西東京市柳沢|「E202」ブースター故障→ブースター交換工事|アイボリーとブラックのツートンカラーのきれいな戸建て
テレビアンテナ工事 , テレビが映らない , ブースター交換工事 , ブースター取り付け , ブースター工事 , ブースター故障 , ブースター新設 , ブースター設置 , 戸建てアンテナ工事 , 東京 , 東京都のアンテナ工事
西東京市柳沢の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。
アイボリーとブラックのきれいなツートンカラーのお家です
アイボリーとブラックのツートンカラーがきれいなお家です。
静かで穏やかな雰囲気が漂っています。
「エラーコード・E202」についてお問い合わせをいただきました。
BSの番組が映らないとのことで、お客さまからご相談をいただきましたので、お家にお伺いしました。
ブースターが故障しているようですが、経年劣化という理由では無いようです。
ブースター電源とブースター本体のメーカーが違います
お客さまにお聞きしますと、一ヵ月前に他の業者さんにお願いしてブースター電源のみ変えたそうです。
メーカーが違うと電圧が違いますので、それが原因でブースター本体が壊れた可能性が高いです。
ブースターとは、テレビアンテナが受信した地デジ放送、衛星放送のテレビ電波強度を増幅する装置のことです。
アンテナで受信したテレビ電波(映像の信号)の強さ(レベル)を電気的に増強(boost)し、現在では多くの場合、戸建て住宅のテレビアンテナには、セットでのブースター設置が必須になっています。
テレビアンテナが受信した地デジや衛星放送などのテレビ電波を増幅して、各部屋での電波レベルを確保するための専用の機器です。
現在ではマスプロ電工、DXアンテナ、日本アンテナ、サン電子など、大手アンテナメーカーから多くのモデルが登場しています。
地デジ放送、衛星放送とも、テレビの電波はアンテナで受信されてから各お部屋のテレビに届くまでに、さまざまな要因で減衰します。
地デジ放送の地デジ電波(UHF・極超短波のうち470MHz(メガヘルツ)から710MHzまでの周波数帯)は、波長の幅は40センチから60センチ程度で、音のように広がりやすい性質をもちます。
地デジは、日本各地に設置された送信所、中継局などの電波塔から、周辺の一帯に電波を送信するという形式のため、電波塔からの距離や地形、周辺で電波を遮る建築物などの影響によって、地域や現場ごとに受信できる電波レベルが変動します。
衛星放送の場合は、人工衛星から地上まで送られてくる12GHz(ギガヘルツ)帯の電波は、地デジ電波より周波数帯が高く、波長の幅も25ミリ程度と短いため、わずかな障害物にも遮られやすくなっています。
激しい雨や雪に見舞われたときにも、降雨減衰・降雪減衰が起こります。
複数のお部屋にテレビを設置する場合、アンテナで受信された電波は等分して各お部屋に送られるため、個々のお部屋に送信される電波レベルは低くなります。
さらにアンテナが受信した電波は、同軸ケーブルやその間の機材、端子などを伝わる際にも徐々に減衰します。
さまざまな条件からレベルが低下しやすくなるテレビ電波を、各お部屋のテレビまで、必要なレベルで届けるために設置される装置がブースターなのです。
同じメーカーのブースターに交換しました
お客さまのご了承をいただきましたので、ブースター電源の交換工事を行いました。
工事後は、作業場所の周囲を点検します。
ゴミが落ちていないか、施工に不備がないか等、念入りにチェックします。
また、今回は必要ありませんが、視聴環境が変わった場合には、チャンネル設定が必要になります。
テレビのリモコンで「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行っていただきます。
弊社ホームページの「エラーコードE201、E202、E203」の項目に、主要テレビメーカーの「初期設定の方法」がまとめてありますので、ぜひご活用くださいませ。
最後に各お部屋にあるテレビできちんと受信できているかを確認し、お客さまより最終的なご了承をいただきましたので、工事を完了させていただきました。
お客さまはお若いご夫妻で、可愛い盛りのお子さまもいらっしゃいました。
工事に際しては旦那さまが対応してくださいました。
ブースター電源を交換させていただいたところ、すぐにテレビが映るようになりました。
問題なくテレビをご視聴いただけますので、ご家族揃ってキレイに映るテレビをお楽しみくださいませ!
【関連記事】
【2025年最新版】テレビアンテナブースター完全ガイド!屋外用・室内用など機種の選び方から設置の方法、効果まですべて解説
テレビアンテナの「ブースター」徹底解説・後編(機種選び・設置編)
テレビのアンテナブースターガイド:地デジ、衛星放送の電波レベル改善から部材の種類と選び方、設置方法まで
テレビの映りが悪い問題を解決!アンテナブースターの必要性から選び方・費用、地デジや衛星放送用の製品情報まで完全ガイド