草加市瀬崎|倒壊した八木アンテナとBS/CSアンテナの撤去→アンテナ新設工事|ライトブラウンとアイボリーのきれいな戸建て
4K8K対応工事 , BS/CSアンテナ , BS/CSアンテナ工事 , BS/CSアンテナ設置 , アンテナが倒れた , アンテナ交換工事 , アンテナ倒壊 , アンテナ取り付け , アンテナ工事 , アンテナ撤去 , アンテナ新設 , アンテナ設置 , アンテナ設置工事 , テレビアンテナ工事 , 八木アンテナ , 八木アンテナ工事 , 地デジアンテナ設置 , 埼玉 , 埼玉県のアンテナ工事 , 埼玉県のアンテナ工事会社 , 戸建てアンテナ工事
草加市瀬崎の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。
きれいなライトブラウンが外壁の大きな一面を占めています。
中側にアイボリーが配されたオシャレなお家です。
お客さまのご要望は八木アンテナ設置です。
民放にプラス、テレビ埼玉もご覧になりたいとのことで、電波状態を改善して見られるようにしてほしいとのことです。
お家にお伺いしたところ、屋根上で八木アンテナとBS/CSアンテナが倒れてしまっていました。
お客さまはそれに気づいていらっしゃいませんでした。
レベルチェッカーにて電波を計測しました。テレビ埼玉方向にアンテナを向けたのですが、電波がまったく取得できません。
電波方向にマンション等が被っていて、テレビ埼玉をご覧になるのは厳しい状況です。
これまで通り、スカイツリーに向ければ電波取得は可能ですので、アンテナは設置できます。
その状況をお客さまにお伝えして、テレ玉は諦めていただきました。
お客さまに工事内容と保証内容についてご説明させていただきました。
すべてのアンテナの撤去と、八木アンテナ+BS/CSアンテナの交換新設です。
お客さまのご了承をいただきましたので工事に取りかかります。
まず、屋根上で倒壊している八木アンテナとBS/CSアンテナをマストごと撤去します。
アンカーに繋がれているワイヤーを切断し、ワイヤーとマストをまとめ、屋根馬もすべて外してきれいに撤去します。
このとき残置物がないように注意します。
次に、八木アンテナを新設します。
八木アンテナは1920年代に、東北帝国大学の八木秀次博士、宇田新太郎博士の共同研究によって開発された歴史あるアンテナです。
アンテナ本体のスペックをはじめ、総合的な地デジの受信感度について、後続の新モデルと比較しても、もっとも高い受信性能を誇っています。
デザインアンテナやユニコーンアンテナに比べて反射波の取得率も高く、方向性が高いため、望まない方向からの干渉を減らします。電波取得に関して、最も優れた地デジアンテナになります。
屋根上に屋根馬を設置し、そこにアンテナマストを立てて垂直に固定します。
このマストの先端に、八木アンテナを設置します。
屋根の四隅に専用の金具を取り付け、金具から屋根馬とマストまで、ステンレスワイヤー製の支線(ステー)をバランスよく張って、マストごとアンテナをしっかりと固定します。
あさひアンテナでは、屋根馬を使ったアンテナ取り付けを行う場合には、屋根の四隅からマストまで4本のステーを張り巡らせ、さらにそのステーの途中から、屋根馬に向けてもう4本のステーをバランスよく張り、合計8本のステーで、アンテナを頑丈に固定します。
八木アンテナの下にBS/CSアンテナを取り付けました。
方位角は人工衛星が浮かんでいる南南西の上空に向けます。
角度が少しでもずれるとアンテナレベルが低くなり、画像の映りが悪くなりますので、慎重に動かして向きを決定します。
BSアンテナの仰角は40度に設定します。BSアンテナから空を見上げたときに、樹木や建物などの障害物が無いように確認します。
アンテナ設置後は、UB混合ブースターを用いて地デジ(地上デジタル放送)とBS(衛星放送)の信号をひとつに統合し、一本化した配線を引き込み線に接続し、屋内に引き込みました。
地デジとBSの電波は、一本化された配線の中で混合された状態になっています。いったん分配器で枝分かれさせ、配線を通じて各部屋のテレビ端子に電波が行き渡る仕組みになっています。
ブースター電源と分配器はユニットバスの天井裏・点検口に設置されていましたので、そちらからブースター本体へ電気供給を行いました。
ブースターは電波の増幅装置です。テレビ端子の数(分配数)や電波状況によってはブースターが必要となるケースがあります。
その役割は重要で、電波が弱い地域や、遠くの放送局からの信号を受信する際に信号を増幅して、電波レベルを安定させます。また、複数のテレビを設置している場合、信号を分配するときに起きる減衰を補います。
アンテナ工事後は、作業場所の周囲を点検してきれいにし、ゴミが落ちていないか、忘れ物がないか、施工不備がないかなどを確認します。
今回は必要ありませんが、テレビを設置する帯域の放送に合わせるために、チャンネル設定をする必要があります。
テレビのリモコンを使用して「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行います。
当社のウェブサイト「エラーコードE201、E202、E203」の項目に各主要テレビメーカーの初期設定の手順が詳細に記載されていますので、ぜひご活用ください。
最後に各お部屋にあるテレビ、またはアンテナコンセントできちんと受信できているかを確認した上で、お客さまより最終的なご確認をいただき、アンテナ工事を完了させていただきました。
お客さまはお若いご夫妻で、工事に際しては主に旦那さまが対応してくださいました。
とてもお優しい感じのお方で、スムーズに工事を進めることができました。ありがとうございます。
アンテナはしっかり立て直しましたので、どうぞ安心して、きれいに映る地デジや超高画質のBSスーパーハイビジョン番組をお楽しみくださいませ!
【関連記事】
安く高性能な地デジ用UHFテレビアンテナの選び方は? 八木式アンテナの素子数や設置の高さ、業者の工事費用、料金相場も解説
地デジ放送用テレビアンテナ「八木式アンテナ」に適した住宅の条件とは? アンテナ設置工事の特徴や種類を徹底解説!
地デジテレビアンテナ界の最長老「八木式アンテナ(八木アンテナ)」とは? 特長や設置位置、メリット・デメリットまで解説!
工事業者がおすすめする戸建て住宅テレビアンテナ取り付け位置の比較と選び方・適したアンテナ機種や事業者による費用も紹介!
東京MX、テレビ埼玉など地方チャンネルが映らない原因は?ローカル局を受信するアンテナ工事の方法や費用、業者の選び方を解説