宇都宮市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 宇都宮市 での工事実績多数。
宇都宮市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは栃木県宇都宮市はじめ、栃木県内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。宇都宮市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
栃木県宇都宮市(うつのみやし)は、県のほぼ中央部に位置する市です。市の総面積は416.85平方キロメートル。2021年(令和3年)5月1日時点での市の総人口は517,593人。うち男性が258,725人、女性が258,868人になります。また市内にはおよそ230,571世帯が暮らしています。宇都宮市は県庁所在地にして宇都宮商圏の中心でもある県都といえる都市で、「餃子の街」としても全国的に知られています。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから宇都宮市までは、およそ84キロから113キロの距離になります。スカイツリーからの地デジ電波はNHK、広域民放であれば市域のほぼ南半分で受信できる他、市内にある宇都宮局の地デジ電波も北西部を除くほぼ全域で受信できますが、現場の環境によっては、地デジ受信に関してさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、宇都宮市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には宇都宮市はじめ栃木県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。宇都宮市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2021年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス流行に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、こまめなうがい、手洗いなども徹底し、従業員自身の身を守ると同時に、お客様にご迷惑をおかけしないよう最大限の配慮を行っております。また従業員には業務よりも体調管理を優先し、体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避け、お客様の安全に万全を期するため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。

宇都宮市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

宇都宮市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?

A

現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナは屋根の上などに多く見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はございません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
宇都宮市は栃木県のほぼ中央、やや南東寄りに位置し、県庁所在地であり県都と呼べる市です。市域は南北にやや長く、北西部に低山がある以外はほぼ平坦な地形になっています。
宇都宮市から東京スカイツリーまではおよそ84キロから113キロの距離であり、スカイツリーからの地デジ電波は、NHKおよび広域民放であれば、ほぼ市の南半分にあたる一帯で受信できます。ちなみにスカイツリーは市域のほぼ南方向に位置し、宇都宮市はスカイツリーの地デジ電波が届く最北端にあたります。
他にも市内のほぼ中心部に、NHK宇都宮、広域民放、また栃木県の地方局である、とちぎテレビ(とちテレ、GYT)を送信する宇都宮タワーの宇都宮中継局があり、市域内では北西の低山部を除く全域で受信可能です。
宇都宮局からの地デジ電波を受信できない北西の低山部では、近隣の上高地中継局の地デジ電波が一部地域で受信可能な他、日光山口中継局、今市中継局からの地デジ電波も、西端のごく一部で受信できる地域があります。なおどの中継局も、宇都宮局と同じ地デジ電波を送信していますが、市域の北西部にはどの地デジ中継局からの地デジ電波も受信できない地域もございます。
総じて宇都宮市では、北西の低山地の一部を除いて、大半の市域でNHK、広域民放、GYTが受信可能です。また宇都宮市内では大半の地域で、基本的に八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらも使用可能です。ただ大半の平坦な市街地でも、周辺に高層建築物があるなど現場の条件によっては、適切な地デジアンテナの機種や設置位置、アンテナの方向などにさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
また地形がやや複雑になる北西の低山部では、地デジ受信が可能なエリアでも、より高所に設置できる八木式アンテナのほうが受信に有利になるなどのケースも考えられます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
また弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問しての地デジ電波調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。弊社のアンテナ職人は豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態から、もっともリーズナブルでありながら、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置方法をご提案いたしております。
宇都宮市において地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、電波状態の確認やお見積りから、アンテナ機種のご希望、その他のご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

自宅で購入した地デジアンテナの設置のみをお願いできますか?

A

当あさひアンテナでは、地デジアンテナ設置その他、あらゆる工事においてお客様のご要望を最優先にする施工を心がけております。もちろんお客様が他店でご購入された各種アンテナの設置にもご対応いたします。
令和になって以降も、大規模な水害や地震などによる被害が、日本各地で何度も発生しております。遺憾ながらこの日本列島においては、規模の大小はあれ、突然の災害によって、家屋に思いがけない被害が生じる可能性は常にございます。
ただ残念ながらアンテナ工事業者にもそのような災害などに乗じ、公式サイトや流しの営業による説明では格安を謳いながら、アンテナ本体を別料金に設定し、安価で品質の低い地デジアンテナに高値をつける、またお客様に無断で不必要な機材や追加工事を加算するといった手口で、不当な高額料金を請求する悪質な業者も存在します。お客様におかれましても、設置工費は安価に思えても、使用するアンテナ機種、型番や、工事ごとの料金体系などが不明瞭な業者にはご注意いただきたく思います。
当あさひアンテナでは、まずお客様に信頼していただけるよう、弊社サイトにて基本設置工事費、各オプション工事ごとの料金体系をすべて明示し、ご提供する地デジおよびBS/CS110度アンテナの機種や型番も明記しております。もちろんお客様へのご相談なく、独断で追加機材や工事を加算することも決してございません。
弊社の地デジアンテナは前述の通り、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産一流メーカーのDXアンテナ社製、高性能最新モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む標準工事費でご提供しております。アンテナ本体込みの標準工事費は、八木式アンテナで15000円、デザインアンテナは20000円からになっております。またCS/BS110度アンテナも、同社製2K4K8K対応型の最新モデルを用い、アンテナ本体価格込み標準設置費15000円からでお引き受けしております。
弊社では常に業界最安値に挑んでおりますが、もし他業者でより安い見積もりが出た場合は、その見積書をメールなどでご提示ください。まったく同じ工事内容で、さらに安くお見積もりいたします。もちろん値下げしてもアンテナ本体や部材の品質を落とすことは決してございません。弊社が国産高性能アンテナを、設置工事費込みの業界最安値でご提供できる秘密は、大量仕入れを前提にメーカーと直接交渉しての部材コスト削減。他業種と提携しての広告費削減。完全自社施工による中間マージン削減。弊社と直接契約した専門の職人が効率的に担当区域を動くことによる人件費削減などで総合的なコストカットに努める、業者だからこそ可能な企業努力にございます。
また弊社では地デジアンテナ設置に際し、高性能の電波測定器を用いて各現場の電波状態を確認することで。電波強度や経年劣化の阻止、外観性などあらゆる条件を織り込み、もっとも有利となるアンテナ機種と設置方法をご提案いたしております。
また地デジ受信の確実性や、受信したい放送局などの条件によっては、ケーブルテレビをご利用されるという選択肢もございます。当あさひアンテナでは、地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
宇都宮市は群馬県のほぼ中央近くに位置する県庁所在地で、県都と呼べる都市です。市域は北西部に低山地が位置する他は、ほぼ平坦な市街地が広がっており、市域のほぼ南半分では東京スカイツリーからのNHK、広域民放を受信できる他、北西の山地を除いた市内のほぼ全域で、市の中心部にある宇都宮タワー、宇都宮局からのNHK宇都宮、広域民放、栃木県の地方局である、とちぎテレビ(とちテレ、GYT)の地デジ電波を受信できます。
北西部の低山地では、宇都宮局と同じ地デジ電波を送信する、近隣の上高地中継局や、日光山口中継局、今市中継局からの地デジ電波を、一部の地域で受信できます。
宇都宮市でも北西部以外は、地デジ電波の受信環境は非常に良好な地域です。ただ市街地でも周辺の建築物の環境などによって地デジ受信の条件が異なってくることや、地デジ電波が強力すぎることによってかえってテレビ画像に乱れが生じるケースなどもございます。
また北西の低山部では、地形の複雑さや受信できる地デジ局の方向などによって、地デジ受信に関してさまざまな制約や条件が発生する場合が考えられます。
そのため宇都宮市内の地デジアンテナ設置に関しましては、アンテナ工事専門の職人が現場ごとの環境、電波状態などを確認して、確実な地デジ電波の受信のため、もっとも適切なアンテナの機種や工法、設置の位置や方向などの的確な判断が必要となります。
したがってお客様がご自身で購入された地デジアンテナでは、弊社の同タイプ国産アンテナより品質や性能が低い、現場の電波状態や設置位置、受信したい中継局に不向きなどの理由で、現場やご要望に応じた十分な地デジ受信性能を得られないことや、ご希望のテレビ局の電波を受信できないことも考えられます。
またたとえアンテナ本体価格は安価でも、本体価格と設置費用の総額が、弊社のアンテナ価格込み設置工事費より割高になることも十分に考えられます。
弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問して、現場でもっとも適切となる地デジ電波の調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。
宇都宮市にて新しい地デジアンテナの設置や交換をお考えのお客様は、ご自身でアンテナを購入される前に、まずは弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)へ、設置なさりたいアンテナ機種や視聴なさりたいテレビ局、また工事費用の目安など、ご納得いただけるまで、どのようなことでもご相談いただければ幸いです。

Q

宇都宮市で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?

A

その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社が設置したテレビアンテナの場合は、業界最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、弊社が施工した各種アンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤルにご一報ください。弊社職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人の自筆サイン入り保証書をお客様にお渡ししております。
万が一のアンテナトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、まずこの保証書をご用意ください。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
アンテナ修理をご依頼される際、もし弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時の工事内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出する必要がある修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。宇都宮市にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。

宇都宮市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

宇都宮市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

宇都宮市 てどんなところ??

栃木県宇都宮市は、県のほぼ中央部、南東にやや伸びるように位置する市です。市域は南北にやや長く、関東平野の中北部にあたり、北西部に低山地がある以外はおおむね平坦です。地層市域の東部に鬼怒川が、中央部には田川と釜川、西部には姿川がほぼ南北に流れ、それぞれの流域に沖積平野を形成しています。西部は一段高い宝木台地の台上で、中央に用水路である新川が、また北東部には鬼怒川の治水や田畑開墾、舟運のため整備された西鬼怒川、御用川が流れます。他にも市内の河川には、山田川、武子川、赤川、逆川などがあります。
市中心部の標高は100メートル程度で、鬼怒川が流れる南東部がもっとも低く、北西部に向けて徐々に高くなってゆきます。町の北西部には多気山、古賀志山、雲雀鳥屋、鞍掛山、羽黒山、半蔵山、本山、高館山(篠井富屋連峰)など、標高300メートルから600メートル級の小高い山が連なっています。
市内の気候は太平洋側気候に属し、夏は蒸し暑く比較的、曇天の日が多くなり、冬場は乾燥して日照時間が長くなります。ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候に分類されます。
今日の宇都宮市の市域は、古代毛野国、令制国時代の下野国に属し、姿川の流域には縄文時代の大集落跡、根古谷台遺跡が存在するなど、紀元前より人々が暮らしていた地でした。
「宇都宮」としてのはじまりは、古代、蝦夷平定のために統治を訪れた豊城入彦命が開祖といわれ、命をまつった下野国唯一の一宮名神大社、二荒山神社の別号、宇津宮大明神(宇都宮大明神)が都市名の由来とされていますが、他にも、現の宮、遷しの宮、討つの宮など諸説があります。
平安時代には二荒山神社の神職者として、藤原道兼流で嫡流の宇都宮氏が当地に赴任。その居館の宇都宮城が置かれました。宇都宮は二荒山神社の門前町として栄えます。宇都宮氏は京から中央文化を取り入れ、宇都宮に文化の花を咲かせる一方、武人としても優れ、鎌倉、室町時代も名家として存続します。戦国時代には17代当主の宇都宮成綱が戦国大名へと転身し、北関東の覇権を握ります。
安土桃山時代には宇都宮氏は豊臣秀吉に仕えますが、22代当主、宇都宮国綱の代で宇都宮氏は秀吉によって改易され、滅亡します。
江戸時代の宇都宮は、日光東照宮の置かれた日光への日光街道と、奥州白河への奥州街道が整備され、両街道の分岐点(追分)である宇都宮宿の宿場町となり、大名の参勤交代や日光東照宮の造営などの重要な拠点として「小江戸」と呼ばれるほどに栄えます。
また江戸時代初期、1622年(元和8年)には徳川家康の側近であった本多正純が宇都宮藩に入城。宇都宮城と城下町を大改修し、関東七大名城と呼ばれるほどの大城郭と、現在の市街地の基礎を築きます。しかし正純は宇都宮城の無断改修を咎められて改易され、以降は藩主がさまざまに交代することとなります。
余談ですが、正純は宇都宮城に釣天井を仕掛け、宿泊した秀忠の暗殺を企んだ「宇都宮釣天井事件」で知られ、現在でも宇都宮市の名前が広く知られる一因になっています。しかしこのような事件は存在せず、秀忠や幕閣が正純の排除を図った陰謀だといわれます。
幕末、1868年(慶応4年)の戊辰戦争で新政府についた戸田氏の宇都宮藩は、土方歳三や秋月登之助らが率いる桑名藩隊、新選組、伝習隊など旧幕府軍の侵攻により退却。宇都宮城を奪われ、城下町や二荒山神社、桂林寺などの建造物が焼失します。その後、新政府軍の巻き返しによって旧幕府軍を追い払い、宇都宮を奪還する「宇都宮城の戦い」の舞台となります。今日でもこの戦いの戦没者を弔う慰霊碑が市内の各地にみられます。
明治以降、今日の宇都宮市にいたる歴史としては、1871年8月29日(旧暦:明治4年7月14日)の廃藩置県により宇都宮藩が廃止され、宇都宮県が設置。宇都宮城内に宇都宮県庁舎が置かれます。1873年(明治6年)6月に宇都宮県は廃止され、栃木県に併合されます。
1889年(明治22年)4月には町制施行により宇都宮町が発足します。町域は現在の本庁管内で、当時の関東地方の市町村では東京市、横浜市に次ぐ第3位、全国では第28位の人口数でした。また町村としては全国第1位でした。
1896年(明治29年)4月1日に市制施行し、宇都宮市となります。また市内に大日本帝国陸軍第14師団の本営が置かれ、道路網の整備や、軍関係の需要が増えたことで、第二次世界大戦までは軍都として繁栄しますが、1945年(昭和20年)7月12日の宇都宮大空襲により、市街の大半が焼失しています。
戦後、1949年(昭和24年)4月1日には河内郡豊郷村大曽と、河内郡横川村大字平松の一部を編入。
また1951年(昭和26年)から1955年(昭和30年)にかけて、河内郡平石村大字上平出、上越戸新田、河内郡豊郷村大字竹林および大字今泉新田の一部。河内郡横川村大字江曽島と河内郡姿川村大字西川田および鶴田の各一部。河内郡国本村大字戸祭および宝木の一部。河内郡豊郷村大字竹林および大字今泉新田の一部。河内郡平石村。芳賀郡清原村。河内郡横川村。河内郡瑞穂野村。河内郡豊郷村、国本村、城山村、富屋村、ならび篠井村の一部(分村)。河内郡姿川村ならび雀宮町を編入し、市の人口が20万人に到達します。1957年(昭和32年)4月1日には古賀志町の一部を鹿沼市へ編入している他、周辺の自治体と幾度かの境界変更を行い、現在の市域にいたっています。
現在の宇都宮市は栃木県の県庁所在地で、中核市に指定されています。北関東でも最大の都市であり、首都圏の都市としても10位の人口を擁しています。また本市を中心に、政令指定都市を除いた都市圏では日本最大である宇都宮都市圏を形成しています。
市内などで「宇都宮」を一字で表す場合、例えば市内の駅弁「宮の釜めし」やコミュニティバスの「みやバス」など、主に「宮」「みや」が用いられます。また「宇都宮大学」が「宇大」のように、組織などの正式名称の略称では「宇」も用いられます。
他にも江戸時代に宇都宮を「宇陽(うよう)」と呼んだことから、宇都宮市街に隣接する郊外部を、陽東、陽西、陽南、陽北と呼びます。宇都宮市をはじめ、栃木県や群馬県では夏に雷が多発することから、通称「雷都(らいと)」とも呼ばれます。宇都宮市で使われている例としては、市の土産物ブランド「雷都物語」などがあります。
宇都宮市の産業では、農業、工業、商業のバランスが非常によく、高機能都市といえます。
農業では2018年(平成30年)の全国市町村別農業産出額において、県内では第3位、全国では第60位でした。経営耕地面積では大田原市に次ぐ県内第2位の広さです。市の特産品は和ナシ(梨)や花卉です。国内有数の米の産地でもあり、野菜ではトマトの産出額が多くなります。市では「農業王国うつのみや」を標榜し、地域性、ストーリー性のある産物として、糖度7度以上のトマト「プレミアム7」。糖度13度以上のナシ「プレミアム13」。独自基準を満たしたアスパラガスの「アスパラリン」やシイタケ(椎茸)の「宮どんこ」。食味値75以上のコシヒカリ「みやおとめ」。他にもニラ(韮)、宇都宮牛、新里ネギ(葱)、宮ユズ(柚)、城山地区の農家と市内の自転車ロードレースのプロチーム、宇都宮ブリッツェンが連携して生産するゆうだい21「宇都宮ブリッツェン米」、大谷夏イチゴ(苺)などを挙げています。
工業では2008年(平成20年)の製造品出荷額が1兆5千億円を越え、県内1位、全国でも30位の額になっています。広域首都圏の中で唯一のテクノポリス(高度技術集積都市)指定都市であり、市内には宇都宮工業団地(平出工業団地)、清原工業団地、瑞穂野工業団地、河内工業団地、白沢工業団地などの工業団地があり、多くの企業の工場、事業所や研究施設が位置しています。
他にも市内では伝統工業として、建材などに用いられる大谷石細工や、竹細工、ふくべ細工、和太鼓、竹釣り竿、琴、三味線、野洲てんまり、黄鮒(きぶな)、桐塑人形、挽物、曲物、宮染め、和弓などが生産されています。
商業では宇都宮商圏の中心で、栃木県の年間商品販売額の約50パーセントを宇都宮市だけで売り上げています。この数字は関東地方で第6位、北関東3県では第1位であり、市内には大型商業施設や各種小売店が集まる商業地が形成されています。
現在、宇都宮市といえば宇都宮餃子の「餃子の街」として知られています。これは第二次世界大戦中、市内に本営を置いた陸軍第14師団が中国大陸に展開し、戦後、復員兵による餃子屋が市内に数多くできたのがはじまりといわれています。現在では専門店と餃子を出す料理店が市内に約300軒あり、店によって焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、揚げ餃子など、さまざまな餃子が食べられます。
現代美術家の西松鉱二さんがデザインし、地元産の大谷石業者によって制作された、ビーナスが餃子の皮に包まれた姿を表現したユニークなオブジェ「餃子像」が、現在は宇都宮駅の西口バスターミナル前に設置されています。また餃子店が集まる市内の通りは「餃子通り」として親しまれています。他にも近年では、ジャズやカクテルによる町おこしも図られ、餃子とコラボしたイベントなども行われています。他にも市内には宇都宮駅の東口屋台村、宇都宮屋台横丁などのグルメの名所が存在します。
他にもご当地グルメでは、宇都宮焼きそばが有名です。宇都宮焼きそばは、1952年(昭和27年)創業の石田屋やきそば店さんがルーツとされています。戦後の食糧難の時代が発祥のため、太麺をソースで味付けし、基本の具はキャベツのみで、お好みで豚肉、ハム、目玉焼きなどをトッピングします。ソースは食べる人が好みで追加する他、持ち帰りも発達しており、焼きそばを直接、ビニール袋に入れるという特徴があります。
栃木県のご当地飲料にはレモン牛乳があります。これは栃木県産の生乳に砂糖やレモン香料などを加えた乳飲料で、宇都宮市の関東牛乳さんが戦後まもなく「関東レモン牛乳」として販売し、市内に限らず県内で広く愛された飲料です。2004年(平成16年)の関東牛乳さんの廃業により一時、姿を消しますが、その根強い人気から栃木乳業さんが製造法を受け継ぎ「関東・栃木レモン」として復活しました。さらに栃木名産のイチゴ「とちおとめ」を使った「関東・栃木イチゴ」も発売され、新たな人気を集めています。
サガンボ、モロは栃木弁でサメ(鮫)肉を意味し、サガンボがアブラツノザメ(油角鮫)、モロがネズミザメ(鼠鮫)を指します。内陸に位置する栃木県では、かつては新鮮な海の幸を入手することは困難でした。しかしサメの肉は腐敗速度が遅いため県内でも流通が可能で、冬の味覚として広まったものです。サメ肉は鶏肉に似たさっぱりとした味で、低カロリー、高たんぱくでもあり、モロよりサガンボのほうが美味で上等とされます。どちらも主に砂糖醤油で甘辛い煮付けにする他、照り焼きやフライ、竜田揚げなどにされます。
宇都宮市の名所、旧跡には、文化財として国認定の重要美術品、三十八間星兜、鉄製狛犬。栃木県指定有形文化財として本殿、拝殿、女体宮、神楽殿、神門、東回廊などがある宇都宮二荒山神社。復元された清明台櫓、富士見櫓などの復元城址や清明館などの施設がある宇都宮城址公園。国の史跡である飛山城史跡公園。堀や土塁、櫓の跡などが良好に残る犬飼城跡などがあります。
他にも市内の公園には、電波塔でもある宇都宮タワー(八幡山公園展望塔)やゴーカートコースの八幡山交通公園など多くの施設を備えた八幡山公園。農作物の収穫体験などもできる宇都宮市農林公園(道の駅うつのみや ろまんちっく村)。
また都市公園である栃木県中央公園、宇都宮駅東公園。鬼怒川の河川敷にある鬼怒川緑地運動公園。宇都宮市森林公園。みずほの自然の森公園。長岡公園。水上公園。桜美公園うつのみや平成記念子どものもり公園・冒険活動センターなどがあります。
寺社仏閣や教会などでは、宇都宮市5代当主、宇都宮頼綱の開基で、8代当主の宇都宮貞綱が建立した国の重要文化財、清巌寺鉄塔婆がある清巌寺。宇都宮市の指定文化財である銅造盧舎那仏坐像(宇都宮大仏、大豆三粒の金仏)がある善願寺。宇都宮貞綱が建立した宇都宮市指定有形文化財、およりの鐘がある宝蔵寺。江戸時代初期の明暦年間に植えられた樹齢300年といわれる古木で、栃木県の天然記念物であるしだれ桜や梅林などがある祥雲寺。栃木県の有形文化財である木造地蔵菩薩像、宇都宮市の天然記念物であるトチノキなどがある延命院地蔵菩薩。紙本墨画淡彩 釈迦三尊十六羅漢図が栃木県の、木造聖観世音菩薩立像が宇都宮市の指定文化財である桂林寺。国の重要文化財に指定されている銅造阿弥陀如来坐像(汗かき阿弥陀)がある一向寺。多気山不動尊。大谷石の壁に掘られた国内最古の摩崖仏で、国の特別史跡および重要文化財に指定されている大谷磨崖仏などがある大谷寺。その門前にあり、太平洋戦争の戦死者を追悼するため総手彫りで彫られた高さ約27メートルの大谷平和観音。
また静御前が喉を潤したと伝わる六角形の井戸、亀井戸(御前井戸)がある中村神社。今泉八坂神社。蒲生神社。国の登録有形文化財であるカトリック教会および聖堂の松が峰教会。聖ヨハネ教会。幕末の宇都宮藩主であった戸田家墓所(英厳寺跡)などがあります。
自然の名所では、宇都宮城三の丸に位置する推定樹齢約400年の古木で、宇都宮空襲でも生き延びたことから宇都宮のシンボルとされ、宇都宮市指定天然記念物である旭日町の大イチョウ。日光街道の桜並木。亀の形をした宇都宮城の尾にあたる部分の名水で、静御前にまつわる伝説もある亀井の水。大谷寺の周辺にある国の指定名勝で自然の岩による大谷の奇岩群、御止山、越路岩。天狗が投げたといわれる崖の上の奇岩、天狗の投石などがあります。
その他の名所には、明治時代に建てられた豪商の住宅で、重要文化財である旧篠原家住宅。旧栃木県庁舎である昭和館。祥雲寺を開いた和尚、良訓を弔うために築かれた和尚塚。宇都宮市指定史跡でオシドリ(鴛鴦)の夫婦を弔うために築かれたといわれ、周辺はおしどり塚児童公園になっているおしどり塚。詩人の野口雨情さんが最晩年を過ごした野口雨情旧居。大谷石採石場跡に関する博物館、大谷資料館。古墳などでは栃木県指定史跡である戸祭大塚古墳。また長岡百穴古墳。瓦塚古墳群。稲荷古墳群。下栗大塚古墳。国の史跡に指定されている縄文時代前期の集落遺跡、うつのみや遺跡の広場・根古谷台遺跡(聖山公園遺跡)などがあります。
博物館、美術館などには他に、栃木県立博物館。栃木県立美術館。栃木県子ども総合科学館。宇都宮美術館。上野記念館。妖精をテーマにした、うつのみや妖精ミュージアムなどがあります。
市内のレジャー施設には、宇都宮競輪場。宇都宮動物園。とちのきファミリーランド。日光サーキット。ヒーローしのいサーキッ十。日晃スポーツランドNS293。宇都宮市サイクリングターミナルなどがあります。
宇都宮市の主要な祭礼、イベントには、1月の初市。3月のうつのみや大道芸フェスティバル。4月の、さくらまつり。5月のフェスタmy宇都宮、宇都宮カクテルカーニバル、よー元気まつり。8月のうつのみや花火大会、オリオン七夕まつり、ふるさと宮まつり。9月か10月のフェスタin大谷。10月の宮っこフェスタ、ジャパンカップサイクルロードレース。11月の宇都宮餃子まつり、10月から11月の宮の市など。また渡祭をはじめとする、年間を通した多くの宇都宮二荒山神社祭事などがあります。
宇都宮氏を舞台にしたフィクションには、漫画では市出身の漫画家、新井理恵さんによる「×‐ペケ‐」が宇都宮南高等学校をモデルにしている他、黒田硫黄さんの「茄子」。木多康昭さんの「喧嘩商売」などが市内を舞台にしています。またアメリカン・コミックスのマーベル・コミック作品「ビッグ・ヒーロー・シックス」の登場人物、ゴーゴー・トマゴ(ENGoGo_Tomago)は宇都宮生まれという設定です。
小説では立松和平さんの「遠雷」が市内とその周辺を舞台にしています。宮部みゆきさんの傑作ミステリ「火車」では、事件の中核となる女性が宇都宮市の出身であり、市内の街並みが描かれています。楽曲では斉藤和義さん、浜崎貴司さんの「オリオン通り」。斉藤和義さんの「ずっと好きだった」。せきぐちゆきさんの「桜通り十文字」などが市内の各所を題材にしています。
映画では足立梨花さん主演の「キスできる餃子」が、宇都宮餃子会の全面協力により、宇都宮市内で大半が撮影された作品です。他にも映画「シン・ゴジラ」やテレビドラマ「相棒」シリーズなど、多くの映像作品が宇都宮市でロケを行っています。

宇都宮市 の場所

栃木県宇都宮市は県のほぼ中央、やや南東に広がる市です。市の北西側を日光市に、北側を塩谷郡塩谷町に、北東側をさくら市に、東側の中央を塩谷郡高根沢町に、南寄りを芳賀郡芳賀町に、南側は東寄りから真岡市、河内郡上三川町、下野市、下都賀郡壬生町に、西側の中央部を鹿沼市に接しています。
宇都宮市は栃木県の県庁所在地であり、国や県の施設なども集まる他、大規模な宇都宮商圏も形成している、県都と呼べる都市です。農業、工業、商業と産業のバランスもよく、市内には大規模な繁華街が広がっている他、鉄道網や道路網も発展し、東京都や周辺地域へのアクセスも便利です。また平安時代末から戦国時代にかけては長年、北関東を治めた宇都宮市の所領であり、文化の中心地でした。江戸期以降も重要な街道や宿場町の存在によって繁栄し、史跡や伝統文化なども豊富です。北西部の低山地や河川などの存在によって自然環境も豊かであり、北関東随一の大都市としての利便性と文化度、環境の良さを兼ね備えています。日本全国の大都市を比較した「住みよさ」の調査でも1位から上位にランク付けされ、また現在では「餃子の街」として全国的な知名度を誇り、町おこしも盛り上がっているなど、非常に暮らしやすい都市だといえます。
宇都宮市の市章は1911年(明治44年)2月14日に制定されたもので、宇都宮城の別名「亀が丘城」にちなみ、亀甲形と宇都宮の「宮」の文字を図案化したもので、各線が内側にへこんだ六角形の中央に、横長の楕円ふたつを縦に並べたものです。古い歴史をもつ郷土、万年にわたる栄光と限りない発展を象徴しています。
宇都宮市は、東京都池袋にあるテーマパークで架空の都市、ナムコ・ナンジャタウン・池袋餃子スタジアムと餃子姉妹都市提携を結んでおり、宇都宮市民には同スタジアムの特典があります。
海外ではニュージーランドオークランド市(旧マヌカウ市)と1982年(昭和57年)2月24日に、アメリカ合衆国オクラホマ州タルサ市と1992年(平成4年)7月10日に姉妹都市提携を結んでいます。
中華人民共和国黒竜江省チチハル市とは1984年(昭和59年)9月30日に、フランス共和国ロワレ県オルレアン市とは1989年(平成元年)5月7日に友好都市提携を、イタリア共和国トスカーナ州ルッカ県ピエトラサンタ市とは1995年(平成7年)8月3日に文化友好都市提携を結んでおり、交換留学生などの国際交流事業が行われています。
宇都宮市民の日は4月1日です。この市民の日は1986年に制定されました。また市の歌には西条八十さん作詞。作曲、古賀政男さん作曲で1956年(昭和36年)に制定された「宇都宮の歌」があります。
宇都宮市の花はサツキ(皐月)、市の木はイチョウ(銀杏、公孫樹)です。
サツキはツツジ科ツツジ属で山中に自生し、ツツジ(躑躅)の一種とされることもありますが、ツツジより約一ヶ月遅い5月から6月、すなわち旧暦の5月(皐月)に紅色や薄紫の花を咲かせることから名づけられた植物です。花形や樹形は他のツツジ類とほとんど違いはありませんが、開花期が異なるために園芸的に区別されています。サツキツツジ(皐月躑躅)や映山紅(えいさんこう)などの別名も持つサツキは、園芸用として盆栽などで江戸時代から好まれ、現在では1000種類以上もの品種があります。
サツキは明治100周年記念事業として、1968年(昭和43年)に市内で郷土の花の選定募集が行われ、1970年(昭和45年)に市花として制定されました。
イチョウは裸子植物門イチョウ綱イチョウ目イチョウ科イチョウ属に属する裸子植物です。イチョウは古来の樹木のひとつであり、イチョウ科の植物は中生代から新生代にかけて世界的に繁栄し、世界各地で化石が発見されています。ただ氷期にイチョウ科の植物はほぼ絶滅し、イチョウのみが現存する唯一の種になります。樹高は20メートルから30メートルの落葉高木で、黄葉する扇子形の葉と、食用となる種子のギンナン(銀杏)で知られています。古くから木材の他、火に強い性質から防火林や街路樹にも用いられています。
旭日町の大イチョウは市の天然記念物として市民に親しまれています。公募でも圧倒的な人気で第1位となり、市制90周年記念事業の一環として1986年(昭和61年)4月1日、市の木に制定されました。
宇都宮市のマスコットキャラクターは「ミヤリー」です。ミヤリーは2006年(平成18年)4月1日の市制110周年を記念し、全国からの公募と市民投票により誕生した妖精のキャラクターです。市の花、サツキの冠をかぶり、背中に羽があり、星のついたステッキをもっています。名前は宇都宮の「ミヤ」とフェアリーに由来します。2011年(平成23年)7月からは宇都宮市特別PR担当も務め、市の内外で活躍しています。
また1986年に県民の日のマスコットとして誕生した市内最古のキャラクターには、オオルリ(大瑠璃)をモチーフにした青い鳥のキャラクター「ルリちゃん」がいます。
ルリちゃんは6月15日に栃木県内のある山の麓で生まれた双子座の鳥で、仕事は県民の日のマスコット。副業でタレントも務めています。性格は優しくほがらかで人懐っこく、大きくなったり小さくなったりできる特技があります。好きな色は瑠璃色と緑で、好きな食べ物は栃木のイチゴとかんぴょう巻き。チャームポイントはルリちゃんスマイルで、友達は元気なとちぎっ子。特に栃木県内の旅行が趣味で、秘密は、本当は空を飛べることですが、人前では滅多に飛びません。
また東武鉄道お客さまセンターのイメージキャラクターで、漫画家の宙花こよりさんによる女子乗務員の「姫宮なな」は、宇都宮市の出身という設定です。

宇都宮市 の鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北新幹線
・宇都宮駅
東北本線(宇都宮線)
・雀宮駅
・宇都宮駅
・岡本駅
日光線
・宇都宮駅
・鶴田駅
東武鉄道
東武宇都宮線
・西川田駅
・江曽島駅
・南宇都宮駅
・東武宇都宮駅

宇都宮市のバス路線
路線バス
・関東自動車
・ジェイアールバス関東
地域内交通(コミュニティバス)
・清原さきがけ号
・とよさとまほろば号
・ひらり号
・篠井はるな号
・よこかわいきいき号
・かみかわち愛のりユッピー号
・さぎそう河内号
・おでかけちゅんちゅん号
・わくわくとみや号
・くにもとふれあい号
・みずほの愛のり号
・城山孝子号
・板戸のぞみ号
・清南スマイル号
・ぐるっと石井号
・スマイル石井号
高速バス
・マロニエ号:成田空港、羽田空港(関東自動車、千葉交通、東京空港交通)
・とちの木号:京都、大阪(関東自動車、近鉄バス)
・北関東ライナー:水戸市、ひたちなか市(関東自動車、茨城交通)
・福島・宇都宮‐名古屋線:名古屋市(福島交通、名鉄バス)

宇都宮市 の主要道路

高速道路
・東北自動車道:宇都宮IC
・日光宇都宮道路(日光道):宇都宮IC・徳次郎IC・篠井IC
・北関東自動車道:宇都宮上三川IC
一般国道
・国道4号(陸羽街道、東京街道):宇都宮バイパス、新4号国道
・国道119号(日光街道、東京街道、大通り、桜通り):宇都宮環状北道路、宇都宮北道路
・国道121号
・国道123号(石井街道、水戸街道)
・国道293号
・国道408号:鬼怒テクノ通り
主要地方道、一般県道など
・宇都宮環状道路(通称:宮環):新4号国道、国道119号宇都宮環状北道路、国道121号、栃木県道3号宇都宮亀和田栃木線
・栃木県道・茨城県道1号宇都宮笠間線(川向銀座通り、水戸街道、石井街道)
・栃木県道2号宇都宮栃木線(栃木街道、桜通り)
・栃木県道4号宇都宮鹿沼線(鹿沼街道)
・栃木県道6号宇都宮楡木線(鹿沼インター通り)
・栃木県道10号宇都宮那須烏山線(大通り、白沢街道、陸羽街道)
・栃木県道22号大沢宇都宮線(新里街道、仁良塚街道)
・栃木県道35号宇都宮結城線(今小路通り、上三川街道)
・栃木県道46号宇都宮真岡線(平成通り、真岡街道)
・栃木県道63号藤原宇都宮線(東通り、宇商通り、田原街道)
・栃木県道64号宇都宮向田線(鬼怒通り)
・栃木県道69号宇都宮茂木線
・栃木県道70号宇都宮今市線(大谷街道)
・栃木県道77号宇都宮船生高徳線(船生街道)
・栃木県道125号氏家宇都宮線(旧奥州街道、白沢街道)

宇都宮市 出身の芸能人

栃木県宇都宮市出身の著名人には、人気アニメシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」の長門有希や「響け!ユーフォニアム」の中世古香織などの声で知られる声優、歌手の茅原実里さん。テレビアニメ「ハートキャッチプリキュア!」の来海えりか/キュアマリンをはじめ、声優としてさまざまな役を演じている他、小説家として「神楽坂G7崖っぷちカフェ救出作戦会議」などの著作もある水沢史絵さん。テレビアニメ「極上!!めちゃモテ委員長」シリーズの東條潮の声や舞台俳優で活動する声優、俳優の橘りょう(大島崚)さん。「ハロー!プロジェクト」に所属するアイドルグループ「BEYOOOOONDS」のメンバーで、宇都宮市の観光プロモーションPR大使を務める歌手、アイドル、女優の高瀬くるみさん。子役から女性アイドルユニット「AKB48」の元メンバーとしても知られ、現在は女優の大島優子さん。女優、モデル、司会者、リポーターなど、多彩な活動を行う石崎真理さん。ファッションモデル、デザイナー、女優、歌手などマルチな活躍を見せる有村実樹さん。サントリーのCMで三代目「なっちゃん」を務めた他、多くのテレビドラマ、映画などに出演する女優、歌手の星井七瀬さん。松平健さんの「マツケンサンバⅢ」の振り付けなどを務めた振付師、ダンサー、歌手の真島茂樹さん。タレント、女優として活動する桃瀬ツカサさん。とちぎ未来大使やサッカーの実況も務めるお笑い芸人の井上マーさん。お笑いトリオ「ギャルズ」の元メンバーで、現在はお笑いコンビ「ポメラン」の一員であるお笑い芸人のジャスティス手塚(手塚友悠)さんなどがいます。
歌手では、演歌歌手、アイドル歌手として「せんせい」「越冬つばめ」などの曲で知られ、女優、タレントとしても活躍。現在は引退している森昌子さん。「伊吹おろし」「待ったなしだよ人生は」などの曲がある演歌歌手の森山愛子さん。「夕月海峡」「夜汽車は北へ」などの曲がある演歌歌手の野中彩央里さん。「second VERSE」などの曲があるシンガーソングライター、より子さん。「涙尽鈴音響」などの曲があり、多くのパソコンゲーム、テレビアニメの主題歌、楽曲を担当する、いとうかなこさん。「ハミングがきこえる」「GIRLY」などの曲があるカヒミ・カリィさん。「Laika Came Back(ライカケイムバック)」名義で「忘れない」「こはく」などの曲がある車谷浩司さん。「もう一度私と恋をして」「LADY SNOW」などの曲があり、宇都宮愉快市民PR大使や宇都宮くちコミ特派員も務める、せきぐちゆき(関口由紀)さん。「ココロの底」などの曲があり、さまざまなユニットでの活動や俳優も務める浜崎貴司さん。「Hiroko-mihimaru GT」のヴォーカリストで兵庫県芦屋市生まれの宇都宮育ち、「SAMURAI DRIVE」などの曲があるシンガーソングライターのhitomi(古谷仁美)さん。埼玉県所沢市生まれで宇都宮市育ち、「To the Light」などの曲がある八反安未果さんなどが宇都宮市の出身です。
他に音楽ジャンルの宇都宮市出身者には、ロックバンド「MAGIC OF LiFE」のボーカル&ギターを務める高津戸信幸さん。世界的に活躍するチェリストの宮田大さん。ジャズ・フュージョンのサックスプレーヤー、フルート奏者、作曲家として世界的に知られる渡辺貞夫さん。リュート奏者として知られた左近径介さん。オルタナティヴ・ロックバンド「THE NOVEMBERS」のギター&ボーカル担当、小林祐介さんとベース担当の高松浩史さん。「ブルースの将軍」と呼ばれるギタリスト、歌手、作曲家、音楽ライターの菊田俊介さん。DTMにより幅広いジャンルを手掛ける作曲家、編曲家の大嶋啓之さん。多くの有名アーティストに歌詞を提供する他、宇都宮市の餃子日本一奪還応援ソング「ギョ!ギョ!ギョ!ギョーザ」を宇都宮餃子会に無償で提供した作詞家の渡辺なつみさんなどがいます。
小説家などでは、群馬県桐生市生まれ、宇都宮市育ちで、「美術探偵・神永美有」シリーズや「家康、江戸を建てる」など、ミステリや時代小説の著作が豊富な門井慶喜さん。元文化放送アナウンサーで「クレヨンハウス物語」など多数の著作がある落合恵子さん。「赤壁の宴」「覇王残影」など中国、日本の時代小説の著作が豊富な藤水名子さん。「遠雷」など多くの著作があり、ニュース番組などのコメンテーターとしても知られた立松和平さん。「眠りの恋人あるいは妻」などの著作がある菊池英也さん。中国文学者、民族学者で、国立民族学博物館・聖徳学園岐阜教育大学名誉教授であり、中国の民話を翻訳した著作が多数ある君島久子さん。「ワンワンものがたり」などの著作がある児童文学者の千葉省三さん。漫画家では、「×‐ペケ‐」「脳髄ジャングル」などの作品で、独特のギャグセンスと視点で知られる新井理恵さん。テレビアニメ、ドラマ化や舞台化もされた人気作「新撰組異聞PEACE MAKER」シリーズで知られる黒乃奈々絵さん。「私の沖田くん」「ミュウの伝説」などの作品があり、美少女の描写に定評のある野部利雄さん。美少女コミック分野やイラストレーターとして活躍する、わんぱくさん。「最後のレストラン」などの作品がある那智正芳(藤栄道彦)さんなどが宇都宮市の出身です。
その他の学術、文化芸術関係では、経済学者で防衛大学校名誉教授、拓殖大学名誉教授の石沢芳次郎教授。英文学者、比較文学者、ケルト・ファンタジー文学研究家。明星大学名誉教授の井村君江教授。政治学者、北海学園大学名誉教授で、福澤諭吉研究に携わる中村敏子博士。ローマ法を専門とする法学者で、作新学院院長、衆議院議員なども務めた船田享二教授。医師、医学博士で、金城大学客員教授である吉田貞夫教授。農業経済学者で福知山公立大学地域経営学部教授である矢口芳生教授。現在もアメリカ合衆国ニューヨーク、ブルックリンのスタジオにて活動を続けている彫刻家の斎藤誠治さん。江戸時代前期の狩野派の絵師で、晩年は筑前藩御用絵師となった狩野昌運。テレビアニメ「勇者特急マイトガイン」など多くのアニメ作品を手掛けたアニメ演出家、監督、脚本家、音響監督で、多くの筆名を持つ高松信司監督などが宇都宮市の出身者です。
アナウンサーでは、元東北放送(TBC)アナウンサーの荒井美由起さん。NHKアナウンサーの礒野佑子さん。テレビ信州(TSB)の元アナウンサーで、現在は同局社員の稲葉陽子さん。テレビ東京(TX)元アナウンサーで現在は同局社員の斉藤一也さん。朝日放送テレビ(ABC)の報道部記者で、同局の元アナウンサーである島田大さん。フリーアナウンサーでジャーナリストの染谷恵二さん。フリーアナウンサー、タレント、ナレーター、ラジオパーソナリティなどの活動を行う常世晶子さん。元静岡放送(SBS)アナウンサーで現在はフリーの橋本奈都江さん。現役ボディビルダーでもあるフリーアナウンサーの渡辺一宏さん。フリーアナウンサーで気象予報士、防災士でもある福嶋真理子さん。元山陽放送(RSK)アナウンサーで現在はフリーの篠田和之さん。ジャーナリストでは昭和初期から平成初期の映画、ジャズ、ミュージカル評論家、画家、グラフィックデザイナーで、映画ポスターを多く手がけた野口久光さん。写真家、文筆家、ミステリ研究家である本多正一さんなどが宇都宮市の出身者です。
政財界の宇都宮市出身者には、大正から昭和初期の政治家で、貴族院議員などを務めた六代上野松次郎さん。参議院議員の上野通子さん。立件民主党代表で衆議院議員の枝野幸男さん。衆議院議員の佐藤明男さん。元参議院議員の田城郁さん。衆議院議員の船田元さん。昭和期の衆議院議員で、船田享二さんとの三兄弟であった藤枝泉介さん、船田中さん。栃木県知事、参議院議員などを務めた船田譲さん。元衆議院、参議院議員の簗瀬進さん。元栃木県知事で俳優と同姓同名の渡辺文雄さん。会計事務所TKC代表取締役社長を務める飯塚真規さん。株式会社ベクター創業者、代表取締役社長の梶並伸博さん。家電量販店コジマ株式会社の創業者である小島勝平さん。同社の2代目社長、相談役などを務める小島章利さん。ニュースアプリ企業のスマートニュース共同創業者の浜本階生さんなどがいます。
スポーツ界の宇都宮出身者には、プロ野球界では、オリックス・バファローズ所属の投手、田嶋大樹選手。西武ライオンズ、中日ドラゴンズなどに所属した元投手で、現在は野球コーチの小野和義さん。中日ドラゴンズに所属した元投手の加藤斌さん。中日ドラゴンズ、阪神タイガースで選手、監督、コーチを務めた島野育夫さん。横浜ベイスターズ、北海道日本ハムファイターズの元外野手、関口雄大さん。大阪近鉄バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルスの元投手で、現在は投手コーチを務める高村祐さん。また戦前の銀行家で戦後は野球研究者となり、特別表彰者として野球殿堂入りした君島一郎さん。明治から昭和初期のアマチュア野球選手(投手)、学生野球の指導者で、特別表彰者として野球殿堂入りしている青井鉞男さん。
サッカー界では、大分トリニータに所属する黒崎隼人選手。栃木SCなどに所属した元選手の入江利和さん。栃木SCの元選手で、現在はサッカー指導者の只木章広さん。ジェフ千葉、東京ヴェルディなどに所属した元選手で、サッカー日本代表も務めた近藤直也さん。1968年メキシコシティーオリンピックで銅メダルを獲得した元サッカー日本代表の一人で、現在はサッカー指導者、解説者の松本育夫さん。女子サッカーでは三菱重工浦和レッズレディース所属で元サッカー日本女子代表。筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究群スポーツウエルネス学の助教でもある安藤梢選手。現在は大宮アルディージャVENTUSに所属。サッカー日本女子代表、なでしこジャパンのメンバーも務めた鮫島彩選手。元女子サッカー日本代表選手であり、現在はサッカー指導者の手塚貴子さん。また元サッカー選手のサッカー審判員で、元国際審判員、元プロフェッショナルレフェリーの吉田寿光さん。
他にも世界最年少の女子スラックライナーであるプロスラックライン(トリックライン)選手で、作家の門井慶喜さんが叔父にあたる岡澤恋選手。競輪選手会栃木支部所属の競輪選手、自転車競技選手で、GI勝利、通算獲得賞金額、KEIRINグランプリ出場回数が競輪界史上最多である神山雄一郎選手。元自転車プロロードレース選手で、現在は自陣が立ち上げた宇都宮ブリッツェンのゼネラルマネージャーを務める廣瀬佳正さん。モーターサイクル・ロードレーサーで、2005年全日本ロードレース選手権ST600チャンピオンの安田毅史選手。日本中央競馬会(JRA)の騎手で、双子の兄弟である柴田大知選手、柴田未崎選手。1976年モントリオールオリンピック体操男子団体金メダリストの元体操選手で、現在は新潟大学教授の五十嵐久人教授。コニカミノルタ陸上競技部に所属し長距離種目を専門とした元陸上競技選手で、現在は同部コーチである宇賀地強さん。シドニーオリンピック、アテネオリンピック日本代表を務めた卓球選手の藤沼亜衣選手。2000年シドニーオリンピックソフトボール銀メダリストであるソフトボール選手の増淵まり子選手。V.LEAGUE Division1の東レ・アローズに所属する女子バレーボール選手の黒後愛選手。1964年東京オリンピックバレーボール女子金メダリストで「東洋の魔女」の主力メンバーであった元女子バレーボール選手の半田百合子さん。アースフレンズ東京Zに所属するプロバスケットボール選手の小島佑太選手。第5代OPBF女子東洋太平洋フライ級王者の女子プロボクサー、チャオズ箕輪選手。明治から大正期の元力士で、清見潟部屋に所属した7代清見潟こと岩木山孫平関。元東芝副社長で日本ラグビーフットボール協会第11代会長、ラグビートップレフェリーを務めた町井徹郎さんなどがいます。
また市ゆかりの人物には、戦時中、宇都宮に疎開した人物に、童謡「シャボン玉」などで知られ、疎開中に没した作詞家の野口雨情さん。スタジオジブリのアニメ監督として著名な宮崎駿監督がいます。
「あ・うん」などの著作で知られる脚本家、作家の向田邦子さんは幼少期に市内で過ごしています。テレビアニメ「センチメンタルジャーニー」の沢渡ほのかの声などを演じた声優、鈴木麻里子さんは十代を市内で過ごしました。

宇都宮市 町域別対応エリア

ア行

相野沢町(アイノサワチョウ)、明保野町(アケボノチョウ)、旭1(アサヒ1)、旭2(アサヒ2)、芦沼町(アシヌマチョウ)、飯田町(イイダマチ)、飯山町(イイヤママチ)、池上町(イケガミチョウ)、石井町(イシイマチ)、石那田町(イシナダマチ)、泉が丘1(イズミガオカ1)、泉が丘2(イズミガオカ2)、泉が丘3(イズミガオカ3)、泉が丘4(イズミガオカ4)、泉が丘5(イズミガオカ5)、泉が丘6(イズミガオカ6)、泉が丘7(イズミガオカ7)、泉町(イズミチョウ)、板戸町(イタドマチ)、一条1(イチジョウ1)、一条2(イチジョウ2)、一条3(イチジョウ3)、一条4(イチジョウ4)、一ノ沢町(イチノサワマチ)、一の沢1(イチノサワ1)、一の沢2(イチノサワ2)、一番町(イチバンチョウ)、今泉新町(イマイズミシンマチ)、今泉町(イマイズミチョウ)、今泉1(イマイズミ1)、今泉2(イマイズミ2)、今泉3(イマイズミ3)、今泉4(イマイズミ4)、今泉5(イマイズミ5)、今里町(イマザトチョウ)、今宮1(イマミヤ1)、今宮2(イマミヤ2)、今宮3(イマミヤ3)、今宮4(イマミヤ4)、岩曽町(イワゾマチ)、岩原町(イワハラマチ)、岩本町(イワモトチョウ)、インターパーク1(インターパーク1)、インターパーク2(インターパーク2)、インターパーク3(インターパーク3)、インターパーク4(インターパーク4)、インターパーク5(インターパーク5)、インターパーク6(インターパーク6)、上野町(ウエノマチ)、上田町(ウワダチョウ)、駅前通り1(エキマエドオリ1)、駅前通り2(エキマエドオリ2)、駅前通り3(エキマエドオリ3)、江曽島本町(エソジマホンチョウ)、江曽島町(エソジママチ)、江曽島1(エソジマ1)、江曽島2(エソジマ2)、江曽島3(エソジマ3)、江曽島4(エソジマ4)、江曽島5(エソジマ5)、江野町(エノマチ)、大網町(オオアミマチ)、大曽1(オオゾ1)、大曽2(オオゾ2)、大曽3(オオゾ3)、大曽4(オオゾ4)、大曽5(オオゾ5)、大塚町(オオツカチョウ)、大通り1(オオドオリ1)、大通り2(オオドオリ2)、大通り3(オオドオリ3)、大通り4(オオドオリ4)、大通り5(オオドオリ5)、大谷町(オオヤマチ)、御蔵町(オクラマチ)、小幡1(オバタ1)、小幡2(オバタ2)

カ行

海道町(カイドウマチ)、春日町(カスガチョウ)、金田町(カネダチョウ)、叶谷町(カノウヤチョウ)、上大曽町(カミオオゾマチ)、上大塚町(カミオオツカチョウ)、上欠町(カミカケマチ)、上金井町(カミカナイマチ)、上桑島町(カミクワジママチ)、上小池町(カミコイケマチ)、上小倉町(カミコグラチョウ)、上籠谷町(カミコモリヤマチ)、上田原町(カミタワラチョウ)、上戸祭町(カミトマツリチョウ)、上戸祭1(カミトマツリ1)、上戸祭2(カミトマツリ2)、上戸祭3(カミトマツリ3)、上戸祭4(カミトマツリ4)、上御田町(カミミタチョウ)、上横倉町(カミヨコクラマチ)、上横田町(カミヨコタマチ)、刈沼町(カリヌママチ)、川田町(カワダマチ)、川俣町(カワマタチョウ)、川向町(カワムコウチョウ)、河原町(カワラマチ)、瓦谷町(カワラヤチョウ)、関白町(カンパクチョウ)、菊水町(キクスイチョウ)、北一の沢町(キタイチノサワマチ)、北若松原1(キタワカマツハラ1)、北若松原2(キタワカマツハラ2)、京町(キョウマチ)、清住1(キヨスミ1)、清住2(キヨスミ2)、清住3(キヨスミ3)、清原工業団地(キヨハラコウギョウダンチ)、清原台1(キヨハラダイ1)、清原台2(キヨハラダイ2)、清原台3(キヨハラダイ3)、清原台4(キヨハラダイ4)、清原台5(キヨハラダイ5)、清原台6(キヨハラダイ6)、桑島町(クワジママチ)、越戸町(コエドマチ)、越戸1(コエド1)、越戸2(コエド2)、越戸3(コエド3)、越戸4(コエド4)、古賀志町(コガシマチ)、鐺山町(コテヤママチ)、駒生町(コマニュウマチ)、駒生1(コマニュウ1)、駒生2(コマニュウ2)、五代1(ゴダイ1)、五代2(ゴダイ2)、五代3(ゴダイ3)

サ行

幸町(サイワイチョウ)、栄町(サカエチョウ)、逆面町(サカヅラチョウ)、鷺の谷町(サギノヤマチ)、桜1(サクラ1)、桜2(サクラ2)、桜3(サクラ3)、桜4(サクラ4)、桜5(サクラ5)、下ケ橋町(サゲハシチョウ)、さつき1(サツキ1)、さつき2(サツキ2)、さつき3(サツキ3)、さるやま町(サルヤママチ)、三番町(サンバンチョウ)、材木町(ザイモクチョウ)、篠井町(シノイマチ)、下荒針町(シモアラハリマチ)、下岡本町(シモオカモトチョウ)、下欠町(シモカケマチ)、下金井町(シモカナイマチ)、下川俣町(シモカワマタマチ)、下河原町(シモガワラマチ)、下河原1(シモガワラ1)、下桑島町(シモクワジママチ)、下栗町(シモグリマチ)、下栗1(シモグリ1)、下小池町(シモコイケマチ)、下小倉町(シモコグラチョウ)、下反町町(シモソリマチチョウ)、下田原町(シモタワラチョウ)、下砥上町(シモトカミチョウ)、下戸祭1(シモトマツリ1)、下戸祭2(シモトマツリ2)、下平出町(シモヒライデマチ)、下横倉町(シモヨコクラマチ)、下横田町(シモヨコタチョウ)、宿郷1(シュクゴウ1)、宿郷2(シュクゴウ2)、宿郷3(シュクゴウ3)、宿郷5(シュクゴウ5)、松風台(ショウフウダイ)、昭和1(ショウワ1)、昭和2(ショウワ2)、昭和3(ショウワ3)、白沢町(シラサワチョウ)、新富町(シントミチョウ)、新町1(シンマチ1)、新町2(シンマチ2)、城東1(ジョウトウ1)、城東2(ジョウトウ2)、城南1(ジョウナン1)、城南2(ジョウナン2)、城南3(ジョウナン3)、末広1(スエヒロ1)、末広2(スエヒロ2)、雀宮町(スズメノミヤチョウ)、雀の宮1(スズメノミヤ1)、雀の宮2(スズメノミヤ2)、雀の宮3(スズメノミヤ3)、雀の宮4(スズメノミヤ4)、雀の宮5(スズメノミヤ5)、雀の宮6(スズメノミヤ6)、雀の宮7(スズメノミヤ7)、砂田町(スナタマチ)、住吉町(スミヨシチョウ)、関堀町(セキボリチョウ)、千波町(センナミマチ)

タ行

高砂町(タカサゴチョウ)、高松町(タカマツチョウ)、宝井町(タカライチョウ)、宝木町1(タカラギチョウ1)、宝木町2(タカラギチョウ2)、宝木本町(タカラギホンチョウ)、滝の原1(タキノハラ1)、滝の原2(タキノハラ2)、滝の原3(タキノハラ3)、滝谷町(タキヤチョウ)、竹下町(タケシタマチ)、竹林町(タケバヤシマチ)、田下町(タゲマチ)、田野町(タノマチ)、大寛1(ダイカン1)、大寛2(ダイカン2)、台新田町(ダイシンデンマチ)、台新田1(ダイシンデン1)、中央本町(チュウオウホンチョウ)、中央1(チュウオウ1)、中央2(チュウオウ2)、中央3(チュウオウ3)、中央5(チュウオウ5)、鶴田町(ツルタマチ)、鶴田1(ツルタ1)、鶴田2(ツルタ2)、鶴田3(ツルタ3)、天神1(テンジン1)、天神2(テンジン2)、伝馬町(デンマチョウ)、東谷町(トウヤチョウ)、砥上町(トカミチョウ)、徳次郎町(トクジロウマチ)、戸祭台(トマツリダイ)、戸祭町(トマツリチョウ)、戸祭元町(トマツリモトチョウ)、戸祭1(トマツリ1)、戸祭2(トマツリ2)、戸祭3(トマツリ3)、戸祭4(トマツリ4)、豊郷台1(トヨサトダイ1)、豊郷台2(トヨサトダイ2)、豊郷台3(トヨサトダイ3)、問屋町(トンヤマチ)、道場宿町(ドウジョウジュクマチ)

ナ行

中一の沢町(ナカイチノサワマチ)、中今泉1(ナカイマイズミ1)、中今泉2(ナカイマイズミ2)、中今泉3(ナカイマイズミ3)、中今泉4(ナカイマイズミ4)、中今泉5(ナカイマイズミ5)、中岡本町(ナカオカモトチョウ)、中河原町(ナカガワラマチ)、中久保1(ナカクボ1)、中久保2(ナカクボ2)、中里町(ナカザトチョウ)、中島町(ナカジマチョウ)、中戸祭町(ナカトマツリチョウ)、中戸祭1(ナカトマツリ1)、仲町(ナカマチ)、長岡町(ナガオカチョウ)、長峰町(ナガミネチョウ)、西一の沢町(ニシイチノサワマチ)、西刑部町(ニシオサカベマチ)、西川田東町(ニシカワタヒガシマチ)、西川田本町1(ニシカワタホンチョウ1)、西川田本町2(ニシカワタホンチョウ2)、西川田本町3(ニシカワタホンチョウ3)、西川田本町4(ニシカワタホンチョウ4)、西川田町(ニシカワタマチ)、西川田南1(ニシカワタミナミ1)、西川田南2(ニシカワタミナミ2)、西川田1(ニシカワタ1)、西川田2(ニシカワタ2)、西川田3(ニシカワタ3)、西川田4(ニシカワタ4)、西川田5(ニシカワタ5)、西川田6(ニシカワタ6)、西川田7(ニシカワタ7)、錦1(ニシキ1)、錦2(ニシキ2)、錦3(ニシキ3)、西大寛1(ニシダイカン1)、西大寛2(ニシダイカン2)、西の宮1(ニシノミヤ1)、西の宮2(ニシノミヤ2)、西原町(ニシハラチョウ)、西原1(ニシハラ1)、西原2(ニシハラ2)、西原3(ニシハラ3)、西1(ニシ1)、西2(ニシ2)、西3(ニシ3)、新里町乙(ニッサトマチオツ)、新里町甲(ニッサトマチコウ)、新里町丁(ニッサトマチテイ)、新里町丙(ニッサトマチヘイ)、二番町(ニバンチョウ)、野高谷町(ノゴヤマチ)、野沢町(ノザワマチ)

ハ行

羽牛田町(ハギュウダチョウ)、八幡台(ハチマンダイ)、花園町(ハナゾノチョウ)、花房本町(ハナブサホンチョウ)、花房1(ハナブサ1)、花房2(ハナブサ2)、花房3(ハナブサ3)、塙田1(ハナワダ1)、塙田2(ハナワダ2)、塙田3(ハナワダ3)、塙田4(ハナワダ4)、塙田5(ハナワダ5)、針ケ谷町(ハリガヤチョウ)、針ケ谷1(ハリガヤ1)、馬場通り1(ババドオリ1)、馬場通り2(ババドオリ2)、馬場通り3(ババドオリ3)、馬場通り4(ババドオリ4)、東今泉1(ヒガシイマイズミ1)、東今泉2(ヒガシイマイズミ2)、東浦町(ヒガシウラマチ)、東岡本町(ヒガシオカモトチョウ)、東刑部町(ヒガシオサカベマチ)、東木代町(ヒガシキノシロマチ)、東宿郷1(ヒガシシュクゴウ1)、東宿郷2(ヒガシシュクゴウ2)、東宿郷3(ヒガシシュクゴウ3)、東宿郷4(ヒガシシュクゴウ4)、東宿郷5(ヒガシシュクゴウ5)、東宿郷6(ヒガシシュクゴウ6)、東宝木町(ヒガシタカラギチョウ)、東戸祭1(ヒガシトマツリ1)、東塙田1(ヒガシハナワダ1)、東塙田2(ヒガシハナワダ2)、東原町(ヒガシハラマチ)、東町(ヒガシマチ)、東峰町(ヒガシミネマチ)、東簗瀬1(ヒガシヤナゼ1)、東横田町(ヒガシヨコタマチ)、日の出1(ヒノデ1)、日の出2(ヒノデ2)、氷室町(ヒムロマチ)、兵庫塚町(ヒョウゴツカマチ)、兵庫塚1(ヒョウゴツカ1)、兵庫塚2(ヒョウゴツカ2)、兵庫塚3(ヒョウゴツカ3)、平出工業団地(ヒライデコウギョウダンチ)、平出町(ヒライデマチ)、平塚町(ヒラツカマチ)、平松町(ヒラマツチョウ)、平松本町(ヒラマツホンチョウ)、福岡町(フクオカマチ)、富士見が丘1(フジミガオカ1)、富士見が丘2(フジミガオカ2)、富士見が丘3(フジミガオカ3)、富士見が丘4(フジミガオカ4)、富士見町(フジミチョウ)、二荒町(フタアラマチ)、双葉1(フタバ1)、双葉2(フタバ2)、双葉3(フタバ3)、不動前1(フドウマエ1)、不動前2(フドウマエ2)、不動前3(フドウマエ3)、不動前4(フドウマエ4)、不動前5(フドウマエ5)、冬室町(フユムロチョウ)、古田町(フルタチョウ)、星が丘1(ホシガオカ1)、星が丘2(ホシガオカ2)、細谷町ホ(ソヤチョウ)、細谷1(ホソヤ1)、本町(ホンチョウ)、本丸町(ホンマルマチ)

マ行

幕田町(マクタマチ)、曲師町(マゲシチョウ)、松が峰1(マツガミネ1)、松が峰2(マツガミネ2)、松田新田町(マツダシンデンチョウ)、松原1(マツバラ1)、松原2(マツバラ2)、松原3(マツバラ3)、満美穴町(マミアナマチ)、操町(ミサオチョウ)、瑞穂1(ミズホ1)、瑞穂2(ミズホ2)、瑞穂3(ミズホ3)、御田長島町(ミタナガシマチョウ)、みどり野町(ミドリノマチ)、緑1(ミドリ1)、緑2(ミドリ2)、緑3(ミドリ3)、緑4(ミドリ4)、緑5(ミドリ5)、南一の沢町(ミナミイチノサワマチ)、南大通り1(ミナミオオドオリ1)、南大通り2(ミナミオオドオリ2)、南大通り3(ミナミオオドオリ3)、南大通り4(ミナミオオドオリ4)、南高砂町(ミナミタカサゴチョウ)、南町(ミナミマチ)、峰町(ミネマチ)、峰1(ミネ1)、峰2(ミネ2)、峰3(ミネ3)、峰4(ミネ4)、宮園町(ミヤゾノチョウ)、宮の内1(ミヤノウチ1)、宮の内2(ミヤノウチ2)、宮の内3(ミヤノウチ3)、宮の内4(ミヤノウチ4)、宮原1(ミヤハラ1)、宮原3(ミヤハラ3)、宮原4(ミヤハラ4)、宮原5(ミヤハラ5)、宮町(ミヤマチ)、宮みらい(ミヤミライ)、宮本町(ミヤモトチョウ)、宮山田町(ミヤヤマダチョウ)、
御幸ケ原町(ミユキガハラマチ)、御幸町(ミユキチョウ)、
御幸本町(ミユキホンチョウ)、睦町(ムツミチョウ)、免ノ内町(メンノウチチョウ)、元今泉1(モトイマイズミ1)、元今泉2(モトイマイズミ2)、元今泉3(モトイマイズミ3)、元今泉4(モトイマイズミ4)、元今泉5(モトイマイズミ5)、元今泉6(モトイマイズミ6)、元今泉7(モトイマイズミ7)、元今泉8(モトイマイズミ8)、茂原町(モバラチョウ)、茂原1(モバラ1)、茂原2(モバラ2)、茂原3(モバラ3)

ヤ行

屋板町(ヤイタマチ)、八千代1(ヤチヨ1)、八千代2(ヤチヨ2)、柳田町(ヤナギタマチ)、簗瀬町(ヤナゼマチ)、簗瀬1(ヤナゼ1)、簗瀬2(ヤナゼ2)、簗瀬3(ヤナゼ3)、簗瀬4(ヤナゼ4)、大和1(ヤマト1)、大和2(ヤマト2)、大和3(ヤマト3)、山本町(ヤマモトマチ)、山本1(ヤマモト1)、山本2(ヤマモト2)、山本3(ヤマモト3)、弥生1(ヤヨイ1)、弥生2(ヤヨイ2)、ゆいの杜1(ユイノモリ1)、ゆいの杜2(ユイノモリ2)、ゆいの杜3(ユイノモリ3)、ゆいの杜4(ユイノモリ4)、ゆいの杜5(ユイノモリ5)、ゆいの杜6(ユイノモリ6)、ゆいの杜7(ユイノモリ7)、ゆいの杜8(ユイノモリ8)、陽西町(ヨウサイチョウ)、陽東1(ヨウトウ1)、陽東2(ヨウトウ2)、陽東3(ヨウトウ3)、陽東4(ヨウトウ4)、陽東5(ヨウトウ5)、陽東6(ヨウトウ6)、陽東7(ヨウトウ7)、陽東8(ヨウトウ8)、陽南1(ヨウナン1)、陽南2(ヨウナン2)、陽南3(ヨウナン3)、陽南4(ヨウナン4)、横田新町(ヨコタシンマチ)、横山町(ヨコヤマチョウ)、横山1(ヨコヤマ1)、横山2(ヨコヤマ2)、横山3(ヨコヤマ3)、吉野1(ヨシノ1)、吉野2(ヨシノ2)

ラ行

立伏町(リュウブクチョウ)、六道町(ロクドウマチ)

ワ行

若草1(ワカクサ1)、若草2(ワカクサ2)、若草3(ワカクサ3)、若草4(ワカクサ4)、若草5(ワカクサ5)、若松原1(ワカマツハラ1)、若松原2(ワカマツハラ2)、若松原3(ワカマツハラ3)

宇都宮市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。