日野市百草|CATVから切り替え→デザインアンテナ設置とBS/CSアンテナ工事|クールグレイと茶系レンガのお洒落な戸建て
4K8K対応工事 , BS/CSアンテナ , BS/CSアンテナ取り付け , BS/CSアンテナ設置 , BSアンテナ撤去 , アンテナ取り付け , アンテナ工事 , アンテナ新設 , アンテナ設置 , アンテナ設置工事 , デザインアンテナ , デザインアンテナ工事 , テレビアンテナ工事 , 地デジアンテナ設置 , 戸建てアンテナ工事 , 東京 , 東京都のアンテナ工事
日野市百草の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。
クールグレイと茶系レンガのお洒落なお家です
クールグレイを基調に茶系のレンガが組み合わされた格調の高さを感じさせるお家です。
窓枠やレンガとの境目に白いラインが入っていてお洒落です。
お客さまのご要望はデザインアンテナ設置とBS/CSアンテナ取り付けです。
ケーブルテレビからのお切り替えと古いBSアンテナの撤去もご希望です。
ランニングコストを考えたときに「CATVからアンテナへの切り替えを考えた」というお客さまのお声を多数いただいております。
アンテナによるテレビ視聴は初期費用こそかかりますが、月々のお支払いがありませんので、心強い家計の味方になってくれます。
今後、浮いた固定費は有意義にお遣いくださいませ。
お家の前面が電波方向になっております。
レベルチェッカー(電波測定器)を使って電波を測ったところ、良好な数値で電波が取得できましたので、デザインアンテナ設置は可能です。
デザインアンテナは平面アンテナの別名です。
平面アンテナは各メーカーにより名称がありますが、デザインアンテナはDXアンテナ社の商標になります。
デザインアンテナ最大のメリットは、フラットな形状で壁面やベランダに設置しても目立たないということです。住宅の美観や景観を乱さない点が大きな利点として挙げられます。
耐風速は50m/s。木造家屋が倒壊するのが風速60m/sと言われておりますので、風の抵抗を受けにくく、台風などの災害にも強いです。
カラーバリエーションはオフホワイト、ライトブラウン、スーパーブラック、ブラックブラウンの4色です。これらの中から現場でお家に合わせたカラーを選んでいただけます。
お客さまにアンテナ設置位置のご相談をしました。
工事内容と補償内容についてもご説明させていただき、こちらもご了承をいただきましたので、工事に取りかかります。
引き込み線の近くにデザインアンテナ設置工事
二階壁面の引き込み線近くのトップの位置に直径4.3ミリの極細のビスを打ち込んで、デザインアンテナを取り付けました。
デザインアンテナの背面に同軸ケーブルを繋ぎ、スリットに固定した金具にデザインアンテナをはめ込みました。
ビス穴にはシリコンコーキングを充填して塞ぎ、防水・防錆対策を施しました。
大切なお家の外壁に極力傷をつけないよう、細心の注意を払って施工させていただいております。
ベランダに設置されていた古いBS/CSアンテナ撤去
古いBSアンテナはベランダ金具でベランダに設置されていました。
アンテナ撤去後に新しいBS/CSアンテナ設置工事
こちらのBSアンテナを撤去し、同じベランダ金具に新しいBSアンテナを設置しました。
BSアンテナを設置する際には、空に浮かぶ人工衛星に直接通じるクリアな空間が必要です。
BSアンテナから空を見上げたときに、その角度に樹木や建物など障害物が無いことを確認し、仰角は40度に設定しました。
方位角は南南西のボルネオ島上空に向けました。方位角の角度が少しでもずれるとアンテナレベルが下がり、画像の映りが悪くなりますので、慎重に動かして向きを決定しました。
さらにUB混合ブースターを用いて地デジ(地上デジタル放送)とBS(衛星放送)の信号をひとつに統合し、屋内に引き込みました。
二階天井裏に設置されていたブースター電源と分配器
ブースター電源と分配器は二階天井裏に設置されていましたので、そちらからブースター本体へ電気供給を行いました。
ブースターは電波の増幅装置です。通常のアンテナ工事においてはブースター設置がほぼ必須となっております。
電波が弱い地域や、遠くの放送局からの信号を受信する際に信号を増幅して、画質や音質をよりクリアにします。また、複数のテレビを設置している場合、信号を分配するときに起きる減衰を補います。テレビ視聴には重要な役割を担う機器です。
アンテナを設置し終えたあとは周囲を点検して、ゴミなどが落ちていないか、やり残したことがないか等のチェック項目を確認します。
テレビの視聴環境が変わった際には、テレビの周波数を地域の帯域に合わせるために、チャンネルの割当てが必要になります。
テレビのリモコンで「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行います。
弊社ホームページの「エラーコードE201、E202、E203」の項目に、主要テレビメーカーの「初期設定の方法」がまとめてありますので、ぜひご参照くださいませ。
アンテナ設置終了後は、各お部屋にあるテレビ、またはアンテナコンセントできちんと受信できているかを確認した上で、お客さまより最終的なご確認をいただき、アンテナ工事を完了させていただきます。
お客さまは落ち着いた年代のご夫妻で、工事に際しては旦那さまが対応してくださいました。左旋を観れるようにしたかったとのことですが、BSアンテナを新しくしたことでバッチリ映るようになりました。
ステキなお家で、きれいに映る地デジや超高画質のBSスーパーハイビジョン番組をゆっくりお楽しみくださいませ!
【関連記事】
ケーブルテレビや光テレビの解約後、テレビアンテナ工事へ乗り換える手順は? どちらがお得かコストや費用も徹底比較!
徹底解説!ケーブルテレビ(CATV)・光テレビの基礎知識と解約してテレビアンテナに乗り換える工事の方法とは?
壁面に設置できる地デジ用テレビアンテナとは? デザインアンテナなど壁に取り付けられる全アンテナと工事費用、失敗例など解説
地デジ用テレビアンテナ「デザインアンテナ」の失敗しない取り付け工事とは? 価格や工事費用、料金の相場や業者選びも徹底解説