衛星放送用BSアンテナ設置工事と基礎知識。自分で設置する方法とは? CS放送とは?

2023年02月21日

衛星放送を視聴するBS/CSアンテナの設置に関して、その取り付けを業者に依頼する、自分で行う場合のどちらでも必要となる、衛星放送の仕組みや電波の性質、BS/CSアンテナの特性について解説します。

 

日本の主要な衛星放送であるBSデジタル放送、CSデジタル放送も、現在では普及率が70パーセントを越え、一般のご家庭にも定着しているといえます。

BS放送にはNHK、広域民放などをはじめとする無料チャンネルも多く、BS/CSアンテナを設置してご自宅のテレビなどの機器と接続するだけで、地上派にはないオリジナル、過去作品の再放送など、さまざまな番組を無料(NHK受信料を除く)でご視聴いただけます。

さらにBS放送、および多チャンネルが売りのCS放送を合わせると、数多くの有料チャンネルが存在します。これらのチャンネルは月額契約制で、お好みに合わせて自由に契約できるため、お客様の側で趣味のジャンル、またご覧になりたいコンテンツが放送される間だけなど、さまざまな視聴方法をお選びになれます。

さらに近年では「新4K8K衛星放送」もスタートし、BS放送、CS放送の双方で、従来の2Kフルハイビジョンよりもはるかに高精細、高画質の映像を、ご家庭でもご視聴いただけるようになっております。

 

このように、地上波デジタル放送(地デジ)にはない、さまざまなテレビ放送が楽しめる衛星放送ですが、ただご視聴になるためには、まずBS/CSアンテナの設置と、その他、機器の準備。またご視聴になるための機器の接続や、各種設定が必要となります。

BS/CSアンテナはご自宅での設置位置の条件が整っていれば、アンテナ工事業者に依頼せずとも、ご自分でのDIY設置も可能となります。ただこのDIY設置もBS/CSアンテナの基礎知識を理解していないと、設置しても衛星放送をうまく視聴できなくなる可能性が非常に高くなります。さらに業者にアンテナ設置を依頼した場合も、衛星放送やBS/CSアンテナの仕組みを理解していれば、適切な使用、もしものトラブルの際の対処が行いやすくなります。

 

当コラムでは、衛星放送の仕組みや放送の種類、その電波の特性。また受信に使用するBS/CSアンテナの種類や特性、的確な受信に必要となる設置位置や設定など、衛星放送用のBS/CSアンテナの選択や設置、安定した受信や視聴に必要となる基礎知識を、2023年(令和5年)度の祭神情報に基づいて解説してまいります。

当コラムの内容を把握しておくことで、BS/CSアンテナの設置工事から、その後の衛星放送のご視聴まで、適切な対応が可能となり、万が一のトラブルにも正しく対処できることと存じます。

 

衛星放送(BS/CS放送)の基本的な仕組み

衛星放送とはその名の通り、地球の赤道上空、地上からおよそ35,786キロの宇宙空間を周回する「静止衛星」から電波を送信するテレビ放送です。静止衛星は地球の自転に合わせて赤道軌道上を周回しておりますが、その速度が地球の自転と同じであるため、地上から見れば、上空の一ヵ所に常に静止して見えます。

静止衛星側から見れば、例えば日本の衛星放送用の静止衛星であれば、日本を中心とした地球の半球側を常に捉え続けることになります。そのためこの静止衛星から、海上を含めた日本の領土内ほぼ全域に衛星放送の電波を送信することが可能なのです。

 

衛星放送のメリットは、地上に設置された大小数多くの電波塔から周辺にテレビ電波を送信する地上波放送(日本における地デジ放送)と違って、一基の静止衛星で日本国内の全域などの広範囲に、安定して大容量の情報を送信できる点です。さらに地上の高層建築、山地などの地形にも影響されない他、地上の地震などの大きな災害が発生した場合も、受信設備などが確保できれば影響を受けずテレビ放送が送信可能になります。

 

この衛星放送に使用される電波は、約36,000キロの長距離を送信されるため、直進性が強い高周波数帯(電波の波長が短い)が使用されます。日本の衛星放送では「マイクロ波」の一種「SHF(センチメートル波)」でも12GHz(ギガヘルツ)前後の周波数帯が使用されております。この電波の波長は、25ミリ前後の長さになります。

ちなみに現在の地デジ放送の電波は「UHF(極超短波)」の中でも、470MHz(メガヘルツ)から710MHzまでの周波数帯で、その波長の長さはおおよそ40センチから60センチ程度です。地デジのUHF波も電波の中ではかなり波長が短い高周波数帯の部類ですが、それと比べても衛星放送の電波は周波数帯が高いことがおわかりになるでしょう。

 

電波は波長が短い高周波数帯になるほど直進性が強くなり、エネルギーを集中させやすくなります。そのため受信用のアンテナも小型化できます。地デジアンテナも、主なテレビ電波に現在より波長の長い「VHF(超短波)」が使用されていた、かつてのアナログテレビ放送の時代に比べると、受信用の八木式アンテナも小型化している他、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナなどよりコンパクトでデザイン性、対候性の高い新機種が登場しております。

半面、周波数の高い(直進性の強い)電波は、高層建築物などの障害物にぶつかった場合、反射してしまい、向こう側に回り込む力が弱くなります。そのため衛星放送の電波は非常に障害物に弱く、アンテナの前に樹木の葉など、わずかな障害物が発生しただけでも受信が難しくなります。また地デジ放送の電波も、かつてのアナログ放送(VHF波)の時代に比べると障害物に弱くなっております。

他にも衛星放送の電波は、波長が25ミリ前後と短いため、豪雨、降雪などで雨や雪の粒が波長の幅に近くなると、雨や雪による電波の吸収や乱反射が起こり、受信不良などが発生することもございます。これを「降雨(降雪)減衰」と呼びます。

また人工衛星からの電波は、人工衛星から、国内全体にスポットライトを広げて照射するような形で電波を送信しています。そのため日本列島の中心的なエリアでは、人工衛星との距離が短いために十分な電波レベルとなりますが、国内の北部や南端部、離島部などの端に近いエリアでは、人工衛星との距離がやや遠くなるため、受信できる電波レベルも少し弱くなります。

総じて電波は周波数が高いほど、光の性質に近くなるとも言えます。ちなみに電波とは光を含めた「電磁波」の一種であり、中でも比較的、周波数が低い電磁波に当たります。

衛星放送の電波については、以下のコラム記事にも詳しい解説がございます。

衛星放送(BS放送・CS放送)の「テレビ電波」基礎知識

 

日本における衛星放送の種類

現在の日本における衛星放送の種類は「BSデジタル放送」「CSデジタル放送」の2種類です。ただ2018年には、BS放送、CS放送にそれぞれ、4K、8Kに対応するチャンネルを追加する形で「新4K8K衛星放送」が追加されています。

それぞれの違いは、以下の通りになります。

BSデジタル放送

BS放送は、衛星放送用に打ち上げられた「Broadcast Satellite(放送衛星)」を使用する衛星放送になります。

現在ではデジタル化により「BSデジタル放送」が正式名称になり、東経110度に位置する放送衛星から電波を送信しております。

BS放送は基本的に契約が必要ない、不特定多数に向けた衛星放送であり、NHK、広域民放の各チャンネルを含む無料放送チャンネル(NHK受信料を除く)が多く、日本における基本的な衛星放送といえます。主要な無料チャンネルの他にも、「wowow」「スターチャンネル」など月額契約制の有料チャンネルも複数あり、2023年現在では28チャンネルが存在します。

CSデジタル放送

CS放送は、通信用の人工衛星である「Communication Satellite(通信衛星)」を使用した衛星放送です。

BS放送との違いは、CS事業者との契約を行った受信者を対象とした放送になります。通信衛星は、本来は企業などを対象にした通信に使用されることを前提にした人工衛星でしたが、1989年(平成元年)の放送法改正により、通信衛星でも一般の個人世帯に向けたテレビなどの放送が可能となったのです。

現在のCS放送は、東経110度および、124度、128度の角度に位置する通信衛星を使用しております。

東経110度の通信衛星によるCS放送は、110度CS「スカパー!」サービスとして知られており、その大半は有料チャンネルながら、2023年現在で約80の多チャンネルが特徴です。各チャンネルは映画やテレビドラマ、時代劇、アニメ、ミステリ、スポーツ、ドキュメンタリーなど細分化したジャンル分けがなされており、お好みのチャンネルを選んで契約、視聴することが可能です。

また東経124度・128度の通信衛星を用いたサービスは、124度128度CS「スカパー!プレミアムサービス」と呼ばれ、「スカパー!」を越える約140のハイビジョン放送テレビチャンネルと、約100チャンネルのラジオ放送を受信できます。

ただ「スカパー!プレミアムサービス」は、衛星の方向が異なるため、BS放送および110度CS放送が受信できる一般的な「BS/110度CSアンテナ」とは別個の専用アンテナが必要となります。

新4K8K衛星放送

新4K8K衛星放送とは、BS放送、CS放送に新たなチャンネルを追加する形で2018年にスタートした、衛星放送における4K8K放送です。

4K放送、8K放送とは、従来の2Kであるフルハイビジョン放送(FHD)と比較して、4Kは4倍、8Kは16倍、つまり4Kのさらに4倍にあたる高精細画質のテレビ放送です。それに加えて色彩や色調の表現。動画のコマ数、音質なども格段に向上し、従来のハイビジョン放送よりも大画面で、鮮明で色彩豊かな映像やリアルな動きを視聴できます。

新4K8K衛星放送にも、BSのNHK、各広域民放などの無料放送チャンネルと、BS、CSの有料チャンネルがございます。

ただ新4K8K衛星放送では、BSの一部無料チャンネルを除き、従来の2K衛星放送とは異なる種類の電波を使用しております。そのため4K8K映像を映し出すことのできる4K、8Kテレビだけでなく、BS/CSアンテナや、アンテナ配線部にあるブースター、分配器などの機器も、4K8K対応型に交換する必要がございます。この点については、次項で詳しくご説明いたします。

 

2K衛星放送と新4K8K衛星放送の電波の違いとは?

新4K8K衛星放送がスタートする前の、従来のBS放送、CS放送の電波は、右回りの螺旋を描く「右旋円偏波」が使われていました。

しかし2018年に新4K8K衛星放送が導入される際、追加される4K8Kチャンネル数に対して、右旋の電波で使用できる余剰の周波数帯が不足しました。

そのため、右旋の電波で使用できる周波数帯には、BS放送のNHK、各広域民放の4Kチャンネルを割り当て、それ以外の4K8Kチャンネル用として、新しく右回りの螺旋で送信される「左旋円偏波」が導入されました。

しかしこの左旋円偏波は、従来の右旋に対応する2K対応型のBS/CSアンテナでは受信できないのです。したがって新4K8K衛星放送のすべてのチャンネルを視聴するためには、まず4K8K対応型のBS/CSアンテナの設置が必要となり、従来の2K用BS/CSアンテナを設置している場合は、アンテナの交換が必須となります。

他にも、衛星放送の電波はBS/CSアンテナで受信した後、高周波数帯のSHF電波をテレビ放送に適した周波数に変換されます。

この際、従来の右旋の電波は、「1032MHzから2072MHz」に変換されていたのに対し左旋円偏波は「2224MHzから3224MHz」のより高周波数帯に変換されます。

そのためBS/CSアンテナとテレビ、レコーダーなどの機器をつなぐアンテナ配線部で、電波を増幅するブースター、分配器などの機器が、左旋の電波に対応していない場合は、それらを4K8K対応型の機器に交換する必要が出てまいりますのでご注意ください。

 

衛星放送用BS/CSアンテナの仕組みとその種類

衛星放送の仕組みとその電波の解説に続いて、ここからはBS/CSアンテナについてご説明してまいります。

衛星放送受信用のアンテナは「パラボラアンテナ」とも呼ばれます。このパラボラアンテナとは、BS/CSアンテナの形状による種類を指し、内面が放物線を描き、電波を受け止める皿状の円盤「反射器(放物面反射器)」をもち、反射によってその中央部分に集中した電波を、設置された受信装置でキャッチして集めるという構造のアンテナのことを呼びます。

「パラボラ(parabola)」とは、反射器の内面が描く「放物線」の意味です。また反射器の形状が皿に似ていることから英語の「dish(皿)」から「ディッシュアンテナ」とも呼ばれます。特にBS/CSアンテナの反射器は「ディッシュ」と呼ばれることが多くなります。

このパラボラアンテナは、地デジ電波にも使われるUHF波より高周波数帯になる電波、主に衛星放送にも使用されるSHF波の受信に適しております。

BS/CSアンテナの構造は、やはりディッシュ(反射器)が大半を占めております。モデルによってディッシュの大きさが異なり、45型、50型、60型、75型、90型、120型などがございます。なお数値はディッシュの直径をセンチで表したものになります。

ディッシュ部が大型になるほど受け止められる衛星電波の量が多くなるため受信性能が高くなり、悪天候の際の受信不良にも強くなります。ただ半面、ディッシュが大型のモデルは設置できる位置の選択や、設置作業が難しくなってまいります。

一般戸建て住宅では通常は45型のモデルが使用されますが、国内でも北部や南端などで衛星放送の電波レベルがやや低くなるエリアでは、50型から75型のやや大型が使用されます。また大型モデルでも60型や75型はアパートなどの小規模な集合住宅、90型や120型などはマンションなどの大規模な集合住宅での共同受信用に使用されます。

ディッシュの背面には、マスト(支柱)に固定するための設置金具や、コンバーターを固定する支柱であるアームが設置されています。コンバーターアームは背面からマストの下部を経由して、ディッシュの中央近くに伸び、先端に、ディッシュが反射した電波を集める「一次放射器」と「コンバーター(変換器)」が一体化した器具が設置されています。

コンバーターに設置されたアンテナケーブル(同軸ケーブル)を経由して、衛星放送の電波は屋内のテレビ、レコーダーなどの機器に送信されます。ただ衛星から送信されるSHF波では周波数が高すぎるため、そのままケーブルに送ると減衰(電波の弱まり)が激しくなってしまいます。そこでまずコンバーターにより、ケーブルで送信するのに適した周波数帯に変換するのです。

なおコンバーターで変換された周波数は、BS放送、CS放送とも前述の通り、以下の周波数帯になります。

・2K衛星放送およびBS放送4Kチャンネルの一部(右旋円偏波):1032MHzから2072MHz。

・上記以外の新4K8K衛星放送のチャンネル(左旋円偏波):2224MHzから3224MHz。

またコンバーターは電波を変換する電子機器であるため、電源が必要となります。その電源は、アンテナ配線に設置されるブースターの電源部、またはテレビやレコーダーの入力端子から、アンテナケーブルを通じてコンバーター側へと供給されます。

その他、BS/CSアンテナ本体や、性能の詳細については、以下の各コラム記事をご確認ください。

BS/CSアンテナ(衛星放送用アンテナ)の基礎知識

衛星放送用BS/CSアンテナの種類と性能とは? 地デジテレビアンテナとの違い、設置工事の方法から機種の選び方まで徹底解説!

 

2023年現在、使用される主な衛星放送用BS/CSアンテナの種類

2023年現在、使用されているBS/CSアンテナの種類は、主に以下のものがございます。

4K8K対応型BS/110度CSアンテナ

東経110度に位置する放送衛星のBS放送と、放送衛星の位置が同じ110度CS放送「スカパー!」を一基で受信できる他、新4K8K衛星放送(左旋円偏波)にも対応しているBS/CSアンテナです。2023年現在のBS/CSアンテナは、ほぼすべてこのモデルになります。

基本的にはどれも同じ構造のパラボラアンテナになるため、ディッシュのサイズを除いては、メーカーやモデル別でも、その形状や受信性能に大きな違いは生じません。モデルの違いとしては、カラーバリエーション。また高耐風モデルなど対候性を高めたものがございます。

2K対応型BS/110度CSアンテナ

新4K8K衛星放送の放送が開始された、2018年より前に設置されたBS/CSアンテナです。そのため左旋円偏波は受信できず、BS放送の一部4Kチャンネルを除いて新4K8K衛星放送は視聴できません。それ以外の点では、4K8K対応型と特に違いはございません。

124度128度CS専用アンテナ/マルチアンテナ

これはBS/110度BSアンテナで受信できる、BS放送、110度CS放送とは別の衛星放送となる、東経124度、128度の通信衛星によるCS放送「スカパー!プレミアムサービス」専用のパラボラアンテナです。同サービスを視聴したい場合には、BS/110度CSアンテナとは別個にこのアンテナを設置する必要がございます。

また角度が微妙に違う複数のコンバーターを一体化して、一基のアンテナですべての新4K8K衛星放送チャンネルを含むBS放送、110度、124度、128度のCS放送を受信できるマルチアンテナも存在します。ただこのタイプのアンテナは、三方向の人工衛星へ向けた正確な角度調整が必要となり、設置作業が難しくなります。

CSアンテナ

基本的には110度CS放送専用のアンテナで、BS放送には対応していません。主にマンションなど集合住宅で使用される共同受信用のアンテナとなり、共同住宅でCS放送のみを受信する場合に設置されます。

その他のBS/CSアンテナ

上記したパラボラアンテナとは別に、屋外で使用できるボックス型のポータブルBS/CSアンテナや、衛星の自動追尾機能が付いた車載型のBS/CSアンテナなども存在します。ただこのような機器は用途が限られ、価格もポータブル型で50,000円程度など高額になるため、基本的にはアウトドア趣味のための製品といえます。

 

衛星放送の受信およびBS/CSアンテナ設置の際に注意すべきポイント7選

衛星放送の仕組みや電波の特性、およびBS/CSアンテナの構造や特性については、以上の通りになります。

上記の解説で少し触れた部分もございますが、ここでは衛星放送の受信や、BS/CSアンテナの設置に関して注意すべきポイントを、7点に絞って詳しく解説してまいります。これらの点を覚えて置いていただければ、衛星放送のご視聴や、BS/CSアンテナの設置に際して、特に困ることはないかと存じます。

なお、この項での解説は、基本的にBS/110度CSアンテナの設置を前提としますが、124度・128度CS放送用、またマルチアンテナの場合も、基本的には同じことになります、

注意点1:BS/CSアンテナの設置は人工衛星の方向へ正確に向ける必要があり、わずかなズレでも受信不良が生じる

衛星放送の電波は、主に東経110度に位置する人工衛星から、直進性の強い高周波数帯の電波で送信されます。そしてBS/CSアンテナであるパラボラアンテナは、非常に指向性の高いアンテナになります。

したがってBS/CSアンテナは、東経110度の方向へと正確にディッシュを向ける必要があり、ミリ単位のズレが生じても受信不良につながります。そのためBS/CSアンテナの設置時には、正確な角度調整と、角度のズレが生じにくい頑丈な固定が必要となります。

これらの条件を満たす設置位置としては、屋根の上で地デジアンテナを固定するマストであれば、頑丈で方向調整も行いやすくなります。

ベランダの内外や窓の手すり、壁面に設置する場合については、設置位置から東経110度に向けられ、やはり風雨などによるブレが生じず安定してしっかり固定できることが大前提になります。ただベランダや手の届きやすい壁面などへの設置であれば、もし角度のズレによる受信不良が生じた場合も、再調整が行いやすいというメリットがございます。

BS/CSアンテナの設置に関しては、以下の各コラム記事もご参照ください。

BS/CSアンテナの設置方法と工事費用の目安

地デジ・BS/CSテレビアンテナ設置工事の手順

BS/110度CSアンテナで安定して衛星放送を受信できる設置の場所とアンテナの向きや角度を正確に調整する方法

注意点2:現場で受信できる衛星放送の電波レベルや周辺環境に適したBS/CSアンテナのモデルが必要

前述の通り、衛星放送用の人工衛星との距離の関係から、日本国内でも中心部であれば45型サイズのBS/CSアンテナでも十分な受信は可能ですが、国内の北部や南端部、離島部などでは衛星放送の電波レベルがやや弱まるため、安定した受信のためには、戸建て住宅であっても50型、60型などやや大型のBS/CSアンテナが必要となります。

また大型のBS/CSアンテナを使用することで、降雨減衰、降雪減衰の影響を受けにくくなるというメリットもございます。さらに個人の感想ながら、大型BS/CSアンテナでは衛星放送の画質、音質が向上するという意見もございます。

ただ半面、大型のBS/CSアンテナは大きさや重量から設置位置が限られ、戸建て住宅では設置できないこともあり、設置作業も難しくなる。設置後も大きさから風雨などの影響を受けたトラブルが生じやすくなる、というデメリットもございますので注意が必要です。

またディッシュのサイズ以外にも、BS/CSアンテナには台風などにも耐えうる高耐風モデル。共同受信用では雪の多い地域向けの融雪機能付きモデルなどもあるため、衛星放送の安定した受信とアンテナトラブル回避のためには、現場の環境に適したアンテナモデルを選ぶことが重要であるといえます。

各種BS/CSアンテナモデルについては、以下のコラム記事もご参照ください、

台風対策に最適! 究極の高耐風BS110度CSアンテナ「BC453SG」(DXアンテナ)

注意点3:BS/CSアンテナと衛星との間に障害物がある場合、また悪天候の際は衛星放送を受信できなくなる

BS/CSアンテナは人工衛星から直進的に送信される高周波数帯の電波を受信するアンテナです。電波は高周波数になるほど、その性質は光に近づき、建築物などの障害物に当たると反射してしまい、反対側に回り込む力が弱くなります。

衛星放送の電波は12GHz帯のSHF波であり、その波長は25ミリ程度の長さであるため、人工衛星からBS/CSアンテナに届く時点で障害物にぶつかってしまうと、ほぼ完全に遮断されてしまい、アンテナ側でまったく受信できなくなります。

衛星放送の場合、人工衛星からの電波を遮断してしまう障害物は、ビルなどの高層建築物や山地などの地形だけではなく、例えば樹木が伸び、葉が生い茂る。洗濯物が干される。工事などでクレーン車が停車するなどの、些細な障害物にも影響を受けてしまいます。

そのためBS/CSアンテナの設置位置に関しては、いま現在、東経110度の方向に障害物がないだけではなく、今後の建造物の建築や樹木の成長など、将来にわたって障害物が発生しないことを想定する必要がございます。

なおBS/CSアンテナと人工衛星の方向にある建築物など障害物の高さについては、BS/CSアンテナと障害物の距離が、BS/CSアンテナを起点とした障害物の高さより1.5倍以上の長さであれば、障害物の影響は受けなくなります。

例えばBS/CSアンテナの正面に、アンテナの位置より5メートル高い建築物があっても、アンテナとの間が7.5メートル以上、離れていれば、その障害物による受信不良などは発生しないというわけです。

また前述のように、波長が25ミリ程度になる衛星放送の電波は、雨や雪の粒が波長の長さに近い豪雨、降雪の際には、電波の吸収や乱反射が発生して電波状態が悪化し、BS/CSアンテナで十分に受信できなくなる「降雨減衰」「降雪減衰」が発生することもございます。

これらの事態については、やはり前述のようにディッシュが大型のBS/CSアンテナを採用するという対策もございますが、基本的には天候の回復を待つことが最善の対策と言えます。

BS/CSアンテナの設置位置に関しては、以下の各コラム記事もご参考になると思われます。

地デジ・衛星放送のテレビアンテナ設置で、受信性能や見栄えが最適の場所や位置は? 設置場所による工事の方法や費用も徹底解説

テレビアンテナ設置場所のポイント(地デジ・BS/CSアンテナ編)

注意点4:新4K8K衛星放送を受信するためには4K8K対応型BS/CSアンテナと対応の機器が必要

前述した理由から、新4K8K衛星放送では、BS放送のNHK、広域民放の無料4Kチャンネルを除き、大半のチャンネルで従来の右旋円偏波ではなく、新しく導入された左旋円偏波という電波を採用しております。

そのため新4K8K衛星放送をご視聴になる場合には、4K、8Kテレビの他、BS/CSアンテナが2018年以前の2K対応型では左旋の電波を受信できないため、右旋、左旋の双方を受信できる、最新の4K8K対応型に交換する必要がございます。

さらにBS/CSアンテナのコンバーターで変換された電波も、従来の右旋が1032MHzから2072MHzであるのに対し、左旋の電波は2224MHzから3224MHzになります。

そのためBS/CSアンテナとテレビ、レコーダーなどの機器をつなぐアンテナの配線部で、受信した電波を増幅するブースター、電波を各部屋へと等分に分配する分配器などが、右旋の2072MHzまでの電波にしか対応していない機器の場合は、これらを4K8K(3224MHz)対応型の機器に交換する必要がございます。

またアンテナケーブルに関しては、従来の右旋の衛星放送に対応するタイプであれば、多くは左旋の電波にも対応できます。ただ設置時期が古く細いタイプのケーブルなど、一部のケーブルではやはり交換の必要が出てまいります。

このように、地デジアンテナのみの現場に新しく4K8K対応のBS/CSアンテナを設置する。また旧来の2K対応BS/CSアンテナから4K8K対応型のアンテナに交換する場合には、アンテナに関係する周辺機器の交換も必要なケースがございますので、何卒ご注意ください。

新4K8K衛星放送を見るために必要な機器などについては、以下の各コラム記事でもご説明しております。

「新4K8K衛星放送」ご視聴に必要な機器・完全チェック解説! テレビで全4K8Kチャンネルを見るための機材とは?

「新4K8K放送」を視聴するためのアンテナ工事、配線について徹底解説!

注意点5:BS/CSアンテナを使用するには電源設定が必要

BS/CSアンテナのコンバーターは、電波の周波数帯を変換する電子機器であるため、電源が必要となります。

コンバーターの電源は、電波を送信するアンテナケーブルから逆方向に電気を送る形で、主にブースター、またはテレビやレコーダーのアンテナ端子から給電されます。

ブースター(増幅器)とは、地デジやBS/CSのアンテナが受信した電波を、その住宅へ必要なレベルに増幅する装置であり、主にアンテナの真下や屋根裏などアンテナから近い場所に取り付けられ、やはり電源部が設置されます。このブースター電源から、BS/CSアンテナのコンバーター側へ給電するというのがひとつの方法です。

もうひとつ、ブースターを経由したアンテナケーブルは、複数のケーブルを通じて各部屋のアンテナコンセントへ電波を等分に分配する分配器という機器に接続され、アンテナコンセントを通じてテレビ、レコーダーなどに接続されます。

このテレビなどの機器のチューナー端子から、BS/CSアンテナのコンバーター側に給電することもできますが、この場合は、給電方法に応じて、分配器の「一端子通電型(電波を出力する端子のうち、一個のみで電気を送ることができる)」か「全端子通電型(すべての出力端子で電気を送ることができる)」かを選ぶ必要がございます。

このコンバーターへの給電方法に関しては複雑になるため、アンテナ工事の専門業者にBS/CSアンテナ設置を依頼する場合には、業者に任せるのもひとつの方法です。

なおコンバーター部への給電方法や、給電方法による分配器の使い分けについては、以下の各コラムでも詳しく解説しております。

BS/CSアンテナには電源が必要? テレビから衛星放送用アンテナに電源設定を行う方法

ご自宅のすべてのテレビに電波を送る「分配器」とは? その種類と選び方を徹底解説!

アンテナ工事の「分配器」とは何?「分波器」「分岐器」との違い

「分配器」の設置・交換方法と注意点

注意点6:BS/CSアンテナを自分でDIY設置する場合には、安全第一で緻密な作業が必要

上記の、BS/CSアンテナを向ける角度や設置位置、障害物の問題や電源設定などを把握されていれば、アンテナ工事の専門業者に依頼せず、BS/CSアンテナをご自分でDIY設置することも可能です。

ただDIY設置の大前提としては、ベランダの内外など、安全な作業が可能となる場所での設置が大前提となります。屋根の上など、危険が伴う場所への設置は専門業者に依頼して、絶対にDIYでは行わないでください。

またDIYでの設置は、BS/CSアンテナをベランダなどに設置して、ケーブルで屋内のテレビと接続するといった、単純な設置が基本となります。分配器を使って屋内すべてのテレビに衛星放送の電波を送信することは、配線工事やブースターの設置などを含め、大掛かりな作業となるため、DIYでは難しいといえます。

他にも、前述のようにBS/CSアンテナの設置には人工衛星の方向、東経110度に向けた正確な角度調整が必要となります。

ご自宅でのDIY設置の場合は、BS/CSアンテナを角度の微調整ができるよう仮固定した後、テレビと接続してテレビ側でアンテナレベル画面を表示します。そしてBS/CSアンテナの角度をミリ単位で微調整し、テレビ側で角度の変更が反映されるまで数秒待って、アンテナレベルの変化を確認して、アンテナレベルがもっとも高くなる角度を特定するといった、非常に手間のかかる作業が必用となります。

BS/CSアンテナの角度調整で手間を省く方法としては、日本三大アンテナメーカーのひとつである「日本アンテナ」さんが提供する、地域ごとにBS放送用の放送衛星の位置を示すスマートフォンアプリ「BSコンパス」を利用する。またBS/CSアンテナ製品には、角度調整部分にエリアごとの角度を示す目盛りがついているものや、BS/CSアンテナの受信レベルを確認できるインジケーターが付属しているものもございますので、このような製品を選択するという方法もございます。

BS/CSアンテナのDIY設置については、以下のコラム記事にも解説がございます。

自分でDIY取り付けも可能? 衛星放送用BS/CSテレビアンテナのさまざまな設置方法と工事を行う際の注意点

注意点7:BS/CSアンテナの室内設置は不可能ではないものの条件が厳しい

また住宅の室内で、BS/CSアンテナを東経110度の方向へと向けられる窓がある場合は、BS/CSアンテナの屋内設置も可能となります。この場合は、専用の室内スタンドの先にBS/CSアンテナを固定して、東経110度に向けられる室内の窓際へと置くことになります。

ただBS/CSアンテナの室内設置については、DIY設置と同じ配線の制約をはじめ、角度調整の難しさが生じます。

さらに室内設置の場合は、窓ガラスを通して衛星放送のSHF波を受信するため、窓の形状や窓ガラスの素材によっては、電波が遮断されてしまい屋内では受信できなくなることもございます。この場合には衛星放送を視聴する際に、安定した電波受信のため、アンテナを向けた窓を開ける必要が出てまいります。

他にもスタンドを室内に置いてBS/CSアンテナの角度調整を行うため、アンテナに手や物が触れるだけで角度がズレて、的確な受信ができなくなるという問題も生じやすくなります。BS/CSアンテナの室内設置を行う場合は、これらの問題についてきちんと把握しておくことが重要となります。

なおアウトドア用のポータブルBS/CSアンテナを室内用アンテナとして使用できるケースもございますが、このようなアンテナは価格が高額になる上、住宅の室内では確実に使用できるとは限らないため注意が必要です。

BS/CSアンテナの室内設置については、以下のコラム記事でもご説明しております。

BS/CSアンテナ(衛星放送用)を室内に設置する方法

室内に衛星放送用のBS/CSアンテナを設置してBS放送、CS放送のテレビ番組を観る方法、5大チェックポイント解説!

まとめ

ここでご説明した、衛星放送およびBS/CSアンテナの基礎知識について、ご理解していただくことで、アンテナ工事の専門業者にBS/CSアンテナ設置をご依頼になる場合も、業者の行う工事内容の意味がわかりやすくなります。またご自分でBS/CSアンテナを購入してDIY設置、室内への設置などを行われる場合も、必要な手順を把握して、的確な作業を進めることができます。

当あさひアンテナでのBS/CSアンテナ設置工事では、まず一般的な戸建て住宅向けのBS/CSアンテナ標準モデルの基本設置工事であれば、国産有名メーカーの最新鋭2K4K8K対応型BS/CSアンテナ本体や設置具などの基本部材、防水加工などもセットで、税込み15,000円からの工事費用で施工いたしております。

さらにアンテナ本体も、45型だけでなく、50型、60型、75型、90型、120型など、集合住宅用の共同受信モデル。またカラーバリエーションや高耐風モデル「BC453SG」なども含め、さまざまな高品質モデルをご用意しております。

さらに地デジアンテナ各モデルとセットのアンテナ設置。4K8K対応型のブースター、混合器などの配線工事や交換なども、業界最安に挑む価格でご提案いたします。そして工事完了後には、業界最長クラスとなる工事完了日からの「10年保証」のご用意もございます。

ご自宅でのBS/CSアンテナに関するトラブルから、BS/CSアンテナ設置をはじめとする各種テレビアンテナ工事についてのお問い合わせまで、テレビアンテナに関して工事のご希望、またご疑問やお悩みなどがございましたら、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)。またはメールフォームLINEアカウントまで、どうかお気軽にご相談をお寄せください。

トップページに戻る

無料見積もり

無料見積もり


LINE見積もりバナー

LINE見積もりバナー


フリーダイヤルバナー

フリーダイヤルバナー


アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。