習志野市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 習志野市 での工事実績多数。
習志野市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは千葉県習志野市を含む、千葉県内で地デジやBS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。習志野市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
千葉県習志野市は、県の北西部で葛南地域に位置し、東京湾に面している市です。面積は20.97平方キロメートルで、2020年(令和2年)8月31日時点での総人口は175,109人。うち男性は87,166人、女性が87,943人になります。また市内には81,694世帯が暮らしています。習志野市は東京都心や千葉県内の主要地域に近く、ベットタウンとして住宅地や商業地、交通網などが非常に発達しており、極めて利便性の高い都市になります。東京都隅田区にある東京スカイツリーから習志野市までは、およそ17キロから24キロ強の近距離です。スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放であれば市の全域で、東京MXも市の西部であれば受信可能な範囲内ですが、現場の環境によっては、受信に関して条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、千葉県習志野市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には習志野市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。習志野市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換など各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

習志野市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

習志野市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?

A

現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナはよく屋根の上などに見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
習志野市は千葉県の北西部に位置し、東京湾に面している市です。東京都区部にも近く、東京スカイツリーからは距離はおよそ17キロから24キロ程度の近距離です。スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放は全域で十分に受信可能であり、また東京都の地方局である東京MXも市域の西部であれば受信できます。隣接する船橋市に位置し、千葉県の地方局、千葉テレビ(CTC)を送信する千葉局からの地デジ電波も、市の全域で受信可能です。
習志野市では、基本的に八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらを用いても、受信に支障が出ることは特にございません。ただ市域内は住宅地化、都市化が進んでいるため、高層建築の近隣など現場の条件によっては、適切なアンテナの機種や、設置できる位置などにさまざまな条件、制約が生じるケースも考えられます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際して、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
弊社のアンテナ職人は、豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態だけでなく、自然環境の影響を受けにくく、アンテナの長寿命が望める設置位置や工法など、あらゆる条件を踏まえて、お客様にとって総合的にもっともお得となるアンテナ設置をご提案いたしております。習志野市で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

習志野市では東京MXやその他の地方局を視聴できますか?

A

東京MXは基本的に東京都内が対象の地方局(地方チャンネル)であり、NHKや広域民放と同じく、東京スカイツリーから電波を発信しております。青梅や奥多摩など都内でも電波が届きにくい地域には、東京MXの電波を含む中継局が設置されています。
ただスカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放の出力が10kwであるのに対し、地方局であるMXの出力は3kwになり、東京MXの電波が届くのは東京都内とその近隣地域のみになります。
習志野市はスカイツリーからはおよそ17キロから24キロ程度の近距離にあたります。市域内では、おおむね津田沼から鷺沼より以西の地域であれば、ほぼ確実に東京MXを受信できます。
また千葉県内の地方局には、千葉テレビ(CTC)があります。CTCも千葉県内の各地に中継局が設置されていますが、習志野市では隣接する船橋市に位置し、県内の広範囲をカバーする千葉局からの電波を全域で受信できます。ただ地デジアンテナは基本的に電波塔が位置する方向に向ける必要があるため、発信地の異なる二種類以上の地デジ電波を受信したい場合は、それぞれの電波の方向に向けた複数の地デジアンテナの設置が必要となるケースもございます。
特に東京スカイツリーと千葉局は、習志野市から見て東西のほぼ正反対に位置しているため、市内では一台の地デジアンテナで双方を受信することは難しくなるケースも考えられます。現場によっては、電波が高層ビルなどに反射した「反射波」を受信することで、異なる方向からの地デジ電波を一台の地デジアンテナで受信できる場合もございますが、どのような現場でも可能とは申せません。
習志野市で東京MXやCTCなど複数の地方局を受信するのにアンテナ設置の工事費がかさむ、また受信できない地域の地方局を視聴なさりたい場合は、ケーブルテレビをご利用される方法もございます。当あさひアンテナでは、地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
習志野市にて東京MXなど他地域の地方局をご覧になりたいお客様は、受信の可否や工事費などについて、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお問い合わせください。

Q

習志野市で地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?

A

一般的に八木式アンテナは屋根の上、デザインアンテナは外壁に設置するというイメージがございます。しかし現在ではアンテナの性能向上や施工技術の進歩によって、確実な受信性能を維持しつつ、外観の重視や、アンテナの故障、経年劣化などを抑えるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。
八木式アンテナやBS/CS110度アンテナでは、例えば壁面やベランダの外、内側など風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費いたしますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。ただどちらのアンテナも電波の方向に向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などの条件により、アンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はどうかご承知おきください。
また習志野市は南西側を東京湾に面しています。このような海沿いの地域で、特に八木式アンテナをお使いの場合、潮風によって通常より錆びが進行し、アンテナの寿命低下や故障の原因となる塩害が生じるケースがございます。他にも雪が多い地域では、アンテナへの積雪により故障や耐用年数の低下を招く雪害。また台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積など、自然環境によるアンテナへの影響が生じることもございます。
これら自然環境への対策では、塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用する。雪害では通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いるなどの方法がございます。さらにアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
弊社の職人は、通常のアンテナ設置においても、高い技術を用いてアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたします。山地などで地デジ受信のため、より高所にアンテナを設置する必要のある現場では、ポールの先端に各種アンテナを設置することで、受信感度を高めるなどの工法もございます。
これら各種工法において特別な技術や別途機材を用いる場合は、相応の追加工費が必要となりますが、通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。
壁面に設置するデザインアンテナは、基本的に風雨など自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、潮風や降雪など自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。ご自宅の屋根裏空間の形状や断熱材の素材など、条件によっては電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。

習志野市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤルへとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

習志野市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

習志野市 てどんなところ??

千葉県習志野市は、千葉県北西部の葛南地域に位置する市です。市域はほぼ長方形を北東から南西にかけて斜めにしたような形をしており、南西側は東京湾に面しています。また東京都区部に近く千葉市にも隣接しています。人口は約17万人で、千葉県内では流山市に次ぐ第9位の人口規模です。人口密度も非常に高く、県内では松戸市に次ぐ第4位になります。これは千葉市でもっとも人口密度が高い稲毛区や、船橋市の人口密度を上回ります。
市域は関東平野に含まれており、内陸部である北部地域が下総台地の一部となっており標高が高く、北部から南部の海岸部に向かってゆるやかに低く傾斜しており、高低差が大きくなっています。東京湾沿いには遠浅の海岸を埋め立てた広大な住宅地や商工業地が広がっています。ただ市域内に1か所だけ埋め立てられずに残った谷津干潟があり、干潟が必要な渡り鳥にとっては重要な中継飛来地になっています。市内でもっとも標高が高い場所は、東習志野7丁目あたりの海抜30.6メートルであり、もっとも低い場所は芝園、茜浜一帯の海岸線で、海に接した海抜0.8メートルの地域になります。
市の気候は温暖で、年間平均気温が15.7度、年間降雨量は1,413ミリメートルになります。冬場は北西の乾いた季節風が吹き、夏は南東の季節風が多くの湿気をもたらす太平洋岸式気候です。
千葉県の東京湾岸には縄文時代の遺跡が多く存在しますが、習志野市にも藤崎堀込貝塚など多数の遺跡が見られます。また鷺沼古墳群の存在から、鷺沼地区には有力な豪族がいたと見られています。
江戸時代の市域はほとんどが天領(幕府領)や旗本領になっていました。市域内には現在の東金市に存在した将軍の鷹狩場や東金御殿に至る東金御成街道が通っていました。その経路上に現在も残る地名「藤崎」は、徳川家康がその地を通った際、咲き誇る藤の花の見事さから「藤咲」と名付けたといわれます。その後、同地にある子安神社の祭神、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)の「咲」を使うのは恐れ多いとして「咲」を「崎」に変えたと伝えられます。
明治時代以降、現在の市域に至る流れとしては、1889年(明治22年)の町村制の施行により谷津村、久々田村、鷺沼村、藤崎村、大久保新田の区域により、千葉郡津田沼村が発足。1903年(明治36年)には町制を施行して津田沼町となります。
1954年(昭和29年)に、津田沼町が千葉市の一部を編入して市制を施行し、名称を変更して習志野市となります。それ以降も、周辺の千葉市や船橋市と、互いに市域の編入を何度も繰り返し、また埋立地を市域に編入するなどして、1992年(平成4年)の公有水面埋立地(現・袖ケ浦)の編入により、2020年現在の市域に至っています。
ちなみに町村制施行時に名づけられた当初の地名「津田沼」は、合併した地域のうち、谷津、久々田、鷺沼のそれぞれ一字を取って組み合わせたものです。1873年(明治6年)には、現在の船橋市習志野台から高根台の周辺にあたる、小金牧の大和田原にて明治天皇御覧の陸軍大演習が行われています。のちにその地は明治天皇によって「習志野原」と命名され、陸軍の演習場となります。なお演習場の敷地はその後、拡張され、現在の習志野市と八千代市の一部を含む広大なものとなっています。
また「習志野」の地名は、一説には明治天皇が、篠原国幹少将による演習の全体指揮に感銘を受け「篠原を見習え」との発言があったことから、見習篠原が変化し、習志野原、習志野になったという説もあります。
その後も市域内には陸軍習志野学校や戦車第2連隊、騎砲兵第2連隊や糧秣廠倉庫などが置かれました。津田沼には鉄道第二連隊が置かれ、演習で引かれた路線が、現在の新京成電鉄となっています。このように市域内に多くの軍関連施設が置かれたことから、戦前の市域は軍郷と呼ばれ、軍隊の街である「習志野」が成立します。
戦後、軍の施設は民用施設に転換され、住宅地や、大学などの教育施設、また病院や工場になってゆきます。津田沼町から習志野市になって以降、津田沼は旧久々田村の地域、現在の京成津田沼駅から新津田沼駅周辺の地域を指す地名になります。また昭和後半には津田沼駅の周辺に大型商業店舗が数多く出店し、激しい競争によって撤退や閉店も相次いだことから「津田沼戦争」と呼ばれています。現在でも津田沼駅周辺は商業施設や学習塾が多く存在し、激しい競争も続く関東有数の繁華街になっています。また市内には千葉工業大学や日本大学などをはじめとする教育機関が多く、文教都市にもなっています。
現在の習志野市は、東京都区部および千葉市、船橋市に近いことから、都市雇用圏における東京都市圏のベッドタウンとしての側面が強く、住宅街や高層マンションが数多く存在します。また市の一部が幕張新都心拡大地区に含まれています。
直近の出来事としては、2020年7月2日、関東地方などで上空に火球が目撃され、千葉県側の東京湾上空で見えなくなるという事件がありました。のちに習志野市のマンションで、火球が燃え尽きずに落下したと見られる隕石が発見され「習志野隕石」と命名されています。
市内の産業ではやはり商業が盛んであり、前述の通り津田沼駅の周辺や市内の要所に、大型の商業施設などが多く見られます。農業については住宅化によって少なくなっていますが、現在でも近郊農業が行われ、ニンジン(人参)やネギ(葱)などが生産されている他、一部ではわずかに水田も見られます。また戦後は沿岸部で潮干狩りや海苔の養殖が栄えましたが、埋立地化によって消滅しました。
工業では、東習志野に複数の大きな工場があり、また千葉港から市域内に京葉工業地域が広がっており、重化学工業が発達しています。
市内の観光スポットには、前述の谷津干潟があります。習志野市を含む東京湾の干潟は、ほとんどが戦後の高度経済成長期に埋め立てられましたが、谷津干潟は旧大蔵省の所有であったために埋め立てを免れ、埋立地内で、両側を海へと流れる高瀬川、谷津川にはさまれている、ほぼ長方形の池のような形で干潟が残されています。前述のように渡り鳥の貴重な飛来地になっていることから、国指定谷津鳥獣保護区、ラムサール条約登録地、日本の重要湿地500指定地にもなっています。
干潟の南側には、干潟の観察スペースや展示、カフェや売店などがある谷津干潟自然観察センターがあり、谷津干潟公園が整備されています。また北側に位置する、噴水を中心に約800種、7,500株のバラ(薔薇)が整然と咲き、バラの名花、名品種や原種、また歴史的に価値を持つ品種なども多くある谷津バラ園も市内の名所のひとつです。
習志野市の干潟には他にも、浦安市から市川市、船橋市、そして習志野市の沿岸に接する、東京湾奥部最大の面積であり、日本の重要湿地500指定地に含まれる三番瀬もあります。
市内の公園には、水鳥が訪れる池やショウブ(菖蒲)田が整備され、サクラ(桜)やアジサイ(紫陽花)など四季の花も見られる他、県指定文化財である古民家、旧鴇田家住宅などもある実籾本郷公園。パナソニック(旧・松下電器産業)が習志野市と大阪府門真市、豊中市、神奈川県茅ヶ崎市の社有地に開設、開放している公園で、安藤忠雄さんの設計によりサクラの木が植樹され、水盤や芝生などが配置されている、さくら広場などがあります。
市内の旧跡などには、この旧鴇田家住宅の他に、藤崎森林公園にあるやはり県指定有形文化財の民家、旧大沢家住宅。民間の飛行機研究所であった旧伊藤飛行機研究所滑走路跡。現在でも見学可能な鷺沼古墳群跡。平安時代の城といわれる鷺沼城跡の鷺沼城址公園。砦のような小規模な城跡であると見られる実籾城跡。県指定史跡である藤崎堀込貝塚。第一次世界大戦時に日本軍の捕虜となったドイツ人、カール・ヤーンなどが製法を伝えたソーセージ製法伝来の地などがあります。
市内の寺社には、夫婦タブノキ、根元から組んでいるアカガシ(赤樫)とクロマツ(黒松)などの名木がある大原大宮神社。3月に「あんば様」と呼ばれる厄除けの神輿渡御などが行われる菊田神社。3月に天狗の面をかぶった氏子や若者が、剣を模した棒で地域の家を訪れて厄払いを行う「剱の祭り」が行われる八剣神社その他、多くの神社。また照光寺、東漸寺、無量寺など数々の寺もあります。
市内の祭礼、イベントには前述の他に、船橋市の二宮神社を中心に、習志野市、八千代市、千葉市にある9神社の神輿が二宮神社に参拝する、丑年と未年に開催される大祭、下総三山の七年祭りがあります。習志野市内の神社では、菊田神社が叔父、大原大宮神社が叔母として参加します。また毎年11月に行われる市民まつりに「習志野きらっと」があります。
習志野市を舞台にしたフィクションには、上山道郎さんの漫画「ツマヌダ格闘街(ツマヌダファイトタウン)」があります。この作品はストリートファイトが地域振興策として制度化された街にて、主人公のひ弱な青年、八重樫ミツルが、謎のメイド、ドラエの助けにより強さを会得していくという格闘漫画です。作品の舞台である「格闘特区」の架空都市、妻沼田市は、その名前からわかるように、習志野市の津田沼をモデルにしています。また大手家電メーカーの元技術者である髙木信孝さんの漫画「でじぱら」は、主人公の前にAV(オーディオ・ビジュアル)機器の精霊や、AV倶楽部に所属する女子大生が現れ、AV機器の魅力を語りつくすという漫画作品です。作中に津田沼駅南口に実在した商業用ビル「サンペデック」が何度も登場することや、主人公の通う京葉工業大学のモデルが千葉工業大学と思われることから、この作品も津田沼の周辺が主な舞台だと考えられます。
アニメでは、超人的な演算処理能力を持つ天才的ハッカーで、バトルプログラマーシラセ(BPS)と呼ばれる白瀬慧を主人公にしたテレビアニメ作品「BPS バトルプログラマーシラセ」が、主人公の住居など、主な舞台が習志野市に設定されています。
原悠衣さんによる人気四コマ漫画「きんいろモザイク」は、英国(特に金髪少女)好きな大和撫子ながら、鬼畜こけしの異名も持つ女子高生、大宮忍の元に、かつてイギリスで知り合った金髪の英国人少女、アリス・カータレットが来日してから、同級生の小路綾や猪熊陽子、アリスの幼馴染である九条カレンたちと共にはじまる楽しくもドタバタな日常を描く、異文化交流コメディ作品です。
原作漫画では特に舞台は明記されていませんが、テレビおよび映画でのアニメ版では、千葉県京成電鉄の沿線がモデルとなっており、習志野市では、忍たちが通う高校で、劇場版で校名が判明した「県立もえぎ高等学校」が、市内の県立実籾高等学校をモデルとしている他、京成実籾駅北口や実籾本郷公園などを元にしたシーンが通学路などで登場しています。
映画では、ゴジラシリーズ第26、27作「ゴジラ×メカゴジラ」「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」があります。本作はゴジラシリーズの中でも珍しくストーリーが連続している「機龍二部作」で、自衛隊が対G(ゴジラ)兵器として、第1作でオキシジェン・デストロイヤーによって死亡した初代ゴジラの骨格をベースに機龍(メカゴジラ)を開発、ゴジラに立ち向かうというストーリーです。
この2作の主な舞台に、千葉県内の自衛隊施設などが登場し、作中には習志野市のシーンも存在します。また本作は1961年(昭和36年)公開の「モスラ」の続編にもなっています。
小説では、森絵都さんの「みかづき」が、習志野市にて親子3世代で学習塾を経営する家族を中心にして、昭和の高度経済成長期から平成までの学習塾業界を舞台に、学習塾や学校教育の変遷による戦後日本の教育の実態と、奮闘する家族の姿を描く作品です。本作は第12回中央公論文芸賞を受賞し、テレビドラマ化もされています。

習志野市 の場所

千葉県習志野市は、県の北西部に位置し、葛南地域に属する市です。南西側を東京湾に面し、県の形を元にした千葉のマスコットキャラクター、チーバくんでいえば、口許のやや下、下唇あたりになる地域です。市の北西側を船橋市に、北東側を八千代市に、南東側の内陸部を千葉市の花見川区に。海側を美浜区に接しています。
習志野市は東京都区部に近く、千葉県内でも千葉市や中核都市の船橋市と接しており、主要地域へのアクセスが便利な市です。そのため周辺地域のベッドタウンとして発展しています。全体的に都市化が進み、商業施設などの他、大学などの教育機関も多い文教都市でもあり、利便性と住環境のよさから人気の高い地域です。
習志野市の市章は、右側に、頂点を横にした三角形の模様を入れた3つの四角形を、上2つ、下1つの逆三角形に並べたものです。この文様は1955年(昭和30年)に一般から公募し、竹村熊治郎さんによる「習」の字をデザイン化した案が第1位に選ばれ、市章として採用されたものです。
習志野市の木はアカシア、市の花はアジサイです。どちらも1970年(昭和45年)に制定されました。
アカシアは、マメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、アカシヤ、アカシャ、アケイシャなどとも呼ばれます。アカシア属は約1000種が熱帯から温帯にかけて分布しています。その多くは地中深くに主根を伸ばすため、一年の間ほとんど降水が無い砂漠にも自生しています。日本では主にハリエンジュ(針槐)とフサアカシアがアカシアと呼ばれます。ただハリエンジュは実際はマメ科ハリエンジュ属の落葉高木で、正確にはアカシア属には含まれません。これは明治時代、ハリエンジュが日本に輸入された際、アカシアと呼ばれたためで、現在では「ニセアカシア」とも呼ばれます。またフサアカシアはミモザとも呼ばれますが、本来ミモザとはオジギソウのことです。
アカシアの利用法としては、樹皮に含まれるタンニンが動物の皮のなめしに用いられます。またアカシア樹脂がアラビアガム(アラビアゴム)として食品添加物などにされたり、ポリフェノールが豊富なことから健康食品にも利用されたりします。
アジサイはアジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種で、広義にはアジサイ属植物の一部の総称です。狭義では一品種の和名で、他との区別のためにホンアジサイ(本紫陽花)と呼ばれることもあります。6月から7月にかけて咲き、梅雨の時期の花として知られるアジサイは、原種は日本に自生するガクアジサイ(額紫陽花)で、白、青、紫また赤色の萼(がく)が発達した装飾花をもちます。ガクアジサイでは中心の花のまわりを縁取るように装飾花が並んで、園芸では「額咲き」と呼ばれます。ガクアジサイから変化し、花序(花の並び)が球形ですべて装飾花となったアジサイは「手まり咲き」と呼ばれます。
アジサイは主に紫色ながら、花の色がよく変わることでも知られます。これは土壌の酸性度によるもので、一般に酸性ならば青、アルカリ性ならば赤になるといわれます。リトマス試験紙とは逆になることを覚えていくといいでしょう。またアジサイは開花から日が過ぎることでも徐々に花色が変化します、最初は花が含む葉緑素によって薄い黄緑色を帯びており、それが分解されると共にアントシアニンや補助色素が生合成され、赤や青の色がついてゆきます。そこからさらに日を重ねると有機酸が蓄積され、青い花も赤味を帯びてきます。これは花の老化であり、土壌とは関係なく発生します。
習志野市の姉妹都市、提携都市では、京都府の京田辺市と災害時相互応援協定を締結している他、同じ文教都市であるアメリカ合衆国アラバマ州タスカルーサ市と姉妹都市提携を調印しています。
習志野市のイメージキャラクターには「ナラシド♪」がいます。ナラシドは頭に八分音符がついて、ずんぐりとした緑色の鳥のキャラクターで、胸に習志野市の市章が、腹部には腹巻きのように「ソラシド、ソラシド」の楽譜が入っています。ナラシドは2014年(平成26年)の市制施行60周年に習志野市へやってきた渡り鳥で、誕生日は8月1日。出身および生息地は谷津干潟です。性別は不明で、本人(本鳥?)もわからないそうです。性格は恥ずかしがり屋だけど好奇心旺盛。好きなことは音楽を聴くこと、スポーツを見ることです。
市ではナラシドのテーマ曲「ドレミファナラシド♪」や、曲に合わせたプロモーションムービー、ダンスを公開している他、グッズ製作や各イベントへの着ぐるみの登場など、ナラシドは今日も習志野市のどこかで活躍しています。
他にも、市民まつり「習志野きらっと」のキャラクターで、頭が星のような形に蝶ネクタイで正装の鳥のキャラクター、きらっと君。谷津遊路商店街のマスコットで、谷津薔薇園や谷津干潟をイメージして、双眼鏡を持って肩に鳥を止まらせたバラのキャラクター、やっぴー。大久保駅前商店街のキャラクターで有志による手作りデザイン、こけしを思わせる姿の、えくぼちゃんなど、習志野市は、地域や組織ごとのキャラクターが意外と豊富な市でもあります。

習志野市 の鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
総武本線(総武快速線・総武緩行線)
・津田沼駅
京葉線
・新習志野駅

京成電鉄
京成本線
・谷津駅
・京成津田沼駅
・京成大久保駅
・実籾駅

京成千葉線
・京成津田沼駅

新京成電鉄
新京成線
・新津田沼駅
・京成津田沼駅

習志野市のバス
路線バス
・京成バス
・ちばレインボーバス
・千葉シーサイドバス
・船橋新京成バス
・平和交通

コミュニティバス
・習志野市ハッピーバス(京成バス新都心営業所)
・ナラシド♪バス(京成タクシー習志野)

高速バス
・東京空港交通、京成バス
・京成バス、富士急山梨バス
・京成バス、奈良交通

深夜急行バス
・平和交通
・ちばグリーンバス

習志野市 の主要道路

高速道路
・京葉道路(花輪IC‐幕張IC)
・東関東自動車道(谷津船橋IC‐湾岸習志野IC‐習志野本線料金所)

一般国道
・国道14号
・国道357号

街道
・東金街道(御成街道)
・千葉街道

習志野市の船舶
国際拠点港湾
・千葉港(第5区、千葉北部地区)

習志野市 出身の芸能人

千葉県習志野市出身の著名人には、アニメ、ゲームなどで展開する「ラブライブ!」シリーズにて東條希の声を演じている声優の楠田亜衣奈さん。アイドルグループ「美少女クラブ31」の一員でもあった女優で、テレビ時代劇「必殺仕事人2009」13話などに出演した森田彩華さん。「虹色の湖」「あまい囁き」などの曲を歌い、テレビ時代劇「影の軍団Ⅲ」など多くの作品にも出演した歌手、女優の中村晃子さん。うわの空・藤志郎一座の座長である俳優、劇作家で、数々の舞台の他、映画「実写版まいっちんぐマチコ先生 無敵のおっぱい番長 タイマン勝負で、まいっちんぐ♪」などにも出演している村木藤志郎さん。元ファッションモデルで絵画や漫画を描くことが趣味だという反田有沙さん。お笑いタレント、YouTuberで鉄道好き芸人の鈴川絢子さん。ポップバンド「えちうら」元メンバーで、ボーカル、サックスを担当した長柄琢磨さん。ギターを担当した白鳥充紀さん。ミュージシャン、ドラマーで、音楽バンド「ザ・スクエア(T-SQUARE)」の元メンバーである長谷部徹さんなどがいます。
スポーツ界の習志野市出身者には、プロ野球界では、阪神タイガースや千葉ロッテマリーンズに所属した元投手の井上貴朗さん。ヤクルトスワローズ、日本ハムファイターズに所属した元選手で、現役引退後は東京ヤクルトスワローズ監督も務めた小川淳司さん。日本ハムファイターズ、福岡ダイエーホークスなどで捕手を務め、現役引退後はコーチ、解説者、評論家などを務めている田村藤夫さん。北海道日本ハムファイターズの元投手で、現在は同チームベースボールアカデミーのコーチである立石尚行さん。阪神タイガース、横浜ベイスターズなどの元選手で、引退後はコーチや野球解説者を務める野口寿浩さん。中日ドラゴンズ、西武ライオンズなどに所属した元投手で、特撮テレビドラマ「ウルトラマン」に登場した同名の怪獣に似ていることから「ジャミラ」の愛称を持つ平沼定晴さん。千葉ロッテマリーンズに26年間、内野手として所属し、引退後は同チームのコーチを務めており、テレビドラマ「あばれはっちゃく」シリーズから「はっちゃく」の愛称で呼ばれる福浦和也さん。サッカー界では、柏レイソル、ロアッソ熊本などに所属した元選手で、現在はサッカー指導者の北嶋秀朗さん。コンサドーレ札幌などに所属した元選手で、現在は指導者の砂川誠さん。サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山に所属した元選手で、現在は指導者の服部公太さん。横浜フリューゲルスなどに所属し、現在は静岡FCで選手、兼、監督を務める高田昌明選手。またNECブルーロケッツに所属した元男子バレーボール選手で、現在は指導者の青木一平さん。プロレスラーであり、俳優として特撮テレビドラマ「仮面ライダークウガ」や映画「いかレスラー」などにも出演しているAKIRA(野上彰)さん。元競輪選手で賞金王でもあった白鳥伸雄さん。バサロ泳法で知られたソウルオリンピック100m背泳ぎ金メダリストの元水泳選手で、現在は体育学者の鈴木大地さん。元大相撲力士で最高位は大関。5代目年寄・宮城野を襲名した鳳凰馬五郎関。競艇選手で「水上のゲリラ」の愛称を持つ三角哲男選手などがいます。
文化人その他の分野では、元フジテレビアナウンサーのフリーアナウンサーで、漫画・アニメなどのサブカルチャー、特に「ガンダム」シリーズを愛する松尾翠さん。フリーアナウンサーで、野球やサッカー観戦、読書が趣味だという栗本祐子さん。福岡放送(FBS)の元アナウンサーである斎藤恒雄さん。フジテレビアナウンサーでスポーツ実況などを得意とする酒主義久さん。「神護寺近くの茶店」などの作品がある洋画家の小林一枝さん。昭和の将棋棋士であった松下力九段。習志野市会議意を務め、2020年現在、3期目の習志野市長で、各職の就任年齢がすべて当市最年少である宮本泰介市長などが習志野市の出身です。

習志野市 町域別対応エリア

ア行

茜浜1(アカネハマ1)、茜浜2(アカネハマ2)、茜浜3(アカネハマ3)、秋津1(アキツ1)、秋津2(アキツ2)、秋津3(アキツ3)、秋津4(アキツ4)、秋津5(アキツ5)、泉町1(イズミチョウ1)、泉町2(イズミチョウ2)、泉町3(イズミチョウ3)、大久保1(オオクボ1)、大久保2(オオクボ2)、大久保3(オオクボ3)、大久保4(オオクボ4)

カ行

香澄1(カスミ1)、香澄2(カスミ2)、香澄3(カスミ3)、香澄4(カスミ4)、香澄5(カスミ5)、香澄6(カスミ6)、奏の杜1(カナデノモリ1)、奏の杜2(カナデノモリ2)、奏の杜3(カナデノモリ3)

サ行

鷺沼台1(サギヌマダイ1)、鷺沼台2(サギヌマダイ2)、鷺沼台3(サギヌマダイ3)、鷺沼台4(サギヌマダイ4)、鷺沼1(サギヌマ1)、鷺沼2(サギヌマ2)、鷺沼3(サギヌマ3)、鷺沼4(サギヌマ4)、鷺沼5(サギヌマ5)、芝園1(シバゾノ1)、芝園2(シバゾノ2)、芝園3(シバゾノ3)、新栄1(シンエイ1)、新栄2(シンエイ2)、袖ケ浦1(ソデガウラ1)、袖ケ浦2(ソデガウラ2)、袖ケ浦3(ソデガウラ3)、袖ケ浦4(ソデガウラ4)、袖ケ浦5(ソデガウラ5)、袖ケ浦6(ソデガウラ6)

タ行

津田沼1(ツダヌマ1)、津田沼2(ツダヌマ2)、津田沼3(ツダヌマ3)、津田沼4(ツダヌマ4)、津田沼5(ツダヌマ5)、津田沼6(ツダヌマ6)、津田沼7(ツダヌマ7)

ハ行

花咲1(ハナサキ1)、花咲2(ハナサキ2)、東習志野1(ヒガシナラシノ1)、東習志野2(ヒガシナラシノ2)、東習志野3(ヒガシナラシノ3)、東習志野4(ヒガシナラシノ4)、東習志野5(ヒガシナラシノ5)、東習志野6(ヒガシナラシノ6)、東習志野7(ヒガシナラシノ7)、東習志野8(ヒガシナラシノ8)、藤崎1(フジサキ1)、藤崎2(フジサキ2)、藤崎3(フジサキ3)、藤崎4(フジサキ4)、藤崎5(フジサキ5)、藤崎6(フジサキ6)、藤崎7(フジサキ7)

マ行

実籾本郷(ミモミホンゴウ)、実籾1(ミモミ1)、実籾2(ミモミ2)、実籾3(ミモミ3)、籾4(ミモミ4)、実籾5(ミモミ5)、実籾6(ミモミ6)、本大久保1(モトオオクボ1)、本大久保2(モトオオクボ2)本大久保3(モトオオクボ3)、本大久保4(モトオオクボ4)、本大久保5(モトオオクボ5)

ヤ行

屋敷1(ヤシキ1)、屋敷2(ヤシキ2)、屋敷3(ヤシキ3)、屋敷4(ヤシキ4)、屋敷5(ヤシキ5)、谷津町1(ヤツチョウ1)、谷津町4(ヤツチョウ4)、谷津1(ヤツ1)、谷津2(ヤツ2)、谷津3(ヤツ3)、谷津4(ヤツ4)、谷津5(ヤツ5)、谷津6(ヤツ6)、谷津7(ヤツ7)

習志野市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。