船橋市前原西|アイボリーのタイル調外壁の戸建て「フレッツ光から切り替え→デザインアンテナ工事+BS/CSアンテナ工事」

2024年05月30日


船橋市前原西の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。

アイボリーのタイル調外壁が格調の高さを感じさせます。お庭も広々とした宏壮なお宅です。

お客さまのご要望はデザインアンテナ設置とBS/CSアンテナ取り付けです。
フレッツ光からのお切り替えをご希望です。アンテナ工事を完了すると、フレッツテレビは使用できなくなりますが、アンテナでテレビをすぐに視聴できるようになります。インターネットやひかり電話には影響ございません。お客様にご不便のないよう事前にしっかり確認を取ってから、工事を開始させていただいております。

お客さまはこれまで10年以上の長きに亘り、月々のお支払いを続けていらっしゃいました。
「毎月ランニングコストがかかるので、それをなんとかしたい」とのことでアンテナへのお切り替えをお考えになったそうです。テレビ放送が無料なのが、アンテナの最大のメリットになります。

デザインアンテナにレベルチェッカー(電波測定器)つないで電波を測ったところ、電波方向の位置で良好な数値が計測されました。充分デザインアンテナを設置できるレベルです。電波測定は実際に設置する位置で、実際に設置するアンテナに測定器をつないで行います。

お客さまにアンテナ設置位置のご相談をして、ご了承をいただきました。
書面にて工事内容と保証内容についてご説明させていただき、こちらもご了承をいただきましたので工事に取りかかります。

電波方向が玄関側でしたので、玄関ポーチ上の壁面で、再度デザインアンテナにレベルチェッカー(電波測定器)を繋いで電波強度を測ります。

位置的にも最適な壁面の角に、極細のビスを打ち込んでデザインアンテナを取り付け、電波方向に角度を定めて固定しました。

引き込み線はお家の裏手に来ていましたが、配線は雨どいの中に隠しながら、下からは見えないように目立たせないように玄関側に持って来てアンテナに繋ぎ込みました。

デザインアンテナはフラットな形状ですので、壁面やベランダに設置しても目立ちません。お家の美観を乱さないのが一番の利点です。
カラーは外壁に合わせてオフホワイトのアンテナを選ばれました。違和感なくお家に馴染んでいます。

BSアンテナはデザインアンテナの下の位置に、サイドベースを用いて取り付けました。
BSアンテナを設置する際は、南南西の上空に浮かぶ人工衛星に向けて角度調整をします。
方位角の角度がずれると画像の映りが悪くなりますので、少しずつ動かして向きを決定します。

仰角は40度に設定します。アンテナから空を見上げたときにその角度に樹木や建物など障害物が無いように設置します。
地デジは障害物を通過して受信できる場合がありますが、BSアンテナと人工衛星の間に遮蔽物があると電波を受信できません。それが地デジとBS/CSの電波の性質、形状の大きな違いです。

デザインアンテナ、BSアンテナともに直径4.3ミリの極細のビスを壁面に打ち込んでしっかり取り付けました。
ビス穴にはシリコンコーキングを充填して塞ぎ、防水・防錆対策を施しました。

美しいお家の外壁に極力傷をつけないよう、細心の注意を払って施工させていただいております。

また、UB混合ブースターを用いて地デジ(地上デジタル放送)とBS(衛星放送)の信号をひとつに統合して屋内に引き込みました。

アンテナの材料一通り持参 アンテナ工事

ブースター電源と分配器は二階天井裏に設置されていましたので、そちらからブースター本体へ電気供給を行いました。

ブースターは電波の増幅装置で、テレビ端子の数(分配数)や電波状況によってはブースターが必要となります。その役割は重要で、信号を受信する際に増幅して、画質や音質をよりクリアにします。また、複数のテレビを設置している場合には、信号を分配するときに起きる減衰を補います。

落雷時にブースター用電源部がショートすることがありますが、テレビ本体のショートを防いでくれていることが多々あり、設置をお勧めいたします。ブースターであれば火災保険適用となるケースがあります。テレビ本体は火災保険の適用外になります。ブースター設置のメリットが大きいです。

アンテナ工事後は、作業場所の周囲を点検して不備がないかを確認します。
ケーブルテレビあるいはひかりTVからアンテナへの視聴へ環境が変わった場合には、テレビを設置する帯域の放送に合わせるために、チャンネル設定をする必要があります。
テレビのリモコンで「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行いますが、当社のウェブサイト、「エラーコードE201、E202、E203」に各主要テレビメーカーの初期設定の手順が詳細に記載されていますので、ぜひご活用ください。

最後に各お部屋にあるテレビ、またはアンテナコンセントできちんと受信できているかを確認した上で、お客さまより最終的なご確認をいただき、アンテナ工事を完了させていただきます。

工事に際しましては落ち着いた雰囲気の旦那さまが対応してくださいました。
「ランニングコストが問題なので、アンテナが取り付けられるのであれば種類にはこだわりません」とのことでした。
電波取得を気にされていましたが、問題なくアンテナを取り付けることができましたのでお喜びでした。

もう月々のお支払いはありません。ステキなお家で、ゆったりとテレビをお楽しみくださいませ!
トップページに戻る

無料見積もり

無料見積もり


LINE見積もりバナー

LINE見積もりバナー


フリーダイヤルバナー

フリーダイヤルバナー



お客様満足 あさひアンテナ アンテナ工事

【関連記事】
テレビアンテナ設置工事とフレッツテレビのコスト比較

徹底解説!地デジ放送を受信できる室内アンテナのおすすめ機種、設置する部屋に最適となる室内用地デジアンテナの選び方とは?

地デジ、衛星放送の各種テレビアンテナ設置工事にかかる時間はどれぐらい? 各種アンテナ工事費用の相場と合わせて徹底解説!

新築、既存住宅のテレビアンテナ工事はどこの業者に頼むか? おすすめ会社の選び方を、費用から依頼の流れまで徹底比較&解説!

地デジ放送、衛星放送(BS/CS)テレビアンテナ工事の現場で必要な「電波調査」の方法とは?

地デジアンテナとBS/CSアンテナをセットで設置する工事とは? 地デジ用、衛星放送用テレビアンテナの種類とその違いを解説

地デジ・BS/CSテレビアンテナ設置工事の手順

新築戸建て住宅にテレビアンテナを設置できる場所とは? 工事に使えるアンテナの種類と選び方、費用の相場も解説!

アンテナ本体 型番