木更津市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 木更津市 での工事実績多数。
木更津市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

当あさひアンテナでは千葉県木更津市はじめ、千葉県内での地デジやBS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。木更津市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
千葉県木更津市は、千葉県の中西部に位置し、東京湾に面している市です。面積は138.95平方キロメートルで、2020年(令和2年)8月1日時点での人口は135,910人。うち男性が68,476人、女性が67,434人になります。また市内にはおよそ63,165世帯が暮らしています。木更津市は房総半島の中部にあたり、古くから江戸とのつながりが深い港町として発展していましたが、近年では東京湾アクアラインの開通により、さらなる近代的な発展を見せている市になります。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから木更津市までは、およそ32キロから52キロ程度の距離になります。スカイツリーからの地デジ電波は、市内全域で受信可能な範囲内です。他にも県内にある千葉局や距離の近い君津中継局からの地デジ電波を受信可能ですが、現場の環境によっては、受信に関して条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、千葉県木更津市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には木更津市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。木更津市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換などの各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。

「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。

 
テレビアンテナ修理工事

無料見積もり

無料見積もり

木更津市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

木更津市に適した地デジアンテナの機種は何ですか?

A

現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナ機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナはよく屋根の上に見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは当時から進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは、風雨などの自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単などのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
木更津市は房総半島の中部、西側に位置しており、東京湾に面している市です。東京スカイツリーからはおよそ32キロから52キロの距離になり、スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放であればほぼ全域で、東京都の地方局である東京MXは海沿いの地域であれば受信可能な地域です。
また千葉県船橋市にあり、千葉県の地方局である千葉テレビ(CTC)を放送する千葉局の電波も市の全域で受信可能です。また、この二ヶ所の中継局で市の全域をカバーしているためあまり影響はありませんが、市から南東よりの君津市に位置し、NHK、広域民放、CTCを送信する君津中継局の地デジ電波も、市の東部および南部で受信可能です。
基本的に木更津市内では、八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらを用いても受信に支障が出ることは、ほとんどございません。ただ市内は東西に長く、西部が関東平野にあたるのに対し、東部は木更津台地と上総丘陵が入り混じりやや複雑な地形になるため、現場によってはより高所に設置できる八木式アンテナが有利になるなど、適切なアンテナの機種や、設置できる位置などに条件、制約が生じることも考えられます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、当該現場においては、どの中継局からの地デジ電波を受信すればもっとも安定するか、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
弊社のアンテナ職人は、豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態だけでなく、自然環境の影響を受けにくく、アンテナの長寿命が望める設置位置や工法など、あらゆる条件を踏まえて、お客様にとって総合的にもっともお得となるアンテナ設置をご提案いたしております。木更津市で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含めて、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Q

木更津市では東京MXやその他の地方局を視聴できますか?

A

東京MXは基本的に東京都内が対象の地方局(地方チャンネル)であり、NHKや広域民放と同じく、東京スカイツリーから電波を発信しています。青梅や奥多摩など都内でも電波が届きにくい地域には、東京MXの電波を含む中継局が設置されています。
スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放の出力が10kwに対し、地方局であるMXの出力は3kwになり、東京MXの電波が届くのはスカイツリーの周辺で、山地などで電波が遮断されないおよそ50キロの範疇です。
木更津市は東京都とは東京湾を挟んでおり、スカイツリーからはおよそ32キロから52キロ程度の距離にあたります。また市の東部は上総丘陵などがあって地形が複雑になるため、市域内では東京MXの電波は海沿いの地域でしか受信できません。
千葉県内の地方局には、千葉テレビ(CTC)があります。CTCも千葉県内の各地に中継局が設置されていますが、木更津市では、船橋市に位置し、県内の広範囲をカバーする千葉局からの電波を全域で受信できます。また市の東部から南部では、君津市にあり、CTCとNHK、広域民放を送信する君津中継局からの電波も受信可能です。
ただ、地デジアンテナは基本的に電波塔の方向に向ける必要があるため、発信地の異なる二種類以上の地デジ電波を受信したい場合は、それぞれの電波の方向に向けた複数の地デジアンテナの設置が必要となるケースもございます。現場によっては、電波が高層ビルなどに反射した「反射波」を受信することで、複数個所の電波塔から発信される電波を一台の地デジアンテナで受信できる場合もございますが、どのような現場でも可能とは申せません。
木更津市から見て、スカイツリーは北西側、千葉局はやはり北側のやや東よりと、角度に大きな開きがなく、市内のほとんどの地域では一台の地デジアンテナで東京MXとCTCを受信可能ですが、これも確実とは申せません。君津中継局からの電波が受信可能な地域では、CTCだけでなくNHK、広域民放のすべてをそちらから受信するのもひとつの方法となります。
木更津市で東京MXなど他地域の地方局を受信するのに工事費がかさむ、また受信できない地域の地方局を視聴なさりたい場合は、ケーブルテレビで視聴する方法もございます。当あさひアンテナでは、地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
木更津市で東京MXをはじめ他地域の地方局をご覧になりたいお客様は、受信の可否や工事費などについて、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお問い合わせください。

Q

木更津市で地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?

A

一般的に八木式アンテナは屋根の上、デザインアンテナは外壁に設置するというイメージがございます。しかし現在ではアンテナの性能向上や施工技術の進歩によって、確実な受信性能を維持しつつ、外観の重視や、アンテナの故障、経年劣化などを抑えるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。
八木式アンテナやBS/CS110度アンテナでは、例えば壁面やベランダの外、内側など風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費いたしますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。ただどちらのアンテナも電波の方向に向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などの条件により、アンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はどうかご承知おきください。
また房総半島の中部にあたり、東京湾に面している木更津市など、海沿いの地域で特に八木式アンテナをお使いの場合、潮風によって通常より錆びが進行し、アンテナや寿命低下や故障の原因となる塩害が生じるケースがございます。他にも雪が多い地域では、アンテナへの積雪により故障や耐用年数の低下を招く雪害。また台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積など、自然環境によるアンテナへの影響が生じることもございます。
これら自然環境への対策では、塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用する。雪害では通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いるなどの方法がございます。さらにアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
弊社の職人は、通常のアンテナ設置においても、高い技術を用いてアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたします。山地などで地デジ受信のため、より高所にアンテナを設置する必要のある現場では、ポールの先端に各種アンテナを設置することで、受信感度を高めるなどの工法もございます。
これら各種工法において特別な技術や別途機材を用いる場合は、相応の追加工費が必要となりますが、通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。
壁面に設置するデザインアンテナは、基本的に風雨など自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、潮風や降雪など自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。ご自宅の屋根裏空間の形状や断熱材の素材など、条件によっては電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。

木更津市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤルへとお気軽にお電話ください。

E202エラーの解消法
アンテナ工事

木更津市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

木更津市 てどんなところ??

千葉県木更津市は、千葉県の中西部に位置し、房総半島でも東京湾に面する西沿いの中央部にあたる市です。千葉県全体の形を鼻の長い不思議な生き物に見立てた県のマスコットキャラクター「チーバくん」でいえば、へそより少し上、みぞおちか、そのやや下あたりに相当する部分になります。市域は東西にやや長く、西部は関東平野の平地であり、東部は木更津台地や上総丘陵(房総丘陵)が入り混じった地形になっています。
市内の河川では、千葉県内では利根川に次いで2番目に長く、木更津市と君津市、袖ヶ浦市を流れる総延長およそ88キロの小櫃川が、市内の東部から北部を蛇行して流れ、東京湾に注いでいます。小櫃川の河口付近では約1,400ヘクタールの盤洲干潟が形成されています。他にも市内西部中央の矢那川、南部の畑沢川、東部の七曲川、また鳥田川などの河川があります。市内の湖沼には矢那川ダム、小櫃堰などがあります。市内に特に高い山はなく、上総丘陵のもっとも高い場所でも標高200メートル程度です。
市の歴史としては、明治維新後の1871年(明治4年)には木更津県が設置され、現在の市域はその県庁所在地となります。1873年(明治6年)には隣接する印旛県と合併する形で木更津県は廃止され、現在の千葉県が発足します。
1889年(明治22年)の布令により、市域に木更津町および周辺の9村が発足します。昭和に入って軍事施設や軍需工場が建設されたことから。人口の増えた木更津町と巖根村、清川村、波岡村が合併協議を行い、この1町3村の合計人口が当時の市制施行要件であった3万人を超えるため、1942年(昭和17年)に合併し、木更津市として市制を施行します。全国で197番目、県内では6番目の市でした。
その後も、1944年(昭和19年)に鎌足村を編入。1955年(昭和30年)には金田村、中郷村を編入。1971年(昭和46年)富来田町を編入して、現在の市域に至っています。
市名にもなっている地名「木更津」の由来は、「如月の津」が転じた、「木足らず」が訛ったなどの説もありますが、一般的には倭建命(ヤマトタケル)が東征の際、この地に立ち寄ったといわれる倭建命伝承で、倭建命が詠んだとされる歌「君さらず 袖しが浦に立つ波の その面影をみるぞ悲しき」の一説「君不去(きみさらず)」が元というのが通説です。文献上では、南北朝時代の史料にはじめて「木佐良津」の地名が見られますが、当時はその周辺にある港の方が規模が大きく、木更津はごく小さな漁港だったと考えられています。
江戸時代初期、1614年(慶長19年)の大坂冬の陣で、木更津の水夫24名が徳川幕府方について戦功を上げたことから、徳川幕府は、木更津の人々に江戸と木更津の渡船営業権や江戸日本橋に「木更津河岸」を与えるなどの特権を与えたとされています。この特権により木更津は、江戸と上総、安房の海上輸送を扱う流通拠点、港町として急激に発展します。木更津から江戸に来る海川両用の五大力船は通称「木更津船」と呼ばれ、歌川広重の浮世絵にも描かれています。
昭和初期には、木更津港北側を埋め立てた木更津飛行場。海軍工廠(第二海軍航空廠)などが設置され、前述のように市制施行の発端となります。当時の施設跡は、現在でも陸上自衛隊の駐屯地や、海上自衛隊の補給所として利用されています。
戦後、木更津港は京葉工業地域の一角として工業港化が進み、漁業はやや衰退します。昭和の中頃には区画整理事業として市内で大規模な宅地造成が行われ、人口も急増します。1997年(平成9年)には木更津市と、東京都心および神奈川県を結ぶ東京湾アクアラインが完成し、さらなる発展の足がかりとなり、近年では「関東住みよさランキング」第9位を記録しています。
現在の木更津市は、約13.5万人の人口を誇る業務核都市であり、重点港湾(重要港湾)の木更津港を有する港湾都市、商圏を形成する商業中心都市でもあります。また市南部の鎌足地区では、バイオテクノロジーを中心とする先端技術産業に特化した研究開発拠点、かずさアカデミアパークが整備され、コンベンション・センターの完成により国際会議観光都市の認定を受けています。
木更津市の産業では、市内の就業者のうち、第3次産業に従事する人が7割近くを占めており、商業が盛んだといえます。農業は稲作が中心で、小櫃川流域を中心に水田が広がっています。また一部では野菜や施設園芸などの都市近郊型農業も行われています。
海岸線は工業地化が進んでいますが、市内の海岸に遠浅の砂泥干潟が形成されており、水産業では浅海漁場としてノリ(海苔)や貝類の養殖が行われています。市内には第一種漁港の金田漁港、牛込漁港があり、ノリの他、アサリ(浅利)やハマグリ(蛤)などが名産品です。
木更津に残る伝承では、地名の由来とされる前述の倭建命伝承の他、源頼朝伝説として、石橋山の戦いで平家に敗れた源頼朝がこの地に立ち寄った際、見かけた竹林の立派さに、その竹を源氏の旗竿にしたことから、その地が旗竿村と呼ばれるようになり、現在の畑沢という地名の元になったといわれます。また草敷という地名も、頼朝が刈草を敷いて休息した言い伝えが元になっています。他にも頼朝が鎌倉幕府を開くにあたり、市内の八剱八幡神社に神領を寄進し、社殿を造営したと言い伝えられています。
市内にある證誠寺(しょうじょうじ)には、群馬県館林市の「分福茶釜」や、愛媛県松山市の「八百八狸物語」と並ぶ日本三大狸伝説のひとつ「證誠寺の狸伝説」が伝わっています。内容は、妖怪に化けて寺の和尚を驚かそうとした狸たちが、まったく驚かない和尚に業を煮やし、ある夜、寺の庭で大将の大狸が腹を叩き鳴らして調子を取り、大勢の狸が歌い踊るという宴会を行います。
それを見た和尚も楽しくなり、得意の三味線を手に庭に出て音楽を奏でます。勢い、狸と人がより大きな音を鳴らす音曲合戦になり、この勝負は三日間、続きますが、四日目には狸が現れなくなり、翌朝、和尚は寺の庭で、腹を叩いていた大狸が腹を破って死んでいるのを見つけます。和尚は哀れに思い、大狸を懇ろに弔ってやったという、ユーモラスながらどこか物哀しい言い伝えです。
現在でも證誠寺の境内には、大狸の供養のために作られたという狸塚があり、この伝説を元に、1924年(大正13年)、詩人の野口雨情さんが作詞し、中山晋平さんが作曲した童謡「証城寺の狸囃子」が発表され「しょ、しょ、しょうじょうじ」の歌詞が広く知られることになります。なお曲タイトルの表記が実際の證誠寺と異なるのは、単なる誤記とも、実在する寺にはばかった、または全国向けにあえて変えたともいわれています。
市内の観光スポットには、東京湾やアクアライン、木更津市内を一望でき、天候によっては富士山も見える大観覧車などのアトラクション施設がある、木更津かんらんしゃパークKISARAPIA。東京湾アクアラインの木更津人工島に設置されたパーキングエリアで、商業施設や展望デッキなどがあり、日本夜景遺産に指定されている海ほたるパーキングエリア。潮干狩り場や満潮時の海中電柱などで知られる観光名所の江川海岸。木更津港近くの潮浜にある潮浜公園などがあります。
また木更津駅から東に1キロほどの場所にある山の太田山公園は、倭建命がこの山から海を眺めて、「君不去」の歌を詠んだと伝えられることから、恋の森とも呼ばれています。山頂にはこの伝説をモチーフにした展望台「きみさらずタワー」があり、また金鈴塚古墳から出土した金鈴や、木更津市史の資料などを展示する「木更津市郷土博物館 金のすず」も存在します。
木更津港に浮かぶ島、中の島は中の島公園になっており、潮干狩場の木更津海岸がある他、「木更津港まつり」の花火の打ち上げ場所にもなっています、対岸の鳥居崎海浜公園とは、日本で一番高い歩道橋である中の島大橋で結ばれており、木更津市を舞台にした映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」では、登場人物のその場の思いつきながら「恋人をおぶって渡ると幸せになれる赤い橋」とされたこともあり、2010年(平成22年)には「恋人の聖地」に認定されています。
木更津市の祭礼、イベントには、毎年1月7日未明に若者たちが日の出を待ち、海に入り梵天を立てる行事で、選択無形民俗文化財でもある木更津中島の梵天立て。3月下旬から7月に牛込、金田、久津間、江川、木更津の海岸で開かれる潮干狩り。町内を練り歩く1.5トンの大神輿が関東三大宮神輿(富岡八幡宮、鳥越神社)に数えられる、7月の八剱八幡神社例大祭と、その際の祭囃子で、千葉県無形民俗文化財に指定されている木更津ばやし。毎年8月、木更津駅西口から木更津港までを会場にし、やっさいもっさい踊り大会や花火大会が行われる木更津港まつりなどがあります。
木更津市を舞台にしたフィクションでは、岡田准一さん主演、宮藤官九郎さん脚本で高い人気を得て、二度に渡り映画化もされたテレビドラマ「木更津キャッツアイ」があります。ドラマ内容は、地元の草野球チーム「木更津キャッツアイ」の面々がさまざまな騒動に巻き込まれる姿と、都会に近い地方都市に暮らす若者たちの垢抜けない青春群像を描いたもので、前述の中ノ島大橋など、木更津市の名所や文化を全国に広める役割も果たしたことから、木更津市からはドラマそのものに市民栄誉賞が贈られています。
また主に千葉テレビで放送されたローカル特撮ヒーロードラマ「鳳神ヤツルギ」シリーズは、八剱八幡神社に由来するご当地ヒーロー、鳳神ヤツルギを主人公にした作品で、木更津市を舞台およびロケ地にしています。本編シリーズやスピンオフ作品も数多く作られ、木更津市からも正式にご当地ヒーローとして認定されています。
1987年(昭和62年)に放送されたテレビドラマ「男女7人秋物語」は、前年に高視聴率を記録した「男女七人夏物語」の続編で、作中では主演の明石家さんまさん演じる今井良介が、東京湾アクアライン閑静前の当時、運航していた日本カーフェリー(マリンエキスプレス)川崎‐木更津便で通勤しているという設定で、劇中にも登場しました。
小説では、三島由紀夫さんの「青の時代」が、当事者が木更津市出身である現実の「光クラブ事件」をモデルにした作品で、作中では「千葉県K市」とされていますが「小櫃川」「鳥居崎海岸」など、木更津市内に実在する地名が多く登場します。
漫画では、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の「かずさ4市」が合併したという設定の「上総市」を舞台とする能田達規さんのサッカー漫画「オーレ!」や、サッカーの女子高生サポーターをメインに描く異色のサッカー漫画、高田桂さんの「サポルト!木更津女子サポ応援記」などで、実在する木更津市の光景や施設などが描かれています。
歌舞伎「与話情浮名横櫛」は江戸時代、木更津で起きた実在の事件を元にしたとされる「世話物」の演目で、当時の木更津の姿を伝える内容にもなっています。また山崎正さん作詞。渡久地政信さん作曲。春日八郎さんの歌でヒットした歌謡曲「お富さん」は、この演目をモチーフにしています。
人気テレビ時代劇「必殺シリーズ」第15弾「必殺仕事人」は、藤田まことさん演じる奉行所同心の殺し屋、中村主水を本格的に中心にすえ、三田村邦彦さん演じる若き殺し屋、飾り職の秀や、伊吹五郎さん演じる浪人、畷左門の登場により作品のスタイルを確立。好評による話数延長から、中村鴈治郎さん演じる大元締、鹿蔵。山田五十鈴さん演じるおとわに続く第三の元締として、第29話より木村功さん演じる木更津の漁村の長“木更津の元締”六蔵が登場します。
木村さん自身は体調不良もあり出演回数は少ないものの、この回より浪人の左門が刀を捨て、怪力で人体を二つ折りにする技を披露するようになる他、江戸の依頼人が依頼のため木更津に向かうシーンが定番となり、木更津を舞台にしたエピソードもいくつか存在します。最終的には全84話のシリーズ最長作に至り、2020年現在、東山紀之さん主演で、中村主水と同じく婿養子の奉行所同心、渡辺小五郎が主人公を引き継いで継続している「必殺仕事人」シリーズの原点となった作品です。

木更津市 の場所

木更津市は千葉県の中西部、房総半島の東京湾に面する西側のほぼ中央に位置する市です。市の北側を袖ケ浦市に、東側を市原市に、南側を君津市に接しています。また西側は東京湾に面しており、東京湾アクアラインを通じて神奈川県川崎市に接していることになります。
木更津市は江戸時代より、江戸と渡船が行き来する港町として栄え、戦前の軍都としての発展から、戦後は工業地帯として開発され、住宅開発も進みました。現在では東京湾アクアラインにより東京都心および神奈川県とつながっている他、業務核都市、商業都市としても発展が進んでいます。また海沿いの景勝地や観光スポットなども多く。首都圏でも暮らしやすい街として人気の高い市です。
木更津市の市章は、木更津の「木」をデザイン化し、日本の斜め線の先から円形の線を延ばして「木」の字を円で囲んだような紋章にしたものです。円は港を表し、円の上部に開いた隙間は港口を示しており、同時に市民の団結、発展を表しています。この市章は1947年(昭和22年)の市制施行5周年の際に、公募により決定したものです。
木更津市の花はサツキ(皐月)、市の木はツバキ(椿、海柘榴)です。どちらも1973年(昭和48年)の若潮国体を記念して、市民の投票により1970年(昭和45年)に選定されたものです。
サツキはツツジ科ツツジ属で山中に自生し、ツツジ(躑躅)の一種とされることもありますが、ツツジより約一ヶ月遅い5月から6月、すなわち旧暦の5月(皐月)に紅色や薄紫の花を咲かせることから名づけられた植物です。花形や樹形は他のツツジ類とほとんど違いはありませんが、開花期が異なるために園芸的に区別されています。サツキツツジ(皐月躑躅)や映山紅(えいさんこう)などの別名も持つサツキは、園芸用として盆栽などで江戸時代から好まれ、現在では1000種類以上もの品種があります。
ツバキはツバキ科ツバキ属の常緑樹で、一般的なツバキは植物学上ではヤブツバキ(藪椿)や、近種であるユキツバキ(雪椿)と、そこから作り出された各種の園芸品種を指します。ツバキは照葉樹林の代表的な樹木であり、通常は5メートルから10メートル程度の高木になります。ヤブツバキなどは主に2月から3月にかけて、5枚の花弁を持つ紅色の花を咲かせます。果実も赤い球形になります。園芸品種では色は白や赤、桃色を中心に斑や絞りなど。形は一重咲きや八重咲きなど、さまざまな花があります。まや花全体がそのまま落花する特徴があり、落馬や首が落ちる様をイメージさせることからやや縁起が悪く、病人のお見舞いなどには向かないとされる花です。
葉は厚みがありつやのある濃緑の長い楕円形で、先端は尖り縁には細かい鋸歯が並びます。ツバキの和名の由来には諸説あり、葉のつやから「津葉木」や、厚さから「厚葉木」が転じたなどの説があり、いずれにせよ葉の特徴が由来と考えられています。
ツバキは花だけでなく葉や木、実も鑑賞の対象になる他、防音樹として植栽する。椿油を採取する。花や葉、実が薬用になるなどの利用法があります。材木や木炭、木灰などもさまざまに利用されますが、現在では入手が難しくなっています。
日本ではツバキは古くから和歌の題材や茶道に用いられるなど関わりが深く、文学では山本周五郎さんの「五瓣の椿」、映画では黒澤明監督「椿三十郎」などの作品で重要な役割も果たしています。
木更津市のキャラクターには、前述のご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」の他に「きさポン」がいます。きさポンは、市が「證誠寺の狸伝説」などでタヌキ(狸)に縁の深いことにちなんで、お腹に「∞」のマークをつけたファンシーなタヌキのキャラクターです。名前は木更津の「きさ」と、タヌキがお腹を叩く音「ポン」に由来し、市内の小学生が考案したものです。きさポンの誕生日は、名前が決まった2012年(平成24年)7月2日で、腹部の「∞(無限大)」マークは「無限に広がっている人と人のつながり」をイメージしているそうです。木更津市によくいるというきさポンは、市のウェブサイトや、市内のイベントで活躍している他、さまざまなグッズにもなっており、市のPRのために今日もどこかで活躍しています。
また、現在は引退した先代の市のキャラクターに、相撲のまわしをつけ、とぼけた顔つきの、やはりタヌキのキャラクター「のこった君」がいます。のこった君は、2005年(平成17年)に木更津市開催競技の、すもうマスコットキャラクターとして誕生し、2011年(平成23年)の、ちばアクアラインマラソンPRに向け、マラソン応援キャラクターとしても活躍しました。しかしきさポンの誕生により、のこった君は「殿堂入り」として、着ぐるみでの活動を終了したそうです。

木更津市 の鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
内房線
・巌根駅
・木更津駅
久留里線
・木更津駅
・祇園駅
・上総清川駅
・東清川駅
・馬来田駅

木更津市のバス
路線バス
・日東交通
・小湊鐵道

高速バス
・日東交通(日東)
・鴨川日東バス(鴨日)
・館山日東バス(館日)
・小湊鐵道(小湊)小湊鐵道木更津営業所
・京成バス(京成)
・千葉中央バス(千中)
・京浜急行バス(京急)
・東京空港交通(東空)
・東京ベイサービス(東ベ)
・川崎鶴見臨港バス(川崎)
・小田急シティバス(小田急)
・JRバス関東(JR)

木更津市の道路
高速道路
・東京湾アクアライン(木更津金田IC‐木更津金田TB‐海ほたるPA)
・東京湾アクアライン連絡道(木更津JCT‐袖ヶ浦IC(袖ケ浦市)‐木更津金田IC)
・首都圏中央連絡自動車道(木更津東IC‐木更津JCT)
・館山自動車道(木更津北IC‐木更津JCT‐木更津南JCT(館山方向と木更津南IC方向に分岐)‐木更津南IC)

木更津市 の主要道路

一般国道
・国道16号
・国道127号
・国道409号
・国道410号

主要地方道
・千葉県道23号木更津末吉線
・千葉県道87号袖ケ浦中島木更津線
・千葉県道90号木更津富津線

一般県道
・千葉県道146号木更津根形線
・千葉県道160号加茂木更津線
・千葉県道166号馬来田停車場富岡線
・千葉県道167号馬来田停車場中川線
・千葉県道168号鶴舞馬来田停車場線
・千葉県道169号南総馬来田線
・千葉県道222号木更津停車場線
・千葉県道235号巌根停車場線
・千葉県道245号木更津港線
・千葉県道269号大鷲木更津線
・千葉県道270号木更津袖ケ浦線

道の駅
・道の駅木更津 うまくたの里

木更津市の港湾、航路
重点港湾(重要港湾)
・木更津港

航路
日本クルーズ客船
・クルーズ客船(ぱしふぃっくびいなす)(熱海花火クルーズ、世界遺産・熊野古道クルーズ(木更津‐横浜‐新宮))

木更津市 出身の芸能人

千葉県木更津市出身の著名人には、俳優の高橋英樹さんがいます。高橋さんは日活ニューフェース5期の映画スターとして青春映画や仁侠映画などで活躍した後、テレビに活躍の場を移し「桃太郎侍」「遠山の金さん」「三匹が斬る!」「さむらい探偵事件簿」など多くの作品で、迫力ある殺陣を得意とするテレビ時代劇スターとして人気を博します。また西村京太郎さん原作の二時間ドラマにおける十津川省三警部役など、現代劇やバラエティ番組でも活躍しており、近年ではフリーアナウンサーである実娘の高橋真麻さんとの共演も見られる、現在でも第一線のスター俳優です。
また、同じく日活ニューフェース5期である俳優の中尾彬さんも木更津市の出身です。中尾さんも二十代より多くの映画やテレビドラマに出演し、1975年(昭和50年)には横溝正史さんの探偵小説を映画化した「本陣殺人事件」で名探偵、金田一耕助役を演じています。ただこの作品は昭和初期を舞台とした原作を公開当時の現代に置き換えたため、金田一耕助はおなじみの和装ではなく、上下デニムの洋装になっています。他にも必殺シリーズ第2作「必殺仕置人」6話にて、仕置人の策略により牢内で囚人に悲惨なリンチを受ける辻斬り大名、松平右京大夫や、同じく人気テレビ時代劇「暴れん坊将軍」シリーズのセミレギュラー、徳川宗春(初代)役。映画では北野武監督の「アウトレイジ ビヨンド」「龍三と七人の子分たち」などに出演、悪役からコミカルな役まで、現在でも幅広い役柄を演じています。
他にも、テレビドラマ「キッズ・ウォー」シリーズの山口翔太役などで知られ、千葉テレビでは多くの番組でメインMCを務めており、日本舞踊では志の花流の名取り「志の花恭弥」という面も持つ俳優の上原風馬さん。映画「コーラスたい♪ 〜彼女たちのキセキ〜」の主演などを務めた女優、ファッションモデルの水谷妃里さん。女優、タレントとしてバラエティ番組などで活動した谷一歩さん。タレント、ファッションモデルの中村明花さん。ファッションモデル、女優のNanami(上原千夏子)さん。戦前から戦後にかけて「憧れのハワイ航路」などの曲で活躍した歌手の岡晴夫さん。元大阪朝日放送(ABC)アナウンサーで、現在は主に長野県で活動するフリーアナウンサーの大岩堅一さん。四国放送(JRT)所属のアナウンサーで、ハイキックと円周率104桁暗唱が特技の大坪奈津子さん。鹿児島読売テレビ(KYT)の元アナウンサーである服部友一さんなどが木更津市の出身者です。
文化人その他の分野では、労働法学者で東京大学名誉教授などを務めた石川吉右衛門教授。船舶評論家で主に船舶についての書物を刊行する出版社「海人社」を設立した編集者でもある石渡幸二さん。女流初段の女流棋士で医師でもある伊奈川愛菓さん。いわゆる「羽生世代」の一人である将棋棋士で、健啖家としても知られる丸山忠久九段(2020年現在)。内閣広報官、内閣総理大臣補佐官などを務める経産官僚の長谷川榮一さん。「細井魚袋歌集」などの著書があり、市内の太田山公園に歌碑がある歌人の細井魚袋さんなどが木更津市の出身です。
スポーツ界の木更津市出身者では、大相撲力士に、九重部屋所属の現役力士で、2020年現在の最高位は東十両10枚目、本名が徳川慶喜と同じことから「十五代将軍」などと仇名される千代嵐慶喜関。立浪部屋に所属した元力士で、現役時の最高位は東前頭8枚目だった岩波重廣さん。昭和の中頃に活躍した元力士で、最高位は東前頭3枚目だった君錦利正さん。国際空手道三浦道場首席師範で段位は八段の空手家、三浦美幸さん(男性)などがいます。

木更津市 町域別対応エリア

ア行

朝日1(アサヒ1)、朝日2(アサヒ2)、朝日3(アサヒ3)、吾妻(アヅマ)、吾妻1(アヅマ1)、吾妻2(アヅマ2)、有吉(アリヨシ)、井尻(イジリ)、伊豆島(イズシマ)、岩根1(イワネ1)、岩根2(イワネ2)、岩根3(イワネ3)、岩根4(イワネ4)、犬成(インナリ)、牛込(ウシゴメ)、牛袋(ウシブクロ)、牛袋野(ウシブクロノ瓜倉(ウリグラ)、江川(エガワ)、大稲(オオイネ)、大久保(オオクボ)、大久保1(オオクボ1)、大久保2(オオクボ2)、大久保3(オオクボ3)、大久保4(オオクボ4)、大久保5(オオクボ5)、大久保6(オオクボ6)、太田1(オオダ1)、太田2(オオダ2)、太田3(オオダ3)、太田4(オオダ4)、大寺(オオテラ)

カ行

貝渕1(カイフチ1)、貝渕2(カイフチ2)、貝渕3(カイフチ3)、貝渕4(カイフチ4)、かずさ鎌足1(カズサカマタリ1)、かずさ鎌足2(カズサカマタリ2)、かずさ鎌足3(カズサカマタリ3)、金田東1(カネダヒガシ1)、金田東2(カネダヒガシ2)、金田東3(カネダヒガシ3)、金田東4(カネダヒガシ4)、金田東5(カネダヒガシ5)、金田東6(カネダヒガシ6)、上烏田(カミカラスダ)、上根岸(カミネギシ)、上望陀(カミモウダ)、茅野(カヤノ)、茅野七曲(カヤノナナマガリ)、木更津(キサラヅ)、木更津1(キサラヅ1)、木更津2(キサラヅ2)、木更津3(キサラヅ3)、北浜町(キタハマチョウ)、清川1(キヨカワ1)、清川2(キヨカワ2)、清見台東1(キヨミダイヒガシ1)、清見台東2(キヨミダイヒガシ2)、清見台東3(キヨミダイヒガシ3)、清見台南1(キヨミダイミナミ1)、清見台南2(キヨミダイミナミ2)、清見台南3(キヨミダイミナミ3)、清見台南4(キヨミダイミナミ4)、清見台南5(キヨミダイミナミ5)、清見台1(キヨミダイ1)、清見台2(キヨミダイ2)、清見台3(キヨミダイ3)、祇園(ギオン)、祇園1(ギオン1)、祇園2(ギオン2)、祇園3(ギオン3)、祇園4(ギオン4)、草敷(クサジキ)、久津間(クヅマ)、畔戸(クロト)、下内橋(ゲナイバシ)、港南台1(コウナンダイ1)、港南台2(コウナンダイ2)、港南台3(コウナンダイ3)、港南台4(コウナンダイ4)、港南台5(コウナンダイ5)、小浜(コバマ)

サ行

幸町1(サイワイチョウ1)、幸町2(サイワイチョウ2)、幸町3(サイワイチョウ3)、坂戸市場(サカドイチバ)、桜井(サクライ)、桜井新町1(サクライシンマチ1)、桜井新町2(サクライシンマチ2)、桜井新町3(サクライシンマチ3)、桜井新町4(サクライシンマチ4)、桜井新町5(サクライシンマチ5)、桜町1(サクラマチ1)、桜町2(サクラマチ2)、笹子(ササゴ)、佐野(サノ)、潮浜1(シオハマ1)、潮浜2(シオハマ2)、潮浜3(シオハマ3)、潮見1(シオミ1)、潮見2(シオミ2)、潮見3(シオミ3)、潮見4(シオミ4)、潮見5(シオミ5)、潮見6(シオミ6)、潮見7(シオミ7)、潮見8(シオミ8)、潮見9(シオミ9)、下烏田(シモカラスダ)、下郡(シモゴオリ)、下宮田(シモミヤダ)、下望陀(シモモウダ)、新宿(シンジュク)、新田1(シンデン1)、新田2(シンデン2)、新田3(シンデン3)、新港(シンミナト)、請西(ジョウザイ)、請西東1(ジョウザイヒガシ1)、請西東2(ジョウザイヒガシ2)、請西東3(ジョウザイヒガシ3)、請西東4(ジョウザイヒガシ4)、請西東5(ジョウザイヒガシ5)、請西東6(ジョウザイヒガシ6)、請西東7(ジョウザイヒガシ7)、請西東8(ジョウザイヒガシ8)、請西南1(ジョウザイミナミ1)、請西南2(ジョウザイミナミ2)、請西南3(ジョウザイミナミ3)、請西南4(ジョウザイミナミ4)、請西南5(ジョウザイミナミ5)、請西1(ジョウザイ1)、請西2(ジョウザイ2)、請西3(ジョウザイ3)、請西4(ジョウザイ4)、菅生(スゴウ)、千束台1(センゾクダイ1)、千束台2(センゾクダイ2)、曽根(ソネ)

タ行

高砂1(タカサゴ1)、高砂2(タカサゴ2)、高砂3(タカサゴ3)、高柳(タカヤナギ)、高柳1(タカヤナギ1)、高柳2(タカヤナギ2)、高柳3(タカヤナギ3)、高柳4(タカヤナギ4)、田川(タガワ)、中央1(チュウオウ1)、中央2(チュウオウ2)、中央3(チュウオウ3)、築地(ツキジ)、椿(ツバキ)、十日市場(トウカイチバ)、戸国(トクニ)

ナ行

中尾(ナカオ)、中烏田(ナカカラスダ)、中里(ナカザト)、中里1(ナカザト1)、中里2(ナカザト2)、中島(ナカジマ)、中島地先海ほたる(ナカジマチサキウミホタル)、中野(ナカノ)、中の島(ナカノシマ)、永井作(ナガイサク)、永井作1(ナガイサク1)、永井作2(ナガイサク2)、長須賀(ナガスカ)、西岩根(ニシイワネ)、根岸(ネギシ)

ハ行

畑沢(ハタザワ)、畑沢南1(ハタザワミナミ1)、畑沢南2(ハタザワミナミ2)、畑沢南3(ハタザワミナミ3)、畑沢南4(ハタザワミナミ4)、畑沢南5(ハタザワミナミ5)、畑沢南6(ハタザワミナミ6)、畑沢1(ハタザワ1)、畑沢2(ハタザワ2)、畑沢3(ハタザワ3)、畑沢4(ハタザワ4)、八幡台1(ハチマンダイ1)、八幡台2(ハチマンダイ2)、八幡台3(ハチマンダイ3)、八幡台4(ハチマンダイ4)、八幡台5(ハチマンダイ5)、八幡台6(ハチマンダイ6)、八幡台7(ハチマンダイ7)、羽鳥野1(ハトリノ1)、羽鳥野2(ハトリノ2)、羽鳥野3(ハトリノ3)、羽鳥野4(ハトリノ4)、羽鳥野5(ハトリノ5)、羽鳥野6(ハトリノ6)、羽鳥野7(ハトリノ7)、東太田1(ヒガシオオダ1)、東太田2(ヒガシオオダ2)、東太田3(ヒガシオオダ3)、東太田4(ヒガシオオダ4)、東中央1(ヒガシチュウオウ1)、東中央2(ヒガシチュウオウ2)、東中央3(ヒガシチュウオウ3)、日の出町(ヒノデチョウ)、富士見1(フジミ1)、富士見2(フジミ2)、富士見3(フジミ3)、文京1(ブンキョウ1)、文京2(ブンキョウ2)、文京3(ブンキョウ3)、文京4(ブンキョウ4)、文京5(ブンキョウ5)、文京6(ブンキョウ6)、ほたる野1(ホタルノ1)、ほたる野2(ホタルノ2)、ほたる野3(ホタルノ3)、ほたる野4(ホタルノ4)、本郷1(ホンゴウ1)、本郷2(ホンゴウ2)、本郷3(ホンゴウ3)

マ行

真舟1(マフネ1)、真舟2(マフネ2)、真舟3(マフネ3)、真舟4(マフネ4)、真舟5(マフネ5)、真里(マリ)、真里谷(マリヤツ)、万石(マンゴク)、木材港(モクザイミナト)

ヤ行

矢那(ヤナ)、大和1(ヤマト1)、大和2(ヤマト2)、大和3(ヤマト3)、山本七曲(ヤマモトナナマガリ)

ワ行

若葉町(ワカバチョウ)

木更津市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。