国分寺市並木町|E202→八木アンテナ撤去+ブースター交換+ユニコーンアンテナ工事|オフホワイトの欧風テイストの戸建て
アンテナ取り付け , アンテナ取付工事 , アンテナ工事 , アンテナ撤去 , アンテナ新設 , アンテナ設置 , アンテナ設置工事 , テレビアンテナ工事 , ユニコーンアンテナ , ユニコーンアンテナ工事 , ユニコーンアンテナ設置 , 八木アンテナ撤去 , 地デジアンテナ設置 , 戸建てアンテナ工事 , 東京 , 東京都のアンテナ工事
国分寺市並木町の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。
オフホワイトの欧風テイストのエレガントなお家です
オフホワイトの外壁にブラックのラインや縦長の窓が欧風のテイストを醸し出しています。エレガントな雰囲気のステキなお家です。
お客さまのご要望は八木アンテナ設置+古い八木アンテナとアナログアンテナの撤去です。
以前、BS/CSアンテナの追加工事をさせていただきました。
その節には大変お世話になり、ありがとうございました。
「エラーコードE202」案件でご連絡をいただいております。
地デジにE202が表示され、突然テレビの映りが悪くなったそうです。
お家にお伺いして現況を拝見させていただきました。
ブースター電源に落雷の痕跡があります
ブースター電源を調べたところ、落雷の跡が見られました。
E202の原因は落雷によるブースターの故障のようです。
アンテナもかなり古くなり、錆びてしまっていました。
倒壊の危険もありましたので、八木アンテナとアナログアンテナを撤去させていただくことになりました。
新たに地デジアンテナを取り付けることになりますが、以前、BSアンテナを設置させていただいた時のアンテナマストにユニコーンアンテナを取り付ける方法があります。
屋根上に八木アンテナを取り付けるよりもそちらの方が良いというご意見をいただき、既設マストにユニコーンアンテナを取り付けることになりました。
「ユニコーンアンテナ」は、2017年に、DXアンテナ、日本アンテナと並ぶ日本三大アンテナメーカーの一社、マスプロ電工により開発されたニューモデル「U2CN」のことです。
これまでの地デジアンテナ、八木アンテナ、デザインアンテナとはまったく異なる形状と特性を持つ、地デジアンテナの第三世代の機種です。
ユニコーンアンテナの名称は、伝説上の一角獣「ユニコーン」の角に由来しています。
外観も細長くスマートですので、お家の美観にこだわりをお持ちのお客さまに愛されています。
その外見から「ポール状アンテナ」とも呼ばれています。
長さ約67センチ、直径は12センチ〜14センチのほぼ円柱(ポール)型で、住宅密集地にも設置可能です。
本体色はマットな質感の「ウォームホワイト(WW)」「ブロンズブラック(BB)」の二種類になります。
第三世代の最新鋭の地デジアンテナとして、従来の地デジアンテナのメリット、「受信性能、見た目の美観、対候性」を高いレベルで兼ね備えた、オールマイティなアンテナです。
お客さまに工事内容と保証内容についてご説明させていただきました。
ご了承をいただきましたので工事に取りかかります。
屋根上から八木アンテナとアナログアンテナを撤去
まず、屋根上から八木アンテナとアナログアンテナを撤去しました。
このとき、屋根上に残置物がないようによく注意します。
BSアンテナが設置されている既設マストにユニコーンアンテナ工事
屋根の合掌部分の破風に、サイドベースを用いてBSアンテナが取り付けられています。
そのアンテナマストのトップの位置に、ユニコーンアンテナを設置しました。
さらにブースター交換を行います。
UB混合ブースターを設置して地デジ(地上デジタル放送)とBS(衛星放送)の信号をひとつに統合し、屋内に引き込みました。
二階点検口内に設置されていたブースター電源と分配器
ブースター電源と分配器は二階の点検口内に設置されていましたので、そちらからブースター本体へ電気供給を行いました。
ブースターは電波の増幅装置です。
アンテナで受信した電波のレベルを電気的に増強(boost)します。
現在では多くの場合、戸建て住宅のテレビアンテナには、セットでのブースター設置が必須になっています。
電波が弱い地域や、遠くの放送局からの信号を受信する際に信号を増幅して、画質や音質をよりクリアにします。
また、複数のテレビを設置している場合、信号を分配するときに起きる減衰を補います。テレビ視聴には重要な役割を担う機器です。
アンテナを設置し終えたあとは周囲を点検して、施工不備がないか、やり残したことがないか等のチェック項目を確認します。
今回は必要ありませんが、お引っ越し後やテレビの視聴環境が変わった際には、テレビの周波数を地域の帯域に合わせるために、チャンネルの割当てが必要になります。
この時、テレビのリモコンで「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行います。
弊社ホームページの「エラーコードE201、E202、E203」の項目に、主要テレビメーカーの「初期設定の方法」がまとめてありますので、ぜひご参照くださいませ。
アンテナ設置終了後は、各お部屋にあるテレビ、またはアンテナコンセントできちんと受信できているかを確認した上で、お客さまより最終的なご確認をいただき、アンテナ工事を完了させていただきました。
お客さまはお若いご夫妻で、工事に際しては旦那さまが対応してくださいました。
前回に引き続き、今回も大変お世話になりありがとうございました。
ステキなお家で、きれいに映る地デジや超高画質のBSスーパーハイビジョン放送をお楽しみくださいませ!
【関連記事】
ユニコーンアンテナは外見、寿命、性能すべて優れる! その 特徴とメリットデメリットから設置工事の料金まで紹介
ユニコーンアンテナの特徴と評判、設置工事の費用とは? 地デジ用アンテナ各機種のデザインとメリット、失敗を避ける方法を解説
ユニコーンアンテナ完全紹介ガイド:その特長とメリット・デメリットとは?指向性と感度、選び方、設置方法まで徹底解説!




