大変申し訳ございませんが、関西エリアの施工は現在対応しておりません。

京丹後市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 京丹後市 での工事実績多数。
京丹後市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

京都府京丹後市(きょうたんごし)は、府の北部で最北端にあたり、丹後地域に位置する市です。市域は丹後半島の大半を含み、海岸や山地など多くの景勝地をもつ市です。市の総面積は501.84平方キロメートルで、京都府内の26市町村では4番目に広く、府の面積の10.87パーセントを占めています。2022年(令和4年)1月末日時点での市の総人口は52,750人。うち男性が25,415人、女性が27,335人で、市内には22,886世帯が暮らしています。
当あさひアンテナでは京丹後市の全エリアにて、地デジ、BS/CSアンテナ設置をはじめ、各種アンテナ工事に対応しております。京丹後市の地デジ放送に関しては、市内外の各地に地デジの中継局や、小規模なサテライト局などが設置されており、市街地などの要所において地デジ電波を受信可能です。
弊社には京丹後市での各エリアにおいて、受信可能な中継局の地デジ電波やその方向、また周辺の環境などから判断して、現場ごとに最適となる地デジアンテナ設置工事をご提案できる優れた職人が揃っております。
また新型コロナウイルスが流行する現在、弊社では現場に出向く職人をはじめ全従業員に、こまめなうがい、手洗いの徹底から、会社からマスクと除菌スプレーを支給し、作業車や作業着の除菌を頻繁かつ丁寧に行うなど感染対策を徹底し、従業員自身の身を守ると同時に、お客様の安全をお守りすべく最大限の配慮を実践しております。
さらに業務よりも従業員の体調管理を優先し、体調に異変があるときは、安全が確認できるまで休むよう指導しております。現場でのお客様への対応も、万が一のリスクを避けるため、一貫してマスクを装着した状態でご対応させていただいております。失礼とは存じますが、なにとぞご了承ください。
京都府京丹後市にて地デジアンテナ取り付けをはじめ、各種アンテナ工事をお求めの際には、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナ設置、なにより低価格をお約束する、当あさひフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へ、お気軽にお問い合わせください。

京丹後市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

京都府京丹後市では地デジアンテナにより地デジを受信できますか?

A

京丹後市は京都府の北部、最北端に位置し、北側を日本海に面する市です。平成期に6町が合併して発足した市で、丹後半島の大部分を占める市域の大半は山地にあたり、各地に旧町の市街地が分散しています。
京丹後市の広範囲をカバーする地デジ中継局は存在せず、海岸沿いから南端近くにいたる市の中央部一帯では、峰山中継局からのNHK京都、各広域民放と京都市の地方局、京都放送(KBS京都)が受信できます。
また市の西部にはNHK京都、KBS京都を送信する久美浜中継局、NHK京都を送信する久美浜東中継局が存在し、その周辺地域で受信可能です。他にも市域の南部中央では、隣接する宮津市にある宮津中継局からのNHK京都、広域民放、KBS京都を受信できます。
現在、地デジアンテナ設置に使われる主な機種は、八木式アンテナとデザインアンテナです。
八木式アンテナは、アナログ放送の時代から使われる、魚の骨に似た地デジアンテナです。当時から基本設計は変わらず、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇ります。ただ一般的には屋根の上などにアンテナ取り付けされるため、風雨などにより経年劣化が進行しやすい弱点がございます。
デザインアンテナは壁面などに設置する軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損ねず、風雨などの影響も受けにくくメンテナンスも簡単など利点が多い人気機種です。地デジ受信性能も基本モデルで20素子相当と、八木式アンテナとほぼ同等です。
ただデザインアンテナは、アンテナ設置位置が低い分、やや受信感度が低くなる傾向がございます。アンテナ本体価格やアンテナ設置費用も、八木式アンテナよりやや割高となっております。
当あさひアンテナでは両機種とも、国内一流メーカー「DXアンテナ社」製の最新高性能機種をご用意し、地デジアンテナ本体価格込みのアンテナ取付け工事価格でご提供しております。
八木式アンテナは耐水性、耐風性が高い軽量機種をご用意し、本体価格込み地デジアンテナ設置工事「基本価格15,000円」からで施工いたします。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型機種をご用意し、本体価格込み地デジアンテナ設置工事「基本価格20,000円」からで施工しております。
さらに高性能アンテナやアンテナブースターなどの各種機器も別途ご用意し、京丹後市で地デジ電波が届くエリアであれば、あらゆる現場の地デジアンテナ取り付けに対応可能です。
弊社では公式サイトのお問い合わせフォームから無料web見積もりを受け付けている他、フリーダイヤルなどによる各種アンテナ工事のご相談。また弊社の職人がご自宅に出張しての、高性能の電波調査器による地デジ電波調査、現場でのアンテナ工事費用のお見積もりまで、すべて無料で実施しております。
経験と技術を誇る弊社の職人は、京丹後市での各種アンテナ設置においても、まずお客様のご要望を第一に、現場の地デジ電波状態、周辺環境などを踏まえた適切な判断により、自然環境の影響を抑えて経年劣化や故障リスクを軽減し、受信性能も安定した、もっともお得な地デジアンテナ工事を低価格でご提案いたします。
また現場の環境によっては、ケーブルテレビを利用される方法もございます。京丹後市には市内全域をサービスエリアとするケーブルテレビ「ACTV京丹後局」が存在します。当あさひアンテナでは決して地デジアンテナ取り付けにこだわらず、お客様のご希望を最優先に、もっともリーズナブルなテレビの試聴方法をご提案しております。
京都府京丹後市にてBS/CSや地デジアンテナ設置から交換、修理など各種アンテナ工事をお求めの際には、ご相談から実際の施工まで、ご満足いただける施工と低価格をお約束する、当あさひフリーダイヤル(0120-540-527)お問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へ、どのようなことでもお問い合わせください。

Q

京丹後市で地デジアンテナ故障の予防はできますか?

A

京丹後市は京都府の北端部にあたる市です。地デジ放送では、市の中央に建つ峰山中継局。西部に建つ久美浜中継局、久美浜東中継局。また宮津市の宮津中継局の地デジ電波を、市域の中央部および西部で受信できます。
ただ京丹後市は北側を日本海に面し、山地が多く豪雪地帯でもあり、各種テレビアンテナには厳しい環境でもあります。
当あさひアンテナでは、京丹後市のように自然環境が厳しい地域でも、環境の影響による故障リスクを可能な限り軽減できるアンテナ設置や施工の工夫をご用意しております。
潮風による塩害には、アンテナ本体や固定具、ケーブルなどに抗錆び処置が施された対塩害仕様。積雪による雪害には、やはり取付金具の強度(耐荷重)が高く、雪が付着しにくい対雪害仕様のアンテナを用いる対策がございます。またアンテナ本体や接続部を完全に覆う専用カバー「レドーム」の装着により、経年劣化や故障リスクの軽減に高い効果が得られます。
さらに弊社のアンテナ職人は、通常のアンテナ工事でも、高い技術を用いてケーブルや接続部に防水テープを緊密に巻きつけ、浸水や塩分による腐食を防ぐ緻密な施工を実施し、京丹後市においてもアンテナの長寿命をお約束いたします。
デザインアンテナは元より自然環境の影響に強い機種ですが、ご自宅の外観を変化させず、自然環境の影響もほとんど受けない工法として、屋根裏(天井裏)の空間にアンテナ設置を行うことも可能です。
弊社では屋根裏へのデザインアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施いたしております。このモットーには、配線などを無駄なく整理して、故障リスクやメンテナンスの手間を軽減する合理性もございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ取り付けは、屋根を隔てる分、屋外より地デジ電波状態が悪くなります。屋根裏空間の形や断熱材の素材などによっては地デジ電波が受信できないことや、別料金で高性能アンテナなどの設置が必要なケースもございます。
このように自然環境の影響を抑えるアンテナ取り付け工事では、通常は専用の技術や別途機材に応じた追加工費が加算されます。しかし弊社では、必要な機材などが基本工事と大差ない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも、アンテナ本体価格込み基本工事費用の15,000円からで実施いたします。
また屋根裏へのデザインアンテナ取付けも、追加工費不要のアンテナ本体価格込み基本工事価格20,000円からで施工いたします。
京都府京丹後市にて、潮風や豪雪などにも耐える、安定した地デジ受信と長寿命を実現するアンテナ工事をお求めのお客様は、高い施工技術によるアンテナ取り付け工事を、業界最安でご提供する、当あさひフリーダイヤル(0120-540-527)お問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へ、お気軽にご相談ください。

Q

京都府京丹後市で地デジアンテナが故障したらすぐ修理できますか?

A

当あさひアンテナでは弊社、他業者のアンテナ設置現場ともに、アンテナトラブルの際には、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご連絡いただければ、最短即日で復旧のご対応をいたします。京丹後市は地デジ受信できるエリアが限られている上、海沿いで豪雪地帯であるなど、環境が各種アンテナに厳しく、アンテナトラブルが発生しやすい地域です。
弊社では前述のように、自然環境への対策を凝らしたアンテナ取付け工事をご用意しており、京丹後市でも安定した地デジ受信と長寿命のアンテナ設置をお約束いたします。
その自信の証として、弊社ではエリアの自然環境を問わず、業界最長クラスの、アンテナ取付け施工日から10年間のアフターフォロー体制がございます。保証期間中、アンテナトラブルが生じた場合は、すぐ弊社フリーダイヤルへご一報ください。職人が即座に駆けつけ、補償範囲内の問題であれば完全無料で復旧までご対応いたします。
弊社では各種アンテナ設置の際、担当職人の署名入り保証書をお客様にお渡しいたします。また弊社でも施工から10年間は、すべてのアンテナ工事の資料をデータベースに保存しております。
もし弊社施工のアンテナにトラブルが発生し、保証書が見当たらない場合は、弊社にご連絡の際、お客様のお名前やお電話番号、当時のアンテナ工事の時期や内容などを、おわかりの範囲でお聞かせください。データベースで該当工事を確認次第、保証書がある場合と等しい保証対応をいたします。
またアンテナトラブルの原因が風雨や雪、雷、隕石、外部からの落下物など、自然災害による場合は、火災保険の「風災保証」によりアンテナ工事費が補償される場合がございます。条件や内容は契約内容によっても異なりますが、弊社ではアンテナ修理と同時に、火災保険のご相談にも対応しております。
ご相談いただければ、修理アンテナ工事と同時に、保険会社に提出する各種の補償請求書類を、すべて弊社でご用意いたします。
保険会社との交渉は、弁護士法の規定により弁護士以外の代行は不可ですが、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。
京都府京丹後市にて急なアンテナトラブルでお困りの際は、業界最長10年保証から、即日や夜間工事にも対応できる迅速な復旧。保険会社への対応も万全のお手伝いをご用意する、当あさひアンテナにすべてお任せください。

京丹後市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

京丹後市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

京丹後市 てどんなところ??

京都府京丹後市は、京都府の北部、最北端で丹後地域に位置する市です。市域は丹後半島の大半にあたり、多くを山地が占めています。
市内の主な山には標高702メートルで丹後半島最高峰の高山。標高540メートルで関西百名山にあたる依遅ヶ尾山。標高683メートルで山頂付近に太鼓山風力発電所が位置する太鼓山。標高569メートルで中腹に成相寺がある鼓ヶ岳。標高613メートルの金剛童子山。標高661メートルの磯砂山。標高620メートルの高尾山。標高601メートルの権現山。標高192メートルの兜山などがあります。また主な峠には七竜峠。引原峠。比治山峠。河梨峠。大内峠。平地峠などがあります。市内の気候は日本海側気候で、豪雪地帯にも指定されています。
京丹後市は2004年(平成16年)4月1日に、それまでの竹野郡網野町と丹後町、弥栄町、中郡峰山町と大宮町、熊野郡久美浜町の6町が合併して発足した市です。
市内の河川には竹野川やその支流の鱒留川。宇川(野間川)。小西川。福田川やその支流の新庄川。久美浜湾に注ぐ川上谷川、久美谷川、佐濃谷川などがあります。市内の湖沼には潟湖である久美浜湾、離湖などがあります。前述のように市域の大半は山地になっていますが、海岸沿いや主要河川の流域にあたる平地に、市街地や民家の集まりなどが形成されています。
市内の主要な市街地には、市域の中央から南側にかけて伸びる竹野川沿いの一帯で、江戸時代には峰山藩が位置した旧峰山町。日本海に面する北端部の中央で、福田川が流れ海水浴場などがある旧網野町。竹野川沿いで南部中央からやや東沿いに位置する旧大宮町。海岸沿いの東寄りで、丹後半島および近畿地方では最北端の経ヶ岬、また間人漁港や海水浴場などがある旧丹後町。宇川沿いで丹後半島のほぼ中央にあたり、明智光秀の娘で細川忠興の妻となった明智玉、のちの細川ガラシャが、本能寺の変の後に幽閉された地といわれる旧弥栄町。市域西部で兵庫県との県境にあたり、久美浜湾に注ぐ河川の周辺に市街地が形成されている旧久美浜町などがあります。
現在の京丹後市の一帯には、扇谷遺跡、途中ケ丘遺跡、奈具遺跡など弥生時代の大遺跡があり、日本海側における古代文化の中心地であったと見られています。古墳時代の4世紀中頃には、日本海側では最大の全長198メートルの前方後円墳、網野銚子山古墳。また全長190メートルの神明山古墳が築かれており、当時はヤマト王権とは異なる独自の王国、丹後王国(丹波王国)があったとする説もあります。
8世紀のはじめ頃に存在した現在の京都府中部、兵庫県北東部、大阪府北部にあたる律令制の丹波国において、峰山町丹波の一帯は丹波国丹波郡丹波里といわれ、丹波国の中心地だったと考えられています。713年(和銅6年)には、丹波国の北部5郡が分離され、現在の京都府北部にあたる丹後国が置かれます。
豊臣秀吉に仕えた大名の京極高知は、秀吉の死後、徳川家康に接近して関ヶ原の戦いで戦功を挙げ、丹後一国を与えられて国持大名となります。その後、領地は一族の三人に分封され、丹後国に峰山藩と宮津藩(現在の宮津市一帯)、田辺藩(現在の舞鶴市一帯)が成立します。宮津藩は3代で改易、田辺藩は3代で転封となりますが、峰山藩は幕末まで続き、江戸幕府の若年寄を何人も出すなどしています。
現在の市名「京丹後市」の由来は、旧国名の丹後国ですが、「京」が冠されたのは、合併した旧6町の中に「丹後町」があり、他の5町との公平性を保つためだと考えられます。
市内の名所としては、峰山エリアには、境内に日本でただひとつとされる狛猫があり「こまねこまつり」や「こんぴら手づくり市」が開催される金刀比羅神社。国の史跡である赤坂今井墳墓。里山体験施設の天女の里。全長52.4メートルのアーケードがあり、日本一短いアーケードの商店街といわれる御旅市場などがあります。
大宮エリアには、国の重要文化財である石燈籠2基など多くの文化財がある大宮売神社。冨持神社。天神神社。経典寺。常林寺。スポーツや染色、陶芸教室体験施設である丹後マスターズビレッジと大宮ふれあい工房。地域のコミュニティセンターの役割ももつ商店で、なんでもある、なんでもすることから「百貨店」を称し、日本一小さい百貨店と呼ばれる、つねよし百貨店などがあります。
網野エリアには、1927年(昭和2年)の北丹後地震で出来た断層で、国の天然記念物である郷村断層。国の史跡である網野銚子山古墳。砂浜に摩擦係数の大きな石英が多く、乾燥した時期に歩くと音が鳴る「鳴き砂」として知られ、国の名勝および天然記念物であり、海水浴場としても知られる他、海に沈めて造られる海底熟成酒「龍宮浪漫譚」などの名物もある琴引浜。日本の夕陽百選、白砂青松100選に選ばれ、間伐材や流木を活用した木製ブランコ「ゆらり」が設置されている夕日ヶ浦海岸(浜詰海水浴場、浜詰海岸、常世濱)。子午線最北点を示す最北子午線塔。静御前生誕の地といわれ、御前を祀る静神社。京丹後市立網野郷土資料館などがあります。
丹後エリアには、間人(たいざ)エリアに後ヶ浜海水浴場。周囲1キロの玄武岩の自然石で、丹後半島の代表的な景勝のひとつである立岩。間人皇后母子像。周囲4キロの磯場、城島などがあります。また日本三景の「松島」によく似た丹後松島。高さ13メートルの奇岩、屏風岩。日本の棚田100選である袖志の棚田。国の史跡である神明山古墳。京都府及び近畿地方の最北端である経ヶ岬とそこに建つ経ヶ岬灯台。道の駅てんきてんき丹後。京都府碇高原総合牧場などがあります。
弥栄エリアには、京都府農業公園と道の駅丹後王国「食のみやこ」。丹後半島自然公園スイス村と森林公園スイス村スキー場。地元酒蔵が経営する竹野酒造bar362+3。前述した明智玉(細川ガラシャ)が幽閉された地、味土野にあり、展望所と遊歩道が設置されている味土野大滝(味土野ガラシャ大滝)。細川ガラシャ夫人の碑。大田南5号古墳などがあります。
久美浜エリアには、久美浜湾を一望できる、かぶと山公園(山陰海岸国立公園)。神谷太刀宮神社。本堂が重要文化財である本願寺。1年を通して約300種の花木や山野草が見られる如意寺。国の登録有形文化財である豪商稲葉本家。宗雲寺。道の駅くみはまSANKAIKAN。日本三景「天橋立」に似ている小天橋(山陰海岸国立公園)と、全長約6キロ、関西屈指のロングビーチで日本の水浴場88選に選ばれる小天橋海水浴場や箱石浜、葛野浜、蒲井浜などがあります。
また市内には天然温泉が豊富で、木津温泉、夕日ヶ浦温泉、宇川温泉よし野の里、浅茂川温泉、あしぎぬ温泉、久美の浜温泉、久美浜シーサイド温泉、花ゆうみ、丹後温泉、鳴き砂温泉などの温泉施設も存在します。
京丹後市を舞台にしたフィクションには、社会派推理小説の巨匠、松本清張さんの「Dの複合」があります。作中には旧網野町の木津温泉などが登場し、松本さんが執筆に際して宿泊した旅館「ゑびすや」さんは現在も営業しています。

京丹後市 の場所

京都府京丹後市は、府の北部、最北端に位置し、丹後地域に属する市です。丹後半島の大部分を占める市域の北側は日本海に面し、東側の北寄りを与謝郡伊根町に、南寄りを宮津市に、南側の中央部を与謝郡与謝野町に、西側から南側の西寄りを兵庫県豊岡市に接しています。
京丹後市は平成期に6つの町が合併して発足した市であり、市域の各地に市街地が分散して存在します。各地域が独自の文化、環境などを備え、観光地、景勝地としても知られています。各地域で周辺環境に差異はあるものの、総じて自然と歴史、文化遺産に恵まれた暮らしやすい市といえます。
京丹後市の市章は、濃い青色で欠けが下を向いた三日月形の円と、その下部に3本が連なる波型。中央部に赤い円を置いたものです。この市章は市制施行と同日に制定されたもので、市名から「丹」の字をデザイン化したものです。
京丹後市は中華人民共和国安徽省の亳州市と2006年(平成18年)10月18日に姉妹都市提携を締結しています。また日本国内では、同じ京都府の木津川市と、2008年(平成20年)1月11日に友好都市提携を締結しています。
京丹後市の木はブナ(山毛欅、椈、橿)、市の花はトウテイラン(洞庭藍)です。
ブナはブナ科ブナ属の落葉高木です。落葉広葉樹で温帯性落葉広葉樹林の主要構成種であり、日本の温帯林を代表する樹木です。
ブナの木は白色できめが細かく、地衣類などがついて独特の模様にも見えます。若い枝は褐色で光沢があります。葉は楕円形で薄くてやや固め、縁は波打っています。秋に黄葉し、その後に落葉します。雌雄同株で、5月頃に開花します。雄花は枝先からぶら下がった柄の先に6個から15個ほどつき、全体的には房状となります。果実は10月頃に成熟し、その殻斗が4裂して小さなドングリのような果実が散布されます。果実の中の胚乳は脂肪分も豊富で美味であり、生のままで食べることもできます。
ブナは温帯の山地に生育し「攻撃的な広葉樹」と評されるほど、ほとんどどのような土壌でも旺盛に繁茂し、密に茂る樹冠により、他の木々の成長を阻害します。ブナは別名でシロブナ、ソバグリと呼ばれ、木材としてはビーチと呼ばれます。
ブナの木は重く、川を流して運ぶのが難しいため商取引に向かない資材でした。また腐りやすい、加工後に曲がって狂いやすい性質もあり、近年まで用材としては好まれず、薪や下等品として用いられていました。
日本では平安時代後期から鎌倉、室町時代にかけて、上質のケヤキ(欅)の代わりとして、漆器でも普及品の椀や皿の材料として用いられました。またキノコ栽培の原木にも利用されています。ブナ材は重量に対する引っ張り強度に優れた特性があり、20世紀には薬品処理と合板の接着、加工技術の向上によって需要が増えています。曲げに適しているために家具の脚や、円筒形に曲げやすいことから太鼓類の胴としても利用されています。他にも紙パルプ、スキー板、ベニヤ材、玩具材、楽器の鍵盤、ブラシの柄などに用いられています。
トウテイランはゴマノハグサ科ルリトラノオ属の多年草(宿根草)です。海岸や海岸近くの松林に自生し、高さは50センチから60センチ程度。8月から9月にかけて茎先に総状花序を出し、花冠が4裂した青紫色の多数の花を密に咲かせます。名前の由来は、その神秘的な色が中国の洞庭湖(どうていこ)の湖水を思わせることです。トウテイランは日本固有種であり、山陰から近畿、鳥取県、兵庫県、京都府の日本海側の海岸などででしか自生していない、非常に貴重な花です。京丹後市においては、箱石砂丘の群落が「京都の自然200選」に選定されています。
京丹後市の歌「京丹後市歌」は作詞が梅田俊作さん、作曲は藤原哲也さんによるもので、市の公式サイトで歌詞が掲載されており、実際に聴くこともできます。これら市の木、花、歌は2009年(平成21年)の市制施行5周年記念事業で制定され、木と花については市民からの公募結果を元に選ばれています。
京丹後市のキャラクターには、京丹後市観光協会のマスコットキャラクター「コッペちゃん」がいます。
コッペちゃんはズワイガニ(楚蟹)、別名マツバガニ(松葉蟹)の女の子で、カニが丹後ちりめんの赤い着物を着た姿をしており、カニにしてはスマートでエビ(海老)のようにも見えます。名前は主に京都府北部で使われるマツバガニの雌の呼び名「コッペ」に由来し、京丹後市では間人漁港で水揚げされたズワイガニは「間人ガニ」とも呼ばれます。
丹後半島沖出身で京丹後市の観光大使を務めるコッペちゃんの誕生日は、カニ漁の解禁日である11月6日で、年齢は不明。身長は203センチで体重は秘密。趣味は温泉めぐりで、特技は丹後ちりめんの機織り。口癖は「地球にやさしく」で、ペットはカニの甲羅につくカニビル。尊敬する人は伝説上の京丹後七姫で、好きな食べ物は丹後コシヒカリ。チャームポイントは大きなハサミで、将来の夢は子沢山の大家族を作ることで、花婿募集中だそうです。また丹後ふるさと検定の資格を持っています。

京丹後市 の鉄道路線

京丹後市の鉄道路線
京都丹後鉄道
宮豊線
・久美浜駅
・かぶと山駅
・小天橋駅
・夕日ヶ浦木津温泉駅
・網野駅
・峰山駅
・京丹後大宮駅

京丹後市のバス路線
路線バス
・丹後海陸交通(丹海バス)
市営バス
・デマンドバス

京丹後市 の主要道路

京丹後市の主要道路
高速道路
・山陰近畿自動車道(大宮峰山IC‐京丹後大宮IC)
国道
・国道178号
・国道312号
・国道482号
府県道
主要地方道
・京都府道17号網野峰山線
・京都府道20号網野久美浜線
・京都府道49号久美浜湊宮浦明線
・京都府道53号網野岩滝線
・京都府道75号浜丹後線
一般府道
・京都府道122号久美浜気比線
・京都府道617号上延利線
・京都府道618号上世屋内山線
・京都府道625号岩ヶ鼻須川線
・京都府道652号久僧伊根線
・京都府道653号碇網野線
・京都府道654号井辺平線
・京都府道655号味土野大宮線
・京都府道656号間人大宮線
・京都府道657号明田京丹後大宮停車場線
・京都府道658号久住河辺線
・京都府道659号二箇河辺線
・京都府道660号峰山停車場荒山線
・京都府道661号峰山停車場線
・京都府道662号溝谷内記線
・京都府道663号掛津峰山線
・京都府道664号橋木鳥取線
・京都府道665号浜詰網野線
・京都府道666号岡田浦明線
・京都府道667号夕日ヶ浦木津温泉停車場線
・京都府道668号野中丹後神野停車場線
・京都府道669号芦原甲山線
・京都府道670号久美浜停車場線
・京都府道671号尉ヶ畑布袋野線
・京都府道672号間人港線
・京都府道673号浅茂川下岡線
・京都府道703号永留豊岡線
・京都府道704号鱒留但東線
・京都府道706号町分久美浜線

京丹後市の港湾
主な港
・久美浜港(地方港湾)
主な漁港
・間人漁港
・浅茂川漁港
・袖志漁港
・竹野漁港
・小間漁港
・砂方漁港
・三津漁港
・遊漁港
・磯漁港
・浜詰漁港
・蒲井漁港
・旭漁港

京丹後市 出身の芸能人

京都府京丹後市出身の著名人には、「ルイルイ」のニックネームでも知られる元アイドル歌手の俳優、タレントで、京丹後市観光大使でもある太川陽介さん。テレビドラマ「任侠ヘルパー」「ホンボシ〜心理特捜事件簿〜」など多くの作品に出演する女優、タレントの安田美沙子さん。タレント、グラビアアイドル、YouTuberの浜田翔子さん。その妹でタレント、アイドル、モデルのはまだこう(浜田コウ)さん。元タレントでアイドル、歌手として活動した成知由梨さん。音楽グループ「Yacht.」の元メンバーであるミュージシャンの山副芳樹さん。ガールズグループ「FAKY」メンバーで歌手、女優、ファッションモデルのHinaさん。ロックバンド「UNCHAIN」でボーカル、ギターを務める谷川正憲さん、ベース、コーラスを務める谷浩彰さん。ドラムを務める吉田昇吾さん。出生は大阪府で京丹後市育ち、クロアチアからの逆輸入ピアニスト、クロアチア音楽の伝道師と呼ばれるピアニストの安達朋博さんなどがいます。
学術、実業などその他分野では、大正から昭和初期の推理作家、文芸評論家で、プロレタリア文学運動の理論家でもあった平林初之輔さん。「母をたずねて」「綾乃の子守唄」などの名曲を手掛けた作曲家の田村しげるさん。さまざまな音楽ジャンルに精通する音楽評論家、編集者で、武蔵野美術大学客員研究員でもある中村とうようさん。フリーランスの編集者から音楽&映像の総合プロデューサーとなったグーフィ森さん。社会学者で奈良県立大学教授の岡井崇之さん。多くの企業の設立、経営に参画した明治期の実業家で、関西経済界の重鎮として「西の松本、東の渋沢(栄一)」と呼ばれた松本重太郎さん。電子機器製造のニチコン株式会社創業者で、同社社長、会長を務めた実業家の平井嘉一郎さん。スポーツ、健康用品などの販売を行うファイテン株式会社社長である平田好宏さん。2022年現在、男性では世界最高齢、116歳の記録を残した木村次郎右衛門さんなどが京丹後市の出身です。
スポーツ界の京丹後市出身者には、プロ野球界に、南海ホークス、西武ライオンズの元投手で、引退後は野球解説者、評論家や、ヤクルトスワローズ、阪神タイガースなどの監督、コーチを務め、多くの野球漫画にもキャラクターとして登場した野村克也さん。中日ドラゴンズ、埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルスなどに所属した元投手で、現在は飲食店経営者の岡本真也さん。横浜大洋ホエールズ、西武ライオンズ、ヤクルトスワローズなどの元投手である広瀬新太郎さん。横浜ベイスターズの元投手である田中敏昭さん。またレーシングドライバーの井尻薫さん。日本中央競馬会(JRA)元騎手で現在は調教助手の小池隆生さん。女子陸上競技、中距離走と長距離走の元選手である志水見千子さん。車いす陸上競技選手で、アテネパラリンピック1600メートルリレー銅メダリストの寒川進選手。フリースタイルのレスリング選手で、鋭いタックルがから「タックル王子」のニックネームを持つ高谷惣亮選手。元レスリング(フリースタイル)選手で現在は指導者。陸上自衛官でもある井上謙二さん。プロレスラー、総合格闘家で、芸術家(画家)の側面もある中邑真輔選手などがいます。
歴史上の人物では、江戸時代中期の大名で、丹後国峰山藩6代藩主であり江戸幕府の若年寄を務めた京極高久。その息子で峰山藩7代藩主、やはり若年寄を務めた京極高備。峰山藩11代藩主で江戸幕府若年寄、明治以降には子爵となった京極高富などが現在の京丹後市にあたる地の出身者です。

京丹後市 町域別対応エリア

ア行

網野町浅茂川(アミノチョウアサモガワ)、網野町網野(アミノチョウアミノ)、網野町生野内(アミノチョウイクノウチ)、網野町磯(アミノチョウイソ)、網野町尾坂(アミノチョウオサカ)、網野町掛津(アミノチョウカケヅ)、網野町木津(アミノチョウキツ、網野町切畑(アミノチョウキリハタ)、網野町公庄(アミノチョウグジョウ)、網野町小浜(アミノチョウコバマ)、網野町郷(アミノチョウゴウ)、網野町塩江(アミノチョウシオエ)、網野町島津(アミノチョウシマヅ)、網野町下岡(アミノチョウシモオカ)、網野町新庄(アミノチョウシンジョ)、網野町高橋(アミノチョウタカハシ)、網野町俵野(アミノチョウタワラノ)、網野町仲禅寺(アミノチョウチュウゼンジ)、網野町浜詰(アミノチョウハマヅメ)、網野町日和田(アミノチョウヒワダ)、網野町溝野(アミノチョウミゾノ)、網野町三津(アミノチョウミツ)、大宮町明田(オオミヤチョウアケダ)、大宮町五十河(オオミヤチョウイカガ)、大宮町奥大野(オオミヤチョウオクオオノ)、大宮町上常吉(オオミヤチョウカミツネヨシ)、大宮町久住(オオミヤチョウクスミ)、大宮町口大野(オオミヤチョウクチオオノ)、大宮町河辺(オオミヤチョウコウベ)、大宮町下常吉(オオミヤチョウシモツネヨシ)、大宮町新宮(オオミヤチョウシングウ)、大宮町周枳(オオミヤチョウスキ)、大宮町善王寺(オオミヤチョウゼンノウジ)、大宮町谷内(オオミヤチョウタニウチ)、大宮町延利(オオミヤチョウノブトシ)、大宮町三重(オオミヤチョウミエ)、大宮町三坂(オオミヤチョウミサカ)、大宮町森本(オオミヤチョウモリモト)

カ行

久美浜町(クミハマチョウ)、久美浜町芦原(クミハマチョウアシワラ)、久美浜町海士(クミハマチョウアマ)、久美浜町安養寺(クミハマチョウアンヨウジ)、久美浜町出角(クミハマチョウイズスミ)、久美浜町市野々(クミハマチョウイチノノ)、久美浜町市場(クミハマチョウイチバ)、久美浜町壱分(クミハマチョウイチブ)、久美浜町浦明(クミハマチョウウラケ)、久美浜町円頓寺(クミハマチョウエンドンジ)、久美浜町大井(クミハマチョウオオイ)、久美浜町大向(クミハマチョウオオムカイ)、久美浜町奥馬地(クミハマチョウオクマジ)、久美浜町葛野(クミハマチョウカヅラノ)、久美浜町金谷(クミハマチョウカナヤ)、久美浜町鹿野(クミハマチョウカノ)、久美浜町蒲井(クミハマチョウカマイ)、久美浜町神崎(クミハマチョウカンザキ)、久美浜町神谷(クミハマチョウカンダニ)、久美浜町口馬地(クミハマチョウクチマジ)、久美浜町河梨(クミハマチョウコウナシ)、久美浜町甲山(クミハマチョウコウヤマ)、久美浜町小桑(クミハマチョウコグワ)、久美浜町郷(クミハマチョウゴウ)、久美浜町坂井(クミハマチョウサカイ)、久美浜町栄町(クミハマチョウサカエマチ)、久美浜町坂谷(クミハマチョウサカダニ)、久美浜町佐野(クミハマチョウサノ)、久美浜町三分(クミハマチョウサンブ)、久美浜町島(クミハマチョウシマ)、久美浜町新庄(クミハマチョウシンジョ)、久美浜町新橋(クミハマチョウシンバシ)、久美浜町新町(クミハマチョウシンマチ)、久美浜町十楽(クミハマチョウジュウラク)、久美浜町尉ケ畑(クミハマチョウジョウガハタ)、久美浜町須田(クミハマチョウスダ)、久美浜町関(クミハマチョウセキ)、久美浜町竹藤(クミハマチョウタケフジ)、久美浜町谷(クミハマチョウタニ)、久美浜町栃谷(クミハマチョウトチダニ)、久美浜町友重(クミハマチョウトモシゲ)、久美浜町土居(クミハマチョウドイ)、久美浜町仲町(クミハマチョウナカマチ)、久美浜町永留(クミハマチョウナガドメ)、久美浜町長野(クミハマチョウナガノ)、久美浜町新谷(クミハマチョウニイダニ)、久美浜町西本町(クミハマチョウニシホンマチ)、久美浜町女布(クミハマチョウニョウ)、久美浜町野中(クミハマチョウノナカ)、久美浜町橋爪(クミハマチョウハシヅメ)、久美浜町畑(クミハマチョウハタ)、久美浜町東本町(クミハマチョウヒガシホンマチ)、久美浜町平田(クミハマチョウヒラタ)、久美浜町二俣(クミハマチョウフタマタ)、久美浜町布袋野(クミハマチョウホタイノ)、久美浜町品田(クミハマチョウホンデ)、久美浜町丸山(クミハマチョウマルヤマ)、久美浜町三谷(クミハマチョウミタニ)、久美浜町湊宮(クミハマチョウミナトミヤ)、久美浜町三原(クミハマチョウミハラ)、久美浜町向町(クミハマチョウムコウマチ)、久美浜町油池(クミハマチョウユイケ)

タ行

丹後町相川谷(クミハマチョウアイカワダニ)、丹後町碇(タンゴチョウイカリ)、丹後町井谷(タンゴチョウイダニ)、丹後町一段(タンゴチョウイチダン)、丹後町岩木(タンゴチョウイワキ)、丹後町上野(タンゴチョウウエノ)、丹後町上山(タンゴチョウウエヤマ)、丹後町大石(タンゴチョウオオイシ)、丹後町大山(タンゴチョウオオヤマ)、丹後町尾和(タンゴチョウオワ)、丹後町遠下(タンゴチョウオンゲ)、丹後町久僧(タンゴチョウキュウソ)、丹後町鞍内(タンゴチョウクラウチ)、丹後町神主(タンゴチョウコウヌシ)、丹後町此代(タンゴチョウコノシロ)、丹後町是安(タンゴチョウコレヤス)、丹後町小脇(タンゴチョウコワキ)、丹後町成願寺(タンゴチョウジョウガンジ)、丹後町袖志(タンゴチョウソデシ)、丹後町間人(タンゴチョウタイザ)、丹後町竹野(タンゴチョウタカノ)、丹後町竹久僧(タンゴチョウタケキュウソ)、丹後町谷内(タンゴチョウタニウチ)、丹後町力石(タンゴチョウチカライシ)、丹後町徳光(タンゴチョウトクミツ)、丹後町中野(タンゴチョウナカノ)、丹後町中浜(タンゴチョウナカハマ)、丹後町畑(タンゴチョウハタ)、丹後町筆石(タンゴチョウフデシ)、丹後町平(タンゴチョウヘイ)、丹後町宮(タンゴチョウミヤ)、丹後町三宅(タンゴチョウミヤケ)、丹後町三山(タンゴチョウミヤマ)、丹後町矢畑(タンゴチョウヤバタ)、丹後町吉永(タンゴチョウヨシナガ)

マ行

峰山町赤坂(ミネヤマチョウアカサカ)、峰山町荒山(ミネヤマチョウアラヤマ)、峰山町石丸(ミネヤマチョウイシマル)、峰山町泉(ミネヤマチョウイズミ)、峰山町御旅(ミネヤマチョウオタビ)、峰山町織元(ミネヤマチョウオリモト)、峰山町上(ミネヤマチョウカミ)、峰山町光明寺(ミネヤマチョウコウミョウジ)、峰山町小西(ミネヤマチョウコニシ)、峰山町五箇(ミネヤマチョウゴカ)、峰山町呉服(ミネヤマチョウゴフク)、峰山町堺(ミネヤマチョウサカイ)、峰山町四軒(ミネヤマチョウシケン)、峰山町白銀(ミネヤマチョウシラガネ)、峰山町新町(ミネヤマチョウシンマチ)、峰山町杉谷(ミネヤマチョウスギタニ)、峰山町菅(ミネヤマチョウスゲ)、峰山町丹波(ミネヤマチョウタンバ)、峰山町千歳(ミネヤマチョウチトセ)、峰山町内記(ミネヤマチョウナイキ)、峰山町長岡(ミネヤマチョウナガオカ)、峰山町浪花(ミネヤマチョウナニワ)、峰山町二箇(ミネヤマチョウニカ)、峰山町西山(ミネヤマチョウニシヤマ)、峰山町新治(ミネヤマチョウニンバリ)、峰山町橋木(ミネヤマチョウハシギ)、峰山町久次(ミネヤマチョウヒサツギ)、峰山町富貴屋(ミネヤマチョウフキヤ)、峰山町不断(ミネヤマチョウフダン)、峰山町古殿(ミネヤマチョウフルドノ)、峰山町鱒留(ミネヤマチョウマスドメ)、峰山町室(ミネヤマチョウムロ)、峰山町安(ミネヤマチョウヤス)、峰山町矢田(ミネヤマチョウヤタ)、峰山町吉原(ミネヤマチョウヨシワラ)

ヤ行

弥栄町井辺(ヤサカチョウイノベ)、弥栄町芋野(ヤサカチョウイモノ)、弥栄町木橋(ヤサカチョウキバシ)、弥栄町国久(ヤサカチョウクニヒサ)、弥栄町黒部(ヤサカチョウクロベ)、弥栄町小田(ヤサカチョウコダ)、弥栄町須川(ヤサカチョウスガワ)、弥栄町堤(ヤサカチョウツツミ)、弥栄町等楽寺(ヤサカチョウトウラクジ)、弥栄町鳥取(ヤサカチョウトットリ)、弥栄町野中(ヤサカチョウノナカ)、弥栄町船木(ヤサカチョウフナキ)、弥栄町溝谷(ヤサカチョウミゾタニ)、弥栄町吉沢(ヤサカチョウヨシサワ)、弥栄町和田野(ヤサカチョウワダノ)

京丹後市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。