大変申し訳ございませんが、関西エリアの施工は現在対応しておりません。

揖保郡太子町 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 揖保郡太子町 での工事実績多数。
揖保郡太子町 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

兵庫県揖保郡太子町(いぼぐんたいしちょう)は、県の本州部でも南西側に位置し、南寄りの海岸部に近い町です。町の総面積は22.61平方キロメートルで、兵庫県の41市町では39番目に広い、逆にいえば3番目に小さな自治体になります。また兵庫県全体の面積、8,400.96平方キロメートルのうち、約0.27パーセントを占めています。2022年(令和4年)4月1日時点での町の人口は33,739人。うち男性が16,531人、女性が17,208人です。また町内には13,892世帯が暮らしています。
当あさひアンテナでは、揖保郡太子町全域におけるBS/CSや地デジアンテナ取付けをはじめ、アンテナ修理、交換などを含めた各種アンテナ工事に完全対応しております。
弊社のアンテナ職人は太子町においても、豊富な経験と高い施工技術を活かして、現場ごとに異なる地デジ、BS/CSなどの受信環境から、地形や周囲の建築物、気候などを総合的に判断して、安定したBS/CS、地デジの受信性能はもちろん、風雨などの影響も抑えて経年劣化を軽減する、頑丈で長寿命のアンテナ設置工事を、業界最安に挑み続ける低価格でご提案いたしております。
また2022年現在も続く新型コロナウイルス流行については、弊社では感染対策として、現場に向かう職人はもちろん、すべての従業員に、会社より「高性能マスク」「除菌スプレー」「手袋」「使い捨てスリッパ」。また目、鼻、のどを消毒洗浄する「医薬品」などを支給しており、現場作業の前後をはじめ、各人が適切なタイミングで、作業車や作業着の除菌、医薬品による手洗いやうがい、洗浄などをこまめに行っております。
さらに従業員の体調管理体制として、全従業員に出社前、昼、夜と、日に3度の検温を実施し、全従業員でデータを共有している他、日々、現場の作業員の1日の行動を分析し、感染リスクがないかを確認しております。
そしてもし37.5度以上の発熱をはじめ、従業員の体調に異変がある場合、また従業員がいわゆる濃厚接触者となるなど、わずかでも感染リスクが生じた場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
このように業務よりも従業員の体調管理、感染対策を最優先とする体制で、お客様の安全に万全を期することはもちろん、弊社の従業員をも守るべく、考えうる限りのあらゆる感染対策を徹底的に実践しております。
他にも弊社の事務所や機材の倉庫などには、24時間除菌装置の設置や、こまめな除菌スプレーの散布なども行っております。お客様へのご対応についても、担当する職人全員、一貫してマスクを装着したままでのご対応を行っております。たいへん失礼とは存じますが、なにとぞご了承ください。
常にアンテナ工事価格の業界最安値を追求する弊社では、「Web見積もり」をはじめ各種アンテナ工事のあらゆるご相談を、公式サイトの「メールフォーム」および「フリーダイヤル」「LINE」にて受け付けております。そして各種ご相談、お問い合わせはもちろん、弊社の職人が現場に出張しての「地デジ電波調査」。具体的なアンテナ工事の「お見積もり」まで、すべて無料で実施いたします。
さらに弊社の現場調査やお見積りの結果にご満足いただけず、アンテナ工事の本契約にいたらなかった場合も、出張料、キャンセル料などの各種費用は、1円たりとも頂戴しておりません。
兵庫県揖保郡太子町において、CS/BS、地デジアンテナ設置、アンテナ修理、交換など各種アンテナ工事をお求めのお客様には、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。また弊社のLINEアカウント(https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)をご登録いただいてのご相談、お問い合わせなど、どうかお気軽にご利用ください。

揖保郡太子町 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

揖保郡太子町で地デジアンテナによる地デジ放送の受信はできますか?

A

揖保郡太子町は県本州部の南西部に位置し、海沿いに近い内陸部に位置する町です。町域は東部や南東部に山地が位置する以外はほぼ平坦で、おおむね市外地になっています。
太子町内で受信できる地デジ電波としては、たつの市に位置し、NHK神戸、広域民放、そして兵庫県の地方局、サンテレビジョン(サンテレビ、SUN-TV)を送信する竜野中継局からの地デジ電波を町域の西部一帯で受信できる他、東部では市内に位置し、NHK神戸を送信する太子中継局。またそれぞれ東部の一部と南西部の一部では、竜野中継局と同じ局を送信する姫路西中継局および姫路中継局の電波を受信可能です。
総じて町内では、ほとんどのエリアで地デジ受信が可能です。ただ東部の山地付近など一部地域では受信が困難になるケースもございます。
現在、一般ご家庭での地デジアンテナ設置に用いられる地デジアンテナ機種には、屋根の上に見られる魚の骨に似た形状のアンテナ機種である八木式アンテナ。そして2009年頃より普及しはじめた、平面軽量のデザインアンテナがございます。
地デジアンテナ取り付けに寄りテレビをご覧になる最大のメリットは、月額料金が必要なケーブルテレビなどとは違い、アンテナ設置のイニシャルコストのみで、メンテナンスや故障時などを除けばランニングコストがほとんど不要となることです。
八木式アンテナは、日本でテレビ放送スタート時点、アナログテレビ放送の頃から今日まで使い続けられるアンテナ機種です。
八木式アンテナは古くから基本設計の完成度が非常に高いため、アナログテレビの時代から、本体の素材や強度などは進化し続けておりますが、基本的な設計そのものは変わっておりません。それほどに設計の信頼性が高く、テレビ放送が地上波デジタル放送となった令和の現在でも、高い地デジ電波の受信性能を誇る地デジアンテナになります。
一方で、八木式アンテナは基本的に屋根の上など、遮蔽物のない高所にアンテナ設置されるため、風雨や雪などの影響を受けやすく、経年劣化が進みやすい。そのため自然環境の厳しいエリアには向かないこと。またアンテナ設置位置の高さから、故障時の修理やメンテナンスが、アンテナ工事の専門業者でないと難しいことなどの弱点がございます。
デザインアンテナは、地デジアンテナとしては比較的、近年になって普及した新鋭型の機種です。形状は平面薄型で、家屋の外壁などにアンテナ設置される地デジアンテナ機種になります。
薄型でカラーバリエーションも豊富であるため、壁に設置しても目立たず外観性を損なわない。平面の形状から風雨や雪などの影響を受けにくい。そのため経年劣化を大幅に軽減でき、故障のリスクも低くなる。
また設置位置も比較的、低いためにメンテナンスが簡単になるなど、メリット非常に多く、令和の現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナ機種となっています。
受信性能も現在のデザインアンテナは基本モデルが「20素子相当」になっており、八木式アンテナの標準機種とほぼ同等の性能です。ただ八木式アンテナに比べ、デザインアンテナはアンテナ設置位置がやや低い傾向がある分、受信感度も低くなってしまうケースがございます。さらにアンテナ本体価格やアンテナ設置工費も、やや割高となっております。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナ、またBS/CS110度アンテナなど、あらゆるアンテナ機種で、国産の一流メーカー「DXアンテナ」社製の最新高性能モデルをご用意しており、各種アンテナ本体価格をセットにした地デジアンテナ設置価格でご提供しております。
もちろんアンテナ設置に必要となる基本的部材、例えば八木式アンテナであれば、支線止めリング、ステンレス支線、マスト、同軸ケーブル、屋根馬またはサイドベース取付金具。さらにアンテナ本体の防水処理まで、すべて基本アンテナ設置費用に含まれております。
お客様は、ご自身でアンテナを購入される必要も、別途にアンテナ本体や設置用部材の費用をご用意される必要もございません。弊社にご希望のアンテナ工事をご依頼なれるだけで、ご自宅にそのままご希望の場所や工法で、高品質な国産最新式アンテナ設置が行われることになります。
弊社でご用意している各種地デジアンテナは、八木式アンテナでは軽量で耐水性と耐風性が高く、高寿命が望める軽量モデル「UA20」により、本体価格込みのアンテナ取付け工事の基本価格「15,000円(税込み)」からで施工いたします。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスである厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデル「UAH201」により、本体価格込みのアンテナ取り付け工事の基本価格「20,000円(税込み)」からで施工いたします。アンテナ本体のカラーバリエーションも4通りございますので、どのような外壁にも適合いたします。
さらに近年では、まったく新しいスタイルの地デジアンテナである、ユニコーンアンテナ(ポール型アンテナ)もございます。
これは細いポールの先に、棒状になったアンテナ本体がついているもので、360度どの方向から見ても同じ形になります。
形としては棒状のアイスキャンディーなどをイメージしていただければ近いと思います。
ユニコーンアンテナは、基本的には八木式アンテナと同じく、屋根の上などの高所にアンテナ取り付けを行うことになります。そのため地デジの受信感度が非常に高いことに加え、シンプルな外観でデザイン性が高く、その形状から雨風や雪などの影響を受けにくく、高い耐風性能を誇るなど、八木式アンテナとデザインアンテナの良いところどりといえるアンテナ機種になります。
他にもご自宅の屋根に設置しても、影になりにくく、また屋根の破風部分などに設置する工法も可能なため、屋根の上に太陽光パネルがあっても設置しやすい。さらにBS/CS110度アンテナをユニコーンアンテナのポールに設置することが可能で、セットにして非常にシンプルな施工も可能といったメリットがございます。
当あさひアンテナではユニコーンアンテナの機種として、ユニコーンアンテナを開発した「マスプロアンテナ社」製の機種であり、「グッドデザイン賞」を受賞している他、「有害物質使用規制(RpHS指令)」にも適合する機種「U2CN(ユニコーン)」を、ブラックとホワイトのカラーバリエーションでご用意しております。
ご自宅の条件でユニコーンアンテナ設置が可能か、また設置費用や工事に関するお問い合わせなどは、弊社のフリーダイヤル、メールフォーム、LINEなどへお寄せください。
もし上記の基本モデルのアンテナで地デジ受信に難が出る場合には、別途に高性能アンテナやアンテナブースターなど各種機器のご用意もございますので、どのような現場にも対応が可能です。
さらに弊社では、
・公式サイトのメールフォームからの「無料web見積もり」。
・フリーダイヤル、メールフォーム、LINEによる各種アンテナ設置のご相談やお問い合わせ。
・弊社の職人が現場に出張しての、高性能の電波調査器を用いた地デジ電波調査。
・弊社の職人が現場の条件を確認して、より正確なアンテナ工事のご提案と費用のお見積もり。
など、お客様からご要望をいただければ、すべて無料で実施いたしております。
さらにそれらの結果にご満足いただけず、アンテナ設置の本契約に至らなかった場合も、弊社では出張料、キャンセル料その他の諸費用は、1円たりとも頂戴いたしません。
弊社のアンテナ職人は高い技術と豊富な経験を誇り、一部地域では地デジの受信条件がやや複雑になる揖保郡太子町での地デジアンテナ設置も、お客様のご要望を実現しつつ、現場ごとの電波状態や周辺の環境、気候などを踏まえた総合的な判断で、受信性能の安定はもちろん、経年劣化や故障のリスクを軽減し、高寿命を望める、お客様にとってもっともお得な地デジアンテナ工事を、業界最安値に挑む低料金でご提案いたしております。
兵庫県揖保郡太子町で地デジアンテナ設置工事、また修理、交換などの各種アンテナ工事をお求めのお客様には、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か公式サイトのメールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)まで。またはLINE(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)をご利用の上、まずはご希望の地デジ受信やアンテナ機種、工法など、どのようなご要望でもお気軽にご相談ください。

Q

揖保郡太子町で突然のアンテナトラブルの際には火災保険を適用できますか?

A

通常、多くのご家庭で加入されている、一般的な火災保険には、ほとんどの場合「風災保障」が付帯しております。そしてテレビアンテナは住宅の設備にあたるため、風雨や雷、雪、雹、隕石、外部からの落下物といった「自然災害」による損壊であれば、火災保険によって修理費が補償されるケースが多くなります。
具体的な補償内容は保険の契約によっても異なってまいりますが、当あさひアンテナでは、突然のアンテナトラブルに際しても、弊社フリーダイヤルなどにご相談いただければ、即日対応、夜間工事にも対応する早急なアンテナ修理はもちろん、保険のご相談にも対応しております。
アンテナ修理のご依頼と同時に、保険のご相談もいただければ、アンテナ修理工事に並行して修理報告書、見積書、施工前後の写真など、必要な補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。
保険会社との交渉については、法律上の規定があるため、弁護士以外の者による代行はできなくなっております。しかし弊社では保険に関する専門スタッフが、お客様のご交渉について、万全のサポートをいたします。
また保険による補償の他にも、弊社が各種アンテナ設置を行った現場では、施工日より10年間のアフターフォローがございます。
保障期間中のアンテナトラブルでは、弊社へご連絡いただければ、すぐに職人が出向き、補償範囲の問題であれば完全無料で責任をもって迅速に復旧いたします。
弊社ではアンテナ設置の完了時、お客様に担当職人の署名入り保証書をお渡しいたします。また弊社でもすべてのアンテナ取り付けから10年間は、全工事の資料をデータベース化して保存しております。
もし保証期間中にアンテナトラブルが発生して、弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨と、当時のアンテナ工事について、おわかりの範囲でお聞かせください。弊社データベースで該当するアンテナ工事を確認でき次第、保証書がある場合と等しい保証対応をいたします。
兵庫県揖保郡太子町での突然のアンテナトラブルには、アンテナ修理から保険のご相談まで、すべてをお引き受けする当あさひアンテナに、まとめてお任せください。

Q

揖保郡太子町でBS/CSアンテナ設置により衛星放送などを試聴できますか?

A

一般的にはBS放送、CS放送として知られる衛星放送は、赤道上空36,000キロの宇宙空間に位置する人工衛星から、地上に設置されたBS/CS110度アンテナに放送電波を送るテレビ放送です。
地上に設置された電波塔から地デジ電波を送る地上波デジタル放送に比べると、衛星放送は、山や建物など障害物が多い地域でも電波が乱れず、効率よく広域に送信できる大容量の情報伝達力を備えており、また災害にも強いなどの特徴がございます。
当あさひアンテナでは、BS/CS110度アンテナ設置も、国内一流メーカーの「DXアンテナ社製」で、従来の2Kに加え、4K8Kにも対応の最新モデル「BC45AS」を基本機種とし、アンテナ本体価格込み基本アンテナ取り付け工事価格「15,000円」からで施工しております。
さらに地デジアンテナとBS/CS110度アンテナをセットのアンテナ取付けも、それぞれの工事価格の合計のみ。例えばデザインアンテナとBS/CSアンテナであれば「20,000円+15,000円」の合計「35,000円」からで実施いたします。
地デジアンテナ、BS/CSアンテナセットの施工であれば、基本的に双方のアンテナを一本のポールに設置するなど、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」による、シンプルで見栄えのいい施工をいたします。このモットーには、配線なども含めて整理された施工により、故障のリスクを抑えてメンテナンスなどの手間も軽減する合理性もございます。
障害物に強いBS/CSの衛星放送は、揖保郡太子町でも全域で受信可能ですが、BS/CS110度アンテナは、その名の通り東経110度の角度に向ける必要があります。したがってその方向に山や建物などがある場合には、高いポールの先にBS/CSアンテナ設置を行うなど、障害物を避ける工法が必要となります。
またBS、CSとも人工衛星から電波を送信するため、豪雨、豪雪などの際には、雨や雪による乱反射で電波が乱れ、受信不良や受信不能となるケースもございます。その点は衛星放送の性質上の弱点ですので、どうかご了承ください。
兵庫県揖保郡太子町でのBS/CSアンテナ設置をお求めのお客様も、あらゆるアンテナ工事で高品質かつ低価格を追及する、当あさひアンテナのフリーダイヤル、メールフォーム、LINEまで、お気軽にお問い合わせください。

揖保郡太子町 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

揖保郡太子町 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

揖保郡太子町 てどんなところ??

兵庫県揖保郡太子町は、県の南西部にあり、西播磨地域の一角に位置している町です。町域は東西に約6.4キロ、南北に約3.7キロ、面積は約22.62平方キロメートルと、兵庫県でも3番目に面積が小さいコンパクトな町です。
また町は播州平野に位置しているため、町内はおおむね平坦な土地となっていますが、東部にはいくつか山地などが見られます。姫路市との境には標高165.1メートルの檀特山(だんとくざん、だんとくせん)があり、聖徳太子ともゆかりがあると言い伝えられています。
町内の山地には他に京見山、城山、馬山、北山、前山、立岡山などがあります。また河川では町の中央部よりやや東側を南北に大津茂川(おおつもがわ)が流れている他、林田川(はやしだがわ)などがあります。
太子町の気候は瀬戸内海式気候地帯に属しており、一年を通じて比較的、温暖であり過ごしやすい気候に恵まれています。
太子町の歴史としては、「日本書紀」によると、606年(推古天皇14年)に聖徳太子が、聖徳太子が法華経の講義を岡本宮で行ったため、天皇から播磨国の水田100町を与えられ、斑鳩寺(法隆寺)の寺領として納めたと伝えられています。それ以来、町域は「鵤荘(いかるがのしょう)」と呼ばれるようになりました。
明治以降、今日の太子町にいたるまでの経緯としては、1889年(明治22年)の町村制施行により、町域に揖保郡の斑鳩町、石海村、太田村、龍田村が誕生しました。その後、1951年(昭和26年)に、斑鳩町と石海村、太田村が合併し、太子町が誕生します。この町名は、聖徳太子ゆかりの町であることから、その名前をとってつけられたものです。
さらに1955年(昭和30年)1月1日には、太子町に龍田村が編入され、現在の町域にいたっています。
また2003年(平成15年)には、2005年(平成17年)10月1日に、たつの氏として合併する龍野市と新宮町、揖保川町、御津町の合併協議会に加入し、一時は合併を検討したものの、2004年(平成16年)には合併協議会より脱会し、単独町制の道を選んでいます。
なお揖保郡太子町は、地方自治体としては、いわゆる市町村の「町」にあたります。地方自治法における普通地方公共団体(地方自治体)の「市」「町」「村」の違いですが、まず市は基本的に人口が5万人以上。中心的な市街地に全戸数の6割以上が集中する。商工業その他の都市的な業態に従事する者、およびそれと同一世帯に属する者の数が全人口の6割以上を占める。その他、各都道府県の条例で定める施設などの都市的要件を備えているといった条件を満たす自治体になります。
町は都道府県ごとによって条件が異なりますが、兵庫県の場合は3,000人以上の人口を有して、一定の建築物の連なりを占めす連坦戸数や連坦率、一定の官公署の存在、産業別就業人口割合など、各都道府県の条例で定められている「町」の要件を満たした自治体になります。村には特に法的な要件はなく、市や町の要件を満たさなければ自動的に村となりますが、2022年現在、兵庫県に村は存在しません。
また太子町が属する揖保郡の「郡」ですが、これは明治以降の制度においては、複数の町村を編成した行政企画で、市や町と同じく郡役所や郡長の役職などが置かれたものです。この制度は第二次世界大戦後の地方自治法で改正され、現在では郡に住所表記や広域連合、選挙区の区画割りなどの他に大きな意味はなくなっています。
さらに市や区は郡に属さないため、市制施行により村や町が市になると、属していた郡から外れます。2022年現在、兵庫県で揖保郡に属するのは、その他の町村が合併などにより消滅したことから、太子町1町のみになっています。
現在の太子町は、町内には鉄道駅駅は存在しないものの、町のすぐ近くにJR西日本山陽本線、網干駅が位置して最寄駅となっており、中核都市である姫路市と、たつの市にはさまれるような形で隣接して神戸市や大阪市へのアクセスも良いことから、ベッドタウンとして定住を選ぶ住民も多く存在します。また町内をJR山陽新幹線が通っている他、国道2号線や179号線、太子竜野バイパスなどの幹線道路が集まり、交通の要衝にもなっていることから、早くから播磨地区工業整備特別地域の一環として、東芝株式会社などをはじめ、多くの企業の工場が進出していました。
そのため太子町を発祥とする企業も多く見られ、一例として兵庫県播磨地域を中心にスーパーマーケットチェーンを運営する、ヤマダストアー株式会社は現在でも太子町に本社を置いています。JR西日本の駅は町内に存在しませんが、大規模な車両基地(網干総合車両所)が太子町に所在し、JR神戸線やJR京都線、琵琶湖線、播但線などで使われる車両の整備を引き受ける重要な拠点となっています。
太子町には多くの特産品や地場産業も存在します。太子町産の米や大豆を使った味噌の「太子みそ」は、兵庫県認証食品としても認められており、安全、安心な食品として町内外からも人気の高い一品となっています。
また甘味がたっぷり乗った「太子いちじく(無花果)」も太子町の名産品です。太子いちじくは1975年(昭和50年)頃より水田からの転作作物として栽培がはじまり、やがて太子町内の多くの畑で育てられるようになりました。朝摘みで糖度13度以上など、生産者のこだわりが詰まった太子いちじくは、やはり兵庫県認証食品として販売されています。
同じく、水田の転作作物としては「太子サンショウ(山椒)」も徐々に知名度を高めています。町では太子サンショウ研究会を立ち上げ、町内の水田約1.5ヘクタールにて山椒を栽培しており、さらにその需要を広げていこうと取り組んでいます。
他にも、朝掘りのタケノコ(筍)をその日のうちに生産、加工する「松尾のたけのこ」。古くから太子町に伝わる伝統のそうめん(素麺)である「播州手延そうめん・揖保乃糸」、など、太子町にはたくさんのこだわりの特産品が存在します。
太子町は面積はコンパクトながら、歴史と文化、そして自然など見どころがぎっしり詰まった町でもあります。
市内の名所として最初に挙げられるのは、聖徳太子にゆかりがあり、およそ1,400年もの歴史を持つ天台宗の寺院「斑鳩寺(いかるがでら)」です。前述のように606年(推古天皇14年)、聖徳太子が法華経などを推古天皇に講じたところ、天皇は深く感動し、聖徳太子に播磨国の水田を与えました。その後、平安時代には、その地は法隆寺の荘園へと発展し、その荘園経営の中核的な存在として、政所とともに斑鳩寺が建立されました。
このように深い歴史を持つ斑鳩寺には、国の重要文化財として三重塔や木造釈迦如来坐像、木造薬師如来坐像、木造如意輪観音坐像その他多くの品。国の登録有形文化財に聖徳殿中殿と聖徳殿後殿。兵庫県の指定有形文化財に聖徳殿前殿、鐘楼、仁王門、山王社、庫裏、絹本著色八葉曼荼羅図。太子町指定有形文化財に講堂、天神社、聖霊権現社、木造地蔵菩薩立像、木造聖徳太子立像、聖徳太子絵伝、大般若十六善神画像、十二天画像、太子伝抄、羽柴秀吉自筆書状、岩見井組文書、東保村文書、斑鳩寺記録、斑鳩寺文書など、多くの重要文化財が保管されています。
さらに斑鳩寺境内(附:富の小川)が太子町の指定史跡に、斑鳩寺のさざんか(山茶花)が太子町指定天然記念物になっています。
また太子町には、聖徳太子が鵤荘に下向し、荘園の境界を示すために置いたといわれる「鵤荘牓示石(いがるがのしょうぼうじいし)」も見ることができます。鵤荘牓示石は、太子町内に5ケ所、姫路市大谷にも1ケ所置かれており、そのうち太子町内の4ケ所は兵庫県の史跡にも指定されています。
他にも町内には、「日本書紀」の編纂者であり、奈良時代の前半に政界の重鎮としても活躍した舎人親王をお祀りする「石海神社(せっかいじんじゃ)」が鎮座しています。江戸時代に造られた本殿には、鯉に乗った琴高仙人をはじめとする、中国の神仙の彫刻が保管されています。
石海神社の鳥居前にある「宮本公園」には、宮本武蔵生誕地の石碑が建っています。二刀流、二天一流で知られ、芸術家としても名高い江戸時代初期の剣豪、宮本武蔵の生誕地については諸説ありますが、近世播磨の代表的な地誌「播磨鑑」には、生誕の地は揖保郡の宮本村であると記されており、当地が有力な候補のひとつとされています。
「原大歳神社(はらおおとしじんじゃ)」は「原のたいまつ」「原の火まつり」で知られています。かつて神社が存在した原村では、その昔、福井大池をめぐって、他の村々と水争いを繰り広げていました。ある年、村人たちが手に鍬や棒を持ち、争いに向かおうとしたところ、その場にどこからともなく、真っ白な髭の老人が現れ「やめとけ!」と一喝して村人たちを止めたといわれます。その老人が大歳神社の氏神だったのではないか、との言い伝えが残っています。また原大歳神社の入り口にある観音様は、川の中から発見されて祀られているものだという逸話も残っています。
他にも町内には、奈良時代、新羅との戦いで活躍した武将、藤原貞国を祀る「黒岡神社(くろおかじんじゃ)」も鎮座しています。764年(天平宝字7年)、新羅の軍船、およそ2万余艘が日本に攻めてきて、現在の姫路市に属する諸島、家島に陣をとりました。
突然の襲来に驚いた朝廷は、弓の名手であった藤原貞国を将軍に任命し、異賊を追い返すよう命じました。貞国は、いくつかの寺社でお祈りをしたあとに魚吹津から出陣したところ、突然大風が吹いて多くの敵船が沈没したといわれています。その後、貞国は鉄の鎧をまとった敵の大将を得意の弓で射抜き、勝利をおさめたと言い伝えられています。貞国はこの功により播磨西五郡を賜り、的(いくは)姓を名乗って太田郷楯鼓原に住所を構え、長くこの地に栄えたといわれます。後に貞国は黒岡明神として黒岡神社に祀られました。
現在も黒岡神社では、貞国の墓所として境内にある塚(古墳)を大切に守っています。このお墓は、実際には貞国の時代より200年以上古い横穴式石室の古墳とみられており、兵庫県の指定文化財なっています。
また標高165メートルの、前述の「檀特山」では、数々の史跡に触れることができます。檀特山には、弥生時代、山頂付近に見張り台、のろし台となる集落があったといわれています。また応神天皇が望覧し、その杖や靴の跡が残るといわれている巨岩や、聖徳太子が乗った馬の蹄跡といわれるくぼみが表面に多く見られる岩がある「行道岡(黒駒蹄跡)」。その昔、村人に危害を加えた千年坊という古狐が葬られている「狐塚」。奈良時代の僧侶、徳道上人が若かりし頃、専心修行した「籠り塚」。また徳道上人の偉業に感じて自然に動いたといわれている「感動岩」などがあり、ハイキングを楽しみながら、数々の古代のロマンに触れることができます。
そして太子町のほぼ中心にある太子山全体を利用した公園「太子山公園」も、町の大きな見どころです。サクラ(桜)などの樹木が多く見られ、そのサクラは「西播磨花の郷」として兵庫県から名所に認定されています。公園の敷地内には、迫力満点の蒸気機関車D51も展示されており、町の名物となっています。かつてはこの公園に、播州電気鉄道が運営していたレジャーランドもありました。太子山の山頂には聖徳太子立像があり、立像を囲む公園からは、太子町全域を360度のパノラマで見渡すことができます。
太子町に伝わる伝説には「大津茂川とお姫様」があります。その昔、町域に位置した楯岩城には十歳になる美しいお姫様がいました。ある秋の日のこと、約300もの敵軍が城下に攻め込み、味方の軍勢が敗北したとの連絡が入りました。
驚いた殿様は姫に逃げるよう命じます。お姫様が下山し、船で大津茂川をくだっているとき、振り返って山を見ると、城は焼け落ち、みな討ち死にしていました。お姫様はあまりの無残な光景に悲しみ、優しい里人たちとの楽しい盆踊りや秋祭りを思い出しました。
そして「私も父や母、家来たちのあとを追い死のう。そして大津茂川の主となり、流れが絶えないように守ろう」と決意し、川に身を投げました。以来、大津茂川で水が枯れることはなくなったと伝えられています。
歴史の深い太子町では、主に斑鳩寺にて、一年を通して様々な行事が行われます。
歴史的な行事としては「太子会式」があり、毎年2月22日(聖徳太子の祥月命日)と23日に、太子の縁日法要として「春会式」が行われます。この日には多くの露店や植木市、金物市なども出て、およそ数万人の参拝客が訪れ、賑わいます。
毎年8月21日と22日には、施餓鬼法要として「夏会式」が行われます。他にも毎年2月には「御頭会(おとうえ)」と呼ばれる、聖徳太子の敵であった物部守屋討伐に由来する伝統行事があり、御頭人に選ばれた男児が立派に成人することを祈ります。
斑鳩寺の他にも、毎年8月15日には、大歳神社にて「原の火まつり」が行われます。これは原に伝わる伝統行事であり、害虫を駆除する野火、祖先を迎える迎え火、雨乞いの祈り、五穀豊穣を祈る太鼓の放り投げなどの意味が込められており、昔から太子町の人々の生活に根ざした火まつりとなっています。また毎年11月3日には、「太子あすかふるさとまつり」が行われ、飛鳥時代の衣装を着て練り歩く時代パレードなど、さまざまなイベントが開催されます。

揖保郡太子町 の場所

兵庫県揖保郡太子町は、県の南西部で、沿岸部の近く、播州平野の西播磨地域に位置する町です。町域は兵庫県市町でも3番目に小さく、東側を姫路市、西側をたつの市と、ふたつの大都市に挟み込まれる形で隣接しています。
太子町は聖徳太子ゆかりの地としての古い歴史を持つ他、近隣を含む町の一帯に道路網、交通網が整備されており、隣接する県西部の主要都市、姫路市の中心部までアクセスしやすく、さらに神戸市や大阪市、また岡山市などへの接続も便利になっていることから、ベッドタウンとして発展している町です。利便性に加え、史跡や文化に恵まれて自然も豊かで、穏やかな雰囲気が漂う閑静さから、非常に暮らしやすい町といえます。
太子町の町章は、太子町の「太」という字を2つ組み合わせたデザインで、聖徳太子の「和」の精神のシンボルを表しています。菱形の上下の先端にフォークのような三又、左右の先端にスプーンのような楕円があり、中央には丸い点が配置されています。この町章は1966年(昭和41年)12月20日に制定されたものです。
太子町の町歌「太子町歌」は、名取吾朗さんの作曲、太子町出身の詩人、安田青風さんの作詞によるもので、現在も歌い継がれています。町の公式サイトで歌詞が確認できる他、ダウンロードして聴くこともできます。
また大阪府の南河内郡には同名の「太子町」があり、やはり聖徳太子ゆかりの町になっています。この縁から兵庫県と大阪府、双方の太子町は、1997年(平成9年)9月11日に友好都市提携を結んでいます。
太子町の町花はヒマワリ、町木はサザンカです。
ヒマワリはキク科の一年草で、俳諧では夏の季語にもなっている、夏を代表する花のひとつです。北アメリカ原産であるヒマワリには、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)、サンフラワー(英:Sunflower)、フランス語のソレイユなどの別名があり、観賞用だけではなく食用や油の材料としても広く栽培されています。またヒマワリをタイトルにした小説には、道尾秀介さん「向日葵の咲かない夏」や、友井羊さん「向日葵ちゃん追跡する」などがあります。
ヒマワリの大きく強く、のびのびとして明るい花の姿は、明るい町づくりを目指す太子町にふさわしいことから、1976年(昭和51年)4月1日に町花に選ばれました。
サザンカはツバキ科ツバキ属の常緑小高木です。楕円形で厚い葉をもち、野生種は晩秋から冬にかけて5枚の花弁をもち、部分的に淡い紅色を交えた白い花を咲かせます。サザンカの名前は山茶花の読み「サンサカ」「サンザカ」が訛り、文字が入れ替わって定着したものといわれています。サザンカは江戸時代の初期より園芸品種が栽培されており、現在では色は紅色や桃色、白など、形も八重咲きや一重咲き、千重咲き、獅子咲きなど、さまざまな花を咲かせる品種が存在し、ツバキより対陰性が強いことから、庭園や生け垣などに用いられます。サザンカは俳諧では「ひめつばき」と呼ばれ、また歌謡曲でも、大川栄作さんの「さざんかの宿」や、藤田まことさんの実娘である藤田絵美子さんが歌い、劇中で殺しのテーマにもアレンジされている「必殺仕事人Ⅴ」「必殺橋掛人」主題歌「さよならさざんか」など、多くの歌謡曲のモチーフにもなっています。大地にしっかりと根を張る強靭なサザンカの姿は、さらなる発展と躍進を目指す太子町にふさわしいとして、ヒマワリと同日に町木に選定されました。
太子町のマスコットキャラクターには、町名の由来でもある聖徳太子にちなんで生まれた「たいし君」「あすか姫」がいます。「太子あすかふるさとまつり」などの町のイベントをはじめ、町内外のイベントに積極的に参加して、太子町の魅力を伝えるべく奮闘しています。
にこやかな聖徳太子の姿をした、たいし君は自慢のひげと頭にかぶった帽子がトレードマークです。その特技は、太子町の名物でもあるタケノコ掘りだそうです。あすか姫は、その名の通り、飛鳥時代の姫のような姿をしており、にっこり笑った目がチャーミングで、頭につけた町花のヒマワリが特徴で、太子町の特産品、イチジクでスイーツを作ることが趣味だといいます。
ちなみに大阪府南河内郡の太子町のマスコットキャラクターも、やはり聖徳太子をモチーフにした「たいしくん」で、こちらは聖徳太子が幼い子供になったような姿をしています。
また、もうひとりの太子町マスコットキャラクターに「ぼうじぃ」がいます。ぼうじぃは、前述した、聖徳太子が荘園の境界を示すために置いた石で、現在では太子町の文化財でもある牓示石(ぼうじいし)をモチーフに造られたキャラクターです。
岩に顔と手足が付き、三角座りで座り込んだ姿をしており、首(?)には青いスカーフを巻いています。現在ではぼうじぃを紹介するアニメーションも完成しており、町の公式サイトに掲載されています。
ぼうじぃは1月21日「ぼう(1)じ(2)ぃ(1)の日」に檀特山で生まれた男の子です。年齢不詳ですが、石年齢では小学校低学年くらいだそうです。甘いもの全般と太子町の特産品が好物で、チャームポイントはポーカーフェイス。外見は少し頑固に見えますが、実は優しくておっとりしているそうです。トレードマークは町章が入ったスカーフで、最近は少し動けるようになったため、色んな所に行くのが楽しみで、趣味としているそうです。特技はじっとすることで、悩みは「ぼうじぃ」のイントネーションを間違えられること。将来の夢は石界のスターだそうです。

揖保郡太子町 の鉄道路線

兵庫県揖保郡太子町の鉄道路線
・町内を西日本旅客鉄道(JR西日本)の山陽新幹線、山陽本線が通っていますが、駅は存在しません。

兵庫県揖保郡太子町のバス路線
路線バス
・神姫バス

揖保郡太子町 の主要道路

兵庫県揖保郡太子町の主要道路
一般国道
・国道2号:太子竜野バイパス
・国道29号:姫路西バイパス
・国道179号
都道府県道
・兵庫県道27号太子御津線
・兵庫県道29号網干たつの線
・兵庫県道133号網干停車場新舞子線
・兵庫県道420号石倉太子線
・兵庫県道421号大江島太子線
・兵庫県道423号西脇誉田線
・兵庫県道424号上太田鵤線
・兵庫県道437号東觜崎網干停車場線
・兵庫県道725号門前鵤線

揖保郡太子町 出身の芸能人

兵庫県揖保郡太子町出身者の著名人には、天台宗の僧侶であり、第253世天台座主を20年間、務めあげた他、さまざまな社会活動に参加し、その行動的な姿から「空飛ぶお座主」とも呼ばれた山田恵諦さん。太子町歌を作詞した歌人、詩人の安田青風さんなどがいます。
また太子町ゆかりの人物として、宇宙飛行士で、日本人としては前人未踏の3度にわたる宇宙飛行を経験した野口聡一さんは、3歳から小学5年生までの間を太子町で過ごしており、太子町名誉町民にもなっています。

揖保郡太子町 町域別対応エリア

ア行

阿曽(アソ)、鵤(イカルガ)、糸井(イトイ)、岩見構(イワミカマエ)、老原(オイバラ)、王子(オウジ)、太田(オオタ)、沖代(オキダイ)

カ行

上太田(カミオオタ)、黒岡(クロオカ)

サ行

佐用岡(サヨオカ)、下阿曽(シモアソ)、常全(ジョウゼン)

タ行

竹広(タケヒロ)、立岡(タツオカ)、塚森(ツカモリ)、天満山(テンマヤマ)、東出(トウデ)、東南(トウナン)、東保(トウボ)

ハ行

原(ハラ)、馬場(ババ)、広坂(ヒロサカ)、福地(フクジ)、船代(フナダイ)

マ行

松尾(マツオ)、松ケ下(マツガシタ)、宮本(ミヤモト)

ヤ行

矢田部(ヤタベ)、山田(ヤマダ)、吉福(ヨシフク)、米田(ヨネダ)

ラ行

蓮常寺(レンジョウジ)

揖保郡太子町 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。