株式会社ゼロ・コーポレーション様の戸建住宅「ゼロホーム」における各種テレビアンテナ工事について

2021年10月11日

株式会社ゼロ・コーポレーション様の戸建住宅「ゼロホーム」における各種テレビアンテナ工事について

 

21世紀はインターネットが普及した、まさに高度な情報化社会です。人はどこにいてもほとんどの場合、手元のスマートフォンで必要な情報にアクセスできます。そのため新聞や雑誌など従来のメディアは大きな打撃を受けていますが、そのような令和日本でも、主にアンテナ取り付けによりご家庭で視聴するテレビは、いまだに大きな地位を占めています。

 

日本においてアンテナ設置でテレビ放送を受信する地上波テレビ放送の本放送がはじまったのは、1953年(昭和28年)2月1日。2021年(令和3年)現在で、日本のテレビ放送は68年の歴史を誇ります。地上波のテレビ放送が地上波アナログ放送から、2011年(平成23年)7月24日に地上波デジタル放送(地デジ)へと完全に切り替わってからも、すでに約10年の歳月が過ぎています。

 

この68年の間に、テレビ放送はBS/CS衛星放送やフルハイビジョン、4K8Kなどの高画質化。またデータ放送によりリモコンの操作ですぐさまニュースや天気予報などを確認できる他、放送中のテレビ番組への参加も可能など、さまざま進化を遂げています。

 

テレビ本体も、ただアンテナ取り付けによりテレビ電波を受像するだけのブラウン管テレビから、いまや薄型で大画面も可能な液晶テレビとなっています。その役割もテレビ番組の視聴だけでなく、ゲーム機や各種録画機器、スティック型パソコンなど、さまざまな機器との接続も可能となりました。インターネット回線と接続することにより、スマートフォンによる遠隔からの操作や録画予約も可能。スマートフォンやタブレットの機能をテレビで共有したり、テレビ機能を手元の端末で共有することもできるようになりました。

 

しかし現在でも主なテレビの使い道は、やはり地上波デジタル放送をはじめとする、テレビアンテナ設置によるテレビ放送の視聴になります。特に地デジ放送は、地デジテレビアンテナ設置さえ行えば基本的に無料で視聴でき、お茶の間にてスイッチひとつで自由に視聴できる利便性に変わりはありません。現在でも高視聴率を誇るテレビドラマなど数々の人気番組が、ほとんどの場合まずは地上波やBS/CSで初放送されます。また災害時などには、テレビはもっとも身近で確実な情報源のひとつになります。

 

ただご家庭で地デジ、BS/CSなどのテレビ番組をご覧になるには、テレビ本体だけでなく、まずご自宅に各種テレビアンテナ設置を行う、適切なアンテナ工事が必要です。現在の日本では大半のご家庭において、すでにアンテナ工事が行われ、アンテナが取り付けられていると思われます。

 

しかしご自宅を新築なさる際や、建売住宅、中古物件へのお引越し、またリフォームなどの際には、あらためてテレビアンテナ設置が必要となることが多くなります。ご新居であれば、もちろん新たなテレビアンテナ取付けを行うアンテナ工事が必要です。また中古物件やリフォームなどの場合も、設置されたテレビアンテナの老朽化、旧式化や、最新式アンテナへの交換などでテレビアンテナ工事が必要となるケースも多くなります。

 

基本的に一般のご自宅でアンテナ工事を行うテレビアンテナの種類では、東京スカイツリーなどの地デジ電波を送信する放送局から、NHK、広域民放などの地上波デジタル放送を受信するための地デジのアンテナ設置が必要となります。さらにBS/CSなどの衛星放送もご覧になりたい場合は、同時にBS/CS110度アンテナ取り付けを行うアンテナ工事も必要でございます。

 

ただどのようなテレビアンテナ工事においても、お客様のご要望を踏まえ、安定した地デジまた衛星放送の受信、アンテナ本体の長寿命、高い耐久性などを満たす高品質のアンテナ取り付けには、当あさひアンテナなどアンテナ設置のプロにより、現場ごとの地デジや衛星放送の電波強度、電波が届く方向、またご自宅で受信できる地デジ中継局など、アンテナ工事に必要な基本事項の確認。および数多くの現場における、各種アンテナ取り付け工事の経験が豊富で、技量が確かなアンテナ職人による的確なアンテナ設置が必須となります。

 

今回は株式会社ゼロ・コーポレーションさんの戸建住宅でご自宅を建てられるお客様が、同時に各種テレビアンテナ設置をお任せになる場合についてご説明いたします。

 

株式会社ゼロ・コーポレーションさんは、京都府京都市北区に本社を置く不動産会社、住宅会社です。ゼロ・コーポレーションさんは、1981年(昭和56年)6月に「京都住宅販売」として創立され、1982年(昭和57年)12月には「京都住宅販売株式会社」となり、1996年(平成8年)6月に社名を現在の「株式会社ゼロ・コーポレーション」に改称しています。2017年(平成29年)5月には、京阪ホールディングス株式会社さんの子会社となり、同グループの一企業となっています。

 

主な事業内容は、新築分譲住宅、注文住宅の販売、請負。木造住宅の設計、建築施工。土地、中古住宅の買取、販売、仲介。マンション分譲などです。本社のある京都市を中心に、大坂府、兵庫県などに支店を置き、近畿地方を中心に営業を行っています。

「ゼロホーム」は、ゼロ・コーポレーションさんの注文建築、分譲住宅などの住宅ブランドであり、ゼロ・コーポレーションさんの公式サイトや広告物などでは主に「ゼロホーム」の名称を用いています。

 

 

【ゼロ・コーポレーション様が提供するゼロホームについて】

ゼロ・コーポレーションさんのゼロホームは、主に自由設計による注文建築住宅として「ゼロホームの100年住宅」を掲げております。これは文字通り、お客様に住宅をお引き渡しした新築時の高性能を長く維持し、お客様の次世代、次々世代まで安心して快適にお住まいいただける住宅を実現するものです。

 

ゼロホームでは高いレベルで住宅の品質を維持するため、30年から50年に一度、取り替える必要のある壁や屋根、サッシ、配管などの交換を簡単にできる構造で施工いたします。また定期的なアフターサービスの実施により、お客様が安心できる住宅管理システムを構築しております。

 

さらに建築の段階で数十年後の改修を想定し、住宅の基礎となる軸組を傷めず、簡単に壁や屋根、サッシなど各部材の取り替えが可能な、構造躯体「スケルトン」と部材「インフィル」を明確に切り分けた工法「SI(スケルトンインフィル)」を採用。スケルトンをしっかりとメンテナンスしていれば、建て替えの必要がなく、100年以上住み続けることも可能となります。

 

もちろん基本的な住宅の構造や性能も優れております。ゼロホームは住宅性能の基準となる「住宅性能評価」の7項目、構造の安定(耐震性能等級3、耐風性能等級2)、劣化の軽減(等級3)、維持管理への配慮(等級3)、空気環境(等級3)、温熱環境(一次エネルギー消費量等級5、断熱性能等級4)と、すべて最高等級でクリアしております。この性能は、阪神・淡路大震災級の1.5倍の地震力を持った地震および、瞬間最大風速50m/s級の1.2倍の暴風にも倒壊しない性能です。他にも前述したメンテナンス、部材交換のしやすさ、住宅基礎部の劣化のしにくさ、住宅内の空気環境、お住まいの快適さや省エネにつながる断熱性、気密性に関して、最高クラスの性能になります。

 

またゼロホームでは「品質主義」を掲げ、2002年(平成14年)10月より「公開」をコンセプトにしております。建築されるお住まいの関係者の方であれば、どなたでも建築の詳細をご確認いただけます。また建築内容をご理解いただくためのさまざまなツールも用意し、どのようなチェックでも納得していただける家づくりを目指しております。

 

さらにお客様からのアンケートやクレーム、雨漏りの記録についても社内のデータをそのまま公式サイトに掲載し、お引渡し後のメンテナンス状況をご確認いただいております。特に雨漏り撲滅のため、ゼロホームでのさまざまな場面での「雨漏り(雨水の浸入)軒数のご報告」をご紹介し、不本意にも発生した雨漏り事例について、その原因や改善対策を含む検証の記録もしっかりとご報告しております。

 

ゼロホームでは、施工上の問題へのクレームに対しては、メンテナンス担当のカスタマー事業部に加え、社長、工務部、工事課や上級技能者、広報部も参加して毎月のミーティングを実施。常に真摯に向き合って厳しい検証と改善を重ねております。またトラブルの内容が重要なポイントを含む場合、迅速に全関係部署へと伝わり、明日のゼロホームの品質へと受け継がれます。

特に雨漏り事例については、原因と対策が明確となるまで何十回と徹底した検証を行い、その記録を公表しております。これらの記録の公表は、雨漏りのない住宅づくりへの、決意と責任の現れでございます。

 

≪ゼロホームの住宅性能≫

ここでは、100年住宅を実現するため、ゼロホームの住宅に施された数々の工夫、性能をご説明いたします、

 

「SI(スケルトンインフィル)」

木造住宅を正しく施工して品質を確保し、定期的な管理を行えば軸組の「構造躯体(スケルトン)」は100年から200年は持ちます。しかし壁や屋根、サッシ、配管など「構造躯体以外の部材(インフィル)」は30年から50年での交換が必要です。前述のようにゼロホームは、このスケルトンとインフィルを明確に区分し、構造躯体を傷つけず、設備や仕上げ材が容易に交換できる工夫を施した「SI(スケルトンインフィル)」発想の住宅です。

 

ゼロホームでは、住宅の重さを支える耐力壁に「筋交い」を用いています。構造上の強度を持たせるには、構造用面材などが筋交いより強いとされることもあります。しかしそのような面材ではトラブルの際、壁面全体を壊す大掛かりな工事が必要となり、取り外す際に重要な軸組を痛めるリスクも生じます。筋交いでは問題の部分を壊すだけで対処でき、維持管理の面では非常に機能的なのです。また金属サイディングが必要な現場では、外部に足場が必要ない「内貼り工法」で施工するため、この点でも筋交いが有効です。「100年住宅」を実現する、トータルバランスに優れた建物性能のために「筋交い」を採用しております。

 

「石膏ボード(耐火ボード)」は「ビス止め」で設置します。これにより木部の収縮で必ず生じるクロスのちり切れを、可能な限り予防いたします。また万が一の際にも下地を傷めず石膏ボードの内壁を取り除き、筋交いの隙間から既存の外壁を除去することも可能です。「窯業系サイディング」は「専用金具」または「釘」止めの、将来的に取り外しやすい施工で、構造躯体への影響を抑えます。

 

「構造の安定と耐風、耐震性」

前述のように、ゼロホームは住宅性能評価「構造の安定」にて、「耐震性能」等級3、「耐風性能」等級2の最高等級を実現しております。これは数百年に一度、発生する震度6強から震度7程度、阪神・淡路大震災相当の1.5倍の地震力にも倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の1.5倍の地震力にも損傷しない耐震性。また500年に一度発生する暴風(平均風速35m/s、瞬間最大風速50m/s、1991年19号台風相当)の1.2倍の力にも倒壊、崩壊せず、50年に一度発生する暴風(東京では平均風速30m/s、瞬間最大風速45m/s、伊勢湾台風相当)の1.2倍の力にも損傷しない耐風性になります。

 

また建物は堅牢でも、地盤が弱ければ不同沈下などのリスクが生じます。ゼロホームではすべての新築現場にてまず地盤調査を実施します。さらに必要であれば地盤改良を行い、地盤を強化いたします。基礎部に採用する「ベタ基礎」は、元より地面からの湿気に強く、住宅性能表示上、防湿フィルム施工は必要ございません。しかし土地などによる湿気の強さや、結露防止のため、ゼロホームでは防湿フィルムを施した上にベタ基礎を敷設し、地盤からの湿気やコンクリートの特性による基礎の劣化を防いでおります。

 

その基礎部は縦、横、斜めからの荷重に強い「鉄筋コンクリート造ベタ基礎」を採用して耐震性を強化。ベタ基礎は底盤の厚さを2階建は180mm、3階建は200mm、立ち上がり幅を170mmで施工。設計基準強度21N/m㎡、JISに規定された「レディーミクストコンクリート」を使用。また全棟「構造計算」を行い、その数値に基づき、基礎に必要な配筋を算出、設定いたします。基礎の外まわり表面は、汚れにくい弾性塗装「ファンデーションコート」で仕上げます。

 

またゼロホームは日本の森林を育成する活動に貢献すべく、全物件において通柱、管柱、小屋束、腰壁柱、土台に「国産材」を使用。さらに杉柱を2分割して低温乾燥し、木材内外の割れを極力なくし、木材本体の色艶や調湿性はそのまま、構造用強度も併せ持った優れた集成材(JAS認証材)の「双子柱」を用いております。

 

前述のようにゼロホームでは、耐力壁にSIに対応する「筋交い」を採用しておりますが。問題のない部分には適切に構造用面材も用い、現場や施工性に応じた耐力壁を採用しております。柱や梁、筋交いの主要な接合部には、(公財)日本住宅・木材技術センター認定の「Zマーク表示金物」を使用。接合部の強化で耐震性を向上させております。

 

地震や暴風など縦横からの力が加わると、柱と土台、柱と柱など接合部分に大きな負担がかかり、その蓄積によりやがては建物の骨組みが歪むリスクも生じます。特に木造3階建では高さの分、風を受けやすくなります。そこでゼロホームでは接合部分に「ホールダウン金物」を採用。柱をしっかり固定し、地震、暴風などの力で柱が土台から引き抜かれるのを防ぎます。

 

屋根や床を支える「梁」には変形、収縮の少ない集成材を採用。また間取りや現場状況により、適切な太さの梁を選択、施工し、安全性も考慮しております。床は、梁に直接「構造用合板(24mm厚)」を貼り付ける剛構造「根太レス工法」を標準採用して床を補強。従来の根太を用いた工法に比べて高い気密性と剛性が確保しております。床鳴りの防止には「鋼製束(基礎と床組みを一体化させる接合金物)」のボルトを、束取付と大工工事の終了時の計2回、締めております。

 

安全性の確認では、ゼロホームでは行政の指定確認検査機関による「中間検査」「完了検査」を受けております。さらに安全で快適に暮らせる住まいをご提供できるよう、多くの実験や検証を重ねております。これらの実験・検証は非常に有効な経験とデータであると同時に「構造50年保証」「雨漏り10年保証」などの技術的確信の裏づけにもなっております。

 

また木造軸組3階建を狭小間口に適応させるため考案されたオリジナルの「ゼロ構法」は2000年(平成12年)5月31日に、建設大臣(現国土交通大臣)より「建築基準法旧38条」の規定に基づく認定を受けております。

 

「劣化の軽減」

前述したゼロホームの最高等級「劣化の軽減(等級3)」は通常、想定される自然および維持管理の条件下で、構造躯体をおよそ75年から90年(3世代間)まで、大規模改修工事が必要となる期間を伸長するため必要な対策が講じられた住宅になります。

 

木造住宅の外壁内部は、室内からの湿気や、外壁からの雨水の侵入により、木材が腐朽して建物の耐久性の低下や、カビの発生により室内環境を悪化させる可能性がございます。ゼロホームでは「透湿防水シート」で建物の壁全体を覆い、外壁材との間に外気が流れる層を作って、壁内の水分を透湿防水シートと通気層を通して外部に放出させる「外壁通気工法」を採用。耐久性を高めております。

 

基礎は、耐久性と高齢の方への配慮を両立して、地面から基礎上端までの高さ410mm。立ち上がりの幅は170mmで施工。底部の鉄筋コンクリートがすき間なく連続し一枚板状になった「ベタ基礎」が全体で均等に建物を支えるため、地震や台風などの衝撃を効果的に地盤へ分散します。さらに地面をコンクリートで覆うため、地中からの湿気やシロアリ、建物の不同沈下にも非常に強い基礎になります。

また構造部材には強度性能の高い構造用集成材を採用し、等級1・2・3共通基準「建築基準法の劣化の軽減に関する項目(施行令第37条、第41条、第49条)」を満たしております。

 

換気性能では「軒裏換気」に加え、屋根の最上部(棟部分)に換気口を設置した「棟換気」も併用しおります。シロアリ被害の防止では、基礎コンクリート部分と基礎の上端部から高さ1mまでの木部に、それぞれ異なる水溶性の薬剤(ハチクサンなど)を散布し、同時に防腐剤を入れた「防腐処理」を行っています。双方とも「5年間保証」付きで、人体には無害です。さらに前述の「ベタ基礎」に加え、土台には防蟻効果のある「檜」を採用し、シロアリ対策も万全になります。

 

床下の防湿、換気に関しても、ベタ基礎と防湿フィルムの併用に加え、床下換気でとして全周通気が行える「キソパッキング工法」を採用、また玄関土間UB廻りは「気密パッキン」を使用しております。

 

「維持管理への配慮」

ゼロホームの最高等級「維持管理への配慮(等級3)」は、構造躯体や仕上げに影響せず、配管の点検や清掃、補修が行える設備のことです。100年住宅には、建てた後の維持管理が容易な設計も重要になります。

 

基礎の立ち上り部分などの貫通部を除き、配管をコンクリート内に埋め込まず、ベタ基礎の上に配管する「露出配管」で、構造躯体に影響を与えず、排水管、給水管、ガス管の維持管理が可能となり、もしものトラブルの際にも早急に処置できます。また2階以上に水廻りがある場合は、排水音軽減のため「防音タイプ」排水管を用います。基礎の立ち上がり部分にはアフターメンテナンスの際、人が潜って床下を移動できる「人通口」を確保。一般的には600mm程度の人通口を約650mmから800mmと広めに確保し、より潜りやすく工夫しております。

 

配管は従来の先分岐配管方式と異なる「ヘッダー式配管システム」を採用。ヘッダー部と給水栓部の他に接続個所がなく、配管の接続数も少ないため漏水などのトラブルを大幅に低減します。配管施工も容易で、特殊な技術を必要とせず、たわみ、抜けなどの変形が生じないよう設置できます。また水道の同時使用による流水変化が少なく、安定した給水湯も可能です。万一の漏水トラブルでも他の配管個所に影響を与えず、問題個所のみを補修できます。さらに「高性能樹脂管」であるため、水道水の塩素などの薬物にも優れた耐食性を発揮し、汚れやサビに強く、清潔になります。

 

1階の床には、アフターメンテナンスやトラブルの際にも対応できるよう、2箇所に「床下点検口」を設けています。点検口の幅は一般的には450mmの場合が多いですが、「ゼロホームの100年住宅」では600mmサイズのものを採用し、人が潜りやすいよう工夫しております。設置場所はキッチン、洗面脱衣室を基本としますが、1階にそれらがないときは物入や押入、クローゼット内、和室の畳下に設けています。また、できるだけ離して設置し、床下のどこでトラブルが生じても対応を可能にしております。他にも住宅の各部にトラブルが生じた場合、すぐに点検ができ、原因を特定して処置を施し、解消できるよう、住宅の細部にさまざまな工夫を施しております。

 

「温熱環境・エネルギー消費量」

ゼロホームの最高等級「断熱等性能(等級4)」は、該当する地域区分に応じて設定される「H25住宅省エネ基準」相当の外皮平均熱費流率、および冷房期の平均日射熱取得率を満たす住宅です。同じく最高等級の「一次エネルギー消費量(等級5)」は、該当する地域区分に則し、暖冷房、換気、給湯、照明設備の性能や太陽光発電設備などの創エネルギーを総合的に評価する基準を満たし、低炭素化に資する一定の措置を講じた住宅です。

 

ゼロホームでは断熱材として、外気に接するハイルーフ天井には厚さ100mmの「高性能グラスウール」。フラット天井には厚さ100mmの「グラスウール」。壁には厚さ90mmの「高性能グラスウール」。最下階床には厚さ80mmの「グラスウールマット」を用いて、屋内全体を断熱材で包み込むように施工し、優れた断熱構造を実現、冷暖房エネルギーの節約に貢献しております。

 

住宅でもっとも熱を逃しやすい開口部のサッシには「樹脂」と「Low-E複層ガラス」により断熱性能が国内最高レベルの「樹脂サッシ」を標準装備。夏も冬も快適な高い断熱性能と、高い防露性能で快適さと住宅の品質をお守りいたします。

 

「空気環境」

ゼロホームの最高等級「空気環境等級3」では、住宅の各部にホルムアルデヒド発散量がもっとも少ない、最高等級3「F☆☆☆☆」仕様の素材を使用。また「壁装用接着剤」は大臣認定品「F☆☆☆☆」の商品を、床用接着剤もJIS(日本工業規格)認定品「F☆☆☆☆」のものを使用しております。

 

ホルムアルデヒドは家具などからの発散もあるため、すべての居室の壁に有効開口面積100c㎡から150c㎡程度の「開口」を、洗面脱衣所やトイレには「24時間機械換気設備」を設けております。天井裏や床下、壁内、収納部などからのホルムアルデヒドの流入を防ぐため、これらにも「F☆☆☆以上」の素材を採用。また床下の白アリ対策には、人体に無害のハチクサンなどを使用しています。

 

「火災時の安全」

ゼロホームの「感知警報装置設置等級・耐火等級(等級2)」は、すべての台所および寝室等で発生した火災を感知し、当該室の付近に警報を発する装置が設置されている他、延焼の恐れがある部分の外壁、軒裏すべてに耐火時間20分以上のものを用いていることを示します。

 

火災の熱により窓ガラスが割れると火勢が強まり、隣家への延焼や、上部への燃え広がりが起こりやすくなります。またガラスの破片が落下するリスクもあります。それらの防止のため、防火・準防火地域内の延焼のおそれのある部分では、窓に「防火シャッター」や、6.8mmの「クロスワイヤー入りガラス」を採用しております。

 

キッチンのコンロ付近には「熱感知式火災警報器(ガス漏れ警報器一体型)」を、階段や寝室には「煙感知式火災警報器」を設置。また隣家からの延焼を防ぐため、外壁に「防火認定」のサイディングを使用。熱が伝わりにくく、燃えにくい素材です。壁や天井下地には燃えにくい素材の「耐火ボード」を採用。厚さ9.5mm、12.5㎜、15㎜(強化ボード含む)を適材適所で使い分けております。

 

また不燃性に優れた「軽量鉄骨天井下地」を使用し、さらに耐火性能を高めおります。「防振吊り木」は上階振動音の軽減や、収縮によるクロスのちり切れ防止に効果がございます。

 

「高齢者等への配慮」

ゼロホームは標準で「高齢者等への配慮(等級1)」に対応。玄関や浴室出入り口の段差の解消、階段の安全性、階段やトイレ、浴室への手すりの設置、玄関や脱衣室に下地の準備など、基本的なバリアフリー措置をとっております。さらにお客様のご希望で、より高い基準をクリアすることも可能です。

 

「雨漏りの防止」

木造住宅は本来、軒を作ることで屋内への雨水の浸入を防ぐ構造ですが、都市の密集地では隣家との関係上、軒を作ることができません。しかしゼロホームでは、外壁上部に「けらば水切」と幅の広い「破風(はふ)」を、屋根の下地には、防水性に優れた「改質アスファルトルーフィング」素材を使用。また外壁下部には「土台水切」と、外壁の下地に「透湿防水シート」を使用するなど、さまざまな工夫によりこの密集地の木造建築でも雨水の浸入を防ぎ「雨漏り10年保証住宅」をご提供しています。

 

また水一滴もらさない高い施工技術に加え、全新築物件で透湿防水シートを施した壁全体に水かけ試験を実施。確実に雨水を防止できるか厳しくチェックいたします。さらに隣家の壁が接近する面の外壁には「金属サイディング」を使用。雨水を浸入させない構造に加え、金属サイディングの壁には基本的に開口部を設けず、確実な防水を実現しております。前述のようにゼロホームでは実際の雨漏り事例と実施した対策、処置をすべて公式サイトで公開し、雨漏り撲滅を徹底追及しております。

 

「ゼロホームの保証とメンテナンス制度」

ゼロホームでは、住宅お引き渡し後の保証・メンテナンス制度も充実しております。まずお引き渡しから10年目以降、5年ごとに有料の「定期検診」を受けていただく条件で、独自の「構造50年保証」を実施しております。また定期検診の内容は、その他メンテナンス履歴と共にすべてデジタルデータで保存。お客様のご要望により「住宅履歴書」としてお渡しもいたします。

 

アフターサービスに関しても、専門部署「カスタマー事業部」がご対応いたします。ご購入の際に「住まいのメンテナンスブック」「メンテナンスキット」をお渡ししており、小さなトラブルに対するメンテナンスが簡単になります。また点検しにくい屋根については、ドローンを使用して、安全確実に点検いたします。

 

 

【ゼロホームにおけるテレビアンテナ工事】

このようにゼロホームの住宅は、住宅性能からアフターサービスまで充実しており、次世代、次々世代まで住宅の品質を維持して安心、快適に住み続けることが可能な「100年住宅」になっております。

 

「ゼロホームにおける各種テレビアンテナ工事の具体的な進め方」

ゼロホームの100年住宅でお住まいを建てられる際の、地上波デジタル放送やBS/CS放送など各種テレビアンテナ設置に関しては、ご入居の前に、お客様のご要望に応じたアンテナ設置工事を、当あさひアンテナはじめ、アンテナ工事の専門業者が担当いたします。当あさひアンテナではプランニングの段階で、お客様のアンテナ取り付けについてご要望を確認いたします。

 

お客様のテレビアンテナ設置に関する主なご要望では、

・受信性能が安定して故障しにくいアンテナ取り付けを。

CS/BSのテレビ(TV)放送が観られるアンテナ工事を。

・本体価格やアンテナ設置費用を低価格に。

・家屋のデザイン性を崩さないアンテナ取り付けを。

・屋内の各部屋でテレビ(TV)を観られるアンテナ工事を。

・テレビ(TV)への配線が目立たないアンテナ設置を。

など、さまざまなものがございます。

 

他にもアンテナ取付けについて多いご相談では、例えば首都圏であれば、地デジ放送の東京MXテレビ神奈川(tvk)、千葉テレビ(CTC、ちばテレ)、テレビ埼玉(TVS、テレ玉)など、特定の都道府県を対象にした地方テレビ局(地方チャンネル)のテレビ(TV)番組を、近隣の都道府県でも視聴できるアンテナ工事はできるか、というものがございます。

 

いわゆる東京MXなどの地方テレビ(TV)局、地方チャンネルは、基本的に東京都内の東京MX、神奈川県のテレビ神奈川など、その都県のみを対象とするローカルテレビ(TV)放送局になります。

 

例えば東京MXは、主に東京スカイツリーから地デジ電波を発信しております。ただし通常のNHKや広域民放の地デジ電波に比べると電波の出力が弱いため、東京MXの地デジ電波はスカイツリーを中心に、神奈川県、埼玉県、千葉県の東京寄りの一帯が、アンテナ設置により受信できる限界になります。また東京都内でも青梅や奥多摩などの南部にあたり、スカイツリーからの東京MXの地デジ電波が届きにくい地域には、要所に中継局が設置されており、周辺地域へのアンテナ取り付けで受信できます。

 

ただ各地方テレビ(TV)局の地デジ電波が届く限界に近い地域では、地デジの電波状態が安定せず、安定した受信のためには、アンテナ設置に際して、高性能アンテナや、地デジ電波を増幅するアンテナブースターなどの使用が必要なケースもございます。

 

また地デジアンテナは、地デジのテレビ(TV)電波を発信する電波塔に向けて、正確なアンテナ設置が必要でございます。そのため同じ地デジのテレビ(TV)電波でも、NHK、広域民放の地デジ電波を発信するスカイツリーなど主要な中継局と、各地方テレビ(TV)局の地デジ電波を送信する中継局との方向は大きく異なる場合は、各中継局に向けた別個の地デジアンテナ設置が必要となり、アンテナ工事費用がかさむケースも考えられます。

 

他地域の地方テレビ(TV)局が受信できる地域では、現場によっては地デジ電波が高層ビルなどに反射した「反射波」を利用して、アンテナ取り付けの工夫により、方向の異なる地デジ電波を一台の地デジアンテナで受信できるケースもございますが、どのような現場でも必ず可能とは申せません。

 

テレビアンテナ工事を行うご自宅やその場所、立地などによっても、地デジ放送、BS/CS放送の受信、アンテナ取り付けに関して、さまざまな条件が生じてまいります。

例えば「地デジの放送局から距離が遠い」「地形が複雑」「近隣に高層建築がある」などの要因で地デジの電波状態が悪いといった問題から「海沿いや豪雪地帯のため、サビや積雪によるテレビアンテナの故障が発生しやすい」などの問題もございます。このような現場では、地デジ電波を安定して受信し、お客様に快適に各種テレビ(TV)番組をご視聴いただくためには、テレビアンテナ工事の専門業者による、現場の電場状態を把握し、地デジ、BS/CS電波を確実に受信できる工夫を凝らした、的確なテレビアンテナ取り付けが必要となります。

 

ゼロホームでのテレビアンテナ設置工事は、ご入居の前に当あさひアンテナなど、確かな技術をもつ専門のアンテナ工事業者が担当し、住宅のスタイルや機能との調和を重んじつつ、受信性能、デザイン性、長持ちする丈夫さから、価格まで、お客様のご要望に応じたさまざまなアンテナ設置をご提案いたします。

 

また現在ではテレビアンテナ工事による地デジや衛星放送の受信に限らず、ケーブルテレビ(TV)、インターネットの光回線(光テレビ(TV)など)のご利用でも、地デジなどと同じ各種のテレビ(TV)放送をご視聴いただけます。

 

そのため他地域の地方テレビ(TV)局を視聴したいなどのご要望や、現場の地デジ電波状態などでは、ケーブルテレビ(TV)や光回線をご利用されるほうが、テレビアンテナ工事よりも安定して多くのテレビ(TV)チャンネルをご視聴できる上、価格もアンテナ設置の費用などよりもリーズナブルとなる場合もございます。その場合、弊社ではアンテナ取り付けにこだわらず、ケーブルテレビ(TV)や光テレビ(TV)などの設置工事をご提案いたしております。

 

「ご自宅へのテレビアンテナ工事で設置できるアンテナ機種」

現在、戸建住宅へのテレビアンテナ取り付けに用いられる基本的な地デジ用テレビ(TV)アンテナの機種は「八木式アンテナ」と「デザインアンテナ」になります。

 

「八木式アンテナ」は屋根の上などによく見られる、昔ながらの魚の骨のような地デジアンテナです。日本ではアナログテレビ(TV)放送の黎明期から使われている機種であり、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、アンテナの基本設計は開発当時から変わっておりません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇るテレビ(TV)アンテナの機種です。

 

特に高所へのアンテナ設置が可能なこともあり、テレビ(TV)放送局から距離が遠い、また地形が複雑な地域でも高い受信能力を発揮する優秀な地デジアンテナです。反面、基本的に八木式アンテナ取り付けは屋外になるため、風雨などの影響を受けやすく、歳月により確実に老朽化していく弱点もございます。また家屋のデザイン性を重んじるお客様からは、八木式アンテナ設置では家屋の外観性が悪くなるとのご意見をいただくこともございます。

 

デザインアンテナ」は家屋の外壁などにアンテナ設置を行う、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では地デジアンテナ設置では人気ナンバーワンの機種です。薄型でさまざまなカラーもあり、壁面デザインの一貫としてもマッチいたします。

 

また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても地デジ受信の性能にほとんど差はございません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりもアンテナ設置の位置が低い分、地デジの受信感度もやや低くなる傾向がございます。本体価格やアンテナ取り付け工事費用も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。

 

BS/CSテレビ(TV)放送では、従来のハイビジョン(2K)放送だけでなく、現在では超高画質となるスーパーハイビジョン、4K8Kの衛星テレビ(TV)放送に対応した、2K4K8K対応BS/CS110度アンテナがございます。

 

4K8K放送では、テレビ(TV)受像機、いわゆるテレビ本体も4K8K対応のものが必要ですが、ゼロ・コーポレーションさんの住宅ではBS/CSのアンテナ工事においても、基本的に2K4K8K対応BS/CS110度アンテナ設置が行われます。また4K8Kなどは求めないので工事費用を安くしたいとお考えのお客様には、通常の2K対応BS/CS110度アンテナ取付けのアンテナ工事も承ります。

 

「ご自宅でのテレビ(TV)アンテナ工事における各種アンテナ設置工法」

ゼロホームのテレビアンテナ設置で、使用する機種や設置位置、工法などについては、お客様のご要望を元に、ゼロホームの長所を理解し、高い技術を誇る当あさひアンテナをはじめアンテナ工事の専門業者が、お住まいのデザインや性能との調和と、地デジの受信環境を総合し、それぞれのお住まいに最適となるアンテナ工事をご提案いたします。

 

条件が異なる個々の住宅ごとのテレビアンテナ取り付けも、現在では確実な地デジ、BS/CSの受信性能を維持しつつ、家屋の外観性の重視から、アンテナの故障リスク、経年劣化などを抑える工夫まで、さまざまな工法もございます。

 

あさひアンテナでは、ゼロホームでのテレビアンテナ設置も、まず100年住宅と呼ばれる家屋の特性や住宅機能と調和し、その長所を損なわないよう、配線などをできるだけシンプルに整理した見栄えのいいテレビアンテナ工事を実践しております。見栄えのいいアンテナ工事は、安定した受信性能や、アンテナの長持ちにもつながる他、メンテナンスやトラブル時の修理もスムーズになるなどの利点がございます。

 

やや大型になる八木式アンテナやBS/CSパラボラアンテナ設置では、例えば壁面やベランダの外、内側など、風雨を受けにくい位置に設置して老朽化を軽減するアンテナ工事の工法がございます。ただテレビアンテナは基本的に、電波の方向へ向けたアンテナ設置が必須となるため、各条件によりアンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はご承知おきください。

 

またご自宅が海沿いにある場合は、潮風により八木式アンテナやBS/CSアンテナのサビが進み、故障や寿命低下を招く塩害が、積雪の多い地域ではアンテナへの積雪により受信不良や故障、寿命低下を招く雪害が生じることもございます。他にも台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積など、テレビアンテナにさまざまな影響が発生するケースが考えられます。

 

このような自然環境からテレビアンテナを守るアンテナ取り付けの際の対策としては、塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗サビ、対塩害仕様のアンテナを設置する。雪害では通常よりアンテナ取付け金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がされた雪害対策用アンテナ設置を行うなどの工法がございます。

 

さらにアンテナ工事の際に、テレビアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、雪害、塩害をはじめ、さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。

 

また当あさひアンテナをはじめ、アンテナ工事の専門職人は、その住宅の品質にふさわしい高いテレビアンテナ設置の技術を備えております。

 

弊社の場合では、例えば八木式アンテナでは、専門的な技法によりアンテナケーブルや接続各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、浸水や塩分による腐食を阻止する緻密なアンテナ設置を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナ工事と代わらない強度と寿命をお約束いたします。

 

壁面に設置するデザインアンテナ設置では自然環境への抵抗力が高くなりますが、弊社では壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止するなど、家屋の品質を損ねない設置を行うアンテナ工事を実践しております。

 

またデザインアンテナ取り付けでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、降雪や潮風など自然環境の影響も受けず、経年劣化を最小限に抑えるアンテナ設置として、屋根裏(天井裏、小屋裏)の空間に設置するアンテナ工事もございます。

 

ただ屋根裏にデザインアンテナ取り付けを行うアンテナ工事では、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは地デジの電波状態が低下してまいります。

そのため現場の地デジ電波状態やご自宅の屋根裏空間の形状、断熱材の素材などの条件によって、設置スペースが確保できない、地デジ電波が受信できないためアンテナ工事が不可能となるケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターなどの設置が必要となり、アンテナ取り付けの工事費用が上昇するケースもございます。その点は何とぞご了承ください。

トップページに戻る

無料見積もり

無料見積もり


LINE見積もりバナー

LINE見積もりバナー


フリーダイヤルバナー

フリーダイヤルバナー


アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。