産業団地の8つの工業団地が立地し、市内の工業生産を支えています。
商業についても佐野新都市地区に大型商業施設が進出し、新しい商業地域が形成されています。また市内には山岳や渓谷などの豊かな自然資源。多くの史跡や寺社仏閣。伝統工芸品や美術品、佐野ラーメンをはじめとするご当地グルメなどの観光資源が見られ、首都圏を中心に多くの観光客を集めています。
市内の名所、旧跡には、栃木県指定史跡である田中正造旧宅があります。田中正造といえば、明治期の衆議院議員で、日本初の公害事件といわれる足尾鉱毒事件への反対運動を行い、議員を辞職して明治天皇に直訴しようとしたことで知られる人物です。
佐野町道路元標は、1919年(大正8年)に公布された道路法施行令(旧法)によって設置された、現存する数少ない道路元標のひとつであり、所在地は市内の高砂町19番地になります。
佐野市立吉澤記念美術館は、市内の葛生に在住する旧家、吉澤家が江戸時代の後期よりおよそ200年にわたって蒐集した、美術コレクション515点やその他の寄託品を収蔵しています。2000年(平成12年)3月には、これら吉澤コレクションと新築の美術館施設が、吉澤家より葛生町に寄贈され、平成14年(2002年)5月27日に葛生町立吉澤記念美術館として開館されました。その後、2005年の旧佐野市との市町村合併により、現在の名称となりました。
市内の温泉には赤見温泉があり、その付近に位置する出流原弁天池は、栃木県指定天然記念物であり、その水源は出流原弁天池湧水として名水百選にも選定されています。
佐野城は1602年(慶長7年)に佐野氏が徳川家康の意向を受け、従来の唐沢山城を廃し、その麓に新たな本拠地として築城した平山城です。名春日岡城、春日城、姥城(うばがじょう)などの別名があり、佐野市指定史跡になっています。現在は城跡が、1888年(明治21年)に開園した県内初の洋式公園、佐野城山公園として整備されています。
佐野城以前の佐野氏の本拠であった唐沢山城は、唐沢山の頂上に築かれた山城で、戦国期には「唐沢山城の戦い」で、佐野昌綱が10度にわたって上杉謙信を撃退したことでも知られ「関東一の山城」と称された名城です。別名は栃本城、根古屋城、牛ヶ城といい、城跡は国の史跡に指定されている他、続日本100名城(114番)にも選定されています。現在は栃木県立自然公園の一部であり、本丸には築城主と伝えられる藤原秀郷を祀る唐沢山神社が鎮座しています。
市内の公園には他に、石灰の採掘跡地に作られた都市公園(近隣公園)の嘉多山公園(かたやまこうえん)があります。園内には約300本のソメイヨシノ(染井吉野)があり、サクラ(桜)の名所として知られている他、樹齢100年以上と見られる和ビャクダン(和白檀)の林も存在します。
他にも市内の施設には、大型商業施設として、東北地方や外国人観光客など、広範囲からの来客がある佐野プレミアム・アウトレット。964ヤードでパー7の7番ホールが、世界最長ホールとしてギネス世界記録にも掲載されている皐月ゴルフ倶楽部佐野コース。日本では数少ないクリケット場で、野球場としても利用される佐野市国際クリケット場などがあります。
市内の神社には、ウメ(梅)の名所で、所在する町名の由来でもある天神町の朝日森天満宮。富士町、唐沢山山頂にあり、国の重要文化財に甲冑金具(号 避来矢)一括。佐野市の指定文化財に佐野房綱ゆかりの兜である龍綺の兜がある前述の唐沢山神社。佐野市指定天然記念物の人丸神社湧泉池や、佐野市指定名勝の人丸神社神苑。佐野市指定有形文化財の絹本着色柿本人丸像、神楽面(八面)がある小中町の人丸神社。他にも田沼町の一瓶塚稲荷神社。葛生町の浅間神社などがあります。
また寺院には、佐野厄除け大師として知られる天台宗の寺院、金井上町の惣宗寺(そうしゅうじ)があります。山号は「春日岡山」であり、寺号は正確には「春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(かすがおかやま てんぼうりんいん そうしゅうかんじ)」と称します。関東地方を中心にテレビCMなどで知られており、正月には初詣の参拝客で賑わいます。
創立者である開基は藤原秀郷、初代住職である開山は宥尊です。惣宗寺は佐野厄除け大師として、群馬県前橋市にある青柳大師、竜蔵寺(りゅうぞうじ)。埼玉県川越市にある川越大師、喜多院(きたいん)と共に「関東の三大師」のひとつに数えられます。ただこの関東の三大師には、東京都昭島市の拝島大師(はいじまだいし)、本覚院。栃木県足利市の足利厄除け大師、龍泉寺および寺岡山元三大師、藥師寺。東京都調布市にある厄除元三大師、深大寺が入ることもあります。
戸奈良町の種徳院(しゅとくいん)は曹洞宗の寺院であり、寺内には室町時代前期の曹洞宗、修験道の僧で、天狗になって昇天したと伝えられる道了尊(妙覚道了(みょうかくどうりょう))を祀った宮。佐野板東21番札所の観音堂。樹齢約300年のシダレザクラ(枝垂れ桜)。松尾芭蕉の歌碑。人気長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の六地蔵などがあります。また本堂には画家、木村尚僊氏の作による天井絵156枚があります。
佐野市の郷土料理、ご当地グルメには、近年では全国的に知られる、佐野ラーメンがあります。佐野ラーメンは佐野市を中心に広まっているご当地ラーメンであり、基本的には竹を使って打つ腰の強い麺に、チャーシュー、長ネギなどを主な具にしています。スープは濃い醤油味が基本とされますが、店舗によってさまざまなものがあり、また近年では、竹で打った食感を再現する専用の製麺機も存在します。
他にも佐野市を中心とした周辺地域のご当地グルメには、いもフライがあります。これは蒸かしたジャガイモを一口大に切り、小麦粉などで作った衣につけて油で揚げたものです。特に佐野市では、お好み焼きのような小麦粉を溶いた生地に、店舗によっては溶き卵やナガイモ(長芋)などを加え、少量のパン粉をまぶして、モチモチとした食べ応えのものが好まれ、主に地元産のソースをかけて食べられます。
いもフライは戦後、行商人が佐野市内でリヤカーの屋台を曳いて販売したのがはじまりといわれ、徐々に周辺地域に広まったと考えられています。佐野市内では主にいもフライを扱う店舗が約50軒あり、市で「いもフライマップ」を作成するなど、町おこしにも利用されています。逆に近隣地域では、いもフライは他のメニューがメインの店のサイドメニューであることがほとんどであり、佐野氏との違いになっています。特に隣接する足利市では、市のご当地グルメであるポテト入りやきそばと一緒に売られていることが多くなります。
大根そばも、佐野市の蕎麦屋で多く見られるメニューです。これは大根を千切りにしたものを、生のまま、またはそばと一緒に茹でて、もりそばの上に乗せた料理です。食料が少なかった時代、大根で量を増やしたものともいわれていますが、足利市でも見られ、年越しそばでは特に「そばのように細く長く、千切り大根のような白髪が生えるまで」という縁担ぎで食べる文化が残っています。
耳うどんは佐野市の仙波地区に伝わる、練った小麦粉を人の耳のような形にしたうどん風の料理です。食感はすいとんに近く、具は五目うどんと似ており、関東風の濃い醤油味の汁で食べます。江戸時代の末期、正月用の保存として作られたのがはじまりで、その後、大正時代には魔除けとして食べられるようになりました。現在でも仙波地区では正月に耳うどんを食べる習慣があります。
この耳うどんは悪い神様の耳を意味し、耳を食べることで家の話を悪い神様に聞かれることがなくなり、一年間、悪いことが起こらないという魔除けの意味があり、他にも耳を食べてしまえば悪口が聞こえないため、近所との交際が円満にいくなどの言い伝えもあります。また、おせち料理の残りを具として処理するという面もあります。
他にも近年では、ソース味で見た目が黒い佐野黒から揚げ。市の周辺で収穫される野菜、かき菜をブレンドした、かきなまんじゅう。田沼産のうるち米の粉(新粉)と小豆を、田沼の水で丁寧に練り上げて作った、しんこまんじゅう。また佐野市の隠れた名産品である漬物などが、市のご当地グルメとして知られています。また市内の工芸品には、天明鋳物、飛駒和紙などがあります。
佐野市内の祭礼、イベントには、4月に嘉多山公園で行われる、さくらまつり。梅林公園で行われる佐野スプリングフラワーフェスティバル。5月の、藤原秀郷を称える、さの秀郷まつり、たぬまふるさと祭り。7月の佐野夏祭り、どまんなかフェスタ佐野。8月に嘉多山公園で行われる、くずう原人祭り、み魂まつり。11月の農業祭り。また西宮神社恵比寿講、飛駒八坂神社祭り、八坂神社夏祭り、浅間の火祭り、三毳山大文字焼き、唐澤山神社春季大祭、権現大祭などの伝統行事もあります。
佐野市を舞台にした作品には、大正時代末から昭和初期を舞台に、さまざまな現実の出来事を盛り込んだ松本清張さんの歴史ミステリで、松本さんの逝去により絶筆となった「神々の乱心」が、唐沢山を舞台としています。
テレビ番組では、とちぎテレビ(GYT)で制作されたグルメ番組「ダイアモンド☆ユカイとユカイなラーメン研究所」が、舞台となる研究所が佐野市にあるという設定です。また佐野市は制作協力として番組に参加しています。
他にも映画では「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」「君に届け」「土竜の唄」など。テレビドラマでは「半分の月がのぼる空」や、コーネル・ウールリッチ(ウィリアム・アイリッシュ)のミステリ小説を原作としたNHKドラマDモード「喪服のランデブー」。眉村卓さんのSF小説を原作とした、テレビ東京・ドラマ24版「なぞの転校生」などが佐野市でロケを行っています。

佐野市 の場所

栃木県佐野市は、県の南西の端付近に位置する市です。市域の西側、南寄りを、県の南西端である足利市を覆うように接し、北東側を鹿沼市に、東側を栃木市に接しています。また市域の北西側を群馬県みどり市と桐生市に、南側を館林市と邑楽郡板倉町に接しています。
佐野市は市域の南部が渡良瀬川に面した関東平野にあたり、市街地が発展している一方、、中部から北部には足尾山地が広がります。南部の市街地は東京都心はじめ、周辺の主要地域へのアクセスも便利で、大型アウトレットモールが存在するなど利便性が高い一方、山地や河川などにより自然も豊かで、佐野氏にまつわる史跡も豊富など文化的な見どころも多く、非常に暮らしやすい市になっています。
佐野市の市章は、市のイニシャル「S」をモチーフとしたもので、中央でねじったようにも見える緑色の太いラインで「S」を描き、その中央部を、オレンジと青の三日月を向かい合わせにしたような円で囲んだ、カラフルで立体感のあるデザインです。
この市章は、育み支え合う人々と、水と緑と万葉の地に広がる交流拠点都市をテーマとしており、市の貴重な歴史や風土、産業、文化、豊かな自然に包まれた地域社会が、活き活きと共生する姿を表現しています。同時に市民と市政が融和し、市民と市が団結し、将来に向けてますます飛躍、発展、繁栄していく、明るい元気な姿をも表現しています。この市章は新たな佐野市が発足した後である、2005年11月10日に制定されたものです。
佐野市歌は、佐野市歌選考委員会の選考により、松島賢一さんの市が選ばれ、補作詞を榊原広子さんが行い、榊原政敏さんが作曲したものです。
佐野市の都市交流としては、滋賀県彦根市とは、江戸時代に佐野市の一部が彦根藩井伊家の直轄地であった縁から、1969年(昭和44年)に親善都市の締結を行っています。福岡県芦屋町とは、室町時代、佐野市域で生産された東の天明釜に対し、芦屋町のものが西の芦屋釜として並び称され、その名を全国に轟かせた縁から、1998年(平成10年)5月に親善都市の締結を行っています。
海外では、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ランカスター市と、1994年(平成6年)10月1日に姉妹都市の締結を行い、教育分野を中心に交流を深めています。また中華人民共和国浙江省衢州(くしゅう)市とは1997年(平成9年)11月11日に友好交流協定を締結し、行政分野を中心とした交流を進めています。
佐野市の木はマツ(松)、市の花はカタクリ(片栗)、市の鳥はオシドリ(鴛鴦)です。
マツはマツ科のマツ属(タイプ属)の木です。木の高さは種類によって10メートルから50メートル近くになるものもあり、樹形もクリスマスツリー型や扇形など、環境によって変わってきます。種類によっては岩や砂ばかりの荒地でもよく育つことから、砂浜や海岸、日本庭園に植樹されて絶景を作り出したり、街路樹や庭木にもよく用いられたりします。また盆栽としても人気があります。
佐野市では、マツは唐沢山をはじめ、市内の自然景観を豊かにしています。古くは鎌倉時代中期の武士だったといわれる佐野源左衛門常世にまつわり「いざ鎌倉」のセリフで知られる「鉢の木物語」に登場し、現在も謡曲「鉢の木」として伝わり、市の歴史を象徴する木です。またその強健な樹勢は、佐野市民の力強さと佐野市の発展を表すものでもあります。
カタクリはユリ科カタクリ属の多年草で、3月下旬から4月上旬にかけて茎の先端に下向きの、薄紫から桃色の花をひとつ咲かせます。まれに白い花が咲くこともあり、シロバナカタクリと呼ばれます。「片栗」の名の由来は球根の姿がクリの片割れに似ていることで、古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていました。球根を日干ししたものからは良質なデンプンが採取でき、この粉を片栗粉と呼びました。ただカタクリから取れる量は少なく、現在、市販される片栗粉は主にイモ(芋)類から抽出したデンプン粉になっています。カタクリから採取したデンプンは滋養があり、腹痛や、体力が落ちた人への下痢止め作用もあるとされています。またカタクリの若葉を茹で、お浸しにするなど、山菜になることもあります。佐野市内の山野にも自生しており、三毳山のカタクリの群落は市の天然記念物に指定され「万葉自然公園かたくりの里」として市の名所になっています。その可憐な花は、佐野市民の心の優しさと清らかさを表すものともいえます。
オシドリは鳥綱カモ目カモ科オシドリ属に分類される鳥類で、全長はオスが48センチ、メスは41センチ程度です。メスと非繁殖期のオスは全体的に灰褐色の羽毛ですが、繁殖期になると、オスは白や紫色、淡い黄色、銀杏色などが入り混じった鮮やかな羽毛に変わります。またオスはクチバシが赤く、メスは灰黒色になります。オシドリは主に渓流や湖沼などに生息し、雑食性で樹洞に巣を作ります。巣で孵化した雛は自分で巣から地面に飛び降ります。
オシドリといえば、一般的には仲睦まじい夫婦を示す「おしどり夫婦」という言葉で知られていますが、これは中国の故事に由来する言葉であり、実際のオシドリは毎年の冬ごとにパートナーを替え、抱卵や雛の育成もほとんどはメスのみが行います。
しかし「おしどり夫婦」のイメージからか、オシドリは多くの句に読まれている他、1974年(昭和49年)のテレビ時代劇では、中村敦夫さん、ジュディ・オングさん主演で、悪人の罠によって下半身が不自由になった奉行所与力が、妻の押す手押し車に乗って夫婦で悪と戦い続ける「おしどり右京捕物車」という作品があります。おしどりは「おしどり塚」の故事や浅沼八幡宮境内の歌碑により、佐野市にもたいへん縁の深い鳥です。また「おしどり夫婦」と呼ばれる仲睦まじい姿は、佐野市民の家庭円満と幸せを表現しています。
佐野市のキャラクターには、佐野ブランドキャラクター「さのまる」がいます。さのまるは白い子犬を擬人化したような姿で、袴をはいて頭には佐野ラーメンのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの大小の刀を差した、佐野の城下町に住む侍です。前髪は麺でできており、世界に佐野の魅力をアピールすべく、お椀には雷文模様の代わりにローマ字表記の「SANO」が記されています。

佐野市 の鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
両毛線
・佐野駅
東武鉄道
佐野線
・田島駅
・佐野市駅
・佐野駅
・堀米駅
・吉水駅
・田沼駅
・多田駅
・葛生駅

佐野市のバス路線
路線バス
・関東自動車
・佐野万葉浪漫バス(佐野新都市循環線)
・生活路線バス「さーのって号」
高速バス
ジェイアールバス関東
・マロニエ新宿号(佐野新都市バスターミナル‐バスタ新宿(新宿駅新南口))
・マロニエ東京号(佐野新都市バスターミナル‐東京駅八重洲南口
・ミッドナイトマロニエ号(深夜便:バスタ新宿(新宿駅新南口)、王子駅‐佐野新都市バスターミナル)
関東自動車、東京空港交通共同運行
・マロニエ号(佐野新都市バスターミナル‐羽田空港)
関東自動車、千葉交通共同運行
・サルビア号(佐野新都市バスターミナル‐成田空港)
・マロニエ号(佐野新都市バスターミナル‐成田空港)
日本中央バス
・仙台ライナー(佐野新都市バスターミナル‐仙台駅東口)
・シルクライナー夜行高速バス(佐野新都市バスターミナル‐京都駅八条口、大阪OCAT(なんば駅))
福島交通、名鉄バス共同運行
・夜行高速バス郡山・宇都宮~名古屋線(佐野新都市バスターミナル‐名鉄バスセンター(名古屋駅))
福島交通・東武バスセントラル
・あだたら号(新越谷駅、浦和美園駅‐佐野新都市バスターミナル‐西郷バスストップ(白河)、須賀川、郡山駅)
足利中央観光バス
・足利中央観光バス本社・東武足利市駅・富田駅入口・佐野駅西・佐野新都市バスターミナル‐運転免許センター

佐野市 の主要道路

高速道路
・東北自動車道(佐野藤岡IC、佐野SA)
・北関東自動車道(出流原PA‐佐野田沼IC)
一般国道
・国道50号
・国道293号
主要地方道
・栃木県道7号佐野行田線
・栃木県道9号佐野古河線
・栃木県道16号佐野田沼線
・栃木県道66号桐生田沼線
・栃木県道67号桐生岩舟線
・栃木県道75号栃木佐野線
一般県道
・栃木県道115号田沼唐沢山公園線
・栃木県道123号葛生停車場線
・栃木県道124号田沼停車場線
・栃木県道126号栃木田沼線
・栃木県道128号太田佐野線
・栃木県道136号多田停車場線
・栃木県道141号唐沢山公園線
・栃木県道144号多田吉水線
・栃木県道151号堀米停車場線
・栃木県道175号山形寺岡線
・栃木県道200号秋山葛生線
・栃木県道201号作原田沼線
・栃木県道202号仙波鍋山線
・栃木県道208号飛駒足利線
・栃木県道215号佐野停車場線
・栃木県道223号寺岡館林線
・栃木県道237号赤見本町線
・栃木県道270号佐野環状線
・栃木県道282号中藤岡線
・栃木県道283号仙波葛生線
・栃木県道345号葛生船越線
・栃木県道347号佐野田沼インター線
道の駅
・どまんなか たぬま

佐野市 出身の芸能人

栃木県佐野市出身の著名人には、前述した足尾鉱毒事件で知られる明治時代の衆議院議員、田中正造。明治から昭和初期の日本画家、故実家で東京美術学校助教授でもあった小堀鞆音。テレビアニメ化もされた「美鳥の日々」など多くの作品がある漫画家の井上和郎さん。イタリアのオリエンタル大学名誉教授、文学博士にして、民俗学者、苗字家紋研究家で、日本家系図学会会長でもあった丹羽基二博士。医師、作家で、著作に「田舎医者」「山医者のうた」などがある見川鯛山さん。歴史学者で関西学院大学名誉教授の永島福太郎博士。白日会および日展会員である丸山勉さん。かつては実現不能と言われた青いバラ(薔薇)を純粋な交配のみで複数の品種として作り出したアマチュア園芸家(バラ育種家)の小林森治さんなどがいます。
芸能会などでは、アイドルグループ「SKE48」メンバーで佐野ブランド姫、とちぎ未来大使に就任している福士奈央さん。ヒップホップMC、ラッパー。ラジオパーソナリティで同じく佐野ブランド大使、とちぎ未来大使を務めるDOTAMAさん。ファッションモデルの中田みのりさん。シンガーソングライター、歌手の河口恭吾(河口京吾)さん。ロックバンド「スピッツ」でドラマーを務める﨑山龍男さん。佐野市歌も手掛けた男女フォーク歌手グループ「ダ・カーポ」でボーカル、作詞を担当する榊原広子さん。パソコンゲーム主題歌や同人音楽を中心に幅広く活動する歌手の結月そらさん。昭和初期から中期に活動した歌手の三門順子さん。「越名舟唄」などで知られる民謡歌手の大出直三郎さん。釣り番組などに多く出演する他、ウェブライターも務めるタレントのYumix(風間由美)さん。アルコールへの耽溺でも知られる講談師の二代目神田愛山さんなどが佐野市の出身です。
スポーツ界では、プロ野球界に、横浜ベイスターズ、広島東洋カープなどに所属した元選手(内野手、投手)で、現在は読売ジャイアンツ野手総合コーチである石井琢朗(石井忠徳)さん。西武ライオンズ、読売ジャイアンツなどの元外野手で、現在は埼玉西武ライオンズ外野守備走塁コーチの小関竜也さん。阪神タイガースの元投手で、現在は野球指導者の石川俊介さん。横浜ベイスターズ。オリックス・ブルーウェーブなどの元投手で、現在は野球解説者の戸叶尚さん。またサッカー界では、ザスパクサツ群馬などに所属した元サッカー選手で、現在はサッカーコーチの小林竜樹さん。リコーブラックラムズに所属するラグビー選手の武井日向選手。空手家の高橋一正さん。明治時代の力士である當り矢信太郎関などが、現在の佐野市の出身者です。

佐野市 町域別対応エリア

ア行

相生町(アイオイチョウ)、会沢町(アイサワチョウ)、赤坂町(アカサカチョウ)、赤見町(ア(カミチョウ)、秋山町(アキヤマチョウ)、あくと町(アクトチョウ)、浅沼町(アサヌマチョウ)、朝日町(アサヒチョウ)、鐙塚町(アブヅカチョウ)、飯田町(イイタチョウ)、伊賀町(イガチョウ)、石塚町(イシヅカチョウ)、出流原町(イズルハラチョウ)、伊勢山町(イセヤマチョウ)、犬伏上町(イヌブシカミチョウ)、犬伏下町(イヌブシシモチョウ)、犬伏新町(イヌブシシンマチ)、犬伏中町(イヌブシナカチョウ)、伊保内町(イボウチチョウ)、岩崎町(イワザキチョウ)、植上町(ウエカミチョウ)、植下町(ウエシモチョウ)、植野町(ウエノチョウ)、梅園町(ウメゾノチョウ)、大蔵町(オオクラチョウ)、大栗町(オオグリチョウ)、大古屋町(オオゴヤチョウ)、大橋町(オオハシチョウ)、小見町(オミチョウ)

カ行

柿平町(カキダイラチョウ)、嘉多山町(カタヤマチョウ)、金井上町(カナイカミチョウ)、金吹町(カナフキチョウ)、金屋下町(カナヤシモチョウ)、金屋仲町(カナヤナカチョウ)、庚申塚町(カネヅカチョウ)、上台町(カミダイチョウ)、上羽田町(カミハネダチョウ)、亀井町(カメイチョウ)、閑馬町(カンマチョウ)、北茂呂町(キタモロチョウ)、君田町(キミタチョウ)、葛生西1(クズウニシ1)、葛生西2(クズウニシ2)、葛生西3(クズウニシ3)、葛生東1(クズウヒガシ1)、葛生東2(クズウヒガシ2)、葛生東3(クズウヒガシ3)、久保町(クボチョウ)、黒袴町(クロハカマチョウ)、越名町(コエナチョウ)、小中町(コナカチョウ)

サ行

栄町(サカエチョウ)、作原町(サクハラチョウ)、七軒町(シチケンチョウ)、下羽田町(シモハネダチョウ)、下彦間町(シモヒコマチョウ)、白岩町(シライワチョウ)、新吉水町(シンヨシミズチョウ)、寺中町(ジチュウチョウ)、関川町(セキガワチョウ)、仙波町(センバチョウ)、仙波町松ケ坂(センバチョウマツガサカ)

タ行

高砂町(タカサゴチョウ)、高萩町(タカハギチョウ)、高橋町(タカハシチョウ)、高山町(タカヤマチョウ)、田島町(タジマチョウ)、多田町(タダチョウ)、田沼町(タヌマチョウ)、田之入町(タノイリチョウ)、大祝町(ダイシュクチョウ)、大町(ダイチョウ)、築地町(ツイジチョウ)、寺久保町(テラクボチョウ)、天神町(テンジンチョウ)、天明町(テンミョウチョウ)、栃本町(トチモトチョウ)、戸奈良町(トナラチョウ)、富岡町(トミオカチョウ)、戸室町(トムロチョウ)、豊代町(トヨシロチョウ)

ナ行

中町(ナカチョウ)、長坂町(ナガサカチョウ)、並木町(ナミキチョウ)、奈良渕町(ナラブチチョウ)、西浦町(ニシウラチョウ)、韮川町(ニラガワチョウ)

ハ行

長谷場町(ハセバチョウ)、鉢木町(ハチノキチョウ)、飛駒町(ヒコマチョウ)、富士町(フジチョウ)、富士見町(フジミチョウ)、船越町(フナコシチョウ)、船津川町(フナツガワチョウ)、堀米町(ホリゴメチョウ)、本町(ホンチョウ)

マ行

馬門町(マカドチョウ)、牧町(マギチョウ)、町谷町(マチヤチョウ)、御神楽町(ミカグラチョウ)、水木町(ミズキチョウ)、宮下町(ミヤシタチョウ)、村上町(ムラカミチョウ)、免鳥町(メンドリチョウ)、茂呂山町(モロヤマチョウ)

ヤ行

山形町(ヤマガタチョウ)、山越町(ヤマコシチョウ)、山菅町(ヤマスゲチョウ)、大和町(ヤマトチョウ)、吉水駅前1(ヨシミズエキマエ1)、吉水駅前2(ヨシミズエキマエ2)、吉水駅前3(ヨシミズエキマエ3)、吉水町(ヨシミズチョウ)、米山南町(ヨネヤマミナミチョウ)、万町(ヨロズチョウ)

ワ行

若松町(ワカマツチョウ)、若宮上町(ワカミヤカミチョウ)、若宮下町(ワカミヤシモチョウ)

佐野市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。