藤岡市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 藤岡市 での工事実績多数。
藤岡市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは群馬県藤岡市はじめ、群馬都内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。藤岡市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
群馬県藤岡市は、群馬県の南の端に位置する市です。市の面積は180.29平方キロメートルで、2020年(令和2年)4月1日時点での市の総人口は64,820人。うち男性が31,774人、女性が33,046人です。また市内にはおよそ27,603世帯が暮らしています。県内の市町村での面積の広さでは15番目、人口の多さではおよそ8番目にあたります。藤岡市は河川に囲まれた北部はおおむね平地で市街地、住宅地になっていますが、南部は秩父山地に含まれる山岳地帯となっています。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから藤岡市までは、およそ83キロから101キロ強の距離になります。ただスカイツリーとの間を秩父山地に遮られる形になっているため、藤岡市にはスカイツリーからの地デジ電波は届きません。藤岡市では、北部の平野部では主に、渋川市の榛名山にある前橋局か、埼玉県本庄市および児玉郡美里町にまたがる陣見山にある本庄中継局、児玉中継局からの地デジ電波を受信することになります。
当あさひアンテナでは、藤岡市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には藤岡市はじめ群馬県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。藤岡市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2020年3月の新型コロナウィルス発生に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス流行に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、こまめなうがい、手洗いなども徹底し、従業員自身の身を守ると同時に、お客様にご迷惑をかけないよう最大限の配慮を行っております。また従業員には業務よりも体調管理を優先し、体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避け、お客様の安全に万全を期するため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

藤岡市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

藤岡市に適した地デジアンテナの機種は何ですか?

A

現在、ご家庭に設置される主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナは屋根の上などに見られる、魚の骨に似た形の地デジアンテナです。1926年(大正15年・昭和元年)に当時、東北帝国大学工学部で教鞭をとっていた八木秀次博士が特許を取得したアンテナで、現在では共同開発者だった宇田新太郎博士の名前から「八木・宇田アンテナ」の正式名称も用いられます。日本のテレビ放送黎明期から使われ続けている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力は時代につれて進化し続けていますが、基本の構造は当時から変わっていません。それだけ基本設計に優れており、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋根の上で吹きさらしになる八木式アンテナは、風雨などの影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進む弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この寿命は設置場所の環境によっても大きく変化します。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単などのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当で、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナより設置位置が低い分、わずかながら受信感度も低くなる傾向がございます。アンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べてやや割高になります。
藤岡市は東京スカイツリーから83キロから101キロ程度の距離ですが、スカイツリーとの間を秩父山地に阻まれる形になるため、スカイツリーからの地デジ電波はほとんど届きません。基本的に藤岡市では。渋川市、榛名山の頂上近くにあり、NHK、広域民放、群馬テレビを放送する前橋局からの地デジ電波を受信することになります。
また藤岡市は埼玉県に隣接しているため、埼玉県の本庄市および児玉郡美里町にまたがる陣見山に位置し、NHK、広域民放、テレビ埼玉を送信する本庄中継局、またNHK総合を送信する児玉中継局からの地デジ電波も、市内の北部、市街地であれば、ほとんどの地域で受信できます。ただ山地にあたる市の南部では、どの電波も受信は難しくなります。ただ市内の山地にも要所に中継局が置かれ、周辺地域での地デジ受信に対応しています。
藤岡市内での地デジアンテナは、北部の市街地であれば、基本的に八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらでも特に受信に問題が出ることはございません。ただ高層建築の近隣など現場の条件によっては、まれに北部であっても受信に問題が発生する場合もあり、条件に応じて設置できる地デジアンテナの機種や設置位置などに制約が出るケースもございます。また南部の丘陵地では中継局の位置などにより、より高所に設置できる八木式アンテナのほうが受信に有利となることも考えられます
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。
また、これらの標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナもございますので、市内のどのような現場にも対応できます。さら弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、適切なアンテナの種類や設置位置など、可能な限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
さらに弊社では2020年6月まで、キャッシュレス決済でのお支払いによる5パーセント還元にも対応しております。藤岡市で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

藤岡市で東京MXやテレ玉などの地方局は視聴できますか?

A

東京MXは基本的に東京都内が対象の地方局(地方チャンネル)であり、NHKや広域民放と同じく、東京スカイツリーから電波を発信しています。青梅や奥多摩など、都内でも電波が届きにくい地域には、東京MXの電波を含む中継局が設置されています。
しかしスカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放の出力が10kwに対し、地方局であるMXの出力は3kwと低く、東京MXの電波が届くのは、スカイツリーの周辺およそ50キロの範疇です。スカイツリーから藤岡市の方向にあたる北西方面で東京MXが受信できるのは、埼玉県行田市や加須市あたりが限界で、特に秩父山脈によってスカイツリーからの電波が遮られる藤岡市で、東京MXを受信することはまず不可能です。
群馬県内の地方局には群馬テレビ(GTV)があり、藤岡市では市内の北部にあたる市街地であれば、市から見て北西方向の渋川市、榛名山の頂上付近にあり、NHK前橋総合、広域民放、GTVを放送する前橋局からの電波が受信可能です。
また埼玉県の地方局にはテレビ埼玉(テレ玉、TVS)があり、藤岡市ではやはり北部の市街地であれば、市から見て南東の近く、埼玉県の本庄市と児玉郡美里町にまたがる陣見山に位置し、NHK、広域民放、TVSを送信する児玉中継局からのTVS電波を受信できます。ただどちらの電波も、北部の丘陵地で受信することは難しくなります。市内でも南部の山地内には、要所にGTVを含む中継局が設置されており、そこからの地デジ電波を受信することになります。
また藤岡市内の北部でも、前橋局と児玉中継局は市がらみて正反対の方向になるため、市内内でGTV、TVSの双方も受信したい場合は、それぞれの電波の方向に向けた二台の地デジアンテナを設置しなくてはならないケースもございます。現場によっては、電波が高層ビルなどに反射した「反射波」を受信することで、二ヶ所の電波塔から発信される電波を一本の地デジアンテナで受信できることもございますが、どのような現場でも可能とは申せません。
藤岡市でGTVとTVSの双方を受信ずるのに工事費がかさむ、またどちらも受信できない地域や、東京MXなど他地域の地方局を視聴したい場合は、ケーブルテレビで視聴するという方法もございます。当あさひアンテナでは、地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
藤岡市で地方局の視聴をご希望されるお客様は、受信の可否や工事費などについて、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へお気軽にお問い合わせください。

Q

藤岡市で設置してもらったアンテナが故障したときの保証はありますか?

A

その点はご安心ください。当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナ、BS/CS110度アンテナなど、あらゆるアンテナ設置工事において業界最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、万が一にも弊社の施工したアンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)へご一報ください。最短即日で弊社の職人が現場に駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事の完了時、担当職人による自筆サイン入りの保証書をお客様にお渡ししております。もしお客様が保障をお求めの際は、この保証書をご用意ください。ただ、なにぶん長期保証のため、保証書の紛失に備え、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の資料を社内でデータベース化して保存しております。
もし弊社の保障期間中にアンテナトラブルが発生し、保証書が見つからないときは、弊社へのお電話の際、その旨お伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時のアンテナ工事の内容や施工時期などをお教えください。弊社データベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書がある場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」で修理費が補償されるケースがございます。補償内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
アンテナ修理をお求めの際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出すべき修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。藤岡市にて天災によるアンテナトラブルでお困りのときは、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。

藤岡市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤルへとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

藤岡市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

藤岡市 てどんなところ??

群馬県藤岡市は県の南側の端に位置し、北東から南西にかけ、斜めに長く延びている市です。市の北側は、県の中心的な都市でもある高崎市と隣接する市街地になっていますが、南側は西御荷鉾山、東御荷鉾山、桜山など、秩父山地に含まれる山地になっています。
市の北西側を鏑川(かぶらがわ)が、東沿いを神流川(かんながわ)が流れており、それぞれが市の北側の境界を流れる烏川(からすがわ)と合流しています。また市内には神流川の支流である三波川、三名川。鏑川の支流である鮎川。また笹川などが流れています。市の北側沿いに下久保ダムのダム湖である神流湖があり、神流川の源流になっています。他には市の中央に鮎川湖、三名湖、矢場池があり、北西の一部が竹沼に面しています。
藤岡市域の歴史としては、1590年(天正18年)に、徳川家康の家臣、依田(芦田)康勝が藤岡三万石に封ぜられ、芦田城を築きます。城は現在の藤岡第一小学校の場所にあたります。しかし1600年(慶長5年)に、康勝は同僚の小栗三助と口論の末、争いになり、三助を殺害します。この争いの原因は、囲碁で康勝に負けた三助が康勝を罵ったせいとも、康勝が戦死した兄の未亡人を娶ったことを三助にからかわれたせいともいわれます。いずれにせよこの事件で芦田氏は改易となり、その後、幕末まで藤岡の地は多くの小領に細分化され統治されます。
明治維新後、1889年(明治22年)の町村制施行に伴い、緑野郡藤岡町と小林村が合併し、藤岡町が成立します。
1896年(明治29年)には緑野郡が多胡郡、南甘楽郡と合併して多野郡となり、1954年(昭和29年)に多野郡藤岡町、神流村、小野村、美土里村、美九里村が合併して藤岡市が誕生します。その後、1955年(昭和30年)には多野郡平井村と日野村が、2006年(平成18年)には多野郡鬼石町が藤岡市に編入され、現在の市域に至っています。
藤岡市の名所には、高山社跡があります。これは江戸時代から明治にかけての養蚕家、高山長五郎の旧宅で、彼が設立した養蚕技術の研究教育機関「高山社(養蚕改良高山社)」の本部でもあった建物です。高山社は1887年(明治20年)に本部を当時の藤岡町に移転しますが、旧宅はそのまま残り、2009年(平成21年)には国の史跡に指定され、2014年(平成26年)には世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産に正式登録されました。
市内の南部、東よりに位置する標高591メートルの桜山(さくらやま)山頂は桜山公園として整備されています。桜山公園は日本さくら名所100選にも選定されているサクラ(桜)の名所であり、またフユザクラ(冬桜)も有名で、国の名勝および天然記念物にも指定されています。フユザクラの季節にはサクラと紅葉が同時に観られる他、麓にはミカン(蜜柑)園、中腹にはリンゴ(林檎)園もあり、フルーツ狩りも楽しめます。また桜山の付近に八塩温泉がありますが、温泉宿が三軒と日帰り温泉施設があるだけで、温泉街は形成されていません。
市の南西部に位置する御荷鉾山(みかぼやま)は、西御荷鉾山と東御荷鉾山に分かれています。山は主に中生代ジュラ紀の玄武岩から変成した緑色片岩からなり、一部に枕状溶岩も見られ、これらが比較的、柔らかく風化しやすいため、特徴的な丸みのある山容となっています。山頂付近まで杉が植林され、クマ(熊)やシカ(鹿)、イノシシ(猪)などが棲息しています。
近年になって藤岡市と合併した旧鬼石町は、桜山公園や神流湖の元々の所在地で、三波石渓谷もあります。「鬼石」の語源はアイヌ語の「オニウシ(樹木の生い茂ったところ)」という説もありますが、詳しくは不明です。鬼石の地には、御荷鉾山に住む鬼が、この山を一晩で富士山より高くしようと山頂に岩石を積み上げますが、完成する前に空が白みはじめたため、くやしがって岩を放り投げ、落ちた地点が現在の鬼石だという伝説もあります。
そのような伝承のせいか、鬼石地区では節分の時期に「鬼恋節分祭り」という風変わりな節分祭が行われます。通常の節分とは違い「福は内、鬼も内!」との掛け声で、全国から追い出された良い鬼を呼び込むというお祭りです。他にも祭りでは福引や歌謡ショーなど、さまざまな催しが行われます。

藤岡市 の場所

群馬県藤岡市は県の南の端、中央近くに位置する市です。県の縁、鶴の形をした県の、南の羽の付け根部分から中ほどまでに伸びている市で、北東から西南へ斜めに長く伸びている市です。市の北側の端を佐波郡玉村町に、北西の広範囲と北東の一部を高崎市およびその飛地に、西側を甘楽郡甘楽町に、西南の端を同郡下仁田町に、南側を多野郡神流町に接しています。また東側の北よりを埼玉県の児玉郡上里町に、南よりを児玉郡神川町に、南側の一部を埼玉県秩父市に接しています。
藤岡市は市域の北部が、県の中心的な都市である高崎市やその飛地と一体化し、また埼玉県にも隣接する市街地で、南部は秩父山脈に含まれる丘陵地になっており、県の中心都市に近い利便性と、山地や烏川、神流川といった河川などの自然を兼ね備えた市といえます。
藤岡市の市章は、左右対称のデザインで円を象ったものです。これは藤岡市の頭文字、カタカナの「フ」をふたつ合わせて円を作り、中央の丸く盛り上がったラインで丘を表したものです。
藤岡市の木は、モクセイ(木犀)、クスノキ(楠、樟)、スギ(杉)。市の花はフジ(藤)、サルビア、フユザクラです
モクセイはモクセイ科モクセイ属の常緑小高木で、ギンモクセイ(銀木犀)の別名やキンモクセイ(金木犀)などの品種も知られ、中国名は「桂花」になります。幹の高さは4メートルから5メートルで、9月から10月に咲く花は葉の根元に多くつき、夜でも木の位置がわかるほどの甘く強い芳香に趣があります。そのため香りを楽しむ庭木としても人気があります。植樹や増殖が簡単なため、昔から庭木や庭園の木として親しまれています。ちなみに中国が原産のモクセイには「おかぶ」と「めかぶ」がありますが、日本にあるのはおかぶのみです。
クスノキはクスノキ科ニッケイ属の常緑高木で、クス、ナンジャモンジャなどの別名もあります。こんもりした樹形になり、幹の直径が10メートル以上の巨木になることも珍しくありません。白く淡い黄緑色の小さな花が5月から6月に咲き、10月から11月頃には、青緑から黒紫の小さな丸い果実がつきます。クスノキの木材などを蒸留することで、防虫剤や医薬品に用いられる樟脳が得られます。俗にいう「カンフル剤」も樟脳のことで、かつて強心剤に使われたことに由来します。そのため木全体にも樟脳の芳香があります。このにおいから「臭し(くすし)」や「薬(樟脳)の木」がクスノキの語源という説もあります。
スギはヒノキ科スギ亜科スギ属で日本原産の常緑針葉樹です。高い幹が天を突くように直立する常緑樹であり、枝葉が密に繁る雄大な姿が印象的です。名前の由来は、真直ぐの木「直木」からだといわれます。一方、江戸時代の国学者、本居宣長は「直木」は誤りで、横方向にはびこらず上へ進み上る木として「進木(ススギ)」が語源としています。人間との関わりとしては、防風樹として植えられる他、住宅の木材などとしても用いら、日本各地の名産地のスギがブランド木材にもなっています。
フジはマメ科フジ属のつる性落葉木本です。フジにはつるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類があり、右巻きのフジの標準和名は「フジ」または「ノダフジ」に、左巻きのフジの標準和名は「ヤマフジ」または「ノフジ」になります。これは「日本の植物学の父」と呼ばれ、日本でのムジナモの発見でも知られる植物学者、牧野富太郎博士が命名したものです。花は淡い紫色で、房の様に垂れて咲く優雅さと気品から観賞用としても栽培され「藤色」の色名の由来にもなっています。
サルビアはシソ科アキギリ属の1種、ブラジル原産の草本で、正式にはサルビア・スプレンデンスといいます。標準和名はヒゴロモソウ(緋衣草)で、スカーレットセージとも呼ばれます。夏から秋にかけて咲く花は茎の先端に穂のようにつき、長い筒状の花となります。通常は赤い花ですが、白や濃い紫などさまざまな色の園芸品種もあり、観賞用として好まれます。ただ寒さに弱いため、日本の大半など野外で越冬できない地域では一年草として扱われます。花や葉に芳香があり、花の蜜も美味です。サルビアの花はは夏から秋の長い期間、花壇を彩り、ラテン語では「安全」「救う」などの意味があり、薬用としての意味が語源です。花言葉の「燃える思い」も、鮮やかな緋色の花からきたものです。
フユザクラは、バラ科モモ亜科スモモ属、またはサクラ属の落葉樹の総称で、古来から日本人に愛されているサクラ(桜)の中でも、冬に咲く品種を指します。フユザクラは別名をコバザクラ(小葉桜)といい、ヤマザクラ(山桜)とマメザクラ(豆桜)の雑種と考えられています。フユザクラは通常の桜に比べて木は小さく枝が繊細であるのか特徴です。フユザクラは10月から1月にかけてと、4月頃の二度にわたって、白色から淡い桃色の花を咲かせます。またフユザクラ以外にも、十月桜、四季桜、子福桜など、冬に咲く桜の品種は多くあり、咲く時期や花の形など、さまざまな違いがあります。またそれらの総称をフユザクラと呼ぶこともあります。
藤岡市そのものの公式キャラクターは2020年現在、存在しませんが、藤岡市観光協会PRキャラクターに「藤岡紫(ふじおかゆかり)」がいます。藤岡紫は現代のアニメ風に描かれた、和服に笠をかぶり大きな藤の花を手にした、藤色の長い髪をもつ清楚な美少女です。藤岡市の観光や物産をPRするこのキャラクターは、同人サークル「キボカン」により作成されました。
藤岡紫は、愛称「ゆかりん」で、藤岡市のイベントアシスタント「ふじ娘」として活動する17歳の女子高生で、明るく元気で少しドジな女の子です。食べることが大好きで、趣味は友達と市内の美味しいものを巡ることだそうです。デザインは八頭身のスマートなものの他、2.5頭身のディフォルメキャラも存在します。
ちなみにこの「ふじ娘」は、市主催イベントのアシスタントや観光PRなどを務めるべく、市に在住または在勤、在学の満18歳以上の未婚の女性から一年間の期間で選ばれる役割です。ただ実際には、高校生はふじ娘になることはできません。
また群馬県のマスコットである馬のキャラクター「ぐんまちゃん」を、県内の各自治体向けにアレンジした、藤岡市のご当地ぐんまちゃんは、このふじ娘に扮しており、背景には市の花であるフユザクラが描かれています。
他にも「まゆダーマン」は「富岡製糸場と絹産業遺産群」構成資産である「高山社跡」の世界遺産登録推進公認マスコットキャラクターで、蚕をモチーフに、愛らしいヒーロー風に擬人化した姿になっています。ヘルメットは蚕の顔を表し、手足は桑の葉をイメージした緑で、身体の「ま」の字ががチャームポイント。市の養蚕の歴史や文化を伝えるため活躍しています。
藤岡市鬼石で行われる「鬼恋節分祭」を主催している、藤岡市鬼石商工会のキャラクターが「鬼の石丸くん」です。赤鬼ながら愛嬌のある姿は「鬼恋節分祭」でも見ることができます。
藤岡市のご当地ヒーローが「防犯戦隊フジレンジャー」です。フジレンジャーは群馬県YOUNG防犯ボランティア協議会、藤岡地区部会の愛称「フジレンジャー」をイメージして作られた、防犯シンボルキャラクターです。藤色の衣装に、鬼瓦をイメージしたマスクで、鬼瓦の楯、藤の刀、藤岡市のマーク入りベルトを装備して、藤岡市の安全安心を守るため今日も活躍しています。

藤岡市 の鉄道路線

鉄道
東日本旅客鉄道(JR東日本)
八高線
・群馬藤岡駅
・北藤岡駅

藤岡市のバス
・日本中央バス
・上信観光バス
・アサヒ自動車
・藤岡市めぐるん(コミュニティバス)

藤岡市 の主要道路

高速道路
・関越自動車道:藤岡JCT
・上信越自動車道:藤岡JCT・藤岡IC

国道
・国道17号
・国道254号
・国道462号

県道
・群馬県道13号前橋長瀞線
・群馬県道23号藤岡本庄線
・群馬県道30号寺尾藤岡線
・群馬県道40号藤岡大胡線
・群馬県道71号高崎神流秩父線
・埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線

道の駅
・道の駅ららん藤岡
・道の駅上州おにし
高速道路
・関越自動車道:藤岡JCT
・上信越自動車道:藤岡JCT・藤岡IC

国道
・国道17号
・国道254号
・国道462号

県道
・群馬県道13号前橋長瀞線
・群馬県道23号藤岡本庄線
・群馬県道30号寺尾藤岡線
・群馬県道40号藤岡大胡線
・群馬県道71号高崎神流秩父線
・埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線

道の駅
・道の駅ららん藤岡
・道の駅上州おにし
高速道路
・関越自動車道:藤岡JCT
・上信越自動車道:藤岡JCT・藤岡IC

国道
・国道17号
・国道254号
・国道462号

県道
・群馬県道13号前橋長瀞線
・群馬県道23号藤岡本庄線
・群馬県道30号寺尾藤岡線
・群馬県道40号藤岡大胡線
・群馬県道71号高崎神流秩父線
・埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線

道の駅
・道の駅ららん藤岡
・道の駅上州おにし
高速道路
・関越自動車道:藤岡JCT
・上信越自動車道:藤岡JCT・藤岡IC

国道
・国道17号
・国道254号
・国道462号

県道
・群馬県道13号前橋長瀞線
・群馬県道23号藤岡本庄線
・群馬県道30号寺尾藤岡線
・群馬県道40号藤岡大胡線
・群馬県道71号高崎神流秩父線
・埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線

道の駅
・道の駅ららん藤岡
・道の駅上州おにし
高速道路
・関越自動車道:藤岡JCT
・上信越自動車道:藤岡JCT・藤岡IC

国道
・国道17号
・国道254号
・国道462号

県道
・群馬県道13号前橋長瀞線
・群馬県道23号藤岡本庄線
・群馬県道30号寺尾藤岡線
・群馬県道40号藤岡大胡線
・群馬県道71号高崎神流秩父線
・埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線

道の駅
・道の駅ららん藤岡
・道の駅上州おにし

藤岡市 出身の芸能人

群馬県藤岡市の出身者には、零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦の設計者として有名な航空技術者、堀越二郎さんがいます。
堀越さんは1903年(明治36年)生まれ。東京帝国大学工学部航空学科を首席で卒業し、三菱内燃機製造(現在の三菱重工業)に入社します。航空技術者としてゼロ戦をはじめとする戦闘機の設計、製作に関わり、戦後は旅客機の設計に携わります。退社後は東京大学の宇宙航空研究所講師を務め、その研究により工学博士となります。以降、防衛大学校教授、日本大学生産工学部教授を歴任し、1973年(昭和48年)には勲三等旭日中綬章を授章。1982年(昭和57年)に78歳で亡くなります。
堀越さんは、2013年(平成25年)のスタジオジブリ作品で、宮崎駿監督による長編アニメ映画「風立ちぬ」でもよく知られています。この作品の原作は、宮崎監督がなかば趣味で描いたといわれる同題の漫画で、映画では堀越さんの声を本職の声優や俳優ではなく、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」や映画「シン・ゴジラ」などで知られる映画、アニメ監督の庵野秀明さんがを務めたことでも話題となりました。ただこの作品は完全な史実ではなく、小説家、堀辰雄さんの同名小説からの影響もあり、フィクションの要素も含まれています。
また歴史的な人物では、江戸時代の和算(数学)の大家、関孝和も、異説はありますが上野国藤岡(現在の藤岡市)の生まれだといわれています。関孝和は今日の山梨県甲府市である甲斐国の甲府徳川家に仕え、この甲府徳川藩主がのちに六代将軍、徳川家宣となったことで江戸詰めになります。関孝和は世界的に見ても早期に円周率を小数点以下第16位まで正確に求めるなど、和算家として高い能力を発揮し、数々の実績を残します。関孝和の業績は、和算が高等数学として発展する基礎を作ったことで、死後も「算聖」として称えられ、その学統は関流として発展し、その後の優秀な和算家がほとんど関流に属するなど、和算の主流となります。
ちなみに和算とは、明治以降に導入された洋式数学との対比として、明治時代より使われるようになった言葉です。江戸時代の和算は、洋式数学にも劣らない独自の発展を遂げますが、その研究成果は流派ごとの秘伝とされたため、詳しいことはわからない部分もあります。一例を挙げると、元禄時代、赤穂藩の武士に円環の理(円周率)をかなりの数値まで正確に割り出した数学者がいましたが、いわゆる「忠臣蔵」の赤穂事件で藩は取り潰しになり、跡取りが浪士として討ち入りに参加して切腹したため伝承が途絶え、昭和になってようやくその業績が発見されたという例もあります。
他にも江戸時代から明治にかけての養蚕家で、清温育という独自の養蚕法を編み出し、養蚕技術の研究教育機関「養蚕改良高山社」を設立した高山長五郎も高山村(現在の藤岡市高山)の出身です。前述の通り高山社跡は、現在では国の史跡および世界遺産の構成資産に認定されています。安土桃山時代から江戸時代初期の武将で藤岡藩主となり、徳川家康とその次男である結城秀康に仕えるも、前述の通り改易された依田康勝(「芦名」、「蘆名」の別姓と「康貞」「康真」の別名あり)。江戸時代に露天で貸本屋、古本屋を営業する一方、江戸の噂を集めて諸藩の記録方や留守居役に売る情報屋として知られ、記録を日記に残した須藤由蔵(藤岡屋由蔵)なども現在の藤岡市の出身です。
現代の人物では、5人組ロックバンド「BUCK-TICK」のうち、ボーカル、作詞の櫻井敦司さん。ギター、ノイズ、コーラス、作詞、作曲の今井寿さん。ギター、キーボード、コーラス、作曲の星野英彦さんが藤岡市の出身です。ちなみの他の二人で実の兄弟でもあるドラマーのヤガミトールさん、ベーシストの樋口豊さんは、隣接する高崎市の出身です。
またかつてお笑いコンビ「ABブラザーズ」の一員として人気を博し、現在は俳優やテレビ番組の司会として活躍。「ぐんま大使」でもあるタレントの中山秀征さん。ボーイズグループ「JBJ」の元メンバーであった歌手の高田健太さん。「ぼんじあー!(ポルトガル語で「おはようございます」)」などの語録を持つラジオパーソナリティの内藤聡さん。昭和期の映画女優で、映画「処女の死」「模範孝女の殺人」などに出演。声優の野沢雅子さんを姪に持ち、子役時代の野沢さんのマネージャーも務めたという佐々木清野さん。千葉県生まれながら藤岡氏育ちである元群馬テレビ報道記者、アナウンサーの飯野詩帆さん。日本の美術批評家、解剖学者で、美術、漫画、文学、自然など、さまざまなジャンルの著作を著している布施英利さん。地質学や応用地質学を専門とする理学博士で地球科学者の千木良雅弘博士。ハイパーメディアクリエイターのまっくろくろいのさんなどが藤岡市の出身者です。
スポーツ界の藤岡市出身者では、元プロ野球選手に、福岡ダイエーホークスで投手を務めた飯島一彦さん。東北楽天ゴールデンイーグルスで投手を務め、現在は野球コーチや解説者である永井怜さん。阪神タイガースの内野手だった新井亮司さん。読売ジャイアンツの投手だった石川雅実さん。プロサッカー選手には、FCティアモ枚方でディフェンダーを務める市川恵多選手。FCマルヤス岡崎でゴールキーパーを務め、いじられキャラの不思議キャラだという常澤聡選手。オリンピックに2大会連続出場した元ボブスレー選手で、現在はボブスレー全日本監督の武田雄爾(夜久雄爾)監督。昭和の大相撲力士で時津風部屋などに所属し、最高位は東十両10枚目だった赤城山晃さん。高崎競馬場に所属した元女性騎手で、現在はタレント、競馬評論家、また漫画「優駿の門-アスミ-」原作者などの活動を行っている赤見千尋さんなどいます。

藤岡市 町域別対応エリア

ア行

鮎川(アユガワ)、牛田(ウシタ)、岡之郷(オカノゴウ)、鬼石(オニシ)

カ行

金井(カナイ)、上大塚(カミオオヅカ)、上落合(カミオチアイ)、上栗須(カミクリス)、上戸塚(カミトヅカ)、上日野(カミヒノ)、川除(カワヨケ)、小林(コバヤシ)

サ行

坂原(サカハラ)、三波川(サンバガワ)、三本木(サンボギ)、篠塚(シノヅカ)、下大塚(シモオオヅカ)、下栗須(シモクリス)、下戸塚(シモトヅカ)、下日野(シモヒノ)、白石(シロイシ)、浄法寺(ジョウボウジ)、神田(ジンダ)

タ行

高山(タカヤマ)、立石(タツイシ)、立石新田(タツイシシンデン)

ナ行

中(ナカ)、中大塚(ナカオオヅカ)、中栗須(ナカクリス)、中島(ナカジマ)、西平井(ニシヒライ)、根岸(ネギシ)

ハ行

東平井(ヒガシヒライ)、藤岡(フジオカ)、保美(ホミ)、保美濃山(ホミノヤマ)、本郷(ホンゴウ)

マ行

三ツ木(ミツギ)、緑埜(ミドノ)、本動堂(モトユルギドウ)、森(モリ)、森新田(モリシンデン)

ヤ行

矢場(ヤバ)、譲原(ユズリハラ)

藤岡市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。