大変申し訳ございませんが、関西エリアの施工は現在対応しておりません。

御所市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 御所市 での工事実績多数。
御所市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

奈良県御所市(ごせし)は、県の西端部で、中央よりやや北寄りに位置する市です。市の総面積は60.58平方キロメートルで、奈良県にある12市15町12村の39自治体の中では、17番目に広い自治体になります。また奈良県全体の面積、3,690.94平方キロメートルのうち、約1.64パーセントを占めています。2022年(令和4年)4月末日時点での市の人口は24,295人。うち男性が11,362人、女性が12,933人です。また市内には11,980世帯が暮らしています。
当あさひアンテナでは、御所市の全域における地デジアンテナ取付けはじめ、修理、交換など各種アンテナ工事に完全対応しております。経験豊富で高い技術を誇る弊社のアンテナ職人は、御所市においても現場で異なる地デジ、BS/CSの受信環境から、気候や地形などの周辺環境までを総合的に判断し、安定した受信性能はもちろん、風雨などの影響を抑え、頑丈で長寿命となるアンテナ設置工事を、業界最安に挑み続けるリーズナブルな価格でご提案いたします。
また2022年現在も続く新型コロナウイルスへの感染対策として、弊社では現場に向かう職人はもちろん全従業員に、会社より高性能マスクや除菌スプレー、手袋、使い捨てスリッパ。目、鼻、のどを消毒洗浄する医薬品などを支給しております。各従業員は現場作業の前後をはじめ、適切なタイミングで、作業車や作業着の除菌、医薬品による手洗いやうがい、洗浄などを頻繁に実践しております。
他にも弊社の事務所や機材の倉庫などには、24時間除菌装置の設置、こまめな除菌スプレーの散布などを常に実践しております。
さらに会社による従業員の体調管理体制として、全従業員に出社前、昼、夜と、日に3度の検温を実施し、全従業員でデータを共有。また日々、現場の作業員の1日の行動を分析し、日々の感染リスクを確認しております。そしてもし37.5度以上の発熱をはじめ、従業員の体調に異変がある場合、また従業員にわずかでも感染リスクが生じた場合は、当該従業員だけでなく、その従業員の農耕接触者にあたる従業員も含めて、安全が確認できるまで休むよう厳密に指導しております。
このように業務よりも従業員の体調管理、感染対策を最優先に考える体制で、お客様の安全に万全を期することはもちろんとして、弊社の従業員をも守るべく、常日頃より考えうる感染対策を徹底的に実践しております。
そのためお客様へのご対応についても、担当する職人全員、一貫してマスクを装着したままで行っております。たいへん失礼とは存じますが、なにとぞご了承くださいませ。
また弊社では常にアンテナ工事価格の業界最安値を追求しております。そのため「Web見積もり」をはじめ各種アンテナ工事のあらゆるご相談を、公式サイトの「メールフォーム」「フリーダイヤル」「LINE」でも受け付けております。そして各種のご相談はもちろん、弊社の職人が現場に出張しての「地デジ電波調査」や具体的なアンテナ工事の「お見積もり」まで、すべて無料で行っております。
また現場の電波環境などからアンテナ設置が不可能である場合や、それら結果にご満足いただけず、アンテナ工事の本契約にいたらなかった場合も、出張料、キャンセル料などの各種費用は、1円たりとも頂戴いたしておりません。
奈良県御所市において、CS/BS、地デジアンテナ設置や、修理、交換など各種アンテナ工事をお求めのお客様は、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)。またはメールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。もしくは弊社LINEアカウント(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)からのご相談、お問い合わせなど、どうかお気軽にご利用ください。

御所市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

御所市での地デジアンテナ設置に適した機種はありますか?

A

御所市は奈良県でも西端部、中央よりやや北寄りにあたる市です。市域は奈良盆地の西南端にあたり、平地と山地が入り混じる地形になっています。
御所市での地デジ受信については、奈良県生駒市と大阪府との間、生駒山に位置する大阪局からのNHK大阪と各広域民放。その近くに位置する生駒奈良北中継局からの奈良県の地方局、奈良テレビ放送(TVN)。また大和郡山市に位置する奈良局からのNHK奈良(総合)を、各局によってエリアの違いは生じますが、おおむね市域の南端を除く大半のエリアで受信できます。
また市域の南東部に位置する高市郡高取町にある高取中継局からのNHK奈良(総合)と、TVNも、町に近い市域の一帯、特にTVNは南端近くを含むやや広域で受信できます。
御所市内のケーブルテレビでについては、KCN(近鉄ケーブルネットワーク)の対応エリアになっています。ただ地デジアンテナ設置による地デジの視聴は、アンテナ工事の初期費用と、その後のメンテナンス費用などのみで、月額料金などのランニングコストがほとんど不要というメリットがございます。
現在の主な地デジアンテナ機種は、魚の骨に似た八木式アンテナと、平面軽量のデザインアンテナになります。
八木式アンテナは、屋根の上などに見られる古典的な地デジアンテナです。基本設計の完成度がが高く、現在も高い地デジ電波の受信性能を誇ります。一方、風雨などにより影響されやすく、メンテナンスなどが専門業者でないと難しいなどの弱点もございます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置される、平面軽量の地デジアンテナ機種です。薄型で家屋の外観を損なわない。風雨などの影響も受けにくいなどの特徴があり、経年劣化や故障リスク、メンテナンスの手間が軽減できる人気の機種になります。
また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当で、受信性能も八木式アンテナとほぼ同等です。ただアンテナ設置位置が低い分、受信感度もやや低下するケースがあり、アンテナ本体価格やアンテナ設置工費も、八木式アンテナよりやや割高です。
当あさひアンテナでは、両機種とも国内の一流メーカー「DXアンテナ」社製の最新高性能モデルをご用意し、アンテナ本体およびアンテナ設置に必要な部材、また防水加工を含めた地デジアンテナ設置価格でご提供しております。
八木式アンテナは耐水性、耐風性が高い軽量モデル「UA20」本体を含むアンテナ取付け工事を基本価格「15,000円(税込み)」から。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの超薄型モデル「UAH201」本体を含むアンテナ取り付け工事を基本価格「20,000円(税込み)」からで施工いたします。
さらに近年ではポールの先に棒状の地デジアンテナが設置された、八木式アンテナ、デザインアンテナ双方の長所を備えるユニコーンアンテナも登場しております。弊社では同機種を開発した「マスプロアンテナ社」製の「U2CN(ユニコーン)」をご用意しております。
他にも地デジとBS/CSをセットにしたアンテナ設置も、各アンテナ設置費用の合計でご対応いたします。またあらゆる現場に対応するため、これら基本モデルとは別に、高性能アンテナやアンテナブースターなど各種機器のご用意もございます。
さらに弊社では公式サイトからの無料web見積もりをはじめ、フリーダイヤル、メールフォーム、LINEによるアンテナ工事のご相談。実際に現場へ出張し、高性能の電波調査器による地デジ電波調査。現場でのお見積もりまで、すべて無料でお引き受けしております。
またそれらの結果にご満足いただけない、現場では地デジ受信に向かないなどの理由で、アンテナ設置の本契約に至らなかった場合も、キャンセル料など諸費用は1円たりとも頂戴いたしません。
弊社では地形が複雑な御所市での地デジアンテナ設置でも、高い技術と豊富な経験を誇る職人が、現場ごとの電波状態や周辺の環境、気候などを踏まえた総合的な判断で、お客様のご要望を実現し、さらに経年劣化や故障のリスクを軽減、受信性能も安定する。さらには業界最安値に挑む低料金と、お客様にとってもっともお得なアンテナ工事をご提案いたします。
奈良県御所市にて、地デジはじめ各種アンテナ設置工事をお求めの際には、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。またはLINE(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)まで、お気軽にご相談ください。

Q

自宅にある各種アンテナ設置だけを依頼できますか?

A

当あさひアンテナではあらゆるアンテナ工事について、お客様のご要望を最優先に施行いたします。もちろんお客様が購入された各種アンテナ取り付け工事のみにもご対応しております。
弊社ではまずお客様にご信頼いただけるよう、弊社サイトにて各種アンテナ工事の基本費用。各オプション工事費用。機器の料金体系から、ご提供する各種アンテナの機種、型番などもすべて明記し、価格面でもご納得いただけるよう努めております。またアンテナ取付け現場でも、決して無断で機材や工事を追加しない、お見積り通りの施工を実施しております。
弊社では前述の通り、八木式アンテナ、デザインアンテナ、またBS/CS110度アンテナなども、国内の一流メーカー「DXアンテナ」社製の高性能モデルをご用意し、アンテナ本体価格込みのアンテナ設置工事をご案内しております。
御所市は南端部を除く大半で地デジ受信が可能なエリアですが、市内は平地と山地が複雑に入り組んだ地系となるため、地デジ受信に関しては多くの条件が生じてまいります。そのため地デジアンテナ取付けに関しては、市内でも現場ごとの電波状態や地形など周辺環境を把握し、お客様のご要望に最適のアンテナ機種や、アンテナ設置の工法などを判断する必要がございます。
そのためお客様が購入された地デジアンテナでは、御所市内では性能や現場への適性から、ご希望の地デジ受信ができないこともございます。またご購入価格とアンテナ工事費用の総額が、弊社の本体価格込み地デジアンテナ設置価格より高額になることも十分に考えられます。
弊社では各種アンテナ工事について、アンテナ設置のご相談から、現場に出向いての地デジ電波調査、具体的なお見積もりまで、すべて無料で行っております。その結果、現場での地デジ受信が難しい場合や、お客様にご満足いただけず、アンテナ設置に至らなかった場合も、出張賞その他の費用は1円も発生いたしません。
奈良県御所市にて各種アンテナ工事をお考えのお客様は、ご自身でアンテナを購入される前に、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。LINE(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)などへ、ご希望されるアンテナ設置の条件や、アンテナ工事費の目安など、どのようなことでもご相談ください。

Q

御所市ではBS/CSアンテナ設置で衛星放送を試聴できますか?

A

衛星放送とは、赤道上空、約36,000キロの宇宙空間に浮遊し、地球周回軌道を回り続ける人工衛星から、地球上に放送電波を送るテレビ放送です。人工衛星の静止軌道からは地球のほぼ半球が一定の方向で捕捉され続けるため、地上の電波塔を利用する地上波デジタル放送に比べて、非常に広範囲での受信が可能となります。
したがって衛星放送は山や建物など障害物が多い地域でも電波が乱れない。大容量の情報を効率よく広域に送信できる。また地球上で起こる災害などにも強いといった特徴がございます。
衛星放送であるBS、CS放送について、日本ではご自宅にBS/CS110度アンテナおよび、BS、CSチューナーを内蔵した機器を設置することで試聴できます。ただBS無料チャンネルなどを除き、BS、CSの有料チャンネルについては、各チャンネルとの月額契約が必要です。
当あさひアンテナではBS/CS110度アンテナ設置についても、国内一流メーカー「DXアンテナ社製」の高性能モデルで、従来の2Kフルハイビジョンに加えて、4K8Kのスーパーハイビジョンにも対応できる最新モデル「BC45AS」をご用意し、アンテナ本体価格込みの基本アンテナ取り付け価格「15,000円(税込み)」からで施工いたします。
さらに強風、台風への対策として、ディッシュ部に無数のパンチングホールを開けて風を通す構造。従来品より太いマスト(金属の支柱)や、強力なマスト押さえ金具の採用。ディッシュの端とアームを樹脂ブラケットによって固定するなどの工夫により、日本国内で想定される最大級の台風でも受信性能を損なわず、滅多に破損も生じない最新鋭の耐風モデル「BG453SE」のご用意もございます。
さらに地デジアンテナとBS/CS110度アンテナをセットにしたアンテナ取り付け工事も、基本的にそれぞれのアンテナ設置価格の合計のみ。例えば八木式アンテナとBS/CSアンテナの場合は、「15,000円+15,000円」の合計「30,000円(税込み)」で施工いたします。
地デジ、BS/CSアンテナをセットにした施工では、基本的に双方のアンテナを一本のポールに設置するなど、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づいて、シンプルで見栄えのいい施工を実施いたします。このモットーには、配線なども含めて無駄なく整理された施工により、故障のリスクを抑えてメンテナンスなどの手間も軽減する合理性もございます。
地上の障害物に強いBS/CSの衛星放送は、地形が複雑な御所市内であっても全域で受信できます。ただBS/CS110度アンテナは、その名の通り電波が届く東経110度の角度に向ける必要があります。したがってご自宅からその方向に、山地や建築物などの障害物がある場合には、ポールの先にBS/CSアンテナの設置を行うなど、障害物を避ける工法が必要なこともございます。
またBS、CSとも宇宙空間の周回軌道にある人工衛星から放送電波を送信しているため、地球上での豪雨、豪雪などの際には、雨や雪による乱反射で電波が乱れ、画像に不具合が生じたり、受信不能となったりすることもございます。その点は衛星放送の性質上の弱点ですので、どうかご了承ください。
奈良県御所市でBS/CSアンテナ設置をお求めのお客様も、あらゆるアンテナ工事において高品質、低価格を徹底的に追求する、当あさひアンテナのフリーダイヤル、メールフォーム、LINEまで、どうぞお気軽にお問い合わせください。

御所市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

御所市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

御所市 てどんなところ??

奈良県御所市は県の西端部で大阪府に接し、南北では中部のやや北寄りに位置する市です。市域は奈良盆地の西南端に位置し、平地と山地が入り混じった地形であり、総面積のうち約43パーセントが山林で、約48パーセントが可住地となっています。市域の中央には葛城川(かつらぎがわ)が北流して流れ、柳田川や三室川など多くの支流を集めて曽我川(そががわ)と合流します。
市内の主な山には、市の西部に位置する大和葛城山(やまとかつらぎさん)と金剛山(こんごうさん)があります。
大和葛城山は御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する、標高959.2メートルの山です。日本三百名山に選ばれており大阪府、奈良県双方の観光地としても有名で、ロープウェイも運行されています。金剛山もやはり御所市と千早赤阪村との境に位置する金剛山地の主峰で、標高1125メートルの山になります。
また南東部には巨勢山(こせやま)丘陵地など標高150メートルから350メートルの丘陵地があり、そこから平地が広がっています。
市内の気候は、奈良盆地の一帯でも、盆地と山地が入り混じっていることから比較的、温暖となり、北部の平野部と南部の山間部では、気温に約1℃から2℃程度の温度差があるのも特徴です。
今日の御所市の市域は、古代には大和国葛上郡の地であり、古瀬付近は高市郡巨瀬郷に属していました。古代豪族、葛城氏の本拠地であり、近年でも2004年(平成16年)に極楽寺ヒビキ遺跡が、2009年(平成21年)には秋津遺跡が発見されています。また現在でも市内には鴨都波神社、一言主神社、名柄神社、高鴨神社、葛木御歳神社などの延喜式内社や、室大墓(室宮山古墳)をはじめとする古代の遺跡が数多く見られます。
江戸時代には、徳川幕府の譜代大名ながら、1680年(延宝8年)に、藩主の永井信濃守尚長が、志摩鳥羽藩主の内藤忠勝に刺殺される「芝増上寺の刃傷事件」によって改易となった永井宗家が、尚長の弟、直圓による御家再興を認められ、今日の市域を含む大和新庄藩主として復帰。櫛羅(くじら)地域に櫛羅藩陣屋を設けています。その後、永井氏は明治維新まで存続しました。
なおこの刃傷事件の原因は不明ながら、事件の際には内藤忠勝が一方的に斬りつけたとされ、これが御家再興を認められた要因にもなっています。ちなみに芝居などの「忠臣蔵」の元となった「元禄赤穂事件」で、21年後に忠勝と同様の刃傷事件を起こした播磨赤穂藩主、浅野長矩は、忠勝の姉の子であり、忠勝の甥にあたります。
今日の御所市にいたる歴史としては、1889年(明治22年)4月1日の町村制施行により、葛上郡御所町が発足します。同町は1897年(明治30年)4月1日に所属郡を南葛城郡に変更しています。そして1958年(昭和33年)3月31日に、南葛城郡の御所町、葛村、葛上村、大正村の4町村が合併して御所市が発足します。また1977年(昭和52年)4月1日には大字重阪字内谷、大字内谷字内谷のそれぞれ一部を五條市に編入し、今日の市域にいたっています。
御所市の市名の由来は、市内を流れる葛城川に5つの瀬があったことに由来する説や、孝昭天皇の「御諸」が「御所」に変わったなどとする説があります。
現在の御所市は、現在の奈良県内の市ではもっとも人口が少ない市ですが、奈良市へは約25キロ、大阪市へは約30キロと、近隣の主要都市部にもアクセスしやすい、自然に恵まれた田園都市です。交通網では関西国際空港へと通じる国道309号水越トンネルの利便性が高くなっています。
御所市の名産品としては、春雨(はるさめ)が知られています。御所市と桜井市には春雨の製造工場があり、全国に流通する春雨のうち、およそ60パーセント以上を生産しています。他の名産品にはシイタケ(椎茸)、吉野葛などがあります。
食品以外ではヘップサンダルが名産品です。もともと御所市内では、1887年(明治20年)頃に草履の製造が産業化されており、その後、1950年(昭和25年)には草履にスポンジ底を合わせたものが開発され、1955年(昭和30年)頃よりヘップサンダルブームに乗って実用化されました。今日でも市内では定期的にサンダル履物コンテストが開催されています。
市内の名所として、神社では厳島神社(いつくしまじんじゃ)があります。国宝および世界遺産としても有名な広島県の厳島神社を総本社とする神社で、御祭神は市杵島姫命です。市杵島姫命は宗像三女神の一柱で、弁財天と同じく金運のご利益で知られており、市内では「弁天さん」と呼ばれて親しまれています。
同じく市内の長柄神社(ながらじんじゃ)は、「日本書紀」の天武天皇9年9月9日条に「朝嬬に幸す。因りて大山位より以下の馬を長柄杜に看す。乃馬的射させたまふ」と記されており、古代、この神社で天武天皇が流鏑馬を観覧したと伝えられています。別称を「姫の宮」とも呼ばれ、本殿はその特色から、1958年に奈良県の有形文化財に指定されています。
他にも市内には、葛城山東麓に東面して鎮座し、「いちごんさん」「いちこんじさん」と通称される葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)。主神の高皇産霊神と市杵嶋姫命、菅原道真公を祭神とする高天彦神社(たかまひこじんじゃ)。全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社と称し「上鴨社」とも呼ばれ、本殿が国の重要文化財である他、4月中旬から5月初旬にかけて500種、2,200鉢以上のサクラソウ(桜草)が咲く高鴨神社(たかかもじんじゃ)。全国にある御歳神社、大歳神社の総本社を称して「中鴨社」と呼ばれる葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ/かつらぎみとせじんじゃ)。鴨都波神社本殿が御所市指定文化財。祭礼渡御図絵馬と御所の献灯行事がそれぞれ奈良県の有形、無形民俗文化財であり「下鴨社」と称される鴨都波神社(かもつばじんじゃ)。木造大日霊命坐像、御霊大神坐像が国の重要文化財である鴨山口神社(かもやまぐちじんじゃ)。天水分神、国水分神を祭神とする、葛木水分神社または葛城水分神社(かつらぎみくまりじんじゃ)などの神社があります。
市内の寺院には、鎌倉後期に建設されたとみられる安楽寺(あんらくじ)があります。境内にある三重塔の初重のみが残った「安楽寺塔婆」が有名で、中世三重塔の一例として、1961年(昭和36年)に国の重要文化財に指定されています。
また九品寺(くほんじ)は浄土宗の寺院で、山号は戒那山(かいなさん)です。境内や裏山には「千体石仏」といわれる多数の石仏が見られ、本尊である木造阿弥陀如来坐像は1949年(昭和24年)2月18日に国の重要文化財に指定されています。
他にも浄土真宗本願寺派の寺院で山号は東向山、本尊は阿弥陀如来。大和五ヶ所御坊のひとつで「御所御坊」とも呼ばれる圓照寺または円照寺(えんしょうじ)や、阿吽寺、弥勒寺、船宿寺などの寺院があります。
市内の史跡には室宮山古墳(むろみややまこふん)があります。別名を室大墓(むろのおおはか/むろのおおばか)とも呼ばれ、全長は238メートルと葛城地域では最大、日本国内でも第18位の大きさを誇る前方後円墳です。1888年(明治21年)頃に竪穴式石室と鉄器が発見された後、三角縁神獣鏡、甲冑、刀剣、勾玉など多くの出土品が発掘されています。
それらの出土品から5世紀初頭に築造された古墳と推定されており、被葬者は葛城襲津彦とする説が有力です。古墳域は1921年(大正10年)に国の史跡に指定されています。今日の大型墳はその大半が宮内庁により管理されていますが、室宮山古墳は竪穴式石室に納められた長持形石棺までを見学できる、国内で唯一の大型墳です。
水泥古墳(みどろこふん)は、約100メートル離れて位置する、水泥北古墳と水泥南古墳の2基の総称です。水泥北古墳は6世紀中頃に築造されたとみられる直径20メートルの円墳です。棺は存在しませんが、トレンチ石棺の材料となる凝灰石の破片が出土したことから、元は石棺があったと推定されます。水泥南古墳は6世紀後期に築造されたとみられる直径25メートルの円墳です。石室には2基の家形石棺が置かれ、金銅製の耳環が出土しています。2基をあわせて1961年(昭和36年)には国の史跡に指定されています。
市内の歴史的建築物には、中村邸があります。この建物は吐田城主、吐田越前守の子孫である中村正勝が慶長年間(1596年~1615年)に建築したものと見られます。正勝は江戸時代初期の1608年(慶長13年)、当地の代官になっているため、この建物は代官屋敷であった可能性もあり、御所市ではもっとも古い建築物になります。この年代の建物が残っているのは日本国内でも珍しく、1968年(昭和43年)には国の重要文化財に指定されています。
中井家住宅(なかいけじゅうたく)は市の中心市街地、旧御所町に多く建つ町家のひとつで、主屋には江戸時代、1792年(寛政4年)の棟札があり、座敷棟、土蔵と共に国の登録有形文化財となっています。また前述した大和新庄藩の後身で、同じく永井氏が治めて領地も同じ櫛羅藩の陣屋、櫛羅陣屋の南門は民家に移築され、現在も存在します。
市内の施設としては、水平社運動発祥の地である御所市柏原に、あらゆる差別撤廃に向けた情報の発信を目指して1998年(平成10年)に設立された水平社博物館があります。また地域の情報提供や休憩の場所として、1986年(昭和61年)10月に設立された葛城の道歴史文化館などもあります。
市内でも自然のスポットとしては、前述の金剛山が有名です。春には見事な金剛桜が咲き誇り、毎年「さくら祭り」が開催されています。また秋にはモミジ(紅葉)の名所としても知られ、登山者にも人気があります。登山を中心に活動する「金剛錬成会」は現在、会員数が4,000人を超えており、「さくら祭り」では登山100回を達成した会員が表彰されます。
また金剛山の中腹には初期の山岳寺院とされる高宮廃寺があります。寺は現存しておらず、金堂跡とみられる場所には20数個の礎石、塔跡とみられる場所には自然石が残っています。この廃寺は1927年(昭和2年)に国の史跡に指定されています。
御所市の祭礼、イベントには、鴨都波神社で行われる夏季大祭があります。この祭礼は五穀豊穣、家内安全、無病息災を祈願して、30基ほどのススキ提灯が奉納されます。この行事は「ススキ提灯献灯行事」と呼ばれ、2000年(平成12年)には奈良県指定無形民俗文化財に指定されています。また他の祭礼には五穀豊穣を祈願する御田祭や、健康と安全を祈願する、さくら祭りなどがあります。
御所市を舞台としたフィクションには、2022年に公開された日本と中国の合作映画「再会の奈良」があります。この作品は中国人監督ポン・フェイ監督により、俳優の國村隼さん、中国人俳優のウー・イエンシューさん、同じく中国人女優のイン・ズーさんの主演で制作された作品です。物語は2005年(平成17年)の御所市を舞台に、中国残留孤児とその家族の運命を描いており、大和葛城山や鴨都波神社、市内の市街地などで撮影が行われました。またオーディションによって選ばれた地元住民も劇中に出演しています。
他にも2017年(平成29年)に劇場公開された映画「天使のいる図書館」は、奈良県葛城エリアの魅力を伝えるべく、香芝市と大和高田市、御所市、葛城市、北葛城郡広陵町が協力し、地元を舞台に制作された作品です。
タイトルの「天使のいる図書館」は葛城地域に実在する図書館で、新人司書の女性を中心とした心温まるストーリーになっています。主演は近年、さまざまな映画、テレビドラマなどで注目される若手女優、小芝風花さん。また往年の銀幕スター女優、香川京子さん。若手人気俳優の横浜流星さんなどが出演しており、大和葛城山頂や鴨都波神社などで撮影が行われました。

御所市 の場所

奈良県御所市は、県の西端部で、中央よりやや北寄りに位置する市です。市域の北側を葛城市に、北東側を大和高田市と橿原市に、東側の北寄りを高市郡高取町、南寄りを吉野郡大淀町に、南側を五條市に、西側は大阪府の南河内郡千早赤坂村に接しています。
御所市は奈良盆地の南端に位置し、大和葛城山と金剛山といった山々に囲まれた自然豊かな田園都市です。大和朝廷の時代に葛城氏と巨勢氏が栄えたことから、史跡などの文化遺産にも恵まれています。市内の鉄道にはJRと近鉄が通っており、大阪市や奈良市へは約1時間でアクセスできます。また御所インターチェンジより京奈和自動車道を利用して、京都市へは自動車により約1時間半でアクセスが可能です。平野部と山間部で環境にやや差異はあるものの、総じて自然と歴史、文化に恵まれ、周辺の主要地域へのアクセスも便利で、災害も比較的、少ないため、暮らしやすい市といえます。
御所市の市章は、1958年3月31日に制定されたものです。デザインは下部と左右の斜め上に切れ目がある緑の円の上部に、やや縦長の逆三角形が重なったもので、市名「ごせ」の頭文字をデザイン化したものになっています。
御所市の公式ロゴマークは、御所市の「G」の内円部、上部に市の花である赤いツツジ(躑躅)、その左下に葛城山と金剛山を表す山、右下に神社の鳥居を描いたものです。また「御所」「GOSE CITY」の文字をマークの外に置いたものと、中に組み込んだものの2パターンが存在します。このロゴマークは御所市と連携協定を結ぶ大阪芸術大学デザイン学科の学生によってデザインされ、2018年(平成30年)の市制施行60周年を記念して制定されました。このロゴマークは、国内外へ御所市の誇りや意識を広める象徴として活用されています。
御所市の交流都市は、大阪府羽曳野市と三重県亀山市です。「日本武尊、白鳥伝説ゆかりの御陵のあるまち」をテ-マに、該当する3市の間で1998年11月30日に合意書を取り交わしました。現在も1、2年に1度のペースで市民交流事業を開催しています。
御所市の市歌は「あたらしき ともしび ここに」です。中川静村さんの作詞、樋口昌道さんの作曲によるもので、1968年11月18日に制定されています。
御所市の市の花はツツジ、市の木はクスノキ(楠、樟)です。これらシンボルは1978年(昭和53年)3月4日に制定されました。
ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称です。ツツジは低木から高木で、4月から5月にかけてツツジ色(アザレア)という赤紫が主ながら、園芸品種が豊富なことから、品種によってさまざまな色をもつ漏斗型の美しい花を咲かせます。春の季語にもなっており繁殖も簡単なため、花壇や盆栽でも親しまれています。ツツジ科ドウダンツツジ属のドウダンツツジ(灯台躑躅)のようにツツジ属ではないツツジ科の植物にも、ツツジと呼ばれるものがあります。また同じツツジ科ツツジ属で山中に自生し、ツツジに比べて一ヶ月ほど遅い5月から6月、すなわち旧暦の5月(皐月)に開花することから名づけられたサツキ(皐月)もツツジに含まれることがあります。
クスノキはクスノキ科ニッケイ属の常緑高木で、クス、ナンジャモンジャなどの別名もあります。こんもりした樹形になり、幹の直径が10メートル以上の巨木になることも珍しくありません。白く淡い黄緑色の小さな花が5月から6月に咲き、10月から11月頃には、青緑から黒紫の小さな丸い果実がつきます。クスノキの木材などを蒸留することで、防虫剤や医薬品に用いられる樟脳が得られます。俗にいう「カンフル剤」も樟脳のことで、かつて強心剤に使われたことに由来します。そのため木全体にも樟脳の芳香があります。このにおいから「臭し(くすし)」や「薬(樟脳)の木」がクスノキの語源という説もあります。
御所市のマスコットキャラクターは「ゴセンちゃん」です。ゴセンちゃんは、御所市制55周年を迎えた2013年(平成25年)3月31日に誕生した、目が大きく市章の家紋が入ったピンクの和服を着た、元気でかわいい女の子です。ヘアースタイルは葛城山と金剛山をモチーフにしたふたつのボリュームからなり、左半分は黄緑色、右半分は緑色のショートカットになっています。また市内に多い神社をイメージしたしめ縄風のカチューシャをつけ、市の花であるツツジの髪飾りを着けています。ゴセンちゃんは出会った人の願いをひとつだけ叶えてくれるそうです。また市ではボールペンやノートなど、ゴセンちゃんのグッズやLINEスタンプなども販売しています。

御所市 の鉄道路線

奈良県御所市の鉄道路線
西日本旅客鉄道(JR西日本)
和歌山線
・御所駅
・玉手駅
・掖上駅
・吉野口駅
近畿日本鉄道(近鉄)
御所線
・近鉄御所駅
吉野線
・葛駅
・吉野口駅
葛城山ロープウェイ
・葛城登山口駅
・葛城山上駅

奈良県御所市のバス路線
・奈良交通
・御所市コミュニティバス

御所市 の主要道路

奈良県御所市の主要道路
自動車専用道路
・京奈和自動車道(大和御所道路:御所IC、御所南IC)
一般国道
・国道24号
・国道168号
・国道309号
県道
主要地方道
・奈良県道30号御所香芝線(山麓線)
一般県道
・奈良県道116号大和高田御所線
・奈良県道118号御所高取線
・奈良県道120号五條高取線
・奈良県道133号戸毛久米線
・奈良県道162号御所停車場線
・奈良県道211号兵庫柏原線
・奈良県道212号玉手茅原線
・奈良県道213号櫛羅御所線
・奈良県道215号古瀬小殿線
・奈良県道261号西佐味中之線

御所市 出身の芸能人

奈良県御所市出身の著名人には、元通産官僚で小説家、評論家としても活動し、同名の著作から「団塊の世代」という言葉を定着させた他、「峠の群像」「秀吉 夢を超えた男」など数々のNHK大河ドラマ原作にもなった歴史小説も多く著した堺屋太一さん。タレント、歌手であるグッチ裕三さんの従弟であり、NHKのテレビ番組「おかあさんといっしょ」の初代「うたのおにいさん」として知られ、「中山竜」名義で作曲も行う歌手の田中星児さん。難病の天才将棋棋士、村山聖さんの師匠として知られる棋士、森信雄さんの二番弟子として知られる将棋棋士六段の増田裕司さん。数多くの花器や食器などが海外でも高い評価を受ける陶芸家の辻村史朗さん。ロマネスク美術や仏教遺跡、古美術品、また風景、自然、建築物、人物などさまざまな事象を対象に撮影する写真家の六田知弘さんなどがいます。
政財界などの分野では、大正から昭和初期に演説の巧さで水平運動家として活動した山田孝野次郎さん。全国水平社の創始者の一人である西光万吉さん。部落解放同盟奈良県連合会委員長、奈良県議会議員を務める川口正志さん。御所市長を4期務める政治家の東川裕さん。文部科学省大臣官房総括審議官、文部科学省大臣官房長、文部科学省初等中等教育局長、文部科学審議官(文教担当)、文部科学事務次官などを歴任した元文部・文科官僚の前川喜平さん。平城遷都1300年記念事業協会特別顧問、奈良大学理事などを務めた元内務官僚の奥野誠亮さん。国連大使を務めた外交官の吉川元偉さん。株式会社アーバンリサーチ創業者、社長である実業家の竹村幸造さん。日本綿花社長、鈴政式織機社長などを務めた実業家の喜多又蔵さんなどが御所市の出身です。
スポーツ界の御所市出身者では、プロ野球界に、読売ジャイアンツに所属する投手の鍬原拓也選手。読売ジャイアンツの元外野手で、現役引退後はプロ野球コーチ、解説者、読売ジャイアンツ球団編成副本部長兼国際部長などで活躍する吉村禎章さん。生まれは香芝市、東北楽天ゴールデンイーグルスの元外野手で、現在は仙台市内でスポーツバー経営、野球解説者などを行う中村真人さん。日本スーパーフェザー級1位を獲得したボクシング選手の杉田聖選手。スポーツショップ「フッド」所属のプロスノーボーダー、平岡卓選手。JRA栗東トレーニングセンターに所属し、オーストラリアではジョー・フジイの愛称で親しまれているジョッキー(競馬騎手)の藤井勘一郎騎手。朝日山部屋に所属した元力士の磐石博文さんなどがいます。
歴史上の人物では、飛鳥時代の呪術者、修験者で、修験道の開祖であり、役行者、役優婆塞などとも呼ばれ、実在の人物でありながら伝説的な部分も多い役小角。幕末から明治期の女医で、戸毛にその記念碑がある榎本住さんなどが、現在の御所市の出身者です。

御所市 町域別対応エリア

ア行

朝妻(アサヅマ)、旭町(アサヒマチ)、朝町(アサマチ)、五百家(イウカ)、池之内(イケノウチ)、井戸(イド)、稲宿(イナイド)、今住(イマズミ)、今出(イマデ)、今城(イマンジョウ)、内谷(ウチタニ)、多田(オイダ)、大橋通り1(オオハシドオリ1)、大橋通り2(オオハシドオリ2)、大橋通り3(オオハシドオリ3)、大広町(オオヒロチョウ)、小殿(オドノ)

カ行

柿ケ坪町(カキガツボチョウ)、柏原(カシハラ)、鴨神(カモガミ)、鴨口町(カモグチチョウ)、北窪(キタクボ)、北十三(キタジュウソ)、櫛羅(クジラ)、栗阪(クリサカ)、古瀬(コセ)、小林(コバヤシ)、極楽寺(ゴクラクジ)、御所市(ゴセシ)

サ行

西柏町(サイカシチョウ)、幸町(サイワイチョウ)、栄町(サカエマチ)、佐田(サダ)、蛇穴(サラギ)、下茶屋(シモノチャヤ)、城山台(シロヤマダイ)、神宮町(シングウチョウ)、新地町(シンチチョウ)、新田(シンデン)、JR御所駅前通り(ジェイアールゴセエキマエドオリ)、寺内町(ジナイチョウ)、條(ジョウ)、末広町(スエヒロチョウ)、関屋(セキヤ)、僧堂(ソウドウ)

タ行

高天(タカマ)、竹田(タケダ)、玉手(タマデ)、代官町(ダイカンマチ)、茅原(チハラ)、中央通り1(チュウオウドオリ1)、中央通り2(チュウオウドオリ2)、出走(デハシリ)、出屋敷(デヤシキ)、戸毛(トウゲ)、冨田(トミタ)、豊田(トヨダ)、鳥井戸(トリイド)

ナ行

中本町(ナカホンマチ)、名柄(ナガラ)、楢原(ナラバラ)、南郷(ナンゴウ)、西北窪(ニシキタクボ)、西久保本町(ニシクボホンマチ)、西佐味(ニシサビ)、西寺田(ニシテラダ)、西町(ニシマチ)、西持田(ニシモツタ)

ハ行

林(ハヤシ)、原谷(ハラダニ)、東久保町(ヒガシクボマチ)、東佐味(ヒガシサビ)、東辻(ヒガシツジ)、東寺田(ヒガシテラダ)、東名柄(ヒガシナガラ)、東松本(ヒガシマツモト)、東持田(ヒガシモツタ)、樋野(ヒノ)、伏見(フシミ)、船路(フナジ)、奉膳(ブンゼ)、重阪(ヘイサカ)、豊年橋通り(ホウネンバシドオリ)、本馬(ホンマ)、本町(ホンマチ)

マ行

増(マシ)、御門町(ミカドチョウ)、御国通り1(ミクニドオリ1)、御国通り2(ミクニドオリ2)、御国通り3(ミクニドオリ3)、御堂魚棚町(ミドウウオタナチョウ)、緑ケ丘(ミドリガオカ)、緑町(ミドリマチ)、水泥(ミドロ)、南十三(ミナミジュウソ)、南中町(ミナミナカマチ)、三室(ミムロ)、都町(ミヤコマチ)、宮戸(ミヤド)、宮前町(ミヤマエチョウ)、室(ムロ)、持田(モツタ)、元町(モトマチ)、森脇(モリワキ)

ヤ行

柳田町(ヤナギダチョウ)、柳原(ヤナギハラ)、柳町(ヤナギマチ)

ラ行

六軒町(ロッケンマチ)

御所市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。