鋸南町 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 鋸南町 での工事実績多数。
鋸南町 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは千葉県安房郡鋸南町はじめ、県内全域での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。鋸南町にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
千葉県安房郡鋸南町(あわぐんきょなんまち)は、県の南部に位置し、東京湾(内房)に面している町です。町の面積は45.19平方キロメートルで、2020年(令和2年)11月1日時点での人口は7,443人。うち男性が3,580人、女性が3,863人になります。また町内にはおよそ3,565世帯が暮らしています。海沿いの街である鋸南町は、源頼朝や菱川師宣ゆかりの地であるなどの歴史をもち、明治期には夏目漱石が海水浴に訪れるなど、歴史や文化にまつわる足跡が数多い町です。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから鋸南町までは、およそ61キロから68キロ強の距離になります。スカイツリーからの電波は、NHK、広域民放が東京湾沿いの一帯でのみ受信可能です。町内では主に富山中継局など周辺の中継局からの地デジ電波を受信することになりますが、現場の環境により、受信に関してさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、千葉県安房郡鋸南町全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には鋸南町はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。鋸南町にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換などの各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

鋸南町 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

安房郡鋸南町に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?

A

現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナはよく屋根の上などに見られる、魚の骨のような形をした地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種になります。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
鋸南町は千葉県の南西部、県の西側の境界にあたり、東京湾(内房)に面している町です。鋸南町から見て東京スカイツリーは町の北側、やや西よりに位置し、およそ61キロから68キロの距離になります。スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放が東京湾沿いの地域で受信できます。また町の南側に隣接する南房総市の、町との境界に近い場所に位置し、NHK、広域民放および千葉県の地方局、千葉テレビ(CTC)を送信する富山中継局の地デジ電波は、町の南西部からその周辺の主な市街地などで受信可能です。他にも町の北西部には富山中継局と同じ局を送信する鋸南中継局が存在し、町の北西部の海岸沿いで受信可能です。
基本的に鋸南町では、鋸南中継局、富山中継局からの地デジ電波が受信できる地域であれば、NHK、広域民放、CTCすべてが一台の地デジアンテナで受信できます。また多くの場合、鋸南町では八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらも使用可能ですが、町内でも内陸部は山間部にあたるため、現場の条件によっては、デザインアンテナより高所に設置できる八木式アンテナの方が受信に有利となるなど、機種によって受信性能に差が出ることや、その他、現場のさまざまな環境や条件によって、適切なアンテナの機種や設置できる位置、方向などに条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づいて、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
また弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問しての地デジ電波調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまでを、すべて無料で行っております。弊社のアンテナ職人は豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態から、もっともリーズナブルでありながら、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置方法をご提案いたしております。
安房郡鋸南町で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、電波状態の確認やお見積りから、アンテナ機種のご希望、その他のご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

安房郡鋸南町で地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?

A

一般的に八木式アンテナは屋根の上、デザインアンテナは外壁に設置するというイメージがございます。しかし現在ではアンテナの性能向上や施工技術の進歩によって、確実な受信性能を維持しつつ、外観の重視や、アンテナの故障、経年劣化などを抑えるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。
八木式アンテナやBS/CS110度アンテナでは、例えば壁面やベランダの外、内側など風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費いたしますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。ただどちらのアンテナも電波の方向に向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などの条件により、アンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はどうかご承知おきください。
また鋸南町は西側を東京湾(内房)に面していますが、このように海に近い地域で、特に八木式アンテナをお使いの場合、潮風によって通常より錆びが進行し、アンテナの寿命低下や故障の原因となる塩害が生じることがございます。他にも雪が多い地域では、アンテナへの積雪により故障や寿命低下を招く雪害。台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積など、現場の自然環境によって、八木式アンテナにさまざまな影響が発生するケースがございます。
このような自然環境への対策では、雪害では通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いる。塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用するなどの方法がございます。さらにアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、雪害、塩害をはじめ、さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
弊社の職人は、通常のアンテナ設置においても、高い技術を用いてアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたします。山地などで地デジ受信のため、より高所にアンテナを設置する必要のある現場では、ポールの先端に各種アンテナを設置することで受信感度を高めるなどの工法もございます。
これら各種工法において特別な技術や別途機材を用いる場合は、相応の追加工費が必要となりますが、通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。
壁面に設置するデザインアンテナは、基本的に風雨など自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、降雪や潮風など自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。特に鋸南町でも内陸部は山間部になるため、各中継局の電波が受信できる地域であっても現場の地形などによって、受信についてさまざまな条件が生じるケースもございます。そのため現場周辺の環境から、ご自宅の屋根裏空間の形状、断熱材の素材など、条件によっては電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。

Q

安房郡鋸南町で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?

A

その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社が設置したテレビアンテナの場合には、業界でも最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、弊社が施工した各種アンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤルにご一報ください。弊社職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人の自筆サイン入り保証書をお客様にお渡ししております。もしトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、まずこの保証書をご用意ください。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
アンテナ修理をご依頼される際、もし弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時の工事内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出する必要がある修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。安房郡鋸南町にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。

鋸南町 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

鋸南町 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

鋸南町 てどんなところ??

千葉県安房郡鋸南町は、県の南西部、安房地域に位置しており、安房郡に属している町です。町域の西部は東京湾岸(内房)に面する海岸で、内陸部は山間部にあたり、房総丘陵を抱えています。また北端の富津市との境には鋸山があり、町の南端には浦賀水道に突き出た西ヶ崎があります。海岸線は起伏に富んでおり、勝山沖には浮島などの島、岩礁も多く見られます。
町内の山岳には鋸山の他、嵯峨山、人骨山、鹿峰、保田浅間山、大黒山などがあります。湖沼には町の東部に佐久間ダムがあり、そこから東京湾にかけて二級河川の佐久間川が流れています。他にも町の北部には保田川が流れています。町の岬には明鐘岬が、島には浮島、真珠島、傾城島があります。
町域の歴史には1180年(治承4年)に、石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、箱根別当にかくまわれた後、現在の神奈川県足柄下郡真鶴町から出航し、鋸南町にあたる安房国平北郡猟島(現在の竜島付近)に到着し、ここから再起を図っています。現在では起死回生の地として頼朝上陸の碑が竜島海岸に建立されており、千葉県の史跡に指定されていいます。頼朝の元へ最初に参じた安西景益は、安房国(安西、安房西部)の住人であり、幼少時の頼朝に仕えていました。現在の鋸南町ではこの史実にちなみ、カワヅザクラ(河津桜)に「頼朝桜」の愛称をつけて植栽事業を行っています。
江戸時代の初期には、当地の捕鯨家で、関東捕鯨の祖となる初代、醍醐新兵衛定明により、関東初の商業捕鯨が行われます。夏季に浮島付近を回遊していたツチクジラ(槌鯨)を捕獲しており、その後、醍醐氏の当主は代々、醍醐新兵衛を名乗り、捕鯨業の総網元、大名主として村を指導しました。また町内の保田は浮世絵師、菱川師宣(ひしかわもろのぶ)の出身地としても知られています。
明治以降には、風光明媚な保田海岸には夏目漱石なども訪れ、房州海水浴の発祥地となります。町内は小林一茶、徳富蘆花、若山牧水、獅子文六などが愛した文化人の里でもあります。
現在の鋸南町は、1959年(昭和34年)3月30日に、当時の勝山町と保田町が合併して新設され、誕生したものです。町名の由来は富津市との境に、聖武天皇の勅願によって開山された日本寺(にほんじ)の霊場でも知られる鋸山(のこぎりやま)があり、その南に位置していることから、鋸山の南部で「鋸南」と命名されました。
なお鋸南町は、その名の通り地方自治体としては「町」になりますが、地方自治法における普通地方公共団体(地方自治体)としての「市」「町」「村」の違いは、それぞれ市は基本的に人口が5万人以上。中心的な市街地に全戸数の6割以上が集中する、その他の条件を満たす自治体になります。町は都道府県ごとに条件が異なりますが、おおむね数千人以上の人口と、一定の建築物の連なりを意味する連坦戸数または連坦率、官公署の存在、産業別就業人口割合など、都道府県の条例で定められる「町」の要件を満たした自治体になります。村には特に法的な要件はなく、市や町の要件を満たさなければ、自動的に村となります。
また鋸南町が属する安房郡の「郡」ですが、これは明治以降においては複数の町村を編成した行政企画で、市や町と同じく郡役所や郡長の役職などが置かれたものです。この制度は戦後の地方自治法で改正され、現在では郡に住所表記や広域連合、選挙区の区画割りなどの他に大きな意味はなくなっています。また区や市は郡に属さないため、市制施行によって村や町が市になると、属していた郡から外れます。
かつて安房郡には、安房国にあたる鋸南町と南房総市に位置した町村が属していました。しかし2006年(平成18年)に郡内の7町村が合併して南房総市となったため、2020年現在、千葉県内で安房郡に属しているのは鋸南町のみになります。
現在の鋸南町は、県庁所在地である県都、千葉市からは約60キロ。東京都心からは60キロから70キロの圏内に位置します。なお東京都、特に東京国際空港(羽田空港)や神奈川県からは、東京湾アクアラインを利用する場合が最短の移動距離となります。都市雇用圏における館山都市圏に含まれており、館山市への通勤率が高くなっています。また南房総地域観光圏の観光都市でもあり、海岸部は南房総国定公園に指定されています。町は日本三大スイセン(水仙)群生地としても知られています。
町の産業は、第一次産業として農業と漁業が盛んです。農業では花卉栽培と酪農が盛んで、日本三大スイセン生産地のひとつでもあります。房州の花づくりは江戸時代後期、安政年間に町の元名地区に咲く日本水仙が「元名の花」と呼ばれ、船で江戸に運ばれたのがはじまりといわれています。南房総市や館山市を含む南房総は、食用ナバナ(菜花)の出荷日本一の地でもあります。
漁業では、沿岸漁業や養殖漁業が盛んです。地元での利用を主にした第1種漁港には岩井袋漁港があり、それよりやや広い範囲を対象にした第2種漁港には、勝山漁港と、その中の竜島漁港。保田漁港とその中の元名漁港、大六漁港があります。他にも町内では工業として採石行も盛んです。
町内の観光スポットには、館山湾、浦賀水道沿岸の海水浴場に、日本海水浴発祥の地で、1889年(明治22年)には夏目漱石が海水浴を楽しんだ保田第一海水浴場。他にも勝山海水浴場、大六海水浴場があります。また博物館には、菱川師宣記念館(美術館)があります。
自然のスポットには、水仙の名所として、江月水仙ロード、をくづれ水仙郷、佐久間ダム親水公園などがあります。佐久間ダム湖親水公園はソメイヨシノ(染井吉野)の名所でもあり、春にはサクラ(桜)が咲き誇る花見スポットでもあります。
町名の由来でもある鋸山は、鋸南町と富津市の境界に位置する山であり、正式な名称は乾坤山(けんこんざん)といいます。「乾坤」は天地という意味であり、山全体を境内として、磨崖仏の大きさでは日本最大級になる日本寺大仏や、百尺観音、千五百羅漢などを保有する曹洞宗の日本寺の山号でもあります。日本寺の梵鐘は国指定の重要文化財であり、鋸山と羅漢石像群は県指定名勝になっています。
日本名山図会の日本80名山、また日本百低山に選定されている鋸山には多くの文人も訪れており、日本寺の境内には小林一茶や長谷川馬光などの句碑も建っています。夏目漱石は「木屑録」に日本寺を訪れた際のことを記しています。漱石と交流のあった正岡子規は、後に漱石とは逆ルートで鋸山を訪れ、旅の話を「かくれみの」に著しています。また江戸時代の1852年(嘉永5年)頃に刊行された浮世絵師、歌川広重の連作「不二三十六景」には「安房鋸山」が描かれています。これは手前に鋸山、奥に浦賀水道越しの富士山を描いた図です。広重は嘉永5年2月に房総半島を旅行して、その際に鋸山を訪れ「房総行日記」を記しています。
鋸山は人気の高い観光地でもあり、頂上近くの展望台で、絶壁の岩盤上から約100メートル下を望んで、スリルを味わいつつ東京湾や房総丘陵、富士山などを見渡せる地獄のぞきや、鋸山ロープウェーなどの観光名所があります。他にも勝山海岸上にそびえる大黒山には、大黒山展望台があります。
鋸山が国道127号の上から東京湾へ落ち込むあたりは、明鐘岬(みょうがねみさき)と呼ばれています。これは付近の海中から“妙な鐘”が出現し、これが妙な鐘、妙鐘と転じて明鐘になったといわれ、磯遊びや夕日観賞のスポットになっています。
町内の寺社仏閣には、前述の日本寺の他、菱川師宣の代までは、菱川の家の檀那寺であった曹洞宗の昇竜寺。師宣の孫にあたる重嘉より菱川家の檀那寺となった曹洞宗の存林寺。近代になって再建された菱川師宣の墓所がある浄土宗の別願院。日蓮宗で興門八本山のひとつである保田妙本寺などがあります。
鋸南町の祭事やイベントには、水仙まつり、水仙写真コンクール、勝山の祭りなどがあります。

鋸南町 の場所

千葉県安房郡鋸南町は、県の南西部、安房地域に位置し、東京湾(内房)に面している町です。千葉県の形を模した県のマスコットキャラクター、チーバくんでいえば、ひざか太ももの前部にあたっています。町の西側を東京湾に面しており、北側を富津市に、東側の先端を鴨川市に、南側を南房総市に接しています。
鋸南町は東京湾に面しており、内陸部は房総丘陵にあたることから、海水浴場や鋸山の日本寺など景勝地、観光地が多い町です。古くは源頼朝や、浮世絵を確立した菱川師宣のゆかりの地であり、また明治期には夏目漱石や正岡子規などの文人も観光に訪れるなど、歴史や文化と縁の深い町でもあります。町域では主に海沿いの地域に市街地が集まり、日本三大スイセン群生地としても知られる、自然が豊かで暮らしやすい町になっています。
鋸南町の町章は、アルファベットの「S」または漢字の「已」を円形にしたような文様の、横線の上にさらに2本の横線を翼のように引いたデザインです。この町章は、町の頭文字「き」を意匠化したものです。この町章は1975年(昭和50年)に制定されました。
鋸南町は、長野県上伊那郡辰野町(かみいなぐんたつのまち)と1989年(平成元年)に友好都市提携を締結しています。この提携は、古くより両町の青年会、青年団が交流していたことに由来します。
鋸南町の花はツバキ(椿、海柘榴)です。ツバキはツバキ科ツバキ属の常緑樹で、一般的なツバキは植物学上ではヤブツバキ(藪椿)や、近種であるユキツバキ(雪椿)と、そこから作り出された各種の園芸品種を指します。ツバキは照葉樹林の代表的な樹木であり、通常は5メートルから10メートル程度の高木になります。ヤブツバキなどは主に2月から3月にかけて、5枚の花弁を持つ紅色の花を咲かせます。果実も赤い球形になります。園芸品種では色は白や赤、桃色を中心に斑や絞りなど。形は一重咲きや八重咲きなど、さまざまな花があります。まや花全体がそのまま落花する特徴があり、落馬や首が落ちる様をイメージさせることからやや縁起が悪く、病人のお見舞いなどには向かないとされる花です。
葉は厚みがありつやのある濃緑の長い楕円形で、先端は尖り縁には細かい鋸歯が並びます。ツバキの和名の由来には諸説あり、葉のつやから「津葉木」や、厚さから「厚葉木」が転じたなどの説があり、いずれにせよ葉の特徴が由来と考えられています。
ツバキは花だけでなく葉や木、実も鑑賞の対象になる他、防音樹として植栽する。椿油を採取する。花や葉、実が薬用になるなどの利用法があります。材木や木炭、木灰などもさまざまに利用されますが、現在では入手が難しくなっています。
日本ではツバキは古くから和歌の題材や茶道に用いられるなど関わりが深く、文学では山本周五郎さんの「五瓣の椿」、映画では黒澤明監督「椿三十郎」などの作品で重要な役割も果たしています。
鋸南町のイメージキャラクターには「みかえりちゃん」「よりともくん」「しんべえくん」「さくらちゃん」「デーデッポくん」と、町の豊富な歴史や文化にちなんでいる、大勢のキャラクターが存在します。
「みかえりちゃん」は町出身の江戸時代の浮世絵師で、浮世絵の祖である菱川師宣の代表作「見返り美人」をモチーフにしており、絵の通り、着物姿の女の子が振り返っている姿のキャラクターです。
「よりともくん」もその名の通り、町の歴史に名を残す源頼朝をモチーフにした、勇ましい鎌倉武者姿の男の子のキャラクターです。
「しんべえくん」は、前述の関東の捕鯨の祖、醍醐新兵衛をモチーフにしており、ちょんまげ頭にふんどし姿、波の模様が入った着物を羽織り、捕鯨の長い銛を持った、よりともくんとはまた異なる勇ましさを感じさせる男の子のキャラクターです。鋸南町には鯨漁の供養のために建てられた鯨塚や漁の際に歌われた鯨唄など、捕鯨に関するさまざまな文化がいまも残っています。
「さくらちゃん」は、桜色の着物を着て、頭には桜の花を飾っている女の子のキャラクターと、髪の毛が桜の花のようになっており、緑の衣装で背中に羽根があり、花咲く桜の枝を持った妖精のキャラクターです。鋸南町では「エコガーデン(まちぐるみ公園化)構想」に基づいて、2001年(平成13年)度より10年間で、神津桜を主とする2万本の桜の植栽を目標に事業を展開しています、さくらちゃんは、そのイメージアップキャラクターとして、町の史実などに関連しないオリジナルで制作されたキャラクターです。
「デーデッポくん」は浮島や町内の江月区にある、デーデッポの足跡とされる窪地など、千葉県に多く存在する「デーデッポの巨人伝説」にちなんだキャラクターで、キャラクターのイラストに本人(?)の姿はなく、巨大な足跡の前で、江戸時代の村人が腰を抜かしているデザインになっています。デーデッポには他に、ライラッポ、ダイタロウ、データラボッチなど、さまざまな呼び名があります。
これら町のイメージキャラクターのデザインは、町に申請すれば無償で使用することができます。

鋸南町 の鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
内房線
・保田駅
・安房勝山駅

安房郡鋸南町のバス
・鋸南町営循環バス《赤バス・青バス》
・日東交通

鋸南町 の主要道路

高速道路
・富津館山道路
有料道路
・鋸山登山自動車道
国道
・国道127号
主要地方道
・千葉県道34号鴨川保田線
一般県道
・千葉県道184号外野勝山線
・千葉県道238号保田停車場線
道の駅
・道の駅きょなん
・道の駅保田小学校

鋸南町 出身の芸能人

千葉県安房郡鋸南町の出身者、または町ゆかりの人物には、前述の江戸時代の画家であり、それまで絵入本の挿絵にすぎなかった浮世絵版画を、独立した絵画作品として確立したことから「浮世絵の祖」と称される菱川師宣がいます。師宣の代表作には「見返り美人図」「歌舞伎図屏風」などがあり、町の菱川師宣記念館では「美人絵づくし」「築山図庭尽」「秋草美人図」「行楽美人図」を所蔵しています。
また菱川師宣の曽孫である菱川師寿も町内の保田に住み、紺屋を営む一方で絵や書を手がけていたと見られていますが、その詳細は不詳です。師宣の玄孫で師寿の長男にあたる菱川師興も紺屋を営みながら絵も描いていたとされますが、詳細はやはり不明で、師興に跡継ぎがなかったため、師興の代で師宣の血筋は絶えています。
また江戸時代後期の大相撲力士である戸田川鷲之助も現在の鋸南町にあたる地域の出身で、戸田川が実際に使用していた化粧廻しが現存しており、化粧廻しとしては最古のものとされています。

鋸南町 町域別対応エリア

ア行

市井原(イチイバラ)、岩井袋(イワイフクロ)、江月(エヅキ)、大帷子(オオカタビラ)、大崩(オクズレ)、奥山(オクヤマ)

カ行

勝山(カツヤマ)、上佐久間(カミサクマ)、小保田(コボタ)

サ行

下佐久間(シモサクマ)

タ行

大六(ダイロク)

ナ行

中佐久間(ナカサクマ)

ハ行

保田(ホタ)

マ行

元名(モトナ)

ヤ行

横根(ヨコネ)、吉浜(ヨシハマ)

ラ行

竜島(リュウシマ)

鋸南町 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。