大変申し訳ございませんが、関西エリアの施工は現在対応しておりません。

明石市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 明石市 での工事実績多数。
明石市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

兵庫県明石市(あかしし)は、県の本州部で瀬戸内海に面した東端部の中央、やや東寄りに位置する市です。市の総面積は49.42平方キロメートルで、兵庫県の41市町では34番目に広い自治体です。また県面積の約0.59パーセントを占めています。2022年(令和4年)3月1日時点で人口は304,015人。うち男性が146,543人。女性が157,472人です。また市内には134,610世帯が暮らしています。
当あさひアンテナでは、兵庫県明石市全域における各種アンテナ工事に対応しております、
また現在の新型コロナウイルス感染対策として、全従業員に高性能マスクや除菌スプレー、目、鼻、喉を洗浄する専用の医薬品などを支給し、適切なタイミングで各人の作業者や作業着などの除菌やうがい、手洗い。また弊社事務所や倉庫の除菌なども頻繁に実施しております。さらに全従業員には日に3度の検温を行い、全員でデータを共有。現場作業員の1日の行動を分析して感染リスクの確認を行い、問題が生じた場合は安全が確認できるまで休むよう指導するなど、お客様の安全のため、万全の対策を講じております。
実際のアンテナ工事では、優秀なアンテナ職人による高品質のアンテナ工事を、低価格でご提供しております。弊社ではメールフォーム、フリーダイヤル、LINEによるアンテナ工事のご相談から、現場での地デジ電波調査、アンテナ工事のお見積もりまで、すべて無料で行います。それらに付随する出張料、キャンセル料などの諸費用もすべて0円となっております。
兵庫県明石市にて、CS/BS、地デジアンテナ設置や修理、交換など各種アンテナ工事をお求めの際には、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。また弊社LINEアカウント(https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)からのご相談やお問い合わせなど、どうかお気軽にご利用ください。

明石市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

明石市での地デジアンテナ設置に適した機種は何ですか?

A

明石市は兵庫県でも海に面する南端部の中央部やや東寄り、東西に細長く広がる海沿いの市で、市域はほぼ平坦です。
明石市で受信できる地デジ電波は、市内から望める淡路島の北端部に位置する淡路垂水中継局からの、NHK神戸、広域民放、また兵庫県の地方局、サンテレビジョン(サンテレビ、SUN-TV)、および神戸市灘区に位置する神戸局からの、NHK神戸、サンテレビを全域で受信できます。また神戸局からの広域民放とNHK教育は、市域の北端中央の一部で受信可能です。
そして現在、一般の地デジアンテナ設置に使われる機種は、アナログ放送時代から存在する八木式アンテナと、2010年頃より普及したデザインアンテナです。
八木式アンテナは、屋根の上などに設置される魚の骨型の地デジアンテナです。基本設計の完成度が高く、今日でも高い地デジ電波の受信性能を誇ります。一方、風雨などにより経年劣化が進みやすいなどの弱点もございます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置される、平面軽量の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわず、風雨などの影響も受けにくいなど利点が多い人気機種です。現在のデザインアンテナは基本モデルで20素子相当で、受信性能も八木式アンテナと同等です。ただアンテナ設置位置が低い分、受信感度もやや低くなるケースがあり、本体価格やアンテナ設置工費などもやや割高となります。
明石市は平坦さもあり、どちらの機種を用いても、適切なアンテナ取り付けで、安定した地デジ受信が可能です。ただ高層建築の近隣など周辺環境によっては、アンテナ設置に採用できる機種や工法などに制約が出ることもございます。
当あさひアンテナでは、すべてのアンテナ設置工事について、国内の一流メーカー、DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、アンテナ本体価格込みのアンテナ設置工事価格でご提供しております。
地デジアンテナでは、八木式アンテナは耐水性、耐風性が高い軽量モデル「UA20」本体価格込み基本工事を15,000円から。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの超薄型モデル「UAH201」本体価格込み基本工事を20,000円からで施工いたします。
またBS/CSアンテナは、2K4K8K対応の最新モデル「BC45AS」本体価格込み基本工事15,000円からで施工いたします。
他にも高性能アンテナやアンテナブースターなど各種機器もご用意し、あらゆる現場への対応が可能です。
弊社ではフリーダイヤル、メールフォーム、LINEによる各種アンテナ工事のご相談やWEB見積もり。現場に出張しての地デジ電波調査。アンテナ工事費の正式なお見積もりまで、すべて無料で実施いたします。お見積りなどの結果にご満足いただけなかった場合も、キャンセル料などの諸費用は1円たりとも発生いたしません。
実際のアンテナ設置については、優れた職人がお客様のご要望を最優先に、現場の電波状態、周辺の環境などを踏まえ、安定した受信性能と、経年劣化を軽減し長寿命を望める、お客様にもっとも有利となる地デジアンテナ取り付けを、業界最安値に挑む低料金でご提案いたします。
兵庫県明石市にて地デジアンテナ設置はじめ各種アンテナ工事をお求めの際には、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。またはLINE(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)まで、お気軽にお問い合わせください。

Q

明石市で潮風など環境の影響を避けるアンテナ設置は可能ですか?

A

明石市は海沿いに広がる平坦な市です。そのため潮風の影響を受けやすく、屋外に設置される八木式アンテナやBS/CS110度アンテナにとっては、錆が進む塩害が生じやすい、やや厳しい環境といえます。
当あさひアンテナでは、各種アンテナ設置において自然環境の影響を抑えるため、多くの工夫や工法を用意しております。
風雨の影響を避けるため工夫としては、壁面やベランダの内外などへアンテナ取り付けが可能です。ただ地デジ、BS/CSアンテナとも電波の方向へアンテナを向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などにより、アンテナ設置できる場所は限られてまいります。
また明石市のように沿岸部で潮風による塩害を受けやすい地域では、アンテナ本体や固定具、ケーブルなどに抗錆び処置を行った対塩害仕様のものを使用する方法がございます。豪雪地帯などの雪害にも、やはり取付金具の強度(耐荷重)が高く、雪が付着しにくい雪害対策用アンテナを用いる方法がございます。
弊社の職人は基本アンテナ設置工事でも、高度な技術でケーブルや接続部に防水テープを緊密に巻きつけ、浸水や塩分による腐食を防ぐ施工により、沿岸部、豪雪地帯などでもケーブル部などからの故障が生じにくい施工を実施しております。
デザインアンテナは自然環境への抵抗力が高い機種ですが、弊社ではデザインアンテナ設置においても、壁面のネジ穴すべてに防水シリコンを丁寧に充填し、穴からの浸水などによる壁の腐食を防ぐ施工を実施しております。
またデザインアンテナでは、家屋の外観を変えず、自然環境からの影響もほぼゼロとなる、屋根裏空間へのアンテナ設置も可能です。弊社では屋根裏空間へのデザインアンテナ設置も、「見えないところも綺麗に」のモットーに基づき、見栄えのよい施工を行います。これには、配線などをシンプルに整え、故障リスクやメンテナンスの手間を軽減する合理性もございます。
ただ屋根裏空間は屋外よりは地デジ電波状態が悪くなるため、ご自宅の条件によっては不可能な場合や、別料金で高性能アンテナや各種機器などが必要となることもございます。その点はどうかご理解ください。
このような工夫を凝らしたアンテナ設置では、通常は必要な技術や機材に応じた追加工費が加算されます。しかし弊社では必要な機材などが基本アンテナ取り付け工事と大差ない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも、アンテナ本体価格込みの基本工事費15,000円からで実施いたします。屋根裏へのデザインアンテナ取付けも、追加工費不要のアンテナ本体価格込み基本工費20,000円からで施工いたします。
兵庫県明石市にて、潮風などの影響を抑え、安定した受信と長寿命を実現するアンテナ設置工事をお求めのお客様は、工夫を凝らした施工を業界最安の価格でご提供する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)、LINE(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)などへ、どのようなご相談でもお寄せください。

Q

明石市でアンテナが故障した際はすぐ修理できますか?

A

当あさひアンテナでは、たとえ他業者のアンテナ設置現場でも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にトラブルのご相談をいただければ、最短即日で修理対応いたします。
また弊社のアンテナ取り付け現場では、業界最長クラス、施工日から10年間のアフターフォロー体制がございます。保障期間中にトラブルについては、弊社フリーダイヤルなどへご連絡いただければ、夜間工事にも対応して即座に駆け付け、補償範囲の問題であれば完全無料で復旧いたします。
弊社ではアンテナ取り付け完了時、担当職人の署名入り保証書をお渡しいたします。もし保証対応をお求めで保証書を紛失された場合は、お電話でその旨と、当時のアンテナ工事について、おわかりの範囲でお聞かせください。
弊社側でもすべてのアンテナ工事に関して、施工から10年間、情報をデータベースに保存しております。弊社側で該当のアンテナ工事を確認でき次第、保証書がある場合と等しい保証対応をいたします。
またアンテナ損壊の原因が、風雨や雷、雪、隕石、落下物などの自然災害である場合は、火災保険の「風災保証」で修理費用が補償されるケースがございます。弊社ではアンテナ修理に加え、保険のご相談にも対応しております。
アンテナ修理をご依頼の際、保険のご相談もいただければ、工事に並行して必要な各種補償請求書類をすべて弊社でご用意し、保険会社との交渉に関しても、弊社の専門スタッフが丁寧にサポートいたします。
兵庫県明石市にて、突然のアンテナトラブルでお困りの際は、修理アンテナ工事から保険会社への対応までまとめてお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。

明石市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

明石市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

明石市 てどんなところ??

兵庫県明石市は、県の本州部で海に面した南端部でも、中央よりやや東寄りに広がる市です。市域は東西に細長く、淡路島から北側に位置し、市内から淡路島を望むこともできます。市域には山地が存在せず、ほぼ平坦になっています。
市域の東側には、北から明石川が流れて海に注いており、市域の北端、大谷川と合流する地点が、神戸市との市境になっています。他にも市域の西側に赤根川、瀬戸川などが流れている他、多くのため池も点在し、自然豊かな景観も多く存在します。
市内の気候は年間を通して温暖で、年間の降水量は1000ミリ程度と少なく、青天の日が多くなっています。また日照時間も県内では2番目に長く、過ごしやすい気候となっています。
現在の明石市の市域からは、ナイフ形石器やいくつもの土器が出土しており、旧石器時代にはすでに人が住みはじめていたと推測され、出土品からその生活の足跡を辿ることもできます。また1931年(昭和6年)には、市内の西八木海岸でアマチュア考古学者、直良信夫さんが、古い人骨の一部を発見します。この骨は「明石原人」と名付けられ、直良さんは旧石器時代の原人の骨と主張しますが、当時は注目されず、骨の現物も第ニ次世界大戦中、東京大空襲により焼失してしまいます。
しかしのちにその石膏模型が、日本考古学史および人類学史において重要な存在であると注目され、西八木海岸での発掘調査や、コンピューターでの石膏模型の解析などが行われます。現在では明石原人についていくつかの説が提唱されていますが、その正確な時代など、詳しいことはいまだ解明されていません。
今日の明石市は、1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により発足した明石郡明石町が、1919年(大正8年)11月1日に市制を施行して誕生した市です。その後1942年(昭和17年)には明石郡林崎村、1951年(昭和26年)には明石郡大久保町、魚住村、加古郡ニ見町を編入し、現在の市域となっています。
現在の市域は、旧明石町と林崎村の区域である本庁地区、旧大久保町にあたる大久保地区、旧魚住村にあたる魚住地区、旧ニ見町の範囲であるニ見地区で構成されています。中核市に指定されており、主に神戸市や大阪府のベッドタウンとして発展し、広域に住宅地が造成されています。公共交通機関も発達し、JR明石駅からJR神戸駅までは新快速の利用により12分程度。大阪市の都心である北区のJR大阪駅(梅田)までは37分程度でアクセスできます。
市内の産業については、海に面する地の利を生かした漁業を中心に、ものづくりにより発展してきたといえます。良質な地下水が豊富に湧き出るため、江戸時代より上質な米作りが行われ、それを活かした酒造りも盛んです。明石は、神戸市の東部で酒どころとして名高い「灘」に対して「西灘」とも呼ばれ、やはり酒どころとしては300年以上の歴史を誇っています。
また工業では明治時代以降、漁業に関連した軽工業も盛んとなります。戦前には飛行機産業が盛んで、高度経済成長期には電子部品の製造も発展。現在でも市内には飛行機製造や電子部品のメーカーが存在します。現在では阪神工業地帯、播磨臨海工業地帯の一角であり、ニ見町南二見(通称:人工島)の二見臨海工業団地には多くの企業が立地しています。
また陸上交通の要衝でもあるため物流の便もよく、明石大橋が架橋されるまでは、船便により、淡路島を経由して四国への交通路となっており、市の経済力の高さの源にもなっていました。ちなみに歴史上、明石市と淡路島との最初の交通は、平安時代初期の史書「続日本紀」に、淡路島の岩谷浜と明石浜の間に、はじめて渡し船の船頭、渡し守が置かれたとあります。
明石市といえば、日本の標準時子午線が通っていることでも有名です。1886年(明治19年)7月13日に明治政府が発布した「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」により、東経135度線が日本の標準時を計算する際の基準となる子午線に指定されました。
日本では東経135度線は、日本海に面した京都府京丹後市から明石海峡に面した兵庫県明石市、淡路島北端の兵庫県淡路市を通り、和歌山市沖ノ島西端(友ヶ島灯台近傍)をかすめて太平洋にいたっています。これに基づく最初の標準時は、1888年(明治21年)1月1日午前0時0分より、内務省地理局観象台からの電信によって各地に通報されて利用されるようになります。
つまりこれが、現在の日本における時間が動き出した日であり、明石市はその基準の地といえます。現在でも明石市は「子午線のまち」と呼ばれ、市内には、当時は親しみのなかった時間の概念や、標準時子午線についての理解を進めるため、子午線を示す標識や可視化する線が表示されている場所が見られます。
この子午線上には、日本で最初の天文科学館である明石市立天文科学館が建造されています。その一番館の玄関横を通る子午線上には漏刻(水時計)が設置されている他、「JSTM(Japan Standard Time Meridian=日本標準時子午線)」と表示されて日本標準時を刻み、日本標準時子午線を示す標柱でもある時計塔もあります。館内には日本でもっとも古いプラネタリウムがあり、2012年(平成24年)には稼働時間の長さで日本一、世界でも第5位にいたっています。
他にも市内の名所には、寺社では、歌人である柿本人麻呂を祭神として松尾芭蕉の歌碑などもあり、古くは人丸神社と称したことから「人丸さん」と親しまれる柿本神社。日本神話において、イザナギ(伊邪那岐)と共に多くの神々を生み出したとされるイザナミ(伊邪那美)を祭神とし「さなぎさん」と呼ばれる伊弉冉神社。明石市内の複数ある住吉神社の発祥の地とされ、藤棚でも知られる魚住の住吉神社。平安時代の貴族、学者で学問の神様として知られる菅原道真が大宰府へ左遷される途中、当地で休憩し、腰をかけたといわれる腰掛石が残る休天神社。境内に「源氏物語」の主人公、光源氏ゆかりの「月見の池」があり、朝顔光明寺とも呼ばれる光明寺。「源氏物語」明石の巻に登場する、光源氏の屋敷「浜の館(たち)」のモデルといわれ、明石藩主、松平忠国が作らせた源氏物語ゆかりの源氏稲荷もある無量光寺。福原(現在の神戸市兵庫区)に本拠を置いた平氏の棟梁、平清盛の供養塔や、源氏物語に登場する架空の人物、明石入道の碑。剣豪として名高い宮本武蔵が作成した枯山水などがある善楽寺などがあります。
明石市の伝統行事には、伊弉冊神社の祭礼で、明石浦の漁業に携わる人々が元日に漁獲の吉凶を占う「左義長」があります。これは「どんどん焼き」とも呼ばれ、青竹を組み合わせたものにタイ(鯛)やタコ(蛸)を象ったハリコを飾り付けたものを燃やし、その燃え方で漁獲を占うものです。
また6月には、魚住町の清水神社で江戸時代の後期から続く「おくわはん」が行われます。これは田植えが無事に終わったことを祝う「サナブリ」などとも呼ばれる農耕神事で、明石市の無形文化財にも登録されています。
10月には稲爪神社の祭礼で、7世紀頃、推古天皇の時代の日本に、異国の「鉄人」が8,000人の軍勢を率いて攻めてきた際、稲妻と共に神様が現れて、鉄人を矢で射抜き、日本の武将を助けて鉄人軍を壊滅させたとの伝説に由来し、その神様を祀る「囃口流し」が行われます。この祭礼は明石市の無形民俗文化財に指定され、獅子舞の舞などを見ることもできます。
明石市の名物では「玉子焼(明石焼)」が有名です。これは鶏卵と小麦でんぷん、小麦粉、タコなどを材料に作られる軽食で、江戸時代の後期から食べられている、たこ焼きの原型とされる料理です。外見はたこ焼きに似ていますが、鶏卵を多く使うため見た目が黄色く、短期間で焼き上げて表面を焦がさず、生地がやわらかい。具は基本的にタコのみ。まな板に似た板に乗せられ、昆布や鰹節などの出汁に浸して食べるといった特徴があります。
市内では玉子焼、またはタマヤキの名で親しまれていますが、市外では一般的な玉子焼きとの区別から明石焼と呼ばれ、市内でも観光客向けの店では明石焼を称することが多くなります。明石焼は2016年(平成28年)に東京で行われたご当地グルメの祭典「B-1グランプリスペシャル」でゴールドグランプリを獲得するなど、全国的な人気を誇っています。
他にも市内には、漁業が盛んなことから、明石のタコとして知られるタコ。スズキ目ワニギス亜目イカナゴ科に属し、イワシ(鰯)と並んで食物連鎖の底辺として重要な魚類であり、釘煮などの材料になるイカナゴ(玉筋魚)。マダイ(真鯛)。アナゴ(穴子)や調理した焼穴子。ノリ(海苔)などの海産物が名産であり、市内の魚の棚商店街などで購入できます。
他にも陶磁器の明石焼も名物として知られています。駅弁では蛸壺風の陶器に、醤油味のご飯とタコ、アナゴや季節の野菜などを盛り付けた「ひっぱりだこ飯」が有名で、容器や具材に工夫を凝らした「ゴジラ対ひっぱりだこ飯」「ハローキティ版ひっぱりだこ飯」などのコラボ商品もあります。

明石市 の場所

兵庫県明石市は、県本州部の南端、中央よりやや東よりに位置する市です。東西に長い市域の南側は瀬戸内海、明石海峡で、海を隔てて淡路島の淡路市に面しています。また東側を神戸市垂水区に、北側の大半を西区と、境界の大半を神戸市に接する他、北西側を加古郡稲美町に、西側の北寄りを加古川市に、南寄りを加古郡播磨町に接しています。
明石市は全体的に平坦で、古くから陸上交通の要衝として栄え、今日では神戸市や大阪府へのベッドタウンとして発展しています。海を隔てた南側には淡路島が位置し、現在では「淡路ジェノバライン」によって淡路島との交通が行われています。気候も年間を通して温暖で、海の光景に恵まれて日本酒や海産物などの名物も多い他、市域を通る標準時子午線、さまざまな史跡や伝統文化、ご当地グルメとして知られる明石焼(玉子焼)など独自の文化も豊富で、非常に暮らしやすい市です。
明石市の市章は、半円形を縦にふたつ合わせて円を象り、各半円の中央に点を配置したものです。これは市名の頭文字「明」の字をデザイン化したもので、1911年(明治44年)3月30日に当時の明石町章として制定され、市制施行後の1921年(大正10年)10月18日に市章として採用されました。
明石市の市歌は「明石市歌」で、市制施行10周年を記念し、尾上柴舟さん作詞、岡野貞一さん作曲による曲が、1929年(昭和4年)に制定されました。その後、2009年(平成21年)の市制90周年を記念して、オーケストラ伴奏バージョンや、ジャズピアニストの木村卓也さんによるピアノ伴奏2009バージョンを収録したCDも作成されています。
明石市は1968年12月9日(昭和43年)、アメリカ合衆国カリフォルニア州バレホ市と姉妹都市連携を締結しています。さらに1981年(昭和56年)8月29日に、中華人民共和国の無鍚市と友好都市を連携しました。また県内の交流都市として、「うみのまち明石」「やまのまち養父」として兵庫県養父市と2005年(平成17年)5月15日に交流協定を締結しています。
明石市と淡路島に存在した津名郡東浦町、淡路町、北淡町は「明石・北淡路海峡交流懇話会」を1998年(平成10年)10月21日に設立していましたが、2005年4月1日に津名郡が、五色町を除く全域で合併して淡路市になったことから「明石市、淡路市海峡交流懇話会」に改称、淡路市との交流協定も締結しています。
明石市の花はキク(菊)、市の木はキンモクセイ(金木犀)です。これらは1969年(昭和44年)に明石市誕生50年を記念して定められたものです。
キクはキク科キク属の植物で、狭義にはイエギク(家菊)、栽培ギク(栽培菊)を示します。キクは観賞用としても古くから愛されている花です。日本で観賞用の多年草植物として園芸で発展してきた品種を和菊、西ヨーロッパで育種されて生まれた品種群を洋菊と呼びます。日本では奈良時代の末か平安時代のはじめに中国から導入されたと考えられており、平安時代に入ってから「古今和歌集」などで歌にも詠まれるようになりました。鎌倉時代のはじめには後鳥羽上皇が菊の花の意匠を好み「菊紋」を皇室の家紋としたことから、日本の秋の花として広まりました。また江戸時代には園芸植物として品種改良も進んでいます。
キンモクセイはモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種です。樹皮には皮目が目立ち、サイ(犀)の足に似ていることから「木犀」と呼ばれます。秋に小さいオレンジ色の花を無数に咲かせます。花の数は一般的なモクセイ(木犀)であるギンモクセイより多く、ギンモクセイより強い芳香を発します。キンモクセイは主に庭木や街路樹として観賞用に植えられます。また花は白ワインに漬けて桂花陳酒になったり、茶に混ぜて花茶の桂花茶にされたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てるなど、食用にされます。また鶏卵を使った中華料理には、色をキンモクセイの花に見立て、桂花蟹粉、桂花豆腐など、キンモクセイの名を冠したものが多くあります。日本ではキンモクセイは秋の季語になっていますが、日本には雄株しかないため、挿し木で増やされています。雄株が好まれるのは花がたくさん咲くという理由もあり、丈夫で育てやすく、花も楽しめる木として、庭木でも鉢植えでも人気があります。中国ではキンモクセイは正確には「丹桂」にあたりますが、一般的には「桂花」と呼ばれることもあります。ただ桂花とはモクセイ属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含むすべての亜種、変種、品種を総括するものになります。
明石市のマスコットキャラクターには「時のわらし」がいます。時のわらしは、チャームポイントの赤いチャンチャンコを着て、頭にウサギ(兎)に似た長い耳のような日本の突起を持つ小動物のような姿ながら、突起は黒くて細く触覚のようにも見える不思議な生き物で、その正体は時の妖精です。チャンチャンコの背中にはトンボ(蜻蛉)が描かれていますが、これは市内にある人丸展望台の、標準時子午線の標柱にトンボがデザインされていることに由来し、人丸展望台のトンボは時のわらしの親友でもあります。
時のわらしは、1991年(平成3年)に制作された市のオリジナルアニメ「アニメ明石市史・明石と時のこどもたち」の主人公としてデビューし、愛らしい容姿が好評を博して市のマスコットとなりました。2011年(平成23年)のオリジナルアニメ第2弾「明石と時の思い出」や、2019年(平成31年/令和元年)に市が製作した漫画「時をめぐる大冒険」でも主人公として活躍しています。
アニメにおける時のわらしのキャラクターデザインは、アニメ監督の芝山努さんと、アニメーター、キャラクターデザイナーの柳田義明さん。また2011年版はアニメーターの山田みちしろさんが担当しています。アニメ版の声は、1991年版はテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」のハイジや、「うる星やつら」のテンなどで知られる声優の杉山佳寿子さんが担当、エンディングテーマ「へいきのへっ!」も歌っています。2011年版では声優のイノサコイノコ(猪砂和世)さんが担当しています。
時のわらしは東経135度(子午線)が標準時子午線として施行された1888年(明治21年)1月1日が誕生日です。つまり日本の標準時と同時に誕生しています。普段は古い時計の中に住み、明石の時間を守っている妖精(妖怪)で、手に持ったタイムマシンで「時!」という掛け声と共に、明石の歴史であればどこへでも移動できます。

明石市 の鉄道路線

兵庫県明石市の鉄道路線
西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陽新幹線
・西明石駅
山陽本線(JR神戸線)
・朝霧駅
・明石駅
・西明石駅
・大久保駅
・魚住駅
山陽電気鉄道
本線
・大蔵谷駅
・人丸前駅
・山陽明石駅
・西新町駅
・林崎松江海岸駅
・藤江駅
・中八木駅
・江井ヶ島駅
・西江井ヶ島駅
・山陽魚住駅
・東ニ見駅
・西ニ見駅

兵庫県明石市のバス路線
路線バス
・神姫バス
・神戸市営バス
・山陽バス
コミュニティバス
・明石市コミュニティバス(Tacoバス・ちょいのりバス)

明石市 の主要道路

兵庫県明石市の主要道路
・第ニ神明道路
・加古川バイパス
一般国道
・国道2号
・国道28号
・国道175号
・国道250号(明姫幹線)
・国道427号

兵庫県明石市の港湾
・林崎漁港
・東播磨港(重要港湾)
・明石港(明石浦漁港、明石漁港)
・林崎漁港
・松江漁港
・藤江漁港
・江井ヶ島港
・魚住漁港
・ニ見港

兵庫県明石市の海上交通
・淡路ジェノバライン(明石港‐岩屋港、明石港‐富島港)

明石市 出身の芸能人

兵庫県明石市出身の著名人には、映画「20世紀少年」三部作のカンナ(遠藤カンナ)など多くの作品で活躍する女優、タレントの平愛梨さん。平愛梨さんの実妹で、映画「10万分の1」主演、桜木莉乃など、やはり多くの作品で活躍している平祐奈さん。ファッションモデルで女優としても映画「新大久保物語」などに出演する入矢麻衣さん。映画「ショコラの魔法」などに出演する女優、グラビアアイドルの川口葵さん。松竹新喜劇の旗揚げに関わった他、時代劇などのテレビドラマ、映画でも名脇役を演じた俳優の曽我廼家明蝶さん。舞台女優の他、海外ドラマ、洋画などの吹き替えで活躍。尼崎市役所に務めた経験もある女優、声優の冠野智美さん。ゲーム「ときめきメモリアル」の藤崎詩織の声などで知られる声優で、幼い頃に引っ越したため関西弁はほとんど話せないという金月真美さん。テレビアニメ「けいおん!」の真鍋和の声などを演じる声優の藤東知夏さん。元朝日放送アナウンサーで、劇場アニメ「プリキュア」シリーズにも声の出演を果たすなどし、現在はフリーアナウンサーである赤江珠緒さん。お笑いトリオ「東京ユニット」の一員であるお笑いタレントの他、俳優や指揮者としても活動。芸名の名付け親はビートたけしさんである好田タクトさん。華奢な体格を活かしたキャラクターで知られるお笑い芸人で、吉本新喜劇でも活躍するMr.オクレ(岡田信行)さん。国民的プロレスラーとして知られたジャイアント馬場選手の妻であり、実業家として全日本プロ・レスリング株式会社取締役およびオーナー、オールジャパン・プロレスリング株式会社取締役などを歴任した馬場元子さんなどがいます。
文化、芸術など諸分野では、「天に星、鬼に恋」やゲームとのタイアップ「ポケモンゲットだぜ!」「バトルストーリー ロックマンエグゼ」などの作品を描く漫画家、あさだみほさん。「わが町・神戸」などの作品がある漫画家で、彫画という独自の画法を用いて作品を描く伊藤太一さん。「小田原ドラゴンくえすと!」などの作品がある漫画家の小田原ドラゴンさん。「ジャストミート」「冬物語」などの作品で知られる漫画家の原秀則さん。「天使のナイフ」で江戸川乱歩賞を受賞、「友罪」など多くの著作を持つ推理作家の薬丸岳さん。「異郷の友人」などの作品がある小説家の上田岳弘さん。映画では平成ゴジラシリーズ(VSシリーズ)のポスターや、平井和正さんの「ウルフガイ」シリーズなどSF小説の表紙や挿画。また「信長の野望」などコーエー作品のゲームのパッケージイラストなどを手掛け、油絵風の画風を得意としたイラストレーターの生頼範義(生賴範義)さん。明治時代から昭和時代の日本画家で、「夕映(姉弟)」などの作品がある寺島紫明さん。中国の古典文学や風物を題材にした作品や「新南画」と呼ばれる作風で知られ、建築や造園にも造詣が深かった日本画家の橋本関雪さん。吉本興業の創業者として知られる実業家、芸能プロモーターの吉本せいさん。その弟で吉本興業社長などを務めた林正之助さん、林弘高さんなどが明石市の出身です。
スポーツ界の明石市出身者には、元大相撲力士に、元出羽海部屋所属の明石海秀昭関。元八角部屋所属の明石亀兵太郎関。B3リーグ・アイシン アレイオンズに所属するバスケットボール選手の卜部兼慎選手。大阪タイガース(現・阪神タイガース)で外野手を務めた元プロ野球選手で、引退後には球団フロントも務めた大津淳さん。「ワンジョー」の愛称で親しまれた元女子バレーボール選手の小山修加さん。「女子車いすテニスにおける最年少での年間グランドスラム」としてギネス世界記録に認定されている車いすテニス選手で、現在は三井住友銀行所属の上地結衣選手。元ラグビー選手で、現在は指導者として摂南スポーツ振興センター准教授、および同ラグビー部監督を勤める瀬川智弘さんなどがいます。

明石市 町域別対応エリア

ア行

相生町1(アイオイチョウ1)、相生町2(アイオイチョウ2)、明石公園(アカシコウエン)、朝霧北町(アサギリキタマチ)、朝霧台(アサギリダイ)、朝霧町1(アサギリチョウ1)、朝霧町2(アサギリチョウ2)、朝霧町3(アサギリチョウ3)、朝霧東町1(アサギリヒガシマチ1)、朝霧東町2(アサギリヒガシマチ2)、朝霧東町3(アサギリヒガシマチ3)、朝霧南町1(アサギリミナミマチ1)、朝霧南町2(アサギリミナミマチ2)、朝霧南町3(アサギリミナミマチ3)、朝霧南町4(アサギリミナミマチ4)、朝霧山手町(アサギリヤマテチョウ)、旭が丘(アサヒガオカ)、上ノ丸1(ウエノマル1)、上ノ丸2(ウエノマル2)、上ノ丸3(ウエノマル3)、魚住町金ケ崎(ウオズミチョウカナガサキ)、魚住町鴨池(ウオズミチョウカモイケ)、魚住町清水(ウオズミチョウシミズ)、魚住町住吉1(ウオズミチョウスミヨシ1)、魚住町住吉2(ウオズミチョウスミヨシ2)、魚住町住吉3(ウオズミチョウスミヨシ3)、魚住町住吉4(ウオズミチョウスミヨシ4)、魚住町長坂寺(ウオズミチョウチョウハンジ)、魚住町中尾(ウオズミチョウナカオ)、魚住町西岡(ウオズミチョウニシオカ)、魚住町錦が丘1(ウオズミチョウニシキガオカ1)、魚住町錦が丘2(ウオズミチョウニシキガオカ2)、魚住町錦が丘3(ウオズミチョウニシキガオカ3)、魚住町錦が丘4(ウオズミチョウニシキガオカ4)、王子1(オウジ1)、王子2(オウジ2)、大明石町1(オオアカシチョウ1)、大明石町2(オオアカシチョウ2)、大久保町茜1(オオクボチョウアカネ1)、大久保町茜2(オオクボチョウアカネ2)、大久保町茜3(オオクボチョウアカネ3)、大久保町江井島(オオクボチョウエイガシマ)、大久保町駅前1(オオクボチョウエキマエ1)、大久保町駅前2(オオクボチョウエキマエ2)、大久保町大窪(オオクボチョウオオクボ)、大久保町大久保町(オオクボチョウオオクボマチ)、大久保町高丘1(オオクボチョウタカオカ1)、大久保町高丘2(オオクボチョウタカオカ2)、大久保町高丘3(オオクボチョウタカオカ3)、大久保町高丘4(オオクボチョウタカオカ4)、大久保町高丘5(オオクボチョウタカオカ5)、大久保町高丘6(オオクボチョウタカオカ6)、大久保町高丘7(オオクボチョウタカオカ7)、大久保町谷八木(オオクボチョウタニヤギ)、大久保町西島(オオクボチョウニシジマ)、大久保町西脇(オオクボチョウニシワキ)、大久保町福田(オオクボチョウフクダ)、大久保町福田1(オオクボチョウフクダ1)、大久保町福田2(オオクボチョウフクダ2)、大久保町福田3(オオクボチョウフクダ3)、大久保町松陰(オオクボチョウマツカゲ)、大久保町松陰新田(オオクボチョウマツカゲシンデン)、大久保町松陰山手(オオクボチョウマツカゲヤマテ)、大久保町緑が丘(オオクボチョウミドリガオカ)、大久保町森田(オオクボチョウモリタ)、大久保町八木(オオクボチョウヤギ)、大久保町山手台1(オオクボチョウヤマテダイ1)、大久保町山手台2(オオクボチョウヤマテダイ2)、大久保町山手台3(オオクボチョウヤマテダイ3)、大久保町山手台4(オオクボチョウヤマテダイ4)、大久保町ゆりのき通1(オオクボチョウユリノキドオリ1)、大久保町ゆりのき通2(オオクボチョウユリノキドオリ2)、大久保町ゆりのき通3(オオクボチョウユリノキドオリ3)、大久保町わかば(オオクボチョウワカバ)、大蔵海岸通1(オオクラカイガンドオリ1)、大蔵海岸通2(オオクラカイガンドオリ2)、大蔵谷(オオクラダニ)、大蔵谷奥(オオクラダニオク)、大蔵町(オオクラチョウ)、大蔵天神町(オオクラテンジンチョウ)、大蔵中町(オオクラナカマチ)、大蔵八幡町(オオクラハチマンチョウ)、大蔵本町(オオクラホンマチ)

カ行

鍛治屋町(カジヤチョウ)、和坂(カニガサカ)、川崎町(カワサキチョウ)、貴崎1(キサキ1)、貴崎2(キサキ2)、貴崎3(キサキ3)、貴崎4(キサキ4)、貴崎5(キサキ5)、北朝霧丘1(キタアサギリオカ1)、北朝霧丘2(キタアサギリオカ2)、北王子町(キタオウジチョウ)、小久保(コクボ)、小久保1(コクボ1)、小久保2(コクボ2)、小久保3(コクボ3)、小久保4(コクボ4)、小久保5(コクボ5)、小久保6(コクボ6)

サ行

茶園場町(サエンバチョウ)、桜町(サクラチョウ)、沢野1(サワノ1)、沢野2(サワノ2)、材木町(ザイモクチョウ)、新明町(シンメイチョウ)、硯町1(スズリチョウ1)、硯町2(スズリチョウ2)、硯町3(スズリチョウ3)

タ行

大観町(タイカンチョウ)、太寺大野町(タイデラオオノチョウ)、太寺天王町(タイデラテンノウチョウ)、太寺1(タイデラ1)、太寺2(タイデラ2)、太寺3(タイデラ3)、太寺4(タイデラ4)、鷹匠町(タカショウマチ)、立石1(タテイシ1)、立石2(タテイシ2)、田町1(タマチ1)、田町2(タマチ2)、樽屋町(タルヤマチ)、大道町1(ダイドウチョウ1)、大道町2(ダイドウチョウ2)、天文町1(テンモンチョウ1)、天文町2(テンモンチョウ2)、鳥羽(トバ)、鳥羽ニ本松(トバニホンマツ)、鳥羽弁財天(トバベンザイテン)

ナ行

中朝霧丘(ナカアサギリオカ)、中崎1(ナカサキ1)、中崎2(ナカサキ2)、西明石北町1(ニシアカシキタマチ1)、西明石北町2(ニシアカシキタマチ2)、西明石北町3(ニシアカシキタマチ3)、西明石町1(ニシアカシチョウ1)、西明石町2(ニシアカシチョウ2)、西明石町3(ニシアカシチョウ3)、西明石町4(ニシアカシチョウ4)、西明石町5(ニシアカシチョウ5)、西明石西町1(ニシアカシニシマチ1)、西明石西町2(ニシアカシニシマチ2)、西明石東町(ニシアカシヒガシマチ)、西明石南町1(ニシアカシミナミチョウ1)、西明石南町2(ニシアカシミナミチョウ2)、西明石南町3(ニシアカシミナミチョウ3)、西朝霧丘(ニシアサギリオカ)、西新町1(ニシシンマチ1)、西新町2(ニシシンマチ2)、西新町3(ニシシンマチ3)、荷山町(ニヤマチョウ)、野々上1(ノノウエ1)、野々上2(ノノウエ2)、野々上3(ノノウエ3)

ハ行

花園町(ハナゾノチョウ)、林崎町1(ハヤシサキチョウ1)、林崎町2(ハヤシサキチョウ2)、林崎町3(ハヤシサキチョウ3)、林1(ハヤシ1)、林2(ハヤシ2)、林3(ハヤシ3)、東朝霧丘(ヒガシアサギリオカ)、東仲ノ町(ヒガシナカノチョウ)、東野町(ヒガシノチョウ)、東人丸町(ヒガシヒトマルチョウ)、東藤江1(ヒガシフジエ1)、東藤江2(ヒガシフジエ2)、東山町(ヒガシヤマチョウ)、人丸町(ヒトマルチョウ)、日富美町(ヒフミチョウ)、藤江(フジエ)、藤江川添(フジエカワゾエ)、藤江中谷町(フジエナカタニチョウ)、藤江若林(フジエワカバヤシ)、藤が丘1(フジガオカ1)、藤が丘2(フジガオカ2)、ニ見町西ニ見(フタミチョウニシフタミ)、ニ見町西ニ見駅前1(フタミチョウニシフタミエキマエ1)、ニ見町西ニ見駅前2(フタミチョウニシフタミエキマエ2)、ニ見町西ニ見駅前3(フタミチョウニシフタミエキマエ3)、ニ見町西ニ見駅前4(フタミチョウニシフタミエキマエ4)、ニ見町東ニ見(フタミチョウヒガシフタミ)、ニ見町東ニ見河原(フタミチョウヒガシフタミカワラ)、ニ見町福里(フタミチョウフクサト)、ニ見町南ニ見(フタミチョウミナミフタミ)、船上町(フナゲチョウ)、別所町(ベッショチョウ)、本町1(ホンマチ1)、本町2(ホンマチ2)

マ行

松江(マツエ)、松が丘北町(マツガオカキタマチ)、松が丘1(マツガオカ1)、松が丘2(マツガオカ2)、松が丘3(マツガオカ3)、松が丘4(マツガオカ4)、松が丘5(マツガオカ5)、松の内1(マツノウチ1)、松の内2(マツノウチ2)、岬町(ミサキチョウ)、港町(ミナトチョウ)、南王子町(ミナミオウジチョウ)、南貴崎町(ミナミキサキチョウ)、宮の上(ミヤノウエ)、明南町1(メイナンチョウ1)、明南町2(メイナンチョウ2)、明南町3(メイナンチョウ3)

ヤ行

山下町(ヤマシタチョウ)

ワ行

和坂稲荷町(ワサカイナリチョウ)、和坂1(ワサカ1)、和坂2(ワサカ2)、和坂3(ワサカ3)

明石市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。