千代田区 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 千代田区 での工事実績多数。
千代田区 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

あさひアンテナでは、東京都千代田区におけるアンテナ工事にも、数々の実績と経験がございます。千代田区にお住まいで、地デジ、BS/CSなどテレビアンテナの新規設置や、アンテナの故障による修理、交換をお求めの方は、ぜひ当あさひアンテナにご連絡ください。
東京都千代田区は、都の特別区である23区のひとつで、市域面積は11.66平方キロメートル、2019年(平成31年・令和元年)3月1日時点で推計人口64098人、およそ36095世帯が暮らす区です。区の中央にはかつての江戸城で、皇族の方々がおわす皇居が鎮座し。周辺には東京の玄関口である東京駅。国会議事堂や警視庁、各種官庁など国の機関。また帝国ホテルや国立劇場、数々の新聞社や出版社などが存在する東京都の中心にして、日本の中核部と呼べる都市です。江戸時代は将軍家のお膝元であり、江戸文化から維新後の文明開化、さらには明治大正昭和平成と、各時代ごとの歴史を感じさせる数々のな見所があります。
千代田区での地デジ受信については、東京スカイツリーまで6キロ程度と極めて近く、電波状態には何の問題もございません。ただ何分、千代田区は日本の中心となる大都会であり、高層ビルなども多いため、現場によっては受信トラブルが発生するケースもございます。
当あさひアンテナでは、東京都千代田区全域のアンテナ工事に対応しております。千代田区でアンテナの新規設置や修理など、各種アンテナ工事をお求めの際は、千代田区での作業経験が豊富な当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)またはホームページからのお問い合わせフォームにご一報ください。

千代田区 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

八木式アンテナとデザインアンテナのどちらが向いていますか?

A

同じ地デジアンテナでも、魚の骨のような形の八木式アンテナと、平面型のデザインアンテナでは、それぞれ異なる長所があります。
八木式アンテナの特徴は、昔から基本設計が変わらない確実な電波の受信性能にあります。反面、主に屋根の上に立てるため、風雨の影響を受け、老朽化が進行しやすいという弱点もございます。デザインアンテナは外壁に装着するため、家屋の外観を損なわない上、風雨の影響も受けにくく、経年劣化を軽減できるメリットがあります。また現場の条件にもよりますが、概して八木式アンテナより低い位置に設置されるため、故障時の修理やメンテナンスも簡単になります。現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当で、通常型の八木式アンテナと比べて受信性能にほとんど差はごさいません。八木式アンテナよりやや受信性能が低くなるのは、電波状態が悪い場所で用いられる高性能モデルの場合です。
ただデザインアンテナは、基本的に家屋の外壁へ設置するため、より高位置の八木式アンテナに比べ、やや受信感度が低くなる傾向があります。また自宅の向きや角度などにより、設置できる壁面の方向や位置に制約が出ます。アンテナ本体価格や設置費用も八木式アンテナよりやや割高になります。
千代田区はスカイツリーからの距離が近いため、基本的にどちらのアンテナでも受信に問題はありません。ただ都心で高層ビルも多く、建築物によりテレビ電波が遮断される、反射するなどのケースもあるため、現場によっては受信障害が発生することもございます。
弊社がご提供するアンテナは、八木式アンテナでは国産DXアンテナ社製の軽量型で、耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める最新モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含めた基本工事価格15000円からで設置工事をお引き受けしております。
デザインアンテナも同メーカーの20素子相当モデル、業界最小クラスの厚さ11.3cm、高さ59cm×幅22cmの薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含めた基本工事価格20000円からで設置工事をお引き受けしております。本体カラーもオフホワイト、ライトブラウン、ブラックブラウン、ブラックの四種類がございますので、どのような外壁にも調和いたします。
東京都千代田区で地デジアンテナの設置や交換をお考えの方は、八木式アンテナとデザインアンテナ、どちらがよいかなどのご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にご連絡ください。
アンテナの材料一通り持参 アンテナ工事

Q

アンテナの工事費用とは別にアンテナ本体を購入する必要はありますか?

A

当あさひアンテナでは、どのようなアンテナ工事でも、お客様のご要望を最優先にすることを心がけております。もちろんお客様がインターネット通販などで購入された各種アンテナの設置工事にも対応いたします。弊社ではお客様に安心してご依頼いただくため、公式サイトにアンテナ設置の基本工事、その他オプション工事ごとの料金体系や、ご提供するアンテナの機種、型番を明記しております。
弊社では、地デジアンテナは前述の通り、八木式アンテナもデザインアンテナも、国産一流メーカ製の高性能最新モデルをご用意し、八木式アンテナは標準設置工事15000円から、デザインアンテナは20000円からでお引き受けしております。 BS/CS110度アンテナ も、やはりDXアンテナ社製2K4K8K対応型の最新モデルで、標準設置工事を15000円からでお引き受けします。これら標準機種で安定した受信ができない場合は、高性能アンテナもご用意しておりますので、どのような現場やご要望にも対応できます。
弊社では常に業界最安クラスの料金設定をご用意しておりますが、もし同業他社でさらに低価格の見積もりが出た場合は、その見積書をメールなどで弊社にお見せください。まったく同じ工事内容で、さらに安くお見積もりさせていただきます。もちろん安値にしても、アンテナや部材の品質を落とすことは絶対にございません。
弊社では、大量仕入れを条件にメーカーと直接交渉し、部材コストを抑えている他、他業種との提携による広告費の削減、完全自社施工による中間マージンのカット、効率的な作業による人件費の削減など、数々の企業努力により、高性能の国産最新型アンテナを、工事費含め業界最安クラスでご提供することを可能にしております。そのためお客様がご用意されたアンテナでは、弊社でご提供する同タイプのアンテナより品質や性能が劣る上、アンテナのご購入価格と工事費の総額が、弊社のアンテナ本体価格込み工事費より割高になるケースも考えられます。またご用意されたアンテナのタイプや機種によっては、十分な受信性能を得られないこともございます。
あさひアンテナではアンテナ工事の費用も含め、お客様のご利益を第一に考えた施工を行っております。ご自身でアンテナを購入される前に、まずは弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)へご相談いただければ幸いです。

Q

設置してもらったアンテナが故障したときの保証はありますか?

A

ご安心ください。当あさひアンテナでは、あらゆるアンテナの設置工事にて業界最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社が施工技術に高い自信をもっている証でもあります。もし保障期間中、万が一にも弊社の設置したアンテナにトラブルが発生した際は、すぐ弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)にご一報ください。最短即日で弊社の職人が現場に駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ工事が完了した際に、工事を担当した職人のサイン入り保証書をお渡ししております。もしトラブル等でお客様が対応をお求めの際は、基本的にこの保証書をご用意していただきます。ただ保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などをデータベース化して保存しております。
もし保障期間中にアンテナトラブルが発生し、保証書が見つからないときは、弊社へのお電話でその旨お伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前、お電話番号、お住まいの地域、当時のアンテナ工事の内容や施工時期などをお教えください。弊社のデータベースで該当するデータが見つかり次第、あらゆる保証について、保証書がある場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物などの自然災害でアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ本体の修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用したいとお考えのお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際に、火災保険についてのご相談もいただければ、アンテナ修理の報告書、見積書、施工前後の写真など、保険会社に提出する補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。天災によるアンテナトラブルでお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで、すべて当あさひアンテナにお任せください。

火災保険 アンテナ修理

アンテナ修理専門

千代田区 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤルへとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

千代田区 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

千代田区 てどんなところ??

東京都千代田区は、東京都23区の中心部に位置し、歴代徳川将軍の居城だった江戸城、現在の皇居を中心に、ほぼ江戸城の外堀、外郭と一致する区域です。1947年(昭和22年)に、皇居周辺の区域である麹町区と、現在の神田、秋葉原にあたる神田区とが合併して誕生しました。区内には日本の玄関口ともいえる東京駅。国政の中心である内閣府や国会議事堂。警視庁や各省庁の庁舎。また大手新聞社や出版社をはじめとする大企業の本社や、帝国ホテルなど歴史ある建物、江戸時代からの史跡、美術館、各種会館などの文化施設も並ぶ、まさしく日本の政治、経済、文化の中心地といえます。
千代田区の中央にある皇居(江戸城)は、現在では多くが緑地となっています。その緑地面積は千代田区の約15パーセントを占め、江戸時代からの貴重な生態系を維持すると同時に、都心のオアシスの役割も果たしています。吹上御苑には御所があり、毎年五月の休日に一般公開されます。また江戸城の本丸、二の丸、三の丸にあたる一部は皇居東御苑として一般公開されています。ここには皇宮警察や宮内庁所轄の美術品などを所蔵する三の丸尚像館の他、番所や富士見櫓、松の廊下跡など、江戸城の名残も見られます。
江戸城の北の丸にあたり、皇居に隣接する北の丸公園は国民公園になっています。田安門、清水門など、江戸城の偉容を伝える城構えが残っている他、科学技術館、東京国立近代美術館、日本武道館と、日本を代表する文化施設も存在します。
皇居の正面に位置し、丸の内にある東京駅は、東京、そして日本の玄関口ともいえる鉄道駅です。1914年(大正3年)に完成したレンガと鉄筋造りの駅舎は、明治の建築家、辰野金吾と葛西萬司が設計したもので、当時は国家の象徴的な意味合いも持ち、それ自体が史跡といえます。この丸の内駅舎は、2003年(平成15年)には国の重要文化財にも指定されています。
皇居を中心に、東京駅から千代田区を時計回りに歩いて南東にあたるのが有楽町、日比谷エリアです。現在の有楽町は、江戸時代には大名屋敷が立ち並ぶ区域でした。町名は戦国の風雲児、織田信長の実弟、織田有楽斎(おだうらくさい)に由来するとされますが、異説もあります。有楽町は銀座にも隣接し、昭和初期には日本劇場(日劇)や東京宝塚劇場ができたことで劇場の街として知られ、また多くの新聞社やラジオ、テレビ局の本社が存在するモダンな区域でした。フランク永井さんが歌った昭和30年代のヒット曲「有楽町で逢いましょう」で全国的な知名度も高く、現在でも東京都における文化の中心地として、数々の劇場や商業施設などが並んでいます。
有楽町一丁目にある東宝日比谷ビルの日比谷シャンテ前広場は、かつては「合歓(ねむ)の広場」と呼ばれ、勝新太郎さん、若山富三郎さん、美空ひばりさん、高倉健さん、菅原文太さん、三船敏郎さん、緒形拳さん、山田五十鈴さんなど、歴代映画スターの手形や、1995年(平成7年)に建てられたゴジラ像が存在しました。2018年(平成30年)には開業30周年記念リニューアルで、ゴジラ像が2016年(平成28年)の映画「シンゴジラ」を元にした高さ3メートルの像になり、広場の名称も「日比谷ゴジラスクエア」に改称されました。ちなみに旧ゴジラ像は、新設された東京ミッドタウン日比谷内のTOHOシネマズ日比谷に移転しています。
日比谷公園は、江戸時代には御用屋敷や錚々たる大藩の江戸屋敷がある地域でした。1902年(明治35年)に都立公園として開園し、園内には洋食店やカフェなども開店し、文明開化の香りを漂わせました。現在も市政会館や日比谷公会堂、数々の野外音楽堂、日比谷図書文化館、レストラン松本楼などの施設を擁し、当時の雰囲気を残しています。
千代田区の南西部になる霞ヶ関には、警視庁や東京高等裁判所、各種省庁など国の機関が並んでいることで知られ、町名が官庁の俗称にもなっています。ちなみに警視庁の俗称「桜田門」は、警視庁の庁舎が「桜田門外の変」で知られる江戸城の桜田門前に建っていることに由来します。隣の永田町には国会議事堂や内閣府があるため、やはり国会や政府、国政の俗称になっています。
千代田区の西側は麹町エリアになります。この地域にある江戸城の半蔵門は、徳川家康に仕えた服部半蔵正成の名に由来します。服部半蔵といえば忍者のイメージですが、実際の半蔵正成は戦場で活躍する武将でした。また一番町から六番町まである番町は、江戸時代、この地に将軍を直接警備する旗本「大番組」の一番組から六番組の屋敷が並んでいたことが町名になりました。当時は人気の少ない古びた旗本屋敷が並び、鬱蒼と樹木が茂る不気味な雰囲気から「番町皿屋敷」などの怪談も生み出しています。明治から昭和にかけては、滝廉太郎や泉鏡花、島崎藤村、与謝野晶子などの文化人が居を構える高級住宅街となり、かつては大邸宅も見られましたが、現在は各国の大使館が点在する他、高層マンションやオフィスビルが多くなっています。
千代田区の北部は飯田橋、水道橋、一ツ橋エリアです。主にオフィス街となり、小学館や岩波書店、芳文社、竹書房など、日本を代表する出版社が集まる出版業界のメッカです。また日本大学や中央大学、専修大学などのキャンパスが並ぶ学生街でもあります。また水道橋には東京ドーム周辺にホテルや遊園地、商業施設などが集まった東京ドームシティがあります。
区の北東方向に広がる神田地域は、江戸時代、町人が暮らす下町でした。そのため現在でも神田明神界隈を中心に、江戸っ子の心意気を伝える江戸下町文化が色濃く残っています。また周辺に大学が多いこともあり、神田神保町は古書店街としても知られています。他にも学生街らしく老舗の喫茶店やカレー店、スポーツ用品店などが多く、独特の落ち着いた雰囲気があります。
そして神田川を越えた神田北部、台東区に接する地域が秋葉原です。現在は「アキバ」の俗称で、オタクの聖地として世界的にも知られる秋葉原ですが、江戸時代は入り組んだ町並みで、火事が多い地域でした。
維新後、町割が整理され、1870年(明治2年)にこの地域の日除地(火事の延焼を防ぐ空地)に鎮火社(秋葉大権現)が勧請されました。人々がこの火除地を「秋葉の原」「秋葉っ原」と呼んだことが地名の由来です。第二次大戦後、秋葉原で闇市が栄えたことをきっかけに、やがて無線機やラジオ部品など電子機器の商店、家電量販店が集まる街になりました。さらにレコードやCD専門店なども多くなり、またパソコンや家庭用ゲーム機のブームによって主な客層が変化。漫画専門店、アニメショップなども増加してゆき、メイドカフェ、コンセプトカフェなどの流行もあって、今日のサブカルチャーの街へと至ります。
ちなみに「秋葉原」の読みは、昔は「あきはばら」「あきばはら」の二通りあり、統一されていませんでした。のちに駅ができたことで「あきはばら」が主になります。また一般的な「秋葉原」とは、主にJR秋葉原駅付近の電気街を示す通称で、外神田、神田佐久間町、神田花岡町あたりを指しますが、正確な区域の定義はありません。秋葉原から台東区に入った区域に「台東区秋葉原」という地名がありますが、いわゆる秋葉原のはずれに当たり、界隈にふさわしい店舗も少なく、地名のイメージとは異なる雰囲気になります。
江戸時代から現代まで、日本と東京の中心である千代田区は、数々の文学や漫画、アニメ、ドラマや映画などの舞台になっています。
数え上げると切りがありませんが、有名どころでは、桜田門の警視庁庁舎は、人気警察ドラマ「相棒」シリーズはじめ、さまざまな警察ドラマ、映画などでおなじみの光景です。東京駅や永田町、霞ヶ関の官庁や国会議事堂も無数の作品に登場します。
実写では平成最後のゴジラ映画となった前述の「シンゴジラ」では、港区で米軍の攻撃を受けたゴジラの熱線放射により、港区、中央区、世田谷区が破壊され、霞ヶ関の官庁街、永田町の国会議事堂が炎に包まれます。さらに東京駅構内で活動を休止したゴジラに対し「ヤシオリ作戦」が実行され、作中では凍結したゴジラが東京駅の上に立ち続けるという結末を迎えます。また長谷川博己さん演じる矢口蘭堂・巨大不明生物統合対策本部副本部長、兼、特命担当大臣(巨大不明生物防災)がヤシオリ作戦の指揮をとるのは、奇跡的に被害を免れた北の丸公園、科学技術館の屋上です。ちなみに1954年(昭和29年)の「ゴジラ」第1作では、二度目の上陸で芝浦から現れたゴジラは新橋、銀座を経て千代田区に到達。当時、有楽町に存在した日劇と国会議事堂を破壊しています。
また区内に跡地がある北町、南町の両奉行所は、数々の時代劇に登場します。南町の名奉行といえば八代将軍、徳川吉宗に仕えた大岡越前守忠相が有名です。テレビ時代劇では加藤剛さん主演、近年では東山紀之さんのリメイクによる「大岡越前」や、松平健さん主演「暴れん坊将軍」で横内正さんや田村亮さんが演じる、上様の家臣にして親友でもある忠助として知られています。
また「遠山の金さん」こと北町奉行の遠山金四郎景元は、史実では老中、水野忠邦と目付の鳥居耀蔵が推進した「天保の改革」に抵抗し、その政争から北町と南町の両奉行を務めた異例の経歴を持ちます。ちなみに金さんこと遠山景元が時代劇ヒーローとなったのは、庶民を苦しめる天保の改革に抵抗し、芝居小屋の廃絶に反対して浅草猿若町への移転に留めたことから、感謝した芝居関係者が、景元を主人公に鳥居の悪政と戦う「遠山の金さん」ものをさかんに上演したことが発端です。
定町廻り同心では、ご存知「必殺シリーズ」の、普段は昼行灯の町同心、裏では晴らせぬ恨みを晴らす殺し屋の中村主水が有名です。ちなみに主水は初登場作「必殺仕置人」と続編「暗闇仕留人」では北町奉行所同心でした。シリーズ第6弾、主水ものでは3作目の「必殺仕置屋稼業」より、人気の定着と設定のリニューアルによって南町に転勤し、以降は南町同心で固定されます。
また江戸時代の神田は町人の町だったことから、数々の時代劇や時代小説、特に捕物帳の舞台によく選ばれています。
有名なものは野村胡堂さんの「銭形平次捕物控」です。巧みな推理と投げ銭の術で活躍する岡っ引きの銭形平次は、神田明神下に住んでいるという設定です。「銭形平次」といえば、連続テレビドラマで全888回のギネス記録を持つ大川橋蔵さん版で知られますが、他にも風間杜夫さん、北大路欣也さん、村上弘明さんが演じています。テレビ以前には嵐寛寿郎さん、長谷川一夫さんの映画版があった他、国民的な人気を誇るアニメ「ルパン三世」にて、ルパンを追う銭形警部の祖先という設定も有名です。なお、平次はもちろん架空の人物ですが、その人気と知名度から、現在では神田明神に「銭形平次の碑」や顔出し看板が存在します。
大正から昭和に書かれた捕物帳の元祖で、巧みな江戸情緒の描写と、ミステリとしての秀作も見られる岡本綺堂さん「半七捕物帳」にて、江戸のシャーロック・ホームズと評される「三河町の半七」も神田三河町(現在の内神田1丁目、神田司町2丁目あたり)に住んでいた設定です。ちなみにこの作品は、明治維新後の半七老人が、新聞記者で語り手の「わたし」に昔話をするという形式で記されています。
「獄門島」「犬神家の一族」「蝶々殺人事件」など数々の名作で知られる日本ミステリの巨匠、横溝正史さん「人形佐七捕物帳」の主人公で、人形のような美男の岡っ引き「人形佐七」は神田お玉が池(現在の岩本町2丁目界隈)に住んでいる設定です。名探偵、金田一耕助の生みの親でもある横溝さんだけに、ミステリとしての筋も確かな上、やきもち焼きの女房のお粂、子分の江戸っ子辰と上方者の豆六との軽妙なやりとりも読みどころです。横溝さんといえば「八つ墓村」など、岡山を舞台にした日本の古い因習にまつわる作品のイメージがありますが、一方で東京を舞台に大正モダンの香り漂うユーモラスな筆致も得意とします。この「人形佐七」シリーズは、かつては若山富三郎さん、林与一さん、松方弘樹さんと錚々たる面々で映像化され、近年では2016年に要潤さん主演でドラマ化されています。また横溝さんのノンシリーズ作品である「びっくり箱殺人事件」「女が見ていた」も、丸の内の小劇場など、当時の千代田区が舞台に選ばれています。
他にテレビドラマでは、警視庁から独立した特別潜入捜査班の活躍を描く「Gメン'75」の本部が東京海上火災ビルに所在し、現在も続く特撮ドラマの名作、ウルトラシリーズの第5作「ウルトラマンタロウ」では、宇宙科学警備隊ZATの本部が霞ヶ関に存在します。また松田優作さん主演の伝説的ドラマ「探偵物語」では、主人公、工藤俊作の探偵事務所が、麹町エリアの平河町にあるという設定です。
お客様満足 あさひアンテナ アンテナ工事

千代田区 の場所

東京都千代田区は、かつての江戸城である皇居を中心に、東京駅、国会議事堂や官庁街、また日本を代表する新聞社や出版社などが集まる、まさに東京、そして日本の中心地です。また江戸時代から徳川将軍のお膝元だっただけに、幕府施設や武家屋敷の遺構、神田地域に伝わる町人文化。さらに明治大正昭和の史跡など、歴史を感じさせる名所旧跡が数多くあるのも魅力です。
区の花は、まさしく日本の花であり、皇居外苑はじめ区の各地で見られる「桜」です。
区の木は、古来から新春を祝う木である「松」です。区内にはクロマツが多く、皇居外苑の松は「日本の名松100選」に選ばれています。
区の鳥は、皇居の堀に清楚な姿が見られる「白鳥」です。1953年(昭和28年)に「白鳥をお濠に放つ会」の寄贈で、ドイツからやってきた24羽のコブハクチョウが皇居に放たれました。現在もその子孫が皇居の堀で優雅に暮らしています。
千代田区のゆるキャラには、区の「消費生活センター」のキャラクターで「悩みを聞く」ことを象徴する耳の形の「きっくん」の他、警視庁のマスコットとして全国的に知られる「ピーポくん」。東京消防庁のマスコット「キュータ」。文部科学省の生涯学習マスコットで、石ノ森章太郎さんが学ぶ蜂の姿をデザイン化した「まなびぃ」。明治大学公式キャラクターでフクロウの「めいじろう」。JR飯田橋駅のマスコットで鯨の「いいだべい」。株式会社マグ・イゾベールの断熱戦士で、相棒のイゾくんと共に活躍するイエローを基調とした少女剣士「ベールちゃん」。神田消防庁の萌えキャラ「神田よくみ」など、日本の中心だけに多彩なキャラクターが存在します。

千代田区 の鉄道路線

東海旅客鉄道(JR東海)
東海道新幹線
・東京駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北、上越、山形、秋田、北陸新幹線
東海道線、横須賀線
・東京駅
山手線、京浜東北線
・有楽町駅
・東京駅
・神田駅
・秋葉原駅
中央線
・東京駅
・神田駅
・御茶ノ水駅
・御茶ノ水駅
・水道橋駅
・飯田橋駅
・市ケ谷駅
総武線
・東京駅
・御茶ノ水駅
・秋葉原駅
京葉線、上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、常磐線)
・東京駅

東京地下鉄(東京メトロ)
銀座線
・神田駅
・末広町駅
・溜池山王駅
丸ノ内線
・国会議事堂前駅
・霞ケ関駅
(銀座駅(中央区))
・東京駅
・大手町駅
・淡路町駅
(御茶ノ水駅(文京区))
日比谷線
・秋葉原駅
・日比谷駅
・霞ケ関駅
東西線
・飯田橋駅
・九段下駅
・竹橋駅
・大手町駅
千代田線
・国会議事堂前駅
・霞ケ関駅
・日比谷駅
・二重橋前駅
・大手町駅
・新御茶ノ水駅
有楽町線
(飯田橋駅、市ケ谷駅(新宿区))
・麹町駅
・永田町駅
・桜田門駅
・有楽町駅
半蔵門線
・永田町駅
・半蔵門駅
・九段下駅
・神保町駅
・大手町駅
南北線
溜池山王駅
永田町駅
(四ツ谷駅、市ケ谷駅、飯田橋駅(新宿区))

東京都交通局
都営三田線
(水道橋駅(文京区))
・神保町駅
・大手町駅
・日比谷駅
・内幸町駅
都営新宿線
・市ヶ谷駅
・九段下駅
・神保町駅
・小川町駅
・岩本町駅
都営大江戸線
(飯田橋駅(文京区))

首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
・秋葉原駅

東京都千代田区のバス
・都営バス
・東急バス
・日の丸自動車興業
丸の内シャトル、メトロリンク日本橋
・日立自動車交通
風ぐるま、晴海ライナー

千代田区 の主要道路

高速道路
・首都高速都心環状線
・首都高速5号池袋線
・首都高速八重洲線
放射道路(時計回りに表記)
・国道1号(桜田通り)
・六本木通り(東京都道412号霞ヶ関渋谷線)
・国道246号
・国道20号(甲州街道)
・靖国通り
・白山通り
・国道4号(昭和通り)
・晴海通り
・日比谷通り
・愛宕通り
環状道路
・内堀通り
・外堀通り(東京都道405号外濠環状線)

千代田区 出身の芸能人

かつての江戸、そして東京の中心地である千代田区(旧麹町区および神田区)の出身者には、明治大正昭和の偉人が大勢います。
維新後に限っても、物理学者で随筆家の寺田寅彦さん。「原始、女性は太陽であった」で知られる女性解放運動の思想家、平塚らいてうさん。文人では「お目出たき人」などの武者小路実篤さん。言文一致運動の山田美妙さん。前述の岡本綺堂さん。戦前の弁護士で「殺人鬼」などを著した探偵小説黎明期の推理作家である濱尾四郎さん。ジブリ映画「風立ちぬ」の原作者として知られる堀辰雄さん。文芸評論家の小林秀雄さんなど、枚挙に暇がありません。ちなみに「阿部定事件」で知られる阿部定さんも旧神田区の生まれです。
芸能界では、無声映画時代の大スターで、映画「雄呂血」の坂東妻三郎さんが旧神田区の出身です。坂東さんは、田村高廣さん、正和さん、亮さんの田村三兄弟の父でもあります。また同時期の映画スター、藤間林太郎さんは旧麹町区の出身です。この藤間さんの次男が、「必殺」シリーズの中村主水、「剣客商売」の秋山小兵衛、「はぐれ刑事純情派」の安浦吉之助などの当たり役をもつ名優、藤田まことさんです。藤田さんといえば関西のイメージがありますが、実際は東京都豊島区池袋の出身で、育ちが京都になります。そのために江戸っ子と関西人の双方を巧みに演じられた他、江戸前のそばと関西のうどんなど、東西両方の味も好んだそうです。
近年から現代の人では、往年の銀幕スターである女優の浅岡ルリ子さん。やはり昭和の映画スター加賀まり子さん。元宝塚歌劇団の男役で、日本のシャンソンの女王ともいわれた越路吹雪さん。「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵で有名な二代目中村吉右衛門さん。映画「女囚さそり」などでクールビューティーとして一世を風靡し、「鬼平犯科帳」では密偵おまさを演じた梶芽衣子さん。個性的な演技で近年まで活躍した女優の樹木希林さん。元宝塚歌劇団雪組のトップスター、麻実れいさん。劇団スーパーエキセントリックシアター主催の三宅裕司さん。剣戟女優の朝香光代さん。喜劇女優の清川虹子さん。落語家では昭和の名人で、2019年の大河ドラマ「いだてん」ではビートたけしさんが演じる5代目古今亭志ん生師匠。声優では「タッチ」浅倉南や「らんま1/2」天道あかねで知られる日高のり子さん。「幽遊白書」蔵馬、「美少女戦士セーラームーン」天王はるか/セーラーウラヌズなどクール美形や男装の麗人の一方で「新世紀エヴァンゲリオン」碇シンジでも有名な声優界のアニキこと緒方恵美さんなど、昭和平成を彩った人々から、令和の代にも第一線で活躍する人々がいます。
映画監督では「網走番外地」シリーズや「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」、阿部定さん本人も出演した「明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史」などの石井輝夫監督、また日本の映画黎明期に活躍した五所平之助監督や大久保忠素監督などがいます。ちなみに現在、日本を代表する俳優の一人である役所広司さんは長崎県出身ですが、千代田区役所に勤めていた経験があり、それが芸名の由来になっています。

アンテナ工事が実質0円!

千代田区 町域別対応エリア

ア行

飯田橋1(イイダバシ1)、飯田橋2(イイダバシ2)、飯田橋3(イイダバシ3)、飯田橋4(イイダバシ4)、一番町(イチバンチョウ)、岩本町1(イワモトチョウ1)、岩本町2(イワモトチョウ2)、岩本町3(イワモトチョウ3)、内神田1(ウチカンダ1)、内神田2(ウチカンダ2)、内神田3(ウチカンダ3)、内幸町1(ウチサイワイチョウ1)、内幸町2(ウチサイワイチョウ2)、大手町1(オオテマチ1)、大手町2(オオテマチ2)

カ行

鍛冶町1(カジチョウ1)、鍛冶町2(カジチョウ2)、霞が関1(カスミガセキ1)、霞が関2(カスミガセキ2)、霞が関3(カスミガセキ3)、神田相生町(カンダアイオイチョウ)、神田淡路町1(カンダアワジチョウ1)、神田淡路町2(カンダアワジチョウ2)、神田和泉町(カンダイズミチョウ)、神田岩本町(カンダイワモトチョウ)、神田小川町1(カンダオガワマチ1)、神田小川町2(カンダオガワマチ2)、神田小川町3(カンダオガワマチ3)、神田鍛冶町3(カンダカジチョウ3)、神田北乗物町(カンダキタノリモノチョウ)、神田紺屋町(カンダコンヤチョウ)、神田佐久間河岸(カンダサクマガシ)、神田佐久間町1(カンダサクマチョウ1)、神田佐久間町2(カンダサクマチョウ2)、神田佐久間町3(カンダサクマチョウ3)、神田佐久間町4(カンダサクマチョウ4)、神田猿楽町1(カンダサルガクチョウ1)、神田猿楽町2(カンダサルガクチョウ2)、神田神保町1(カンダジンボウチョウ1)、神田神保町2(カンダジンボウチョウ2)、神田神保町3(カンダジンボウチョウ3)、神田須田町1(カンダスダチョウ1)、神田須田町2(カンダスダチョウ2)、神田駿河台1(カンダスルガダイ1)、神田駿河台2(カンダスルガダイ2)、神田駿河台3(カンダスルガダイ3)、神田駿河台4(カンダスルガダイ4)、神田多町2(カンダタチョウ2)、神田司町2(カンダツカサマチ2)、神田富山町(カンダトミヤマチョウ)、神田錦町1(カンダニシキチョウ1)、神田錦町2(カンダニシキチョウ2)、神田錦町3(カンダニシキチョウ3)、神田西福田町(カンダニシフクダチョウ)、神田練塀町(カンダネリベイチョウ)、神田花岡町(カンダハナオカチョウ)、神田東紺屋町(カンダヒガシコンヤチョウ)、神田東松下町(カンダヒガシマツシタチョウ)、神田平河町(カンダヒラカワチョウ)、神田松永町(カンダマツナガチョウ)、神田美倉町(カンダミクラチョウ)、神田三崎町1(カンダミサキチョウ1)、神田三崎町2(カンダミサキチョウ2)、神田三崎町3(カンダミサキチョウ3)、神田美土代町(カンダミトシロチョウ)、紀尾井町(キオイチョウ)、北の丸公園(キタノマルコウエン)、九段北1(クダンキタ1)、九段北2(クダンキタ2)、九段北3(クダンキタ3)、九段北4(クダンキタ4)、九段南1(クダンミナミ1)、九段南2(クダンミナミ2)、九段南3(クダンミナミ3)、九段南4(クダンミナミ4)、皇居外苑(コウキョガイエン)、麹町1(コウジマチ1)、麹町2(コウジマチ2)、麹町3(コウジマチ3)、麹町4(コウジマチ4)、麹町5(コウジマチ5)、麹町6(コウジマチ6)、五番町(ゴバンチョウ)

サ行

三番町(サンバンチョウ)、外神田1(ソトカンダ1)、外神田2(ソトカンダ2)、外神田3(ソトカンダ3)、外神田4(ソトカンダ4)、外神田5(ソトカンダ5)、外神田6(ソトカンダ6)

タ行

千代田(チヨダ)

ナ行

永田町1(ナガタチョウ1)、永田町2(ナガタチョウ2)、西神田1(ニシカンダ1)、西神田2(ニシカンダ2)、西神田3(ニシカンダ3)、二番町(ニバンチョウ)

ハ行

隼町(ハヤブサチョウ)、東神田1(ヒガシカンダ1)、東神田2(ヒガシカンダ2)、東神田3(ヒガシカンダ3)、一ツ橋1(ヒトツバシ1)、一ツ橋2(ヒトツバシ2)、日比谷公園(ヒビヤコウエン)、平河町1(ヒラカワチョウ1)、平河町2(ヒラカワチョウ2)、富士見1(フジミ1)、富士見2(フジミ2)

マ行

丸の内1(マルノウチ1)、丸の内2(マルノウチ2)、丸の内3(マルノウチ3)

ヤ行

有楽町1(ユウラクチョウ1)、有楽町2(ユウラクチョウ2)、四番町(ヨンバンチョウ)

ラ行

六番町(ロクバンチョウ)

千代田区 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。