戸建ての家へのテレビアンテナ設置と配線、周辺機器の取り付け工事を行う費用の相場とは? 料金の安い業者の選び方も解説

2024年01月20日
あさひアンテナ アンテナ工事 無料相談

皆様が戸建て住宅のお住まいを新築された際、その家で必要となる工事のひとつが、テレビアンテナ取り付け工事です。一般的な戸建て住宅では、ご覧になるテレビ放送に合わせて、まず基本となる地デジアンテナを設置し、さらに必要に応じて、衛星放送用のパラボラアンテナを追加で設置します。

現在ではテレビ放送の視聴方法にも、テレビアンテナの他に、ケーブルテレビ(CATV)や、光回線を利用した光TVなどの選択肢もございます。

ただテレビアンテナの設置工事は、いったん工事が完了すれば、NHK受信料や有料チャンネルの契約料金を除いて、視聴料などは必要なく、十年以上の長期に渡って安定してテレビ放送を視聴できる安心感があり、戸建てのマイホームには適した方法といえます。

ただテレビアンテナの設置については、ただ住宅の屋根の上や壁などにアンテナ本体を取り付けるだけでなく、アンテナからのテレビ電波を伝える同軸ケーブル(アンテナケーブル)を、住宅内へと導く配線工事も必要となります。

特に現在の戸建て住宅では、住宅内の多くの部屋にテレビを設置し、ご試聴になるという生活が普通になっております。

そのため、アンテナの配線部には、テレビアンテナの他に、住宅のすべてのテレビに必要な電波レベル(電波の強度)を確保するため、電波レベルを増幅するブースター。その電波を各部屋へと分配する分配器など、さまざまな周辺機器が必要になり、それぞれの機器の代金、設置工事費用も、アンテナ工事の価格に加算されます。

したがって、戸建て住宅へのアンテナ設置費用は、アンテナ本体だけでなく、配線部、および配線部の周辺機器を設置する工事費用の総額となり、初期費用としては一定の額が必要となってまいります。

当コラムでは、2024年(令和6年)の最新情報に基づき、一般的な戸建て住宅への各種テレビアンテナ設置工事で、アンテナ本体の取り付けの他、設置が必要となる主なアンテナ周辺機器の一覧。またその機材費用、設置費用を紹介してゆき、アンテナ工事で発生する費用の総額をご説明してまいります。

また戸建て住宅への各種アンテナ設置工事を依頼できる業者のうち、工事費用の総額を抑えることができ、さらに施工の品質も期待できる業者の選び方についても、ポイントをご紹介いたします。

アンテナの材料一通り持参 アンテナ工事

戸建て住宅で必要となるテレビアンテナとは?

通常、戸建て住宅に設置されるテレビアンテナの種類(設置工事の種類)は、お客様がご視聴になりたいテレビ放送の種類と、現場の条件によって、以下の三種類になります。

地デジアンテナ設置工事

現代の日本でもっとも一般的なテレビ放送である、地デジ放送(地上デジタル放送)を受信するためのテレビアンテナが、各種の地デジアンテナです。

したがって戸建て住宅へのテレビアンテナ設置工事では、基本的な工事としてまず地デジアンテナの設置を行い、その上で必要に応じて、衛星放送用アンテナをはじめとするその他のアンテナを追加設置するという形がとられます。

地デジ放送では、放送内容で区分される日本国内の広域圏ごとに、主要な電波塔である基幹局(送信所、親局)を中心に、リレー形式で地デジ電波を広域圏内の各所に届ける中継局(サテライト局)など、地デジ電波塔を要所に設置しています。

これらの電波塔から、周辺エリアの一帯に地デジ電波を送信することで、地デジ放送は各広域圏内、ひいては日本国内の大半の地域を放送エリアとしています。

地上の電波塔から空間を通して、設置された地デジアンテナまで電波を届けることから、地デジ放送は、衛星放送と対比して「地上波放送(地上波テレビ放送)」と呼ばれます。

また現在の地デジ放送は、その名称通り、映像信号をまず「0」「1」のデジタル信号に変換し、その信号を電波の波長に変換して送信する「デジタル放送」にあたります。

なお、地デジ放送に使用される地デジ電波は、UHF波(極超短波)と呼ばれる周波数帯のうち、470MHz(メガヘルツ)から710MHzまでの周波数の電波を使用しています。またその電波の波長の幅は、約40センチから60センチ程度です。

現在の地デジアンテナには、形状はさまざまな機種が存在します。しかしどのアンテナも、地デジ電波の周波数帯を受信することに特化した「UHFアンテナ」になります。

電波塔から送信される地デジ電波は、電波塔からの距離が遠くなるほど電波レベルが低くなるほか、標高の高い山などの大規模な遮蔽物にぶつかると、その向こう側に届きにくくなります。

地デジ電波などの電波レベルは、主に「㏈(デシベル)」で表記されますが、個々の電波塔からの距離などの影響により、受信できる地デジ電波のレベル別に、日本国内の地域を「電界地域」として分類し、使用できる地デジアンテナ機種の素子数(受信性能)や設置位置の目安としています。

この電界地域に統一された基準はないため、分類法や基準がやや異なるケースもございますが、一般的には、受信できる地デジ電波の㏈数で「強電界地域(80㏈以上)」「中電界地域(80㏈から60㏈)」「弱電界地域(60㏈以下)」の三通りになります。

また受信レベルが55㏈から40㏈以下になる地域は、その電波を送信する電波塔の受信範囲外となり、そのエリアを「微弱電界地域」と分類することもございます。このような地域では、高性能型の地デジアンテナを使用する必要が出てまいります。

また日本国内には山地や山間部、離島部など、地形的に地デジ電波が遮られる、電波塔から遠いなどの理由で地デジ電波をほとんど受信できない地域も、一部ながら存在します。このような地域は、地デジの「難視聴地域」と呼ばれ、主にケーブルテレビなどを使用してテレビ放送を視聴することになります。

また地デジ電波の性質としては、一定の波長の幅をもつため、広がりやすいという音に近い性質もあり、高層ビルなど電波を遮蔽する建物にぶつかっても、乗り越えて向こう側で広がるほか、一般的な戸建て住宅の場合、やや減衰は生じるものの、屋根や壁、窓を透過して屋内に届くため、強電界地域であれば、屋内での地デジ受信が可能となるケースもございます。

ただ建物などによる遮蔽の影響もまったくないわけではなく、例えば電波塔から見て高層建築の陰に当たる一帯、特にその中心部や、多くの住宅が立ち並ぶ住宅密集地で、家と家の間の隙間に当たる壁面などでは、電波塔から近い場所でも、受信できる地デジ電波レベルが弱電界地域以下になることもございます。

また地上の空間を伝わる地デジ電波は、気候や天候の影響もうけます。

気候(気温)による空気の膨張、収縮などの影響で、同じ場所でも一年を通して6㏈程度の変動が生じます。また電波は水に吸収されるため、雨や雪などの悪天候の際には、受信できる地デジ電波レベルが大きく低下します。

このような性質から、一般の住宅などに設置される地デジアンテナで地デジ電波を受信する場合は、アンテナを屋根の上など高い位置に設置するほど、遮蔽物や距離の影響を受けにくくなり、受信感度が高くなります。

特に中電界地域から弱電界地域など、受信できる地デジ電波レベルが低くなるエリアほど、遮蔽物や気候などの影響も受けやすくなるため、できるだけ高い位置に性能の高い地デジアンテナを設置する必要が出てまいります。

また地デジアンテナ本体に関しては、ほとんどの機種に、アンテナの正面に当たる方向でのみ受信性能が高くなる「指向性」という性質があるため、戸建て住宅などでも、基本的にアンテナの正面側を地デジ電波塔の方向へと向けることができる位置に設置する必要がございますので、ご注意ください。

地デジアンテナ本体については、機種やその形状によって、受信性能が高い、風雨などの環境に強い、設置のデザイン性が高い、またアンテナ本体の価格や設置費用も異なるなど、個別のメリット、デメリットもございますが、詳しくは後述いたします。

また、地デジアンテナ取り付け全般に関係する、地デジ電波や地デジアンテナ本体の性質については、以下の各コラム記事で詳しくご説明しております。

・地上デジタル放送の「地デジ電波」基礎知識

・現在の地上波テレビ放送で地上デジタル放送が開始されたのはいつ? デジタル放送とか何か、その仕組みや特徴も全解説!

・地デジアンテナ設置に重要となる「強電界地域」「中電界地域」「弱電界地域」とは

・徹底解説!強・中・弱の地デジ電界地域に適したテレビアンテナ工事の選び方、調べ方は?

・地デジ電波の強さと品質を示す「dB」「MER」「BER」とは何か?

・地デジの「水平偏波」「垂直偏波」の違いとは?

・地デジアンテナを設置する高さの設定で重要となるハイトパターンとは? 地デジ電波を受信するために適切なアンテナの高さとは?

・地デジのテレビアンテナで受信できる方向は指向性で決まる? アプリでアンテナの方向調整に最適な角度を調べる方法も徹底解説!

・地デジ用テレビアンテナ設置の工事で向きや角度を調整すべき方向と「指向性」の関係とは? 自分で方角を調整する方法も解説!

・地デジアンテナや無線通信用アンテナの性能を示す利得、動作利得とは何か? 素子数との違いなど地デジアンテナ基礎知識も解説

・テレビアンテナの性能を決める「素子」とは何か? 地デジアンテナ工事で重要な「素子数」を徹底解説!

・地デジ用テレビアンテナ工事にて設置する電界地域に最適な受信性能は「何素子数」タイプか? アンテナ機器の選び方を徹底解説!

・地デジ放送用テレビアンテナ、UHFアンテナ機種による素子数の違いとは? 高性能モデルや現場ごとに必要な素子数の機種を解説

お客様満足を大切に あさひアンテナ

BS/CSアンテナ設置工事

現在の日本のテレビ放送には、上記した地デジ放送の他に、衛星放送があることはよく知られております。

衛星放送とは、赤道軌道上、約36,000キロ上空で、地球の自転に同期して宇宙空間を周回しており、地上から見れば常に上空の一ヵ所に位置している「静止衛星」を利用した放送です。

この静止衛星に向け、地上の放送局から放送電波を送信(アップリンク)します。静止衛星では、この電波を増幅、周波数帯を変換した後、地上の広域へと送信(ダウンリンク)しており、その電波を、地上に設置されたパラボラアンテナで受信します。

このような形式から、衛星放送は、一基の静止衛星により日本全域など、地球の半球側の広い範囲へと、効率的に大容量の情報を送信できる点。また地上の地形や建築物、災害などに影響を受けにくく、その受信エリアであれば、大きな電波レベルの差もなく、全域で安定した受信が可能になるといった点が、地デジ放送とは異なるメリットになります。

なお現在の日本の衛星放送は、BS放送(BSデジタル放送)と、CS放送(CSデジタル放送)の二種類に大きく分けられます。また2018年(平成30年)には、これらBS放送、CS放送に多くの4K、8Kチャンネルが追加される形で、衛星放送の4K8K放送「新4K8K衛星放送」もスタートしております。

BS放送は、日本の地上から見て東経110度の上空に位置する「放送衛星(Broadcast Satellite)」を用いた衛星放送です。

BS放送は、地デジ放送と同じく日本国内の不特定多数を対象とした衛星放送であり、NHKや各広域民放の無料チャンネルが存在するため、日本国内であれば、BS/CSアンテナを設置することにより、誰でも視聴できます。他にも「wowow」その他、月額料金を支払うことで視聴できる、契約制の有料チャンネルも複数、存在します。

CS放送は、2024年現在、東経110度および124度、128度に位置する「通信衛星(Communication Satellite)」を用いた衛星放送であり、基本的にCS放送事業者との放送サービス契約を結んだ世帯を対象とする放送です。

2024年現在のCS放送の放送サービスには、東経110度の通信衛星による110度CS放送「スカパー!」。東経124度、128度の通信衛星による124度/128度CS放送「スカパー!プレミアムサービス」の二種類があり、それぞれ別個の契約が必要となります。

CS放送のサービスは、大半が有料チャンネルで、多チャンネルであることが特長です。各サービスと契約した視聴者は、視聴したいチャンネルと個別に契約を結ぶことで視聴できます。

これら衛星放送の電波は、地デジ放送のUHF波よりも周波数帯が高いマイクロ波(SHF波)のうち、12GHz(ギガヘルツ)前後の周波数である「12GHz帯」と呼ばれる電波で、その波長の幅は約25ミリ前後です。

この12GHzの電波は、地デジ電波に比べて波長が短いため性質が光に近くなり、直進性が強く、エネルギーを集中しやすい性質があります。そのため宇宙空間の静止衛星から地上までの長距離を送られる、衛星放送の電波には適しているのです。

衛星放送のイメージとしては、宇宙空間の静止衛星から、日本の全域をスポットライトで照らすようにして、光のような性質の12GHz帯の電波を送っていると考えればわかりやすいでしょう。

そしてこの12GHz帯の電波を受け止める衛星放送用のアンテナでも、戸建て住宅に設置される者は、基本的に「パラボラアンテナ」となります。

パラボラアンテナとは、皿のような円盤状の「放物面反射器」ないし「ディッシュ(dish)」を本体の中心とするアンテナのことです。

家庭用の衛星放送用パラボラアンテナでは、ディッシュの裏面に、アンテナの固定部と、その下部からディッシュの表側、中心付近まで伸びるコンバーターアーム(支柱)が設置されています。そしてアームの先には「コンバーター(変換器)」が固定されております。

パラボラアンテナでは、まずディッシュの内側で、静止衛星から送られる12GHz帯の電波をキャッチして反射させ、コンバーターの一次放射器へと集中させます。

12GHz帯の電波を集めたコンバーターは、その周波数帯をMHz帯へと変換した上で、接続された同軸ケーブルを通じて、屋内への配線部、そしてテレビなど受信機器へと電波を送信します。

12GHz帯の電波は周波数帯が高すぎ、そのまま同軸ケーブルで送信すると減衰量が大きくなってしまうため、コンバーターで周波数帯を変換する必要があるのです。そしてコンバーターは電子機器であるため、その作動には電源が必要となり、配線部のブースター電源部。またはテレビなど受信機器のチューナー端子から、アンテナ配線部を通して給電する形で、電源が必要となります。

なお現在の一般的な衛星放送用パラボラアンテナは、一基で静止衛星が同じ角度に位置するBS報道、110度CS放送の双方を受信できるBS/CSアンテナ(BS/110度CSアンテナ)になります。

他にも、124度・128度CS放送(スカパー!プレミアムサービス)を受信するためのプレミアムサービス専用アンテナ。これらすべてのBS放送、CS放送を一基で受信できるマルチアンテナがございます。また集合住宅用の大型モデルでは、CS放送のみに対応するCSアンテナも存在します。

戸建て住宅のテレビアンテナ設置については、まず地デジアンテナを設置した後、ご覧になりたい衛星放送の種類に応じて、必要なパラボラアンテナを追加設置することになりますが、一般的にはBS/CSアンテナを設置するケースが大半となります。

なおBS/CSアンテナは、メーカーやモデルは別でも、どの製品も基本的な設計は同じとなるため、コンバーターのわずかな性能差を除けば、受信性能にほとんど違いは生じません。ただBS/CSアンテナには、いくつかのバリエーションが存在します。

まずディッシュサイズの違いとして、一般住宅向けの45型の他、50型、60型、75型、90型、120型など大型のモデルも存在します。

数値はディッシュの有効直径(電波を受信できる直径)のセンチ数を表したもので、大型のモデルは主に、アパート、マンションなど集合住宅用で、建物の規模に合わせた共同受信用の機種になります。

他にも家庭用のモデルでは、太陽光に強いBS/CSアンテナの基本色、白色系の他に、太陽光に影響されにくい塗料を用いたブラックなどのカラーバリエーション。また設計の工夫により耐風性能を高め、台風の多い値域でもトラブルを生じにくくした高耐風モデルなどが存在します。

衛星放送の12GHz帯の電波を受信する。またBS/CSアンテナを設置するポイント(注意点)としては、第一に、BS/CSアンテナの設置位置がございます。

静止衛星から送信される12GHz帯の電波は、性質が光に近く、直進性が強いため、静止衛星から地上のBS/CSアンテナまで、ほぼまっすぐの空間を伝わる半面、太陽光が遮蔽物に当たると影ができるように、障害物に遮断されやすい弱点がございます。

そのため、静止衛星とBS/CSアンテナを結ぶ直線状の空間に、山地や建物などはもちろん、樹木や伸びた枝葉、電柱や電線、また洗濯物などのわずかな障害物が存在するだけでも、12GHz帯の電波が遮られ、アンテナ側で受信不良が生じることがございます。

またBS/CSアンテナの設置に当たっては、アンテナのディッシュ部を静止衛星の位置する、主に東経110度(南西方向)の方向へと、仰角(上下の角度)、方位角(左右の角度)とも、ミリ単位の正確さで調整する必要がございます。この角度が狂うと、ディッシュに反射した12GHz帯の電波の焦点が、コンバーターの一次放射器からはずれ、やはり受信感度が大幅に低下いたします。

総合すると、BS/CSアンテナ設置時に注意すべき点は、

・アンテナを向ける東経110度の方向に電波を遮る障害物がない、また将来にわたって障害物が発生しないと思われる場所を設置位置に選ぶ。

・BS/CSアンテナの角度調整を精密に行い、角度が狂わないよう、安定した場所にしっかりと固定する。

・前述したコンバーター電源の設定を適切に行う。

といった点になります。逆に言えば、これらの点に問題がなければ、BS/CSアンテナはどこにでも設置可能となります。

戸建て住宅では、アンテナ配線や角度調整、また障害物を避けやすいよう、地デジアンテナに近い位置である屋根の上のマスト。また外壁やベランダの手すり部、その内側などにBS/CSアンテナも設置されます。

また12GHz帯の電波は屋根や壁に遮られるため、屋内にはほとんど届きませんが、東経110度の方向を向いて12GHz帯の電波が差し込む、透明の一枚板ガラスの窓際であれば、室内にBS/CSアンテナを据え置き設置できるケースもございます。

その他、12GHz帯の電波の性質には、激しい雨や雪で、雪や雨の粒が12GHz帯の電波の波長の幅(25ミリ程度)に近くなった際に、空中で電波が吸収され、乱反射も生じてBS/CSアンテナ側で受信不良が起こる「降雨減衰」「降雪減衰」

また日本国内でも、静止衛星からの距離が遠くなる北部や南端部、離島部などではやや電波レベルが弱まるという点が挙げられます。

これらの問題については、天候は回復を待つほか、戸建て住宅では45型よりやや大型のBS/CSアンテナを設置することが対策となります。

なお当あさひアンテナでは、一般住宅におけるBS/CSアンテナ取り付け工事に、日本三大アンテナメーカーのひとつ、DXアンテナ製の高品質2K4K8K対応45型モデル「BC45AS」をご用意し、地デジアンテナとセットでの設置の場合、アンテナ本体や主な設置部材なども込みの基本設置工事を「15,000円(税込み)」からでご提供しております。

また高耐風モデルでは、同じくDXアンテナ社製の2K4K8K対応45型で、ディッシュ部に無数の風抜きの穴を設置した「パンチングメタル仕様」や接合部の強化により、業界最強クラスの耐風性能を誇る「BC453SG」のご用意もあり、やはり基本設置工事を「特別価格」でご案内いたします。

他にもBS/CSアンテナでは、ブラックのカラーバリエーション。また集合住宅用を含む各ディッシュサイズの本体もございますので、さまざまな現場やご要望に対応する取り付け工事をご提供できます。

ここでご説明した、BS/CSアンテナの基礎知識や種類、設置のポイントなどに関しては、以下の各コラム記事でも詳細をご説明しております。

・衛星放送(BS放送・CS放送)の「テレビ電波」基礎知識

・BS/CSアンテナ(衛星放送用アンテナ)の基礎知識

・台風対策に最適! 究極の高耐風BS110度CSアンテナ「BC453SG」(DXアンテナ)

・BS/CSアンテナの設置方法と工事費用の目安

・衛星放送用バラボラアンテナ・BS/CSアンテナの種類と選び方とは? 地デジテレビアンテナとの違い、家屋への設置工事を解説

・衛星放送用BS/CSアンテナの種類と性能とは? 地デジテレビアンテナとの違い、設置工事の方法から機種の選び方まで解説!

・BS/110度CSアンテナで安定して衛星放送を受信できる設置の場所とアンテナの向きや角度を正確に調整する方法

・BS/CSアンテナには電源が必要? テレビから衛星放送用アンテナに電源設定を行う方法

・BS放送、CS放送を視聴する衛星放送用テレビアンテナを室内に設置する方法とその条件、おすすめの設置用製品とは?

・室内に衛星放送用のBS/CSアンテナを設置してBS放送、CS放送のテレビ番組を観る方法、5大チェックポイント解説!

・BS/CSアンテナ(衛星放送用)を室内に設置する方法

・住宅でBS/CSテレビアンテナを屋外の見えない位置に設置する方法は? ベランダ内などに隠して設置できる会社や注意点を解説

・BS/CSアンテナの角度調整に重要な「指向性」とは? 人工衛星の方向を確認できるスマホアプリ「BSコンパス」も徹底解説!

・雨や雪が降るとBS、CSの衛星放送が映らなくなる原因と衛星放送用テレビアンテナを調整して映るようにする対処方法とは?

即日工事 アンテナ工事 あさひアンテナ

地方局用アンテナ設置工事

上記の通り、戸建て住宅に設置されるテレビアンテナは、基本的に地デジアンテナが一基。そして必要に応じてBS/CSアンテナを設置する、最大で二基の設置が一般的です。

ただ場合によっては、もう一基「地方局用アンテナ」と呼ばれる地デジアンテナを設置する必要も生じます。

地デジ放送の概要は、地デジアンテナ設置の項でご説明いたしましたが、地デジ放送で視聴できるチャンネルには、日本のほぼ全国で視聴できるNHK、広域民放と、一部の都府県で個別に存在する地方チャンネル(地方局、ローカル局)がございます。

地方チャンネルとは、東京都の東京MX、埼玉県のテレビ埼玉(テレ玉)、兵庫県のサンテレビジョン(サンテレビ)など、国内の主な都市圏にあたる一部の都府県にそれぞれ所在し、キー局とのネットワーク関係を結んでいない独立放送局が、その都府県内をエリアとして放送するチャンネルのことです。

NHK、広域民放も、地方チャンネルも、同じUHF波を用いる地デジ放送であるため、基本的には一基の地デジアンテナがあれば、すべてのチャンネルを受信できます。

しかし地域によっては、NHK、広域民放を送信する電波塔と、地方チャンネルを送信する電波塔が別々である場合もございます。

さらに前述の通り、地デジアンテナには指向性があるため、双方の電波塔の位置が現場から見て大きく異なる現場では、、一基の地デジアンテナではすべてのチャンネルを受信できないケースも出てまいります。

このような場合、地デジのすべてのチャンネルを受信するためには、NHK、広域民放用の地デジアンテナとは別に、もう一基、地方チャンネルの電波塔に向けた「地方局用アンテナ」の設置が必要となるのです。

そして当あさひアンテナでは、地デジアンテナ設置に伴う地方局用アンテナの追加設置を、やはりアンテナ本体や基本的な部材を含めて「15,000円(税込み)」からの工事費用でお引き受けしております。

なお弊社では、一基の地デジアンテナでは地方チャンネルを含めた、すべての地デジチャンネル受信が難しい現場であっても、綿密な電波調査と「反射波(電波塔から高層ビルなどにぶつかって反射し方向が変わった地デジ電波)」などの利用により、可能な限り、一基のアンテナで受信できるよう工夫をいたします。

その上で、どうしても一基の地デジアンテナではすべての地デジチャンネル受信が難しい場合のみ、地方局用アンテナの設置をご提案いたしますので、どうかご安心ください。

なお、地方チャンネルや独立放送局については、以下のコラム記事でも詳しくご説明しております。

・地方チャンネル(独立放送局)とはどういうものか?

テレビアンテナの「基本設置工事(標準設置工事)」とは?

当あさひアンテナをはじめとする、テレビアンテナ工事の専門業者では、地デジアンテナの各機種や、BS/CSアンテナなど、個別のアンテナ設置工事について、アンテナ本体や設置具、一定の長の長さの同軸ケーブルなど、必要な機材をセットにした「基本設置工事費」「標準設置工事費」などの表記で、工事費の金額が提示されております。

この基本設置工事費などは、各種アンテナ本体と設置用の金具、同軸ケーブルなど、最低限の機材を使用(機材費は多くの場合、工事費に含まれます)して、工具により住宅にアンテナ取付を行い、ケーブルで屋内の一ヵ所のみと接続する工事に当たります。

したがって、住宅内でテレビを視聴できるのは、配線を行った一か所の部屋のみである他、場合によっては受信できる電波レベルが弱い、また逆に強すぎるなどで、テレビ視聴に支障が出るケースなども考えられます。

現在の戸建て住宅では、ほとんどの場合、住宅内の複数の部屋にテレビが設置されます。

そのため、一般的な戸建て住宅に各種テレビアンテナを設置する際には、アンテナの基本設置工事のほか、別途にアンテナ配線(テレビ電波)を各部屋に分配する分配器。住宅内で必要なレベルにテレビ電波を増幅するブースターなどの設置工事。その他、現場の条件やご要望に応じたオプション工事などが加算されます。

そして工事費用の総額も、各アンテナの基本設置工事費に加え、各周辺機器、オプション工事の総額になってまいりますので、その点はどうかご注意ください。

地デジアンテナの主な機種とは?

戸建て住宅の屋外に設置される一般的な地デジアンテナは、主に「八木式アンテナ」「デザインアンテナ」「ユニコーンアンテナ」の三機種に分けられます。以下、各機種についてご説明いたします。

八木式アンテナ

八木式アンテナは、現在の地デジアンテナでは、矢印型の骨組みに、短い横棒である「素子(エレメント)」がいくつも設置された、魚の骨のような形の古典的なアンテナです。テレビアンテナとしてはアナログ放送の時代から使われており、現在でも地デジアンテナとしてはトップシェアを誇るため、テレビアンテナと言えばこの形を思い浮かべる方も多いでしょう。

八木式アンテナのサイズは、一般的な20素子モデルで、前後の全長1メートル強、高さ50センチ強、左右の幅が35センチ程度です。なお受信性能を発揮するアンテナの正面は矢印の先とは反対の先端にあたり、素子数が少ないモデルはこれより小型、他素子モデルはより大型になります。

住宅における八木式アンテナの基本的な設置位置は、屋根の上に立てられたマスト(ポール、支柱)の先です。他にも、サイドベースという器具を用いて壁面やベランダの手すり部に設置する。ベランダの内側や、小型モデルを軒先から吊り下げて設置するなどの方法がございます。

また八木式アンテナを屋根裏空間などに設置することも不可能ではございませんが、本体の大きさから設置スペースの条件が厳しくなり、他の地デジアンテナ機種に比べて費用面でも特にメリットがないため、他の機種では受信性能が不足し、設置空間を確保できるケースを除いて、採用されることは少なくなります。

なお素子とは、地デジ電波を受信するパーツのことで、地デジアンテナでは、この素子数がそのまま受信性能を示す数値として示されます。

そして八木式アンテナは、8素子、14素子、20素子など、素子数別のモデルが多く存在するため、地デジアンテナの中では、各電界地域のもっとも幅広い地域で使用できます。

また一ヵ所に複数の素子を固定した高性能素子を使用し、その数も27素子、30素子などのモデルがある高性能型の「パラスタックアンテナ」では、微弱電界地域でも地デジ受信が可能となります。

八木式アンテナは素子数の幅広さに加え、設置位置が高い。指向性が高い(アンテナ前方で受信性能を発揮する角度が狭い)分、その範囲内での受信性能が高まる。またオールチャンネルアンテナの他にローチャンネル用アンテナが存在するなどの点から、地デジアンテナ機種の中では、同素子数でももっとも受信性能が高くなるのが特徴です。

また設計がシンプルで古くから使われる機種であるため、現在では本体価格、設置費用とも、地デジアンテナ機種ではもっとも低価格な機種となります。

このように地デジアンテナとしては優れている半面、八木式アンテナには、シンプルな構造と設置位置が高いという点から、アンテナが風雨や雪、海沿いの潮風、鳥が留まるなど自然環境の影響を受けやすく、経年劣化が進みやすいというデメリットもございます。

八木式アンテナの一般的な耐用年数(寿命)は10年程度とされておりますが、自然環境の厳しいエリアでは、10年未満の年数でトラブルが生じることもございます。

他にも、屋根の上に目がつくため、住宅の外観性や周辺の景観に悪影響を与える。そのため景観地域では条例により設置できない場合もある。越境問題が生じる可能例もある。太陽光パネルに影を落とすこともあるなどのデメリットがございます。

これらデメリットへの対策として、自然環境に関しては、素材や設計、加工などで自然環境への耐性を高めたステンレスモデルや軽量モデル、雪害用、塩害用モデルの八木式アンテナを、設置現場の環境に合わせて採用する方法がございます。

また屋根の上より受信環境が下がりやすいデメリットはあるものの、壁面やベランダ内外など設置場所を工夫することで、自然環境や外観性への対策になります。

なお、八木式アンテナの実売価格は、一般的な20素子モデルでは4,000円から8,000円台程度。素子数が少ないモデルはより低価格になる反面、受信性能(素子数)や対候性が高いモデルはこの価格よりも高価になります。

また各種アンテナ工事業者に、八木式アンテナの設置を依頼した場合の基本設置工事費は、アンテナ本体と基本部材の費用込みで、15,000円から25,000円程度が相場となります。

当あさひアンテナでは、DXアンテナ製の高品質20素子モデル「UA20」本体。そして屋根馬やマスト、支線(ステー)、同軸ケーブルなど基本的な設置部材と、防水処理をセットにした、八木式アンテナの基本設置工事を「15,000円(税込み)」からでご提供しております。

他にも、各素子数やパラスタックアンテナ。またステンレス、塩害用、雪害用など対候性の高いモデルもご用意しておりますので、現場の受信環境や自然環境に最適となる八木式アンテナ設置に対応が可能です。

八木式アンテナの特徴やモデルの種類、設置方法などについては、以下の各コラム記事でも詳しくご説明しております。

・地デジテレビアンテナの長老「八木式アンテナ(八木アンテナ)」とは?

・高利得、高性能な地デジ用パラスタックアンテナ徹底解説

・地デジUHFアンテナのオールチャンネル対応とローチャンネル用とは? テレビが映らない原因と受信レベルを上げる対処を解説!

・地デジ「八木式アンテナ」に適した住宅の条件とは? アンテナ設置工事の特徴や種類を徹底解説!

・屋外用地デジアンテナは八木式アンテナが最強? 人気のデザインアンテナ、ユニコーンアンテナと特徴比較&おすすめの選び方紹介

デザインアンテナ(平面アンテナ)

デザインアンテナとは、広義ではデザイン性に工夫を凝らしたアンテナ機種全般を指しますが、多くの場合は、いわゆる「平面アンテナ」を指します。このデザインアンテナ(平面アンテナ)とは、2009年(平成21年)頃に普及しはじめた、地デジアンテナの第二世代です。

一般的な屋外設置用デザインアンテナの形状は、高さ60センチ前後、横20センチから25センチ強。厚さは設置具を含め十数センチ程度の、長方形の薄いパネル状になります。

この本体の表側がアンテナの正面です。また受信性能の高いモデルはサイズもやや大きめになります。一方で、受信性能は低くなるため強電界地域専用のモデルとなりますが、通常モデルの半分程度のサイズで、室内設置も可能となるコンパクトモデルも存在します。

デザインアンテナは、その形状から住宅の壁面やベランダの手すり部などに、専用の設置具を固定して取り付けることを前提としたモデルです。ただ中には背面でマストに固定するモデルもあり、屋根の上などに立てられたマストに固定されるケースもございます。

また強電界地域で住宅の建材が電波を通しやすく、屋根裏などで設置空間と受信感度を確保できる現場であれば、住宅の屋根裏、天井裏空間への設置も可能となります。

デザインアンテナのメリットは、その形状と、同モデルでもカラーバリエーションが豊富なことから、住宅の壁などに設置しても外観と調和して目立たず、住宅の外観や景観などに悪影響を与えない点です。

さらに壁面などに固定されることで、雨風や雪など、自然環境への耐性が高くなり、耐用年数(寿命)が15年から20年程度と長くなるメリットもございます。

特に屋根裏空間など屋内への設置が可能な場合では、住宅の外観や外装に影響を与えない上、自然環境の影響も防ぐことができる。さらに屋根裏への設置では高さを確保できて受信感度が向上するケースもあるなどのメリットが生じます。

一方でデザインアンテナには、受信性能がやや低くなるというデメリットもございます。

屋外設置用デザインアンテナの主な受信性能は20素子相当と26素子相当で、それぞれブースター内蔵モデルが存在します。

なお、デザインアンテナのように外部から素子を視認できない地デジアンテナ機種は、受信性能を素子数に換算した「素子相当」で表記しますが、同素子数(相当)でも、素子が視認できないモデルは、受信性能が微妙に低くなります。

他にも、基本的な設置位置が壁面などの低い位置になる。アンテナ本体の指向性もやや広いなどの要因から、デザインアンテナの総合的な受信性能は、同素子数の八木式アンテナと比べても低くなります。

そのためデザインアンテナは、基本的に強電界地域から中電界地域向けの地デジアンテナ機種であり、弱電界地域では使用できない場合もございます。

また設置位置の低さから、地デジ電波を遮る周辺の障害物に影響を受けやすく、高層建築の近隣や、住宅密集地の壁面などの環境では、強電界地域であってもデザインアンテナを設置できないケースも出てまいります。

他にも、八木式アンテナに比べると本体価格、設置費用がやや割高になる。壁面への設置では、住宅の壁にビス穴を開ける必要が出るなどのデメリットもございます。

デザインアンテナ本体の実売価格は、20素子相当で7,000円から15,000円程度。26素子相当で9,000円台から20,000円前後になります。なおブースター内蔵型は、この範囲でも高い価格帯となります。

また20素子相当デザインアンテナを屋外に設置する工事を、アンテナ工事業者に依頼する場合の基本設置工事費の相場は、アンテナ本体や設置具、ケーブルなど基本部材の価格を含め、20,000円から30,000円程度になります。また業者によっては、屋根の上などの高所、屋根裏空間などへのデザインアンテナ設置では、基本工事費の他にオプション工事費が発生するケースもございます。

当あさひアンテナでは、デザインアンテナの基本設置工事に当たり、DXアンテナ製の高品質20素子相当モデル「UAH201」。また強電界地域専用のコンパクトモデルとして、同じく日本三大アンテナメーカーのひとつ、マスプロ電工製の業界最小コンパクトモデル、スカイウォーリーミニ「U2SWLC3」をご用意しており、各カラーバリエーションのデザインアンテナ本体と基本設置具。白黒2色の同軸ケーブルなどの費用も含む基本設置工事費用を「20,000円(税込み)」からでご案内いたしております。

またデザインアンテナの屋根裏、天井裏への設置工事も、追加工事費用なしの基本設置工事費のみでお引き受けいたします。

他にも各種カラーバリエーションや、26素子相当モデル、ブースター内蔵のデザインアンテナもご用意しておりますので、ご要望があれば現場の環境で可能な限り、デザインアンテナ設置にご対応いたします。

なお、デザインアンテナ本体の特徴や設置位置。失敗の実例とそれを避けるポイントなどは、以下の各コラム記事で詳しくご説明しております。

・地デジ用テレビアンテナ一番人気のデザインアンテナとは? 価格から工事費用、料金相場、失敗しない業者の選び方まで徹底解説!

・台風対策に最適!地デジ「デザインアンテナ」と「ユニコーンアンテナ」とは?

・この最小デザインアンテナがすごい!スカイウォーリーミニ(マスプロ電工)

・デザインアンテナ設置にデメリット? 工事の失敗例、費用や特徴、選び方、ユニコーンアンテナとの比較を解説

・デザインアンテナ工事の失敗例とは? メリット、デメリットから取り付け費用まで解説

・地デジ用テレビアンテナ「デザインアンテナ」の失敗しない取り付け工事とは? 価格や工事費用、料金の相場や業者選びも徹底解説

・デザインアンテナ取り付けでテレビ視聴の失敗例とは? 工事の費用やメリット・デメリット、失敗しない設置方法の選び方まで解説

・地デジ放送テレビ用・デザインアンテナおすすめ機種の選び方は? 人気ランキングから業者の工事費用、価格の相場まで徹底解説!

・人気地デジアンテナ、デザインアンテナのメリットとデメリットとは? その失敗例から、適切な取り付け工事の選び方と費用を解説

ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナとは、マスプロ電工より2017年(平成29年)に発売された地デジアンテナモデル「U2CN」の登録名称です。独自の形状を持つこのモデルは地デジアンテナの第三世代であり、2024年時点での最新モデルでもあります。

ユニコーンアンテナの本体は、長さ約67センチ、直径は12センチから14センチ程度の円柱に近い型で、落ち着いた色彩の「ウォームホワイト(WW)」「ブロンズブラック(BB)」の二種類のカラーバリエーションも存在します。

その正確な形状はアンテナの裏側が平面になっており、直径は左右にやや広い。そして裏面の正反対が正面側(受信面)で、正面の下部に機種名、会社名のロゴが入っています。

ユニコーンアンテナの設置位置は、基本的に本体が屋根の上に当たる高所で、主に屋根の上のマスト。破風板や壁の高所のサイドベースなどに設置されます。

ユニコーンアンテナのメリットは、スタイリッシュな外観から、住宅の外観や景観に調和して、さほど悪影響を与えない点。さらに風雨や雪などを受け流せる形状から、天候や自然環境の影響による経年劣化が進みにくい点です。

ユニコーンアンテナはまだ新しい機種ながら、その耐用年数(寿命)はデザインアンテナと同じく15年から20年程度と考えられています。

ユニコーンアンテナのもうひとつのメリットが、デザインアンテナより受信感度が高くなるという点でます。

ユニコーンアンテナ本体の受信性能は20素子相当で、屋根の上など通常の位置に設置した場合の受信感度は、20素子相当のデザインアンテナを、受信環境に恵まれた壁面に設置した場合とほぼ同等になります。

ただ前述の通り、デザインアンテナは、地デジ電波が遮蔽される高層建築物の近辺や住宅密集地などでは、壁面に設置することが難しくなります。しかしそのような現場でも、ユニコーンアンテナでは、屋根の上などの高所に設置されるため、遮蔽物の影響を受けず、問題なく設置できるケースが多くなるのです。

ただユニコーンアンテナも、同じ20素子の八木式アンテナに比べると、素子が露出していない、デザインアンテナよりさらに指向性が広いといった要因から、受信性能はやや低くなります。そのためユニコーンアンテナも、基本的に強電界地域から中電界地域向けの機種となり、弱電界地域では使用できないケースもございます。

他にも、現時点の最新モデルであるため、アンテナ本体価格や設置工事費用が地デジアンテナ機種でもっとも高価格になる。純和風建築などの住宅では、アンテナのデザインが調和せず、外観に悪影響を与える場合もある、などのデメリットも挙げられます。

ユニコーンアンテナ本体の実売価格は、インターネット上の店舗などにより幅があり、おおむね8,000円から15,000円程度となります。

またアンテナ工事業者にユニコーンアンテナ設置を依頼する場合の、アンテナ本体や設置部材などをセットにした基本設置工事費は、33,000円から40,000円程度が現在の相場になっております。

なお当あさひアンテナでは、ユニコーンアンテナ本体とマストや固定具などの設置部材、同軸ケーブルなどをセット価格にした基本設置工事を、現在「キャンペーン価格」にてご提供しております。詳しくは弊社フリーダイヤルへのお電話か、公式サイトのメールフォーム、LINEまで、どうかお気軽にお問い合わせください。

またユニコーンアンテナに関して、詳しくは以下の各コラム記事でも解説しております。

・地デジアンテナの最先端、ユニコーンアンテナとは? 特徴、メリット、工事費用の相場まで徹底解説!

・ユニコーンアンテナの特徴と評判、設置工事の費用とは? 地デジ用アンテナ各機種のデザインとメリット、失敗を避ける方法を解説

新4K8K衛星放送の受信に必要なBS/CSアンテナと配線部の機器とは?

前述の通り、2018年12月1日には、衛星放送の4K8K放送「新4K8K衛星放送」が放送を開始しております。これは従来のBS放送、CS放送に多数の4K、8Kチャンネルが追加されたものであるため、ご自宅に4K、8Kテレビが設置されていれば、有料チャンネルの料金を除いて、視聴に当たって特別な機材、料金は必要ございません。

ただ、ご自宅のBS/CSアンテナおよびアンテナ配線部が、2018年以前に設置された古いものである場合は、アンテナや配線部の機材を交換しなければならないケースもございます。

と申しますのも、4K8K放送以前の、従来の2K衛星放送では、静止衛星から発信される12GHz帯の電波に、右回りの螺旋を描いて伝わる「右旋円偏波」が使われていました。

しかし新4K8K衛星放送の導入にあたり、この右旋の電波では、新しく追加される多数の4K、8Kチャンネルに割り当てることができる、空きの周波数帯が不足したのです。

そこでBS放送の基幹的なチャンネルであるNHK、広域民放の無料4Kチャンネルに、右旋の電波で使用できる周波数帯を割り当て、その他の4K、8Kチャンネルには、新しく左回りの螺旋を描いて伝わる「左旋円偏波」を導入し、その周波数帯を割り当てました。

さらにこの右旋、左旋の電波は、BS/CSアンテナのコンバーターでMHz帯の電波に変換される際、右旋は1032MHzから2072MHzの周波数帯に変換されるのに対して、左旋は2224MHzから3224MHzと、少し高い周波数帯に変換されるのです。

現在のBS/CSアンテナは、すべて右旋と左旋の双方を受信できる「2K4K8K対応型」です。

また住宅に新しくBS/CSアンテナを設置する場合には、配線部の同軸ケーブルやブースター、分配器などの機器も、すべて左旋の電波が変換された周波数帯に対応できる「4K8K(3224MHz)対応型」の機器を使用しています。

ただ2018年以前に製造され、住宅などに設置されたBS/CSアンテナには、右旋の電波にしか対応していない「2K対応型」(現在は製造終了)もございます。このアンテナでは、4Kチャンネルのうち、BS放送のNHK、広域民放を除いて、4K8K放送を受信不能になります。

またBS/CSアンテナだけを2K4K8K対応型に交換しても、配線部のケーブルやブースター、分配器などの機器が4K8K(3224MHz)に対応していないと、4K8K放送の電波をテレビなどの機器まで正常に送信できず、やはり視聴できないことになります。

したがって現在のご自宅に設置されているBS/CSアンテナやアンテナ配線部の設置時期が、2018年以前の古いものである場合には、新4K8K衛星放送をご視聴になるために、4K8K放送に対応できる機材へと交換する必要があるため、どうかご注意ください。

新4K8K衛星放送や、ご試聴に必要なBS/CSアンテナ本体や各種機材、同軸ケーブルなどについては、以下の各コラム記事に詳細がございます。

・新4K8K衛星放送とは? 4K、8Kテレビの購入後に必要なアンテナ工事と費用の相場、おすすめ業者の選び方まで徹底解説!

・「新4K8K放送」を視聴するためのアンテナ工事、配線について徹底解説!

・「新4K8K衛星放送」のご視聴に必要な機器・完全チェック!

・超高画質!4K・8K放送の魅力と工事について

・2K放送と4K、8K放送の違い

・用途・目的別、4Kテレビ、8Kテレビをおすすめできる方

戸建て住宅へのテレビアンテナ配線に必要な機器とは?

以下の項では、住宅内の複数の部屋へテレビ電波を送るアンテナ配線部を含む、一般的な戸建て住宅への一般的なテレビアンテナ工事で必要となる機器と設置工事、その費用について解説してまいります。

「混合器」設置工事

混合器とは、地デジアンテナとBS/CSアンテナ、また地方局用アンテナなど、戸建て住宅に複数台のテレビアンテナを設置する場合に、それぞれのアンテナから延びる複数本のアンテナケーブル(送信される電波)を、一本のアンテナケーブルにまとめる機器です。

混合器を使用することで、それ以降のケーブルの長さや設置する機材を最小限に抑え、配線の構造もシンプルにできることで、アンテナ工事の総合コストや、トラブルのリスクを抑えることができるのです。

したがって混合器は、テレビアンテナの配線部でも、アンテナともっとも近い位置、各アンテナから延びるケーブルの先に設置されます。また地デジアンテナのみを設置するアンテナ工事では、混合器を設置する必要はなくなります。

ただ地デジアンテナとBS/CSアンテナを設置する場合は、後述するブースターで、混合器の機能も兼ね備えた「混合ブースター」を使用することがほとんどであるため、混合器を単体で使用するケースは地方局用アンテナを設置するケースなどで、実際には少なくなります。

また地デジ、衛星放送の電波を一本のケーブルに混合した場合、テレビなど受信機器の前で再度、それぞれの電波を二本のケーブルに分け、対応するチューナー端子に接続する「分波器」という機器が必要になります。この分波器にはケーブルと一体型の製品もあり、価格も数百円程度からと、さほど高価ではございません。

なおアンテナ工事に伴う混合器の設置工事費用は、機材代金を含めて15,000円から25,000円程度が相場になります。そして当あさひアンテナでは、混合器単体の設置工事を、機材代金込みの「15,000円(税込み)」からでお引き受けしております。

混合器、分波器については、以下のコラム記事にも詳しい解説がございます。

・地デジ用と衛星放送用、両方のテレビアンテナ設置で工事コスト軽減のため必要な機器、混合器、分波器とは何なのか?

・戸建て住宅のテレビアンテナ工事に必要な配線と分波器の役割とは? 地デジ、BS/CS放送に適した機器の選び方も解説!

「ブースター」設置工事

ブースター(増幅器/アンテナブースター、テレビブースター)とは、テレビアンテナが受信したテレビ電波を、必要なレベルにまで増幅する装置のことです。

中電界地域から弱電界地域など、受信できる地デジ電波レベルが弱いエリアで、補完のために設置される他、強電界地域などでも、設置されるテレビ機器が三台以上になる住宅では、すべてのテレビに十分なレベルの電波を送るため、ブースターが必要となります。

そのため現在では、戸建て住宅へのテレビアンテナ設置の場合、ブースターはほぼ必須の機器と言えます。

アンテナ工事で主に使用されるブースターは「屋外用ブースター」と呼ばれるものです。

これは文字通り、屋外でテレビアンテナの付近に設置されるブースターであり、ブースター本体である増幅部と、電源を供給する電源部に分かれていること。また増幅部は風雨などにも耐えられる頑丈な構造であることが特長です。

地デジアンテナの八木式アンテナやBS/CSアンテナを、屋根の上に立てられたマストに設置する場合は、同じマストの下部にブースター増幅部が設置されます。

ブースターはアンテナが受信したテレビ電波だけでなく、電波に混入するノイズも増幅してしまうため、ノイズが混入しにくいよう、混合器と同様、アンテナの近くに設置されるのです。ただアンテナとブースターがあまりに近すぎても、互いの電波が干渉しあってノイズが発生することもあるので、アンテナの下に、1メートルから1.5メートルほど離して設置されます。

またデザインアンテナ設置など場合によっては、配線部を天井裏に引き込んだ付近の天井裏空間などに増幅部が設置されることもございます。

このブースター増幅部は、電気的なエネルギーである電波を増幅する機器であるため、作動には電源が必要となります。その電源を供給する電源部は、アンテナ配線でも屋根裏空間などに設置され、アンテナとテレビなど機器の間のアンテナ配線に接続されます。

この電源部を、屋根裏空間にあるブースター用の電源コンセントに接続することで、アンテナケーブルを通じて、増幅部に電気が送られるのです。もし屋根裏空間に電源コンセントがない場合は、工事を担当するアンテナ工事業者があらためて設置します。

この屋外用ブースターには、対応するテレビ電波(設置されるテレビアンテナ)に合わせて、地デジ電波のみを増幅する「UHF帯ブースター」と、地デジ、衛星放送の電波に対応し、上記した混合器の機能も持つ「UHF/BSCS混合ブースター」が存在します。

またブースターには屋外用の他に、電波の増幅性能はやや低い分、ご自宅でも設置が簡単で、室内の一部の部屋などで電波を増幅する場合に使われる「室内用ブースター」

また室内でテレビ機器に接続されるケーブルの間に挟み込むように設置される、筒状や小さな箱状の小型ブースターで、増幅性能も低く、屋外用、室内用ブースターの補助として使用される「ラインブースター(前置ブースター)」などの機器も存在します。

これらのブースターは、電波の増幅レベルがわずかで足りる場合。また屋外用ブースターで増幅性能が不足する場合や、ケーブルの長さによる電波の減衰から、特定の部屋でのみ電波レベルが弱まる場合の補助として使用されます。

なお、各ブースター製品の平均的な実売価格は、屋外用のUHF帯ブースターで5,000円台から15,000円台。UHF・BSCS混合ブースター(4K8K対応型)で、10,000円前後から20,000円強になります。

室内用ブースターでは、対応するテレビ電波や増幅性能などにより変動しますが、7,000円程度から17,000円程度。ラインブースターもやはり性能の違いにより、1,000円台から5,000円台になります。

またアンテナ工事業者が、屋外用ブースターの設置を行う際の料金は、高所への設置や適切な増幅レベル調整を含めUHF帯ブースターで20,000円から30,000円台。UHF・BSCS混合ブースターで25,000円から35,000円前後になります。

当あさひアンテナでは、各種のテレビアンテナ設置に伴うブースター設置工事についても、DXアンテナなど国産大手メーカー製ブースター本体や必要な部材の費用、ブースター調整作業なども含め、UHF帯ブースターは「20,000円(税込み)」。UHF・BSCS混合ブースターでは「25,000円(税込み)」でご案内しております。

他にも室内用ブースターやラインブースターなど各種ブースター機器もございますので、アンテナ設置現場の受信環境やテレビの台数など条件に応じて、最低限の費用で安定したテレビ電波レベルを確保できるブースター設置工事をご案内いたします。

ブースターの種類や機能、必要なケースや調整方法などの詳細については、以下の各コラム記事でも詳しく解説しております。

・テレビアンテナの「ブースター」は必ず必要なのか? 【地デジ設置・あさひアンテナ】

・テレビの映りが悪い時に使うアンテナブースターとは? 屋外用・屋内用ブースターの違いと症状別の選び方を徹底解説!

・地デジ用テレビアンテナの受信レベルが低くなる原因とは? ブースターによる対処法など受信レベルを改善する工事の方法を解説!

・テレビアンテナの「ブースター」徹底解説・前編(基礎知識編)

・テレビアンテナの「ブースター」徹底解説・後編(機種選び・設置編)

アッテネーターとは何か?

ブースターとはまったく逆の働きを持つ機器として「アッテネーター(減衰器)」というものも存在します。これはテレビアンテナで受信したテレビ電波、主に地デジ電波を減衰(電波レベルを弱める)させるものです。

機器本体は同軸ケーブルの間に接続する小型の筒状のもので、テレビ電波が通過する際に、適度な抵抗を起こし、一定の電波レベルを減衰させます。またその仕組みから、電源は必要ございません。

地デジ電波は、テレビなど受信機器のチューナーに届いた時点での電波レベルが、90㏈以上と強すぎる場合にも、地デジ放送の映像の乱れ、映らないなどのトラブルが生じるため、強すぎる電波レベルを適切な水準に調整するためなどに、アッテネーターが使用されます。

ただ現在の一般住宅では、屋内に複数のテレビ機器が設置される場合も多く、また近年のテレビ、レコーダーなどの機器には、本体にアッテネーター機能を内蔵するモデルも多いため、そのような用途で使用される例は、実際には少なくなります。

実際に多いケースとしては、前述した、NHK、広域民放の電波を送信する地デジ電波塔と、地方チャンネルの電波塔が異なる場合に、それぞれのチャンネルの電波レベルに大きな差が出ることがございます。

そして同じ地デジ電波であっても、チャンネルごとのレベル差が大きいと、やはり地デジ受信に不調が生じるため、レベル差を抑えるために、レベルが強すぎる側のチャンネルに使用されるケースが、アンテナ工事におけるアッテネーターの主な用途になります。

なお当あさひアンテナでは、アッテネーターが必要となるアンテナ工事現場においては、アッテネーターの設置を、機器本体の価格を含めて「5,000円(税込み)」からでご提供しております。

「分配器」設置工事

アンテナの近くに設置された混合ブースターなどで、複数のテレビアンテナからのテレビ電波を一本の同軸ケーブルにまとめ、テレビ電波を住宅で必要なレベルにまで増幅した後、アンテナ配線部に設置される機器が、テレビ電波(同軸ケーブル)を、住宅内の各部屋へと分配する「分配器」です。

分配器は、アンテナ側から電波を送るケーブルを接続する入力端子が一個と、各部屋へ分配した電波を送信するケーブルを接続する複数の出力端子を持った機器になります。

出力端子の数には、2分配から8分配まで、7分配を除く6種類があり、通常は、住宅で必要な分配数に、予備の1出力端子を加えた機器が使用されます。

分配器の主な設置位置は、屋根裏空間の壁や柱など。または住宅内で電話回線やインターネット回線など、各種配線部の機器を集めるマルチメディアボックス(情報分電盤、弱電盤)などになります。

分配器の特性は、入力された電波レベルを分配数に合わせて等分に分配するという点です。

例えば180㏈の電波を4分配器に入力すると、4本に分配された出力端子のケーブルに出力される電波レベルは、それぞれ45㏈弱になります。

弱というのは、テレビ電波が分配器や端子を通る際に、抵抗によるわずかな減衰が生じるため、実際には45㏈よりやや低い電波レベルになります。

分配器の種類には分配数の他に、対応できる電波の種類として、現在の機器は大半が地デジ、BS/CS双方の対応型になりますが、さらに4K8K(3442MHz)対応の機器も存在します。

他にも「一端子通電型(電流通過型)」「全端子通電型(電流通過型)」の違いも存在します。

これは、テレビなど受信機器のチューナー端子から、BS/CSアンテナのコンバーターに電源を供給する場合に、特定の一台のテレビ機器を電源にする常時給電の場合は一端子通電型。各テレビ機器で衛星放送を視聴する際のみに電源を供給するオート給電の場合は全端子通電型で使い分けられます。

現在では節電や複数のテレビで安定して衛星放送を視聴するため、全端子通電型を用いた給電方法が主流になっておりますが、一端子通電型は価格が安くなるため、住宅に設置される、または衛星放送を視聴するテレビの台数が少ない場合に採用されます。

なお分配器の実売価格は、少ない分配数では数百円程度のものも存在しますが、アンテナ配線部に使用される分配器では、長年の使用を想定して、大手メーカー製の高品質な機器が必要となります。

このような高品質の分配器では、2分配器で4,000円程度から、分配数が1増えることに1,000円ほど価格が上昇し、6分配器で8,000円程度となります。また8分配器では16,000円程度となります。

そのため、業者のアンテナ工事に伴う分配器の設置工事費も、設置する分配器の分配数などで変動します。実際の分配器設置工事費は、分配器の本体価格を含めて5,000円から30,000円強が相場となります。

当あさひアンテナでも、分配器の設置工事については、国内大手メーカー製の高品質機材を含め「5,000円(税込み)」からで対応しておりますが、この価格は設置する分配器の種類によっても変動してまいります。その点は何卒ご承知おきください。

分配器の詳細や、混同しやすい機器との違い、見分け方などについては、以下の各コラム記事でもご説明しております。

・ご自宅のすべてのテレビに電波を送る「分配器」とは? その種類と選び方を徹底解説!

・アンテナ工事の「分配器」とは何?「分波器」「分岐器」との違い

・テレビアンテナへの分配器の設置で、現場の電波レベルや条件に適した選び方と注意点を徹底解説。分波器や分岐器との違いとは?

・テレビアンテナの分配器の設置・接続、交換方法と注意点

・テレビアンテナの電波を各部屋に分岐する方法は? 分配器と分波器の違い・接続方法や選び方

「同軸ケーブル(アンテナケーブル)」配線工事。

アンテナケーブルとして使用されるケーブルは「同軸ケーブル」と呼ばれるケーブル(被覆電線)です。

この同軸ケーブルとは、電波などを通す中心の銅線「内部導体(中心導体)」の周囲に、電波を漏らさない役割を持つポリエチレンなどの筒「絶縁体」。

その絶縁体を覆う、細い銅線を編んだ編組線や金属箔などを重ねた被膜部分で、内部からの電波の漏洩および、外部からの電波の侵入を防ぐシールド効果を持つ「外部導体」

そしてケーブル本体を守るため再表面を覆うジャケット部で保護被覆、ビニルなどとも呼ばれる「外部被膜」の主に四層構造から成り立っています。

この構造により、断面が同心円を重ねたように見えることから同軸ケーブルと呼ばれます。

テレビアンテナの配線部に使用される同軸ケーブルは、アンテナからのテレビ電波を屋内のテレビ、レコーダーなど受信機器に送信するほか、ブースター電源部やチューナーを電源とする電流を、ブースター増幅部やBS/CSアンテナのコンバーターに送る役割も果たします。

またテレビ電波は周波数が高いほど、同軸ケーブルで送信される際の減衰量が大きくなるため、地デジ放送(770MHzまで)、2K衛星放送(2072MHzまで)、新4K8K衛星放送(3442MHzまで)の電波によって、対応できる同軸ケーブルの種類(品質)が異なります。

このケーブルの品質は、主にケーブルの太さや、電波の漏洩を防ぐ絶縁体、外部導体の品質によって異なってまいります。この品質についてはケーブル製品のパッケージの他、ケーブル本体に印字された「S-5C-FB」などの記号によっても判別できます。

現在の戸建て住宅におけるテレビアンテナ工事では、例えば地デジアンテナのみの設置など、どのようなアンテナ工事であっても、将来を見越して、住宅の配線部は、新4K8K衛星放送の周波数帯にも対応できる同軸ケーブルを使用することがほとんどです。

この配線用の同軸ケーブルについては、一定の長さであれば、各種アンテナの基本設置工事代金に含まれます。ただ住宅が広い、配線する部屋が多いなどで、各業者で規定された長さを超える場合にはケーブル代金も発生する他、ケーブルにカバー、モールなどをかぶせる場合には、その費用も加算されるため、ご注意ください。

同軸ケーブルの種類や記号による品質の見分け方など、詳しくは以下の各コラム記事で解説しております。

・室内のテレビアンテナケーブルを延長する方法とは? アンテナ線なしのワイヤレスで地デジ、衛星放送を見る方法も解説!

・テレビ放送(地デジ、衛星放送BS/CS、4K8K)に合わせたテレビアンテナケーブルの種類と選び方、徹底解説!

・テレビ放送や機器に合わせたアンテナケーブル(同軸ケーブル)の種類と選び方、徹底解説!

・アンテナとテレビを結ぶアンテナケーブル、その種類と性能を徹底解説!

各種アンテナ設置工事費用の相場とは?

一般的な新築の戸建て住宅の場合、お引き渡しの時点では、各種テレビアンテナはもちろん、配線部なども、アンテナケーブルを屋根裏などに引き込む引き込み口(引き込み線)や、各部屋のアンテナコンセントなどを除いて、アンテナ配線部の機器は何も設置されておりません。

そのため、基本的には住宅のオーナー様がアンテナ工事業者を手配して、ご自宅に必要なアンテナおよび、アンテナ配線部の設置工事を行うことになります。

新築戸建て住宅において、各種の地デジ、BS/CSアンテナと、配線部のブースター、分配器などの設置をセットにした、一般的なアンテナ工事費用の総額の相場は、以下の通りになります。

・八木式アンテナ工事:35,000円から80,000円程度。

・デザインアンテナ工事:40,000円から90,000円程度。

・ユニコーンアンテナ工事:55,000円から100,000円程度。

・2K4K8K対応型BS/CSアンテナ追加工事:25,000円から45,000円程度。(+各種地デジアンテナ設置工事費)

上記の価格差は、現場の条件によって必要となる機材、追加工事などの差もございますが、担当する業者による差も大きくなります。

アンテナ工事を依頼できる業者にも、その業態によってさまざまな形式の違いがあり、内容はほぼ同様のアンテナ工事であっても、設置費用には大きな差が出てまいります。

場合によっては、工事費用が高額な業者より、低価格な業者の方が、高品質なアンテナ本体や機器を使用し、施工技術も高いというケースも決して珍しくはございません。

以下では、アンテナ工事を依頼できる主な業者と、そのアンテナ工事の内容、費用などの具体的な違いをご説明してまいります。

アンテナ工事業者の業種別、技術、価格の違いとは?

現在、戸建て住宅へのアンテナ工事を依頼できる主な業者は「家電量販店・ホームセンター」「町の電気店」「アンテナ工事の専門業者」になります。

また場合によっては新築住宅を建築したハウスメーカーに、オプションでアンテナ工事を依頼できることや、引っ越し業者がサービスの一環として、アンテナの設置や移設を引き受けていることもございます。

以下は、主なアンテナ工事の業者ごとに、その特徴について解説してまいります。

家電量販店・ホームセンター

これは、お近くの家電量販店やホームセンターで、必要なテレビアンテナを購入して、その店舗でアンテナ工事を依頼する方法です。

この場合のメリットは、ご自分で購入するアンテナを確認できる他、担当の店舗スタッフに地域の受信環境などを確認できる。アンテナ購入と同時に工事を依頼できる。工事後の相談なども行いやすいなどの点です。

ただ、このような店舗はアンテナ工事を受け付ける窓口にすぎず、実際の工事を行うのは店舗やその経営会社ではなく、店舗があるエリアで、家電製品に関する各種工事を総合的に請け負う下請け業者になります。

したがって、工事の申し込みから店舗がスケジュールの空いた下請け業者を予約することになるため、即日工事が難しく、特にエアコン工事などの繁忙期には、申し込みから工事日の日程が離れることもございます。

また電波調査や見積りと実際のアンテナ工事が別日程になる。見積もり後のキャンセルも可能なものの、多くの場合キャンセル費が発生する。仲介料などの中間マージンが発生するため、工事費用が全体的に高額になるなどの点もデメリットといえます。

施工技術も、担当する下請け業者によってばらつきがあり、依頼者側で業者を選ぶことはできません。また購入店舗と工事業者が別であるため、店舗の保証やポイントなどのサービスが受けられないか、手続きが煩瑣になるケースもございますのでご注意ください。

またハウスメーカーにアンテナ工事を依頼する場合も、より手続きが簡単になり、工事代金を住宅ローンに組み込めるなどのメリットがございますが、やはり担当するのは下請け業者になるため、上記のデメリットも出てまいります。

引っ越し業者のアンテナ工事についても、やはり工事は下請け業者が担当します。

町の電気店

近隣の商店街などにある、個人経営の町の電気店などにも、アンテナ工事を依頼できるケースがございます。上記した家電量販店、ホームセンターなどの各種工事も、実際はこのような業者が下請けで担当するケースが多くなります。

このような店舗に依頼するメリットは、身近な店舗であるため工事前、工事後の相談を行いやすいこと。また工事料金も店舗の裁量で決められるため、場合によっては工事料金を割安にしてもらえるケースもあることなどです。

一方で、このような店舗はアンテナ工事の価格相場や最新のアンテナ工事技術に疎い場合もあり、逆に工事料金が相場より割高になる場合もある。また店舗によって施工技術の差があり、作業が難しいアンテナ工事については引き受けてもらえない場合もあるあんどのデメリットもございます。

またこのような店舗は、時代の流れにより数が少なくなっており、工事後の保障期間がない、もしくは短いケースも多く、さらに閉店、廃業などによって、その後の相談先がなくなることも考えられますので、ご注意ください。

アンテナ工事の専門業者

当あさひアンテナのように、主にインターネット上に公式サイトをもつ、アンテナ工事の専門業者に依頼する方法です。

このような業者は基本的にアンテナ工事が専門のプロであるため、アンテナ工事に関しては常に最新の知識、技術を追求しております。また同業者が多いことから、高品質な工事を低価格で行う、価格・サービス競争も激しくなっております。

そのため、各種アンテナ工事について、アンテナ本体や基本部材をセットにした基本工事費用を上記の業者より低価格で提供している。屋内設置などの特殊な施工や、ブースター設置などさまざまなオプション工事にも対応可能。電波調査や見積りが無料で相見積もりにも対応できる。連絡からの即日工事も可能。施工日からの長期保証がある。工事費のお支払いも各種カード、電子マネーなどに対応しているなど、各業者において、さまざまなサービスを追求しております。

一方でデメリットとしては、業者が多いため、中には使用する機材の品質や工事の技術が低く、工事料金も割高で、サービス対応も悪いなど、上記のメリットがない質の低い業者も存在することです。そのためお客様の側で、優良な業者を判断される必要がございます。

優良なアンテナ工事の会社を見極めるポイントとしては、公式サイトでの、オプション工事を含む価格体系や使用する機材(メーカーや機種名)の一覧。アフターサービス含むサービス内容。実際の施工例などが明記されているか。工事は完全自社施工であるか。相見積もりに対応しているか。アンテナ工事後の保障期間は長期(おおむね5年から8年以上)か。

そして何より、業者へのお問い合わせや現地調査、見積りの際のスタッフの身だしなみや態度に問題がなく、お客様のご質問に、丁寧かつ分かりやすく対応してくれるか、という点になります。

アンテナ工事に関しては、優良と思われるアンテナ工事業者にご依頼されることが、価格、施工技術、サービスなどのコストパフォーマンスでもっともお得であると申せます。

なお、各種アンテナ工事業者について、またアンテナ工事を引き受けてくれる家電量販店チェーンごとの違いについては、以下の各コラム記事でも個別に解説しております。

・アンテナ工事会社のおすすめの選び方!業者別の特徴や費用相場を比較&解説

・業種別・アンテナ設置工事の標準価格と対応できる工事

・アンテナ工事の料金はいくら? 業者ごとの相場、必要な工事の選び方

・新築のアンテナ工事はどこに頼む? 費用から依頼まで、業者の徹底比較&選び方を解説!

・新築のテレビアンテナ工事をどこに頼むか。おすすめの業者の選び方・相場比較・依頼できる施工の種類・費用を解説

・新築住宅のテレビアンテナ設置工事の種類や業者の選び方、費用を解説!【地デジ・あさひアンテナ】

・新築、既存住宅のテレビアンテナ工事はどこの業者に頼むか? おすすめ会社の選び方を、費用から依頼の流れまで徹底比較&解説!

・新築物件、中古物件、修理など各種テレビアンテナ工事を頼むおすすめ業者はどこ? 依頼できる業者選びの比較ポイント徹底解説!

・テレビアンテナ工事の専門業者は他の業者とどう違う? 技術から費用の相場まで比較しておすすめ業者の選び方を徹底解説!

・家電量販店ジョーシンのテレビアンテナ工事とは? 新築、既存戸建て住宅のアンテナ工事にて業者の種類と選び方、費用相場を解説

・大手家電量販店・ヤマダ電機(ヤマダデンキ)の地デジ、衛星放送テレビアンテナ工事はお得? 工事費用の相場を解説

・ケーズデンキ(K’s)のテレビアンテナ工事とは? 家電量販店の設置作業の流れや料金を解説

・大手家電量販店エディオンのテレビアンテナ取り付け工事サービスとは? 価格相場やサイト比較でおすすめ業者の選び方を解説!

・家電量販店ノジマ(nojima)のアンテナ工事の費用は? アンテナ工事が安い業者はどこで相場はいくらか選び方を徹底解説

・家電量販店・ベスト電器にテレビアンテナ設置工事を依頼する費用と手順は? 価格相場と料金が格安激安の業者も徹底解説!

・テレビ・地デジアンテナ設置工事の口コミ・ランキング・比較サイトについて

戸建て住宅へのアンテナ工事と配線工事・まとめ

戸建て住宅、特に新築物件に地デジ、BS/CSなどのテレビアンテナを設置する場合に、使用できるテレビアンテナの主な種類。また必要な機材や工事、費用の相場などはおわかりいただけたでしょうか?

戸建て住宅に設置するテレビアンテナは、設置後、十年以上にわたって使い続けるものになります。

そのため、設置工事の時点で、ブースターの設置、調整も含めて末永く安定した受信を実現できることはもちろん、住宅の外観性や自然環境への強さなど、全般においてお客様にご納得いただけるアンテナ工事を、適正価格で施工できる業者へとご依頼になることが重要と申せます。

新築物件のテレビアンテナ設置をはじめ、既設アンテナの交換その他、アンテナに関する工事をお求めの際には、当あさひアンテナへのご依頼もご検討いただければ幸いに存じます。

弊社では、本文でご説明した通り、地デジアンテナやBS/CSアンテナの各機種、モデルをはじめ、ブースター、分配器などの周辺機器も、国産大手メーカー製、高品質の機材をご用意して、アンテナ本体設置からオプション工事まで、わかりやすい価格体系と、常に業界最安に挑み続けるお見積もり価格でご提供しております。

弊社の工事費用の秘密は、メーカーから機材を直接、大量購入することで、スケールメリットによる大幅値引きをはじめ、広告費の削減や、業務の効率化による人件費の削減など、さまざまな工夫によるコストカットを、工事価格に還元していることです。

したがって工事費用は低価格でも、使用する機材、施工技術とも、妥協は一切なく、業界最高クラスの高品質を追求し続けております。

また工事の事前に行う現地の電波調査、お見積もりも、出張料、キャンセル料など各種費用も含めた「完全無料」で実施しております。

アンテナ工事業者による電波調査とお見積もりについて、詳細は以下の各コラム記事をご確認ください。

・地デジ放送、衛星放送(BS/CS)テレビアンテナ工事の現場で必要な「電波調査」の方法とは?

・地デジや衛星放送のテレビアンテナ工事費用がいくらかわかる「見積もり」とは? 業者、会社ごとの設置費用の相場や選び方を解説

弊社の電波調査では、お住まいのさまざまなお部屋や場所において、電波の強度や品質、方向などを綿密に測定し、テレビ電波の安定した受信はもちろん、外観性や対候性などお客様のご要望について、現場の状況で可能な限り、最適となるアンテナ工事をご提案いたします。

弊社のお見積もりにご納得いただければ、お見積もり当日の即日工事にも対応可能です。またもちろん他業者との相見積もりにもご対応いたします。

そして相見積もりの結果、もし他業者による弊社より低価格の見積りが出た場合には、その見積書をメールなどでご提示ください。弊社より、使用する部材や施工の品質はまったく落とさず、より低価格のお見積もりをあらためてご提示いたします。

そしてアンテナ工事のご契約をいただけた暁には、弊社の社員スタッフによる完全自社施工で、経験豊富なアンテナ職人が、安定した受信性能と、風雨などにも強い丈夫なアンテナ設置はもちろん、弊社モットー「見えないところもきれいに」に基づき、屋外のアンテナ本体やケーブル配線部。さらに屋根裏空間など目に見えない部分のケーブル配線や機材の設置も、丁寧で見栄えが良く、施工後のメンテナンスも行いやすい工事を実施いたします。

アンテナ設置の完了後は、ご自宅内の各テレビ機器の映り具合、またはアンテナコンセントに届く電波レベルを確認して、問題ないと確認した時点で、アンテナ工事の完了といたします。工事料金のお支払いは、現金だけでなく、各種クレジットカード、電子マネーなどにもご対応しております。

またアンテナ工事の完了後には、工事を担当したアンテナ職人の署名入り保証書をお渡しいたします。そして工事完了後のアフターフォローについても、弊社の施工技術への自信から、業界最長クラスである施工完了日からの「10年保証」をご用意しており、工事後も長年にわたってご安心していただけます。

なお万が一のトラブルで、お客様が保証をお求めの際には、基本的に保証書のご提示をお願いいたします。

ただ、もしお客様が保証書を紛失された場合に備えて、弊社でも保証書の控えと工事の資料をデータベース化してきちんと保存しておりますので、もし保証書が見当たらない場合も、その旨をお伝えいただければ、弊社のデータベースで確認でき次第、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ保証対応をいたします。

新規アンテナ設置工事から、既設アンテナや周辺機器の修理、また取り外しや撤去と新機器の設置など、アンテナ工事に関するあらゆるご相談は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル。もしくはメールフォーム、LINEまで、まずはお気軽にお寄せくださいませ。

その上で、弊社のご提示する工事内容とお見積もり価格にご納得いただけた場合にのみ、弊社にアンテナ工事をお任せいただければ幸いです。

トップページに戻る

無料見積もり

無料見積もり


LINE見積もりバナー

LINE見積もりバナー


フリーダイヤルバナー

フリーダイヤルバナー


アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。