新座市東|「E202」→屋外配線交換工事+防雨カバー取付け工事|シャンパンベージュにブラックのスタイリッシュな戸建て
E202 , ケーブル交換工事 , ケーブル取り付け , ケーブル工事 , ケーブル破損 , ケーブル設置 , テレビアンテナ工事 , テレビが映らない , 埼玉 , 埼玉県のアンテナ工事 , 埼玉県のアンテナ工事会社 , 戸建てアンテナ工事 , 配線交換工事 , 防雨カバー取り付け工事
新座市東の戸建てにテレビアンテナ工事にお伺いしました。
シャンパンベージュをベースにブラックが配されたスタイリッシュなお家です
シャンパンベージュをベースカラーにアクセントにブラックが配されたスタイリッシュなお家です。
縦に長いフォルムでスマートです。
お客さまのご要望はアンテナ修理あるいはブースター修理です。
「E202・テレビが映らない」とのことでお問い合わせをいただきました。
現在、2台のテレビが地デジ・BSともに映ったり消えたりを繰り返していて、正常に映らなくなっているそうです。
壁面にはデザインアンテナが、屋根上にはBSアンテナが設置されているそうです。
接触不良あるいはブースター基盤劣化の可能性が大です。
急ぎお家にお伺いして、状況を拝見しました。
ブースターを調べましたが、基盤の劣化や故障等の問題はありませんでした。
アンテナも同じく、故障も破損箇所も見られません。
ジョイント部分が水濡れしてボロボロに劣化していました
配線を確認したところ、ジョイント部分が水濡れしてボロボロになっていました。
E202の原因は配線の劣化だったようです。こちらを交換するのが最も適切な工事になります。
お客さまにその旨ご説明したところ、ご了承をいただきました。
ケーブルを新しい物に交換
ボロボロになって破損した屋外配線を、新しい物に交換しました。
防雨カバーを取り付けました
さらに水濡れしないよう、防雨カバーの取り付け工事を行いました。
視聴確認をしたところ、問題なくテレビが映りました。
アンテナ交換をすることなく、配線修理のみで工事を完了させることができました。
工事後は作業場所の周囲を点検します。
ゴミが落ちていないか、施工に不備がないか等、念入りにチェックします。
今回は必要ありませんが、お引っ越しやケーブルテレビからアンテナに切り替えて視聴環境が変わったあとなどには、テレビを設置する帯域の放送に合わせるために、チャンネル設定をする必要があります。
その際にはテレビのリモコンを使用して「チャンネルスキャン」と「地域設定」を行います。
当社のウェブサイト「エラーコードE201、E202、E203」の項目に各主要テレビメーカーの初期設定の手順が詳細に記載されておりますので、ぜひご活用くださいませ。
最後に各お部屋にあるテレビ、またはアンテナコンセントできちんと受信できているかを確認した上で、お客さまより最終的なご確認をいただき、アンテナ工事を完了させていただきました。
お客さまはお若いご夫妻で、工事に際してはご主人さまが対応してくださいました。
配線の工事のみで視聴不良が解消されましたので、お客さまもお喜びでした。
ご相談をさせていただきながら、工事を進めさせていただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。
テレビはキレイに映ります。ステキなお家で、安心してテレビをお楽しみくださいませ!
※あさひアンテナではアンテナ設置工事のみではなく、テレビの映りが悪くなったときの修理なども承っております。
アンテナに関するあらゆる工事に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【関連記事】
【2025年最新版】テレビアンテナブースター完全ガイド!屋外用・室内用など機種の選び方から設置の方法、効果まですべて解説
テレビのアンテナブースターガイド:地デジ、衛星放送の電波レベル改善から部材の種類と選び方、設置方法まで
テレビの映りが悪い問題を解決!アンテナブースターの必要性から選び方・費用、地デジや衛星放送用の製品情報まで完全ガイド
テレビが映らない!地デジ・BS/CSアンテナ修理の費用は?原因別の相場と信頼できる業者の選び方、自分で対処する方法も解説




