横浜市金沢区 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 横浜市金沢区 での工事実績多数。
横浜市金沢区 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは神奈川県横浜市金沢区をはじめ、神奈川県内での地デジアンテナBS/CSアンテナなどの各種アンテナ設置について、豊富な経験と実績がございます。横浜市金沢区にお住まいで地デジアンテナ設置、その他アンテナの新規設置、またアンテナ修理アンテナ交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでもお気軽に、当あさひアンテナへ、お電話やメールでお問い合わせください。
神奈川県横浜市は、神奈川県東部の多くを占めている市です。2020年(令和2年)現在、全国に20ある政令指定都市のひとつで、市内には18の行政区があります。2020年現在の面積は435.43平方キロメートル。同年2月1日現在の総人口は人口3,749,162人。市内に暮らす世帯数は1,713,417世帯になります。神奈川県の市町村ではもっとも広く、また市の総人口は日本の市町村でもっとも多く、四国地方の人口に匹敵し、1府37県の人口を上回っています。横浜市は幕末の始まりとなる、アメリカ海軍ペリーの黒船来航以来、港町および外国人居留地となり、明治以降は海外からの文化が伝わる国際交流都市となります。現在も風光明媚な港町であり、赤レンガ倉庫や中華街などで知られる歴史と異国情緒が漂う観光地。横浜みなとみらい21など計画的な開発が進む先進的都市。京浜工業地帯の中心である工業都市。生活環境もよく東京都心にも近いことから極めて人気の高い居住区など、さまざまな魅力と側面を備えている市です。
そして横浜市金沢区は、市の南東部に位置し、東京湾に面している区です。区の面積は30.68平方キロメートルで、区の総人口は2020年(令和2年)2月1日時点で計197,918人。うち男性が96,923人、女性が100,995人になります。また区内には88,433世帯が暮らしています。金沢区は横浜市の18区の中でも、広さでは6番目、人口の多さでは8番目になります。金沢区は海と丘陵地に囲まれた地域で、江戸時代から景勝地と知られ、史跡や文化から、海や山のレジャースポットまでが豊富な街になっています。
東京都隅田区の東京スカイツリーから横浜市金沢区まではおよそ39キロから48キロ強の距離になります。スカイツリーからの電波は十分に受信可能ですが、現場の環境によっては、電波受信や地デジアンテナの設置について条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、金沢区全域での地デジその他、各種テレビアンテナ工事に対応しております。弊社には金沢区はじめ神奈川県全般での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。金沢区にてアンテナ工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へご連絡ください。

【追記】令和元年9月から10月にかけ、台風や豪雨により、神奈川県はじめ全国各地で多大な被害が発生いたしました。被災された地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。自然豊かな金沢区でも多くの被害が出たことに、弊社一同、心を痛めております。一日も早い区の復旧と復興をお祈り申し上げると同時に、弊社からも微力ながら復旧に貢献すべく、可能な限りのご支援を行ってゆきたく存じます。
 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

横浜市金沢区 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

金沢区に設置する地デジアンテナはどのような機種が向いていますか?

A

現在、ご家庭で使われる地デジアンテナの主要機種は、八木式アンテナとデザインアンテナです。八木式アンテナは主に屋根の上に設置される、魚の骨のような形の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送がはじまった当初から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力は時代につれて進化していますが、基本的な構造は当時から変わっていません。それほど基本設計に優れ、現在でも地デジの高い受信能力を誇る機種です。ただ八木式アンテナは基本的に屋外の高所に設置されるため、風雨や潮風などの影響で確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均して10年程度ですが、この寿命は設置された周辺の環境によっても大きく変化します。デザインアンテナは、壁面アンテナ、平面アンテナ、フラットアンテナとも呼ばれる、家屋の外壁などに設置する平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観をほとんど損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化やアンテナの故障のリスクを軽減できる、アンテナの修理やメンテナンスも簡単などの利点があり、現在では人気No.1の地デジアンテナになります。
また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当で、八木式アンテナと比べても地デジ受信性能にほぼ差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナより設置位置が低い分、わずかながら受信感度も低くなる傾向がございます。アンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
金沢区は東京スカイツリーから39キロから48キロ程度の距離にあたり、スカイツリーからの地デジ電波はNHK、広域民放であれば十分に受信可能です。都内の地方局である東京MXも基本的には受信可能ですが、区南部など遠距離になると、やや電波が弱まることも考えられます。
さらに鶴見区の神奈川県立三ッ池公園に設置され、神奈川県内の地方局、テレビ神奈川(tvk)を送信している横浜局の電波も区の多くで受信可能ですが、おおよそ金沢八景駅から区の南西部では電波が届きにくくなります。ただ横浜局の電波か届かない区域の一部では、金沢動物園の付近にある釜利谷中継局から送信されるtvkの電波を受信することができます。
基本的に金沢区内では、八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらを用いても、受信に問題が出ることは少なくなります。ただ金沢区は起伏が大きいため、ご自宅が高層建築の付近や丘陵地などの場合は電波障害が発生するケースもあり、利用できるアンテナの種類や設置位置などに制約が出ることもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からでお引き受けしております。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ11.3cm、高さ59cm×幅22cmの薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。本体色も4種類ございますので、どのような外壁にもマッチいたします。
また弊社ではアンテナの設置
に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、適切なアンテナの種類や設置位置など、可能な限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
金沢区でテレビアンテナ設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

金沢区で東京MXなどの地方局は受信できますか?

A

東京MXは基本的に東京都内が対象の地方局(地方チャンネル)であり、NHKや広域民放と同じく、東京スカイツリーから電波を発信しています。青梅や奥多摩など都内でも電波が届きにくい地域には、東京MXの電波を含む中継局が設置されています。しかしスカイツリーからの電波は、ほぼ関東全域が対象となるNHK、広域民放の出力が10kwに対し、地方局であるMXの出力は3kwしかありません。そのため東京MXの電波が届く範囲は、スカイツリーの周辺およそ50キロの範疇で、スカイツリーからのNHKや民放が受信できる地域でも、東京MXだけは受信できない場合もございます、
神奈川県内で東京MXが受信できる範囲は、厚木市や横須賀市あたりが限界になります。横浜市では全域で受信可能ですが、金沢区は横浜市内ではスカイツリーから最大48キロ程度ともっとも遠い地域になるため、遠距離の地区では東京MXの電波が弱まる可能性もございます。
神奈川県の地方局には、県内の多くで受信できるテレビ神奈川(tvk)がございます。金沢区では鶴見区内の三ッ池公園にある横浜局と、金沢動物園の付近にある釜利谷中継局からのtvk電波が受信できます。ただ横浜局の電波は区の南西の一部には届かず、釜利谷中継局からの電波が届くのは周辺の一部地域のみです。
また区内で東京MXやtvkが受信可能な地域でも、電波が弱い場所では、テレビアンテナの種類や設置位置に制約が出るケースや、確実な受信のためには追加料金で高性能アンテナ、また地デジ電波を増幅するアンテナブースターなどの機器が必要となるケースもございます。金沢区にて東京MX、tvkなどの地方局を受信するには、追加機器などで工事費がかさむ。またテレビ埼玉千葉テレビなど他地域の地方局をご覧になりたい場合は、ケーブルテレビで視聴するという方法もございます。
当あさひアンテナでは地デジアンテナ設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっともリーズナブルな方法をご提案いたします。金沢区で各地方局の視聴をご希望されるお客様は、受信の可否やアンテナ工事費などについて、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお問い合わせいただきたく思います。

Q

地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?

A

一般的に、八木式アンテナ BS/CS110度アンテナ は屋根の上に、デザインアンテナは家屋の外壁に設置するイメージがございます。しかし現在ではアンテナ本体の性能向上や施工技術の進歩により、確実な受信性能を維持しながら、家屋外観の重視や、アンテナの経年劣化を抑えてアンテナの故障を避けるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。八木式アンテナ BS/CS110度アンテナ では、例えば壁面やベランダの外側か内側など、風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費することになりますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。
ただ八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも、電波が届く方向にアンテナを向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度、向きなどの条件により、アンテナ設置できる場所に制約がございます。その点はどうかご承知おきください。
また金沢区など海に面する地域では、特に八木式アンテナでは潮風によって錆びが進行し寿命が短くなる“塩害”が発生することがございます。他にも雪の多い地域では積雪によるダメージなど、地域特有の環境や気候によってアンテナに負担がかかる場合がございます。
塩害への対策では、溶解亜鉛メッキ処理を施したマスト取り付け具やステンレス製のネジ、エレメント部分がステンレス製になっているなど、全体的にサビに強い塩害対策用の八木式アンテナを用いる方法がございます。また弊社では塩害対策として、固定具やケーブルも錆びに強い対塩害使用のものを使用し、職人の高い技術により防水テープを一部の隙もなく巻きつけるなど、ケーブル接続部などからの腐食も阻止する緻密な施工で、臨海部でも通常の八木式アンテナと代わらない寿命をお約束いたします。
雪害についても、通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、積雪に強い雪害対策用のアンテナを用いる、アンテナ表面に雪が付着しにくい加工を行うなどの手法がございます。さらにアンテナや接続部全体を覆う“レドーム”と呼ばれるカバーを装着することで、塩害、雪害双方の対策に高い効果を得ることができます。
これらさまざまな工法の施工においては、特別な技術や別途機材を用いる工事であれば、それに応じた追加工費が必要となりますが、機材や手間が通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。デザインアンテナは、基本的に塩害、雪害などを含む自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、潮風や雪を含む自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受ケいたします。またアンテナ屋根裏設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるために、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。ご自宅の屋根裏空間の形状や断熱材の素材など、条件によっては地デジ電波が受信できないため設置不可能なケースや、別料金でアンテナアンテナ修理などが必要なケースもございます。その点は何とぞご了承ください。

横浜市金沢区 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に 「e201」「e202」「e203」 などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコード です。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

横浜市金沢区 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

横浜市金沢区 てどんなところ??

神奈川県横浜市金沢区は、横浜市の南側の端、三浦半島の東側に位置し、東京湾およびその一部である根岸湾に面している区です。海に面している部分が比較的広く、区域内は市内でも大丸山をはじめとする起伏が大きい丘陵地が多くなっており、山と海に囲まれている地形です。特に内陸部には、横浜市南部でも唯一となる大規模な緑地圏が形成されています。気候は関東の南側にあたるため、冬場も黒潮の影響を受け、寒さが和らいで雪が少なく、市の中心部に比べると夏は涼しく、冬は暖かい気候です。秋の強い西風もやや落ち着く地域です。
今日の金沢区の区域は古くから砂鉄の山地であり、これが「金沢(かねさわ)」の地名の由来とされています。ただ江戸時代には現在の石川県にあたる加賀前田藩の「金沢(かなざわ)」が有名になったため、そちらの読みが一般的になり、現在では区名をはじめ、公共機関などにおける当地の「金沢」の読みも「かなざわ」が正式なものになっています。
金沢の地は鎌倉時代には幕府に隣接する港町、六浦湊として栄え、江戸時代には景色の美しさから「金沢八景」と呼ばれ、観光地化します。幕末には金沢区の近隣、現在の横須賀市沿岸である浦賀の小柴沖に、アメリカ海軍マシュー・カルブレイス・ペリー提督率いる黒船が来航します。1858年(安政5年)には日米修好通商条約が調印されますが、このとき調印の場となったポーハタン号が停泊した小柴沖は、八景島沖から約1キロの海上です。明治時代初期には、富岡海岸で外国人が海水浴をはじめ、やがて井上馨、三条実美、大鳥圭介など、明治政府の要人たちも来訪するようになり、その別荘が建てられます。
現在の金沢区は、1927年(昭和2年)の区制施行時は磯子区に属していました。その後、1948年(昭和23年)に磯子区から旧金沢町、六浦荘村の地域が分離して、金沢区が誕生します。
今日の区域内は、海と山の自然に恵まれ、そして鎌倉時代から明治以降に至るまでの、さまざまな歴史と文化を誇る街になっています。昭和以降の宅地開発によってベッドタウン化が進む一方で、関東学院大学、横浜市立大学の設置により、学園都市の側面も持つようになります。また自然を生かした景勝地、娯楽施設も多く、行楽地、観光地としても魅力の多い区です。
六裏にある上行寺東遺跡(上行寺東やぐら群遺跡)は、源頼朝が六浦山中に創建した浄願寺の跡という説があり、「徒然草」で知られる兼好法師が庵を結んだという伝承もあります。
朝夷奈切通(あさいなきりどおし)は、山に囲まれた鎌倉への陸路である鎌倉七口のひとつです。鎌倉幕府執権、北条泰時が切り開いて作らせたと伝えられる、金沢区朝比奈町と鎌倉市十二所を結ぶ峠道(切通し)で、現在では国の史跡に指定されています。
金沢文庫は鎌倉時代中期、金沢流北条氏の北条実時が設けた日本最古の武家文庫です。文庫とは印刷技術がなかった時代、貴重な書物や写本を収集、保管した蔵のことで、今日のいわゆる「文庫本」の語源でもあります。金沢流北条氏の滅亡後は、やはり実時が開基した菩提寺の称名寺が管理しますが、徳川家康や加賀前田家の前田綱紀が多くの書物を持ち出したこともあって蔵書が散逸し、衰退します。
しかし明治30年(1897年)には、伊藤博文などの尽力によって復興がはじまり、1923年(大正12年)の関東大震災によって損壊するも、1930年(昭和5年)には神奈川県最初の県立図書館「神奈川県立金沢文庫」として再建されます。現在の金沢文庫は登録博物館となり、称名寺所有の国宝や重要文化財はじめ、金沢区にまつわる貴重な歴史的資料を展示、公開する歴史博物館になっています。
金沢八景は文字通り、江戸時代の金沢区に見られた優れた風景から八つを選んだものです。歌川広重「金沢八景」など、多くの浮世絵の風景画である名所絵の題材にもなっていますが、残念ながら埋め立てや開発により当時の面影はほとんど残っていません。現在では「金沢八景駅」付近の地名を示す通称になっており、横浜市立大学や関東学院大学などが所在する学生街となっています。
金沢八景に由来する人工島、八景島に位置する横浜・八景島シーパラダイスは、水族館、遊園地、ショッピングモール、ホテル、マリーナなどで構成される複合型海洋レジャー施設です。八景島そのものは横浜市が管理する公園のため入島は無料ですが、各施設への入館やアトラクションの利用には料金が必要です。
2015年(平成27年)には、学園生活部の女子高生たちによる、楽しい日々とサバイバルを描いた平穏な日常ものテレビアニメ「がっこうぐらし!」とコラボした謎解きイベントが行われるなど、さまざまな企画イベントも開催される他、映画「ゴジラ×メカゴジラ」「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」など多くの映像作品のロケ地としても利用されています。また八景島には、横浜市内では唯一の海水浴場で、潮干狩りもできる都市公園(海浜公園)である海の公園も存在します。
鳥浜駅付近にある横浜ベイサイドマリーナも、マリーナやレストランなどの商業施設や駐車場などを主にした海浜型総合施設で、船のもやいロープを供養する祭りであり、花火大会や出店などが行われる夏の「もやい祭り」など多彩なイベントも行われます。
金沢自然公園は丘陵地にあたるため眺望がよく、東京湾や八景島シーパラダイスなども遠望できる他、園内には横浜市立金沢動物園があり、インドゾウやカピバラ、アミメキリン、オカピなどが見られます。過去にはアメリカヘラジカやキンシコウなどもいました。

横浜市金沢区 の場所

横浜市金沢区は、市の最南端、位置的には南東の端にあたる区で、東側を東京湾と根岸湾に面しています。区の北側を同じ横浜市の磯子区に、西側の北よりを栄区に、南よりを鎌倉市に、南側の西よりを逗子市、東よりを横須賀市に面しています。
金沢区は主に埋立地からなる臨海部と、丘陵地からなる陸地によって構成されており、工業地帯や公園などが多い臨海部と、丘陵の緑地帯を除けば、住宅地が多くを占めています。夏冬の気候も穏やかで、江戸時代より海と山の多い景勝地として知られ、史跡や文化、また山や海辺のレジャー施設にも事欠かない地域です。区内の金沢文庫駅からでも東京駅まで一時間弱で出られる他、横浜駅をはじめ県内各地へのアクセスも便利で、環境のよさからベッドタウンとして実に暮らしやすい街だといえます。
金沢区のシンボルマークは、ブルーで描かれた波が三日月を思わせる円を象る中を、海鳥が飛んでいるデザインです。区の特徴「海」のイメージを、波とカモメ(鴎)によって表現しています。このマークは1987年(昭和62年)に制定されました。
金沢区の花はボタン科ボタン属の落葉小低木で、中国原産のボタン(牡丹)です。ボタンはその美しさから「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」「名取草」「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」などの別名を持ちます。ボタンは古来より薬用とされた他、花も愛されてきました。原種は紫紅の花ですが、現在は品種改良により赤や紫、薄紅、黄や白。形状は一重や八重、千重咲き、また大輪などの花が存在します。開花も4月から5月にかけての春牡丹、春と秋の二季咲きになる寒牡丹などがあります。金沢区では、江戸時代より野島にあった旧永島邸庭園の牡丹が有名でした。人々は地名から「泥亀の牡丹」と呼び、昭和のはじめまで百種の老木に大輪の花が咲き誇っていたといいます。
ボタンの花は日本文化とも関わり深く、俳句では夏、初夏の季語になっています。平安貴族社会の衣服、襲(かさね)の色目の組み合わせで「表が白、裏が紅梅」は「牡丹」と呼ばれていました。食べ物ではボタンが咲く時期の春の彼岸に供えられ、食されるお餅を「牡丹餅(ぼたもち)」といい、同じ品が秋の彼岸には「おはぎ」と呼ばれます。高知県佐川町の地酒には、田中光顕が命名したという「司牡丹」があります。「牡丹鍋」は猪肉を味噌味で食べる鍋で、薄切り肉を牡丹の花のように盛り付けることに由来します。
また「百獣の王」獅子と「百花の王」牡丹の取り合わせは「獅子に牡丹」「牡丹に唐獅子」と呼ばれます。この「唐獅子牡丹」は、工芸品などの題材になる他、男気の象徴として、かつての仁侠映画では、高倉健さん主演「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」など「昭和残侠伝」シリーズや主題歌の歌詞。藤純子さん主演「緋牡丹博徒」シリーズなどでも知られています。
金沢区の花は、バラ科サクラ属の落葉高木であるヤマザクラ(山桜)です。ヤマザクラは日本に10種あるサクラ属の基本野生種でも代表的な種であり、和歌にも数多く詠まれています。サクラの中でも寿命が長く、樹高30メートルを超える大木もあります。ヤマザクラは同じ地域に生える木々でも個体変異が多く、樹の形、開花時期や花つき、葉と花の開く時期、花の色の濃などに違いがあります。また「ヤマザクラ」は独立した種ですが、他の野生桜と混同されることも多く、野生桜の総称とされることや、カスミザクラやエゾヤマザクラの同種とされることもあり、注意が必要です。金沢区においては、釜利谷など円海山の山系に昔から多く見られ、春に咲く淡い花が人々に親しまれてきました。この区の木と花は、1993年(平成5年)に、区民からのハガキ投票によって決定しました。
金沢区のマスコットキャラクターは、頭に大きな赤いボタンの花をつけた女の子のような区の花“ボタン”の妖精「ボタンちゃん」です。金沢区が大大大好きなボタンちゃんは「金沢区幸せお届け大使」のお仕事をしています。金沢区のサイト内のブログで区の魅力や名所を発信する他、区ではボタンちゃんの着ぐるみや投光器も貸し出しており、ボタンちゃんは今日も区内のどこかで活躍しています。

横浜市金沢区 の鉄道路線

京浜急行電鉄
京急本線
・京急富岡駅
・能見台駅
・金沢文庫駅
・金沢八景駅
京急逗子線
・金沢八景駅
・六浦駅

横浜シーサイドライン
金沢シーサイドライン
・南部市場駅
・鳥浜駅
・並木北駅
・並木中央駅
・幸浦駅
・産業振興センター駅
・福浦駅
・市大医学部駅
・八景島駅
・海の公園柴口駅
・海の公園南口駅
・野島公園駅
・金沢八景駅

横浜市金沢区のバス路線
路線バス
・横浜京急バス
・湘南京急バス
・横浜市交通局・横浜交通開発
・神奈川中央交通
・大新東

横浜市金沢区 の主要道路

高速道路
・横浜横須賀道路(本線:釜利谷JCT‐朝比奈IC金沢支線:釜利谷JCT‐金沢自然公園連絡路‐堀口能見台IC‐並木IC)
・首都高速湾岸線(幸浦出入口‐並木IC)

国道
・国道16号
・国道357号

県道
・神奈川県道23号原宿六ツ浦線(環状4号線)
・神奈川県道204号金沢鎌倉線
・神奈川県道205号金沢逗子線

横浜市金沢区 出身の芸能人

神奈川県横浜市金沢区出身の著名人には、テレビドラマ、映画などで展開した大ヒット作「踊る大捜査線」の青島俊作はじめ、ドラマ「東京ラブストーリー」「振り返れば奴がいる」や、映画「ホワイトアウト」「将軍家光の乱心 激突」など数々の作品で知られる俳優の織田裕二さんがいます。またコメディアン、俳優として、映画「GONIN」「GONIN2」「翔んで埼玉」などへの出演や、NHK大河ドラマ「秀吉」「軍師官兵衛」の豊臣秀吉。平成仮面ライダーシリーズ第17弾「仮面ライダーゴースト」の仙人その他。スペシャルドラマ「必殺仕事人2015」の標的、燕天など、広範なジャンルでコミカルからシリアス、悪人まで多彩な役をこなし、映画「無能の人」「山形スクリーム」などで映画監督も務める竹中直人さんも金沢区の出身です。
他にも、主に映画女優として、香山雄三さん主演「大学の若大将」やクレイジーキャッツの「ニッポン無責任時代」などのシリーズ作品や「海底軍艦」「宇宙大怪獣ドゴラ」など多くの作品に出演、テレビドラマでは「青春とはなんだ」などでも知られた金沢八景出身の元女優、藤山陽子さん。テレビドラマ「ガラスの仮面」などに出演し、料理研究家としても活躍する女優、タレントの川島令美さん。テレビドラマ「夏・体験物語2」などに出演し、主題歌「チェックポイント」でも知られる元女優、アイドルの藤井一子さん。ファッションモデルとして雑誌やテレビ番組などで活躍する小泉里子さん。お笑いコンビ「フルーツポンチ」のツッコミ担当、亘健太郎さん、90年代後半にグラビアアイドルなどで活躍し、芸名も金沢文庫駅に由来する金沢文子さんなどが金沢区の出身です。
芸術家などでは、少女漫画、女性漫画の分野で「わかば白書」「うてなの結婚」などの作品があり、東京工芸大学芸術学部マンガ学科教授でもある、よしまさこさん。明治時代に活躍した洋画家で、パノラマ画を多く描いた矢田一嘯さんが金沢区の出身です。
音楽界では、「ラブストーリーは突然に」「そのままの君が好き」などの曲で知られる歌手でシンガーソングライター、音楽プロデューサーの小田和正さん。音楽ユニット「Every Little Thing」元メンバーで、現在は音楽プロデューサーの五十嵐充さん。京都府出身という説もありますが、ガールズロックバンド「プリンセスプリンセス」の元ギタリストでミュージシャンの中山加奈子さん。ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」リーダーでギター、ボーカル担当の喜多建介さん。ロックバンド「GUNDOG」元メンバーでギターを担当していたミュージシャンの智平さん。バンド「湘南探偵団」元メンバーでピアノ、キーボードを担当していたミュージシャン、作曲家の大坂孝之介さんなどが金沢区の出身です。
スポーツ界では、サッカー界に、ベルマーレ平塚から名古屋グランパスエイトまで計6チームに所属し、ディフェンダー、ミッドフィルダーを務め、現在はタレントとして活動。アイドルグループ「AKB48」のファンとしても知られる元選手の岩本輝雄さん。サッカー女子日本代表に選ばれ、ディフェンダーを務めた元女子選手の矢野喬子さん。プロバスケットボール選手では、宇都宮フレックスなどでポイントガードを務め、日本人初のNBAプレイヤーにもなった田臥勇太さん。いすゞ自動車、春日野クラブなどに所属した元選手の南山真さん。元プロ野球選手で近鉄バファローズ、横浜ベイスターズなどにて外野手を務め、現在は野球コーチの荒井幸雄さん。元セパタクロー選手でサーバーを務め日本代表選手にも選ばれた、現在は同競技コーチの飯田義隆さん。元バレーボール選手で堺ブレイヤーズに所属し、全日本代表にも選出された千葉進也さん。JRA所属の騎手、西田雄一郎さんなどが金沢区の出身者です。
出身者ではありませんが金沢区ゆかりの人物には、お笑いトリオ「ネプチューン」でボケ役とネタ作成を担当し、俳優としてはテレビドラマ「病室で念仏を唱えないでください」や映画「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」の杉村隆/仮面ライダーアークの声などで出演している堀内健さんが、横須賀市出身ながら金沢区にも馴染み深い人物です。またダンス&ボーカルグループ「EXILE」リーダーで、エンターテイメント企業「LDH JAPAN」の創業者、会長である元ダンサー、プロデューサーの五十嵐広行(HIRO)さんは、出生は広島県竹原市ながら横浜市育ちです。ジャズバンド、お笑いグループ「クレイジーキャッツ」の一員として数々のコメディ映画に出演。その後も数多くの映画、ドラマ、バラエティ番組などで活躍。持ちギャグ「ガチョーン!」は昭和の流行語となり、現在では一般的なフレーズとなっている俳優、コメディアンの谷啓さんは、東京都大田区田園調布の出身ながら幼少期から青年期までを横浜市金沢区で過ごしました。
現在も直木賞(直木三十五賞)に名を残す大衆作家、直木三十五さんの旧宅が富岡にあり、その門前には文学碑「芸術は短く、貧乏は長し」があります。同じく作家の宇能鴻一郎さんは、金沢八景に洋館を構えています。宇能さんは元々「鯨神」で芥川賞を受賞した純文学作家でしたが、三島由紀夫さんの事件以降、文学から官能小説の世界に転向し、独特の文体で一時代を築きます。また嵯峨島昭(さがしまあきら)の別名で推理小説を執筆するなどの活躍でも知られます。スポーツライターのどら増田さんも横浜の在住です。
江戸時代に生まれ、明治から昭和にかけての政治家で、横須賀市長、逓信大臣、衆議院副議長などを歴任し、大衆政治家といわれた小泉又次郎さんも現在の金沢区の出身で、第87、88、89代の内閣総理大臣を務めた小泉純一郎さんは又次郎さんの孫にあたります。
他にも法政大学教授でもある作家で、市川由衣さん、池松壮亮さん主演で映画化された「海を感じる時」や「うさぎとトランペット」などの著作がある中沢けいさん。映画「修羅雪姫」「燃えよドラゴン」などに出演した俳優で、自衛隊出身の体力を生かし、テレビ番組「笑点」の5代目座布団運びとしても知られた松崎真さん。「珍遊記‐太郎とゆかいな仲間たち‐」「まんゆうき~ばばあとあわれなげぼくたち〜」などの作品があり、漫画の常識を破る破壊的なギャグで人気を博した漫画家の漫☆画太郎さんなども、金沢区に関わりある人物です。

横浜市金沢区 町域別対応エリア

ア行

朝比奈町(アサヒナチョウ)、海の公園(ウミノコウエン)、大川(オオカワ)、乙舳町(オットモチョウ)

カ行

片吹(カタブキ)、金沢町(カナザワチョウ)、釜利谷町(カマリヤチョウ)、釜利谷西1(カマリヤニシ1)、釜利谷西2(カマリヤニシ2)、釜利谷西3(カマリヤニシ3)、釜利谷西4(カマリヤニシ4)、釜利谷西5(カマリヤニシ5)、釜利谷西6(カマリヤニシ6)、釜利谷東1(カマリヤヒガシ1)、釜利谷東2(カマリヤヒガシ2)、釜利谷東3(カマリヤヒガシ3)、釜利谷東4(カマリヤヒガシ4)、釜利谷東5(カマリヤヒガシ5)、釜利谷東6(カマリヤヒガシ6)、釜利谷東7(カマリヤヒガシ7)、釜利谷東8(カマリヤヒガシ8)、釜利谷南1(カマリヤミナミ1)、釜利谷南2(カマリヤミナミ2)、釜利谷南3(カマリヤミナミ3)、釜利谷南4(カマリヤミナミ4)

サ行

幸浦1(サチウラ1)、幸浦2(サチウラ2)、柴町(シバチョウ)、昭和町(ショウワマチ)、白帆(シラホ)、洲崎町(スサキチョウ)、瀬戸(セト)

タ行

高舟台1(タカフネダイ1)、高舟台2(タカフネダイ2)、大道1(ダイドウ1)、大道2(ダイドウ2)、寺前1(テラマエ1)、寺前2(テラマエ2)、泥亀1(デイキ1)、泥亀2(デイキ2)、富岡西1(トミオカニシ1)、富岡西2(トミオカニシ2)、富岡西3(トミオカニシ3)、富岡西4(トミオカニシ4)、富岡西5(トミオカニシ5)、富岡西6(トミオカニシ6)、富岡西7(トミオカニシ7)、富岡東1(トミオカヒガシ1)、富岡東2(トミオカヒガシ2)、富岡東3(トミオカヒガシ3)、富岡東4(トミオカヒガシ4)、富岡東5(トミオカヒガシ5)、富岡東6(トミオカヒガシ6)、鳥浜町(トリハマチョウ)

ナ行

長浜(ナガハマ)、長浜1(ナガハマ1)、長浜2(ナガハマ2)、並木1(ナミキ1)、並木2(ナミキ2)、並木3(ナミキ3)、西柴1(ニシシバ1)、西柴2(ニシシバ2)、西柴3(ニシシバ3)、西柴4(ニシシバ4)、能見台通(ノウケンダイドオリ)、能見台東(ノウケンダイヒガシ)、能見台森(ノウケンダイモリ)、能見台1(ノウケンダイ1)、能見台2(ノウケンダイ2)、能見台3(ノウケンダイ3)、能見台4(ノウケンダイ4)、能見台5(ノウケンダイ5)、能見台6(ノウケンダイ6)、野島町(ノジマチョウ)

ハ行

八景島(ハッケイジマ)、東朝比奈1(ヒガシアサヒナ1)、東朝比奈2(ヒガシアサヒナ2)、東朝比奈3(ヒガシアサヒナ3)、平潟町(ヒラガタチョウ)、福浦1(フクウラ1)、福浦2(フクウラ2)、福浦3(フクウラ3)、堀口(ホリグチ)

マ行

町屋町(マチヤチョウ)、みず木町(ミズキチョウ)、六浦町(ムツウラチョウ)、六浦東1(ムツウラヒガシ1)、六浦東2(ムツウラヒガシ2)、六浦東3(ムツウラヒガシ3)、六浦南1(ムツウラミナミ1)、六浦南2(ムツウラミナミ2)、六浦南3(ムツウラミナミ3)、六浦南4(ムツウラミナミ4)、六浦南5(ムツウラミナミ5)、六浦1(ムツウラ1)、六浦2(ムツウラ2)、六浦3(ムツウラ3)、六浦4(ムツウラ4)、六浦5(ムツウラ5)

ヤ行

谷津町(ヤツチョウ)、柳町(ヤナギチョウ)

横浜市金沢区 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。