印西市木刈|CATVから切り替え→デザインアンテナ工事|落ち着いた佇まいのステキな戸建て
CATVから切り替え , J:COM , アンテナ取り付け , アンテナ工事 , アンテナ新設 , アンテナ設置 , アンテナ設置工事 , ケーブルテレビから切り替え , デザインアンテナ , デザインアンテナ取り付け , デザインアンテナ工事 , デザインアンテナ設置 , テレビアンテナ工事 , 千葉 , 千葉県のアンテナ工事 , 地デジアンテナ設置 , 戸建てアンテナ工事
印西市木刈の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。
広々として庭木も豊かな落ち着いた佇まいのお家です
築年数は経ていますが、お庭も広く、豊かな庭木に囲まれた落ち着いた佇まいのお家です。
お客さまはケーブルテレビからのお切り替えをご希望です。
無料の共同アンテナを使用されていましたが、そちらのサービスが終了することになり、J:COMさんが有料で引き継ぐことになりました。
そこでCATVを止めて、アンテナへのお切り替えをお決めになりました。
お客さまのご要望は地デジ(デザインor八木)アンテナ設置です。
まず、屋根上の状態を拝見させていただきました。
瓦がコンクリート製で、屋根上に登ると動いてしまうので、屋根上へのアンテナ設置は厳しい状況です。
玄関上の壁面でレベルチェッカー(電波測定器)で電波を測ったところ、良好な電波が取得できました。
この位置でならばデザインアンテナを壁面に取り付けることが可能です。
デザインアンテナは外観に影響を与えないフラットな形状をしています。
最大のメリットは屋外に設置したときに目立たないことで、景観を壊さないことが多くのお客さまに喜ばれています。
薄型の形状であることから風の抵抗を受けないので、自然災害にも強いです。
アンテナの機器部が縦長の薄型パネルのようなケースに収められていて、サイズは高さ約60センチ、横幅は20〜25センチ、厚みは設置具も含めて15センチ程度になり、八木アンテナに比べると大幅な小型化が実現されています。
デザインアンテナは平面アンテナの他、壁面アンテナ、薄型アンテナ、フラットアンテナ、ケースアンテナ、ボックスアンテナなどの名で呼ばれることもあります。
カラーバリエーションも豊富で、オフホワイト、ライトブラウン、スーパーブラック、ブラックブラウンの4色です。これらの中からお家に合わせたカラーでお選びいただけます。
お客さまにアンテナ設置位置のご相談をしてご了承をいただきました。
アンテナの設置場所は、受信状態や配線、外観への影響を考慮しながら慎重に決めていきます。
工事内容と保証内容についてご説明させていただき、こちらについてもご了承をいただきましたので工事に取りかかります。
玄関上の壁面にデザインアンテナを設置しました
玄関上に屋根が入り組んだ部分があります。
その壁面に、直径4.3ミリの極細のビスを打ち込んでアンテナの金具部分を取り付け、デザインアンテナ本体を差し込んで設置しました。
カラーはベージュをお選びになりました。外壁に馴染んで目立たない仕上がりとなりました。
ビス穴にはシリコンコーキングを充填して塞ぎ、防水・防錆対策を施しました。
お家の大切な外壁に極力傷をつけないよう、細心の注意を払って施工させていただいております。
一階天井裏に設置されているブースター電源と分配器
ブースター電源と分配器は一階天井裏に設置されていましたので、そちらからブースター本体へ電気供給を行いました。
ブースターはアンテナが受信した地デジ放送、衛星放送のテレビ電波強度(レベル)を増幅する装置のことです。
地デジの場合、テレビなどの受信機器のチューナーに届いた時点で、電波レベルが34dB〜89dBの間であれば、正常に地デジ放送を視聴できます。
受信機器に届く電波レベルがこれより低い、また逆に強すぎる場合も、テレビの画面が乱れたり、エラーコードが表示されて映らなくなるといったトラブルの原因になります。
また、複数のお部屋にテレビを設置する場合も、アンテナで受信された電波は等分して各お部屋に送られるため、個々のお部屋に送信される電波レベルは低くなります。
さまざまな条件からレベルが低下しやすくなるテレビ電波を、各お部屋のテレビまで、必要なレベルで届けるために設置される装置がブースターなのです。
アンテナを設置し終えたあとは周囲を点検して、ゴミなどが落ちていないか、やり残したことがないか等のチェック項目を確認します。
ケーブルテレビあるいはひかりTVからアンテナへ視聴環境が変わった場合や、お引っ越しをなさった場合には、テレビの周波数を地域の帯域に合わせるために、チャンネルの割当てが必要になりますので、テレビのリモコンで「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行います。
弊社ホームページの「エラーコードE201、E202、E203」の項目に、主要テレビメーカーの「初期設定の方法」がまとめてありますので、ぜひご参照くださいませ。
アンテナ設置終了後は、各お部屋にあるテレビ、またはアンテナコンセントできちんと受信できているかを確認した上で、お客さまより最終的なご確認をいただき、アンテナ工事を完了させていただきます。
お客さまは落ち着いた年代のご夫妻です。
工事に際しては最初は奥さまが、最後には旦那さまもご一緒に対応してくださいました。大変お世話になり、ありがとうございました。
アンテナ視聴であれば月々のお支払いに煩わされることはありません。
落ち着いたお家で、きれいに映るテレビをゆったりとお楽しみくださいませ!
【関連記事】
テレビ放送の視聴方法3選・徹底比較!(テレビアンテナ・光テレビ・ケーブルテレビ(CATV)
徹底解説!ケーブルテレビ(CATV)・光テレビの基礎知識と解約してテレビアンテナに乗り換える工事の方法とは?
デザインアンテナ工事が人気!おすすめ製品をすべて紹介&性能も解説!費用やそのメリット・デメリットとは?
デザインアンテナ取り付けにおすすめの現場とは? メリットとデメリット、失敗しない工事業者の選び方と費用、料金の相場も紹介