大変申し訳ございませんが、関西エリアの施工は現在対応しておりません。

朝来市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ

あさひアンテナでは 朝来市 での工事実績多数。
朝来市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。

兵庫県朝来市(あさごし)は、県の本州部でも、中央部から北東にかけての位置を占める市です。市の総面積は403.06平方キロメートルで、兵庫県の41市町では7番目に広い自治体になります。また県全体の面積、8,400.96平方キロメートルのうち、約4.8パーセントを占めています。2022年(令和4年)3月末日時点での市の人口は28,971人。うち男性が13,889人、女性が15,082人です。また市内には12,245世帯が暮らしています。
当あさひアンテナでは、朝来市全域での各種アンテナ工事に対応可能です。弊社では市内の現場ごとに、地デジなどの受信環境から周辺環境までを勘案し、安定した受信性能と、経年劣化を抑え長寿命となるアンテナ設置を、業界最安に挑む価格でご提供しております。また弊社ではアンテナ工事のご相談から、現場に出張しての電波調査、アンテナ工事のお見積もりまで、すべて無料で実施しております。もしお見積りなどにご満足いただけず、アンテナ工事の本契約に至らなかった場合も、キャンセル料などの諸費用は1円たりともいただきません。
さらに弊社では現在の新型コロナウイルス感染対策として、全従業員に高性能マスクや除菌スプレー、目、鼻、のどを消毒洗浄する専用の医薬品などを支給し、現場作業の前後など適宜、作業車や作業着の除菌、うがいや手洗いなどを頻繁、綿密に行っております。
また従業員の体調管理として、全従業員に出社前、昼、夜と日に3度の検温を実施し、全従業員でデータを共有。毎日、現場作業員の1日の行動を分析、感染リスクを確認するなどの体制を整えており、従業員の体調不良、感染リスクなどが生じた場合は、安全が確認できるまで休むよう指導するなどの体制で、お客様の安全に万全を期しております。
兵庫県朝来市において、CS/BS、地デジアンテナ設置から、修理、交換まで各種アンテナ工事をお求めのお客様には、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)かお問い合わせフォーム(https://asahi-antenna.jp/contact/)から、また弊社LINEアカウント(https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)をご登録いただいてのご相談、お問い合わせなど、どうかお気軽にご利用ください。

朝来市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問

Q

朝来市での地デジアンテナ設置に使用できる機種は何ですか?

A

朝来市は兵庫県の本州部、北部でも内陸部の東寄りに位置し、東端に接している市です。市域は8割以上を山林が占め、中央部を東西に流れる丸山川沿いの平地に市街地、住宅地などが長く伸び、特にその北部に市の中心市街地が形成されています。
朝来市内では、市内に位置し、NHK神戸、広域民放および兵庫県の地方局、サンテレビジョン(サンテレビ、SUN-TV)を送信する和田山中継局の地デジ電波が、北部の中心市街地をはじめ、丸山川沿いの市街地などをカバーしています。
しかし川沿いの市街地などでも、辺境部などには地デジ電波が届かないケースもある他、その他の大半を占める山地などでも、ほとんど地デジ受信はできなくなっています。
現在の主な地デジアンテナ機種は、魚の骨に似た形状の八木式アンテナと、平面軽量のデザインアンテナになります。
八木式アンテナは、屋根の上などに見られる古典的な機種です。基本設計の完成度が高く、現在でも高い地デジ電波の受信性能を誇る一方、風雨などにより経年劣化が進みやすい弱点がございます。
デザインアンテナは外壁などにアンテナ設置される平面軽量の機種です。薄型で家屋の外観性を損なわず、風雨などの影響も受けにくいため、経年劣化や故障リスクを抑えられる人気機種です。
現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当で、受信性能も八木式アンテナに劣りません。ただアンテナ設置位置が低い分、受信感度もやや低くなることがあり、アンテナ本体価格や設置工費も、やや割高となります。
当あさひアンテナでは八木式アンテナ、デザインアンテナをはじめ、各種アンテナ取り付け工事に、国内一流メーカー「DXアンテナ」社製の最新高性能モデルをご用意して、アンテナ本体価格を含めたアンテナ設置価格で施工しております。
アンテナ設置工費は、八木式アンテナでは耐水性、耐風性が高い軽量モデル「UA20」の本体価格込みで15,000円から。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの超薄型モデル「UAH201」の本体価格込みで20,000円からになります。
BS/CS110度アンテナも、2K4K8K対応の最新機種「BC45AS」の本体価格込み15,000円からで施工いたします。さらにこれら基本モデルとは別に、高性能アンテナや各種機器のご用意もあり、あらゆる現場に対応が可能です。
弊社では公式サイトよりの「無料web見積もり」や「フリーダイヤル」「メールフォーム」「LINE」によるご相談。また職人が現場に出張し、高性能の電波調査器による「地デジ電波調査」。現場での「お見積もり」まで、すべて無料で実施いたします。それらの結果にご満足いただけず、アンテナ工事に至らなかった場合も、キャンセル料などの費用は1円たりとも頂戴しておりません。
優秀な弊社のアンテナ職人は、山地で地デジ受信エリアが限られる朝来市での地デジアンテナ設置でも、お客様のご要望を最優先に、現場の電波状態や周辺環境などを踏まえた判断により、経年劣化や故障のリスクを軽減し、受信性能も安定した地デジアンテナ工事を、業界最安値に挑む低料金でご提案いたします。
兵庫県朝来市にて地デジはじめ各種アンテナ取付け工事をお求めのお客様は、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)メールフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)。またはLINE(QRコード:https://line.me/R/ti/p/%40396mlzgh)まで、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

Q

朝来市でのアンテナ設置で積雪などの影響を避けることは可能ですか?

A

朝来市は兵庫県の北部に位置し、8割以上を山地が占め、豪雪地帯にも指定されている市です。そのため積雪により八木式アンテナやBS/CS110度アンテナにはやや厳しい環境となります。
しかし当あさひアンテナでは、積雪をはじめ、海沿いの潮風や強風など自然環境が厳しいエリアでも、アンテナへのダメージを抑える工法をご用意しております。
朝来市のような豪雪地帯では、アンテナへの積雪による雪害への対策として、取付金具の強度(耐荷重)が高く、雪が付着しにくい表面加工が施された対雪害仕様のアンテナを用いる工法がございます。また沿岸部などで潮風によりサビが進行する塩害にも、アンテナ本体や固定具、ケーブルなどに抗錆び処置がなされた対塩害仕様の品を用いる対策が可能です。
さらにアンテナ本体や接続部を覆う専用カバー「レドーム」の採用により、さまざまな自然環境への対策に高い効果が得られます。
八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナでは、それぞれの電波が受信できる位置であれば、壁面やベランダの内外など、風雨などを受けにくい位置へのアンテナ取り付けも可能です。
強風への対策として、BS/CS110度アンテナでは、ディッシュ部に開けられた無数のパンチングホールから風を通す。太いマスト(金属支柱)や強力なマスト押さえ金具の採用。ディッシュの端とアームを樹脂ブラケットで固定するなどの工夫により、日本で想定される最大級の台風でも受信性能を失わない、破損も滅多に生じない最新機種「BG453SE」のご用意もございます。
アンテナ設置の工法や技術では、弊社のアンテナ職人は基本アンテナ工事でも、高い技術によりケーブルや接続部に防水テープを緊密に巻きつけ、浸水や塩分の侵入を防ぐ施工などを実践しており、自然環境が厳しいエリアでも堅牢なアンテナ取り付けをお約束いたします。
自然環境に強いデザインアンテナ設置についても、弊社では壁面のネジ穴すべてに防水シリコンを充填し、ネジ穴からの浸水などによる壁の腐食を防ぐ施工を実践しております。
またデザインアンテナでは、屋根裏空間へのアンテナ設置で、自然環境からの影響、ご自宅の外観への影響をほぼゼロにする施工も可能です。弊社では屋根裏へのアンテナ取り付けも、見栄えが良く無駄のないシンプルな施工を心がけ、故障のリスクやメンテナンスの手間を軽減する施工を実施しております。
ただ屋根裏空間は、屋外よりは地デジ電波状態が悪くなるため、ご自宅の条件によっては地デジ電波が受信できずアンテナ設置できないケースや、確実な受信のため別料金で高性能アンテナなどが必要となるケースもございます。その点はどうかご了承ください。
このような環境への対策を施したアンテナ設置では、通常は技術や機材に応じた追加工費が必要です。しかし弊社では、機材や技術が基本アンテナ取り付け工事と大差ない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも、アンテナ本体価格込み基本工事費15,000円からで施工いたします。また屋根裏へのデザインアンテナ設置も、追加工費なしのアンテナ本体価格込み基本工費20,000円からでご対応できます。
兵庫県朝来市にて、豪雪などの影響を抑え、長寿命を実現する各種アンテナ工事をお求めのお客様は、さまざまなアンテナ設置工法を業界最安価格でご提供する当あさひアンテナへ、お気軽にご相談ください。

Q

朝来市でアンテナ故障にはすぐ対応してもらえますか?

A

当あさひアンテナでは、他業者のアンテナ設置現場でも、アンテナ故障の際には弊社フリーダイヤル(0120-540-527)へご連絡いただければ、最短即日、夜間工事にも対応して、迅速に修理いたします。特に弊社のアンテナ取り付け現場であれば、業界最長クラス、施工日から10年間のアフターフォロー体制がございます。
もし保障期間中、弊社施工の各種アンテナにトラブルが起きた際には、すぐご連絡ください。弊社の職人が即座に駆けつけ、補償範囲のトラブルであれば完全無料で、責任をもって復旧いたします。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、担当職人の署名入り保証書をお渡ししております。同時に弊社でもアンテナ設置から10年間は、あらゆるアンテナ工事の資料をデータベース化して保存しております。
もしお客様が保障をお求めで、保証書をなくされた場合は、お電話で当時のアンテナ工事についてお分かりの範囲でお聞かせください。弊社データベースで該当するアンテナ工事を確認でき次第、保証書がある場合と同等の保証対応をいたします。
また通常の火災保険には「風災保障」が含まれます。テレビアンテナは家屋の一部に含まれるため、風雨や雷、雪、雹、隕石、外部からの落下物など自然災害で損壊した場合には、風災保証により修理アンテナ工事費が補償されるケースが多くなります。
実際の保証は、契約内容によっても異なりますが、弊社ではアンテナ修理の際、火災保険に関するご相談も受け付けております。
アンテナ修理のご依頼と同時に、保険のご相談もいただければ、迅速で確実なアンテナ修理に加え、火災保険を申請するための修理報告書、施工前後の写真など各種補償請求書類を、すべて弊社でご用意いたします。
保険会社との交渉については、弁護士法の規定により代行はいたしかねますが、お客様のご交渉について、専門の弊社スタッフが万全のサポートをいたします。
朝来市で突然のアンテナ故障には、当あさひアンテナにご一報の上、アンテナ修理から火災保険の対応まで、すべてお任せください。

朝来市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方

テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない

アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。

「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。

朝来市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方

朝来市 てどんなところ??

兵庫県朝来市は、兵庫県の北部中央に位置し、中心部から東部に延びて東端に接している市です。朝来市と豊岡市、養父市、美方郡の香美町、新温泉町で構成される但馬地区では南端部にあたります。市域が南北に約32キロ、東西約24キロに広がり、その8割以上を山林が占めています。市の西部には1,000メートル級の山々である須留ヶ峰、笠杉山、段ヶ峰などが、市の東部には500メートルから1,000メートル級の東床尾山、粟鹿山、青倉山、三国岳などが連なっています。
市域のほぼ中央を南北に流れ、日本海に注ぐ一級河川の円山川や、瀬戸内海に注ぐ二級河川の市川などの源流を市内に有している、兵庫県では南北の分水嶺でもある市です。
市内の気候は内陸型、日本海型の気候にあたるため寒暖の差が大きく、また季節風の影響により、冬の積雪量は非常に多く、豪雪地帯にも指定されています。
今日の朝来市の市域は、古来より畿内と山陰を結ぶ交通の要所でした。市域からは前方後円墳など古代の古墳、遺跡が数多く発見されており、古くは有力な権力者が統治する古代但馬地域の政治の中心部であったと推測されています。
室町時代には、播磨国の守護大名である山名氏により竹田城が築城され、城主となった守護代、太田垣氏の下、竹田地区は城下町や宿場町として栄えました。同時期には、平安時代初期に開坑したと伝えられる生野銀山の本格的な採掘も始まっています。
のちに竹田城は時代につれて織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の傘下に置かれ、江戸時代初期に廃城となっています。また生野銀山も、信長、秀吉、家康などときの権力者が直轄地として生野奉行(のちの生野代官)を置いて管理し、重要な財源としました。
江戸時代には、江戸幕府の役職である生野奉行は、生野銀山およびその後背地にあたる但馬国、播磨国、美作国の天領も統治するようになり、その統治規模は但馬国の出石藩、豊岡藩よりも大きなものでした。
今日の朝来市は、2005年(平成17年)4月1日に、朝来郡の生野町、和田山町、山東町、朝来町が合併して発足した市です。
現在でも朝来市は、京阪神と山陰を結ぶ交通の要衝地であり、道路では北近畿豊岡自動車道、播但連絡自動車道、鉄道ではJR山陰本線とJR播但線が市内和田山地域で結節しています。
また市域は南但馬地域の政治、経済、産業の中心部となっています。市域の8割を山林が占める緑豊かな地域であると同時に、高速道路のインターチェンジ周辺を中心に、生野工業団地、和田山工業団地、山東工業団地が立地しており、多くの企業の事業所、工場などが活発に稼働しています。また和田山地区および国道9号沿いは、商業施設が連続する都市的な土地利用が進められています。
市の地勢的には、姫路市からは片道およそ1時間、京阪神からは片道でおよそ1時間から2時間で往来できる距離になります。
市の特産品には、朝来市ブランドとして商標権も取得している「岩津ねぎ」をはじめ、但馬牛、黒大豆、イチゴ(苺)などがあります。
朝来市内には、歴史ある文化遺産や神社仏閣、景勝地などが数多く存在します。
古代から近世にかけての歴史遺産、産業遺産としては、5世紀前葉の大型円墳である「茶すり山古墳」が、和田山から山東へ抜ける宝珠峠の途中、標高およそ144メートルの尾根の先端に位置する古墳であり、国の史跡に指定されています。直径およそ90メートル、高さおよそ18メートルの円墳で、2段に築成されていたと推察され、円墳としては近畿地方でも最大規模の大きさです。古墳の調査や棺内から出土した多くの副葬品から、当時ヤマト政権と強く結びついた首長の墓であると判明しています。
これらの出土品は古墳時代中期における但馬地域の王墓の実態、ヤマト政権と地方の首長との関係、古墳時代の祭祀や工芸技術を知る上で極めて重要なものと認められ、2013年(平成25年)に国の重要文化財に指定されました。道の駅「但馬のまほろば」に隣接する埋蔵文化財センター「古代あさご館」では、実際に出土した品々を見ることができます。
また前述の竹田城も国の史跡に指定されており、標高353メートルの古城山上に築かれた山城として、日本国内だけでなく世界的にも知られる名所です。城跡には現存する山城として日本屈指の規模とされる石垣遺構が、ほぼ当時のままの姿で残っています。城の縄張りは、トラ(虎)が臥せているようにも見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれます。
竹田城で広く知られるのが、昼間と夜間との温度差が大きい季節、特に晩秋の早朝に、円山川から発生する霧によって城全体が雲海に包まれた幻想的な光景です。このことから竹田城は「天空の城」「日本のマチュピチュ」とも称され、2006年(平成18年)には「日本100名城」に、2012年(平成24年)には「恋人の聖地」にも選ばれ、現在でも国内外から多くの観光客が訪れています。
市の産業遺産ともいえる前述の「生野銀山」は、平安時代初期の807年(大同2年)に開坑してから、1973年(昭和48年)に閉山するまで、日本の鉱業、近代化を支え続けた国内有数の大鉱山であり、坑道は延長350キロメートル以上、深さ880メートルに及びます。
閉山後の1974年(昭和49年)には、鉱山跡に「史跡 生野銀山」というテーマパークが開業しました。現在では全長1,000メートルの坑道を40分かけて巡るコースや、露天掘り跡などが見られる坑道の外を巡る往復30分のコースなどが設けられています。
2007年(平成19年)には近代化産業遺産および日本の地質百選に選定されている他、生野銀山の鉱山町として開かれた口銀谷地域も「生野鉱山及び鉱山町の文化的景観」の一部として国の重要文化的景観に指定されています。現在も銀山の文化を残す街並みには、現存する日本最古の社宅「甲社宅」をはじめ「トロッコ軌道跡」「井筒屋」「浅田邸」「生野書院」などの歴史的建造物が数多く見られます。
佐嚢に位置する「神子畑選鉱場跡」もまた市内の重要な産業遺産です。奈良時代末期、800年頃に開拓され、戦国時代に栄えた神子畑鉱山が、生野銀山にとって代わられる形で明治の終わり頃に閉山した後、1919年(大正8年)に「神子畑選鉱場」が建設されました。
この施設は山をへだてた養父市大屋町の明延鉱山の鉱石を亜鉛、銅、錫に選鉱する役割を担い、その生産高は東洋一を誇りました。1987年(昭和62年)の明延鉱山の閉山と共に、役割を終えて閉鎖された後も、山の斜面を利用した巨大な建物はそのまま残っていましたが、2004年(平成16年)に解体され、現在はその一部のみが残っています。
神子畑鉱山事務所兼診療所として使われていた建物は、現在は元の居住者の名前にちなんで「ムーセ旧居」と呼ばれ、親しまれています。建物は神子畑鉱山・神子畑選鉱場の歴史を伝える資料展示、写真家、織作峰子さんの作品展示などにも利用されており、兵庫県指定重要文化財に指定されています。他にも神子畑鉱山の鉱石を生野の製錬所に運ぶために架けられたアーチ橋「神子畑鋳鉄橋」は、国の重要文化財に指定されており、魅力あるスポットのひとつとなっています。
市内の神社としては、山東町にある「粟鹿神社(あわがじんじゃ)」が2,000年以上の歴史を誇っています。社名の由来は「鹿が栗を加えて粟鹿山から現れ、人々に農耕を教えた」というものです。国の大難に際して4回に渡って勅使が派遣され、そのご加護があったことから、訳600年前に建てられた勅使門は、市の文化財にも指定されています。また珍しい木製の狛犬も存在します。
枚田内高山のふもとに鎮座する「赤淵神社(あかぶちじんじゃ)」は、室町時代初期に建てられた式内社です。本殿は三間社流造り、こけら葺など当時の建築様式が残る貴重な建物で、国の重要文化財に指定されています。
自然の名所や景勝地としては、朝来山の中腹に位置する峡谷「立雲峡(りつうんきょう)」は、雲海に浮かぶ竹田城跡が見られる絶好の場所として人気があります。また「但馬吉野」と称される北近畿一のサクラ(桜)の名所でもあり、ソメイヨシノ(染井吉野)やヤマザクラ(山桜)が咲き誇る時期には「立雲峡桜祭り」が開催されます。峡谷では樹齢300年の老桜、点在する奇石・巨岩に加えて、最上部には「おおなる池」や「竜神の滝」があり、見どころ満載です。
生野にある「黒川渓谷(くろかわけいこく)」は、美しいモミジ(紅葉)と澄んだ水が評判の渓谷です。川遊びが楽しめる「魚ヶ滝」や、特別天然記念物であるオオサンショウウオ(大山椒魚)の研究所「日本ハンザキ研究所」。泉質良好で美人の湯として知られる「黒川温泉」、高さ98メートルのロックフィルダム「黒川ダム」、名刹「大明寺」など数多くの見どころが存在します。
和田山町竹ノ内にある「糸井の大カツラ」は樹齢1,000年以上と推定さるカツラ(桂)の巨木で、国の天然記念物に指定されています。樹高は約35メートル、枝張りは東西に約30メートル、南北に約31メートルあり、朽ち果てた主幹を囲むようにして大小約80本のひこばえ(若芽)が林立しています。その昔、雨乞いのため村人に招かれた名僧が、このカツラに法衣をかけて祈願し、干害を救ったという言い伝えがあり、地元の人々はこのカツラを「衣木(ころもぎ)」や「大木さん」と呼んで崇拝しています。
八代に鎮座する足鹿神社の境内にある「八代の大ケヤキ」もまた、国の天然記念物に指定されるケヤキ(欅)の巨木です。樹齢1,600年と推測されており、樹高は約23メートル、幹周は約9.8メートルもあります。近年は樹勢の衰えが目立っていましたが、1991年(平成3年)から腐朽部の処理、枯死した枝の切除、支柱の増設、土壌改良など樹木医による治療が行われ、樹勢が大きく回復しました。地元の人々はこのケヤキの木を、値打ちのある木という意味で「大金木(おおかなぎ)」と呼び、足鹿神社のご神木として崇めています。
朝来市では一年を通してさまざまな祭礼やイベントが行われ、季節の風物詩になっています。
年明けの1月には、和田山の恵比須様を祀る二宮神社で「十日えびす」が行われ、商売繁盛、家内安全などを願う多くの参詣者で賑わいます。3月初旬に開催される「銀谷のひな祭り」は、現在でも鉱山町の風清を残す生野町口銀谷の風物詩です。JR生野駅から史跡・生野銀山周辺まで約160軒の軒先に飾られた、さまざまなひな人形を見ることができます。
3月下旬には「金剛院大日祭」が行われます。牛の神様である木造大日如来をお祭りする大祭で、江戸時代から続いているものです。
4月の祭りとしては、上旬に開かれる「わだやま竹田」お城まつりは、2000年(平成12年)から始まった比較的、新しいお祭りで、手作りの鎧や兜を身に纏って練り歩く武者行列が見ものです。サクラの開花時期に開催される「立雲峡桜まつり」は毎年多くの観光客が訪れます。樹齢300年以上といわれる満開の老桜の間から、対面の竹田城跡の姿も堪能できます。
第2日曜日に催される「生野銀山へいくろう祭り」は「全日本トロッコ・力自慢選手権大会」やテーブルショップの出店で、老若男女が楽しめるお祭りです。同時期には、地元で「へいくろう花」と呼ばれるヒカゲツツジ(日陰躑躅)も見ることができます。
5月上旬から中旬には、山陰でも随一の規模を誇る「白井大町藤公園」の藤まつりが開かれます。総延長500メートルの藤棚に沿って藤の花が咲き乱れる様を鑑賞するため、多くの人が訪れます。夜にはライトアップも行われ、昼とは違った幻想的な世界を堪能できます。
6月初旬には石田の地元有志による「石田蛍の会」が主催する「石田ほたる祭り」が行われます。ゲンジボタル(源氏蛍)が舞う様を鑑賞できる他、会場には露店なども出店して賑わいます。
8月には約3000発の花火が夜空を飾る花火大会「朝来市山東夏祭り花火大会」が開催されます。山東町民が中心となり、名物「造り物」の公開をはじめ、金管バンドの演奏や盆踊りなども行われます。また、但馬三大祭りのひとつ「和田山地蔵祭」も行われます。最終日に行われる花火大会は、精霊流しの送り火になぞらえたものです。
毎年10月に竹田で開催される「竹田秋まつり」は140数年の歴史を誇っています。太鼓の音と掛け声が響く中、提灯や幟を掲げた「やっさ」と呼ばれる屋台が夜の街を練り歩く光景は、迫力満点です。他にも粟鹿神社の秋季例大祭が有名です。「さあござれ」と言われる古式ゆかしい瓶子渡祭の儀式は200年もの歴史があり、全国的にも珍しい儀式です。
市内の竹田城はその景観から、歴史、時代ドラマを中心に、映画やテレビドラマのロケ地としてもよく利用されます。主な作品としては、映画では、江戸時代前期の囲碁棋士で天文暦学者の安井算哲(渋川春海)の生涯を描いた冲方丁さんの時代小説を、岡田准一さん主演で映画化した「天地明察」。高倉健さん最後の主演作である「あなたへ」。山田風太郎さんの伝奇小説を原作に、2度目の映画化となる、窪塚洋介さん主演、2003年(平成15年)版「魔界転生」など。テレビドラマでは、羽柴(豊臣)秀吉の軍師と知られた戦国武将、黒田官兵衛の生涯を描く、岡田准一さん主演のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」。越後の戦国大名、上杉謙信を主人公に、甲斐の戦国大名、武田信玄との勝負を中心に描く海音寺潮五郎さんの歴史小説を原作とした、松岡昌宏さん主演の2008年(平成20年)のスペシャルドラマ「天と地と」などが挙げられます。

朝来市 の場所

兵庫県朝来市は県の北中部に位置する市で、但馬地区の南端に位置しています。市域の北端を豊岡市に、北西側を養父市に、西端部を宍粟市に、南側を神崎郡神河町に、南東の端を多可郡多可町に、東側の南寄りを丹波市に、北寄りを京都府福知山市に接しています。
朝来市は市域の8割以上を山間部が占める自然豊かな市であり、市内を流れる円山川や市川、その支流の流域に広がる平地に、市街地、中宅地などが形成されています。市域は古くから畿内と山陰を結ぶ交通の要衝で、現在でも道路網、鉄道網が整備され、京阪神の大都市圏と山陰を結ぶ要衝として機能しています。市の中心部、和田山や国道9号沿いには生活に必要な商業施設も立ち並んでいます。また朝来市といえば、天空の城といわれる竹田城をはじめ、さまざまな史跡、文化遺産や自然の景勝にも恵まれています。総じて文化や自然が豊富で環境が良く、周辺地域へのアクセスも便利な、暮らしやすい市といえます。
朝来市の市章は、朝来市の頭文字「ア」をモチーフにしています。上半分は赤と橙色で、半円を描く線と輝きを表す4つの点で太陽の形を、下半分は「人」の字に似た緑色の線で山の形を表しており、全体で緑豊かな山から登る朝日を描いています。この市章は市制施行と同日に制定されたもので、太陽の円の部分は人々の交流を、光の広がりは4つの旧町を表現しています。
朝来市の花はサクラ、市の木はケヤキです。どちらも市民への公募の結果を元に制定されました。
サクラはバラ科モモ亜科スモモ属、またはサクラ属の落葉樹の総称です。サクラは有史以前の地質時代、日本列島が形成された時期に、自然に芽生えたものだとされており、化石の発見からも立証されています。古くからサクラは日本を象徴する花とされ、日本最古の歌集「万葉集」にもサクラを詠んだ歌が43首も集録されています。また「古事記」「日本書紀」に登場する木花咲耶姫(このはなさくやひめ)はサクラの化身といわれています。そして現在でも、サクラは春の行事である花見などで、日本人に愛されている花です。またサクラの果実はサクランボ、桜桃、チェリーなどと呼ばれ、食用にされています。日本では塩や梅酢に漬けた花も、桜餅の素材などになっています。
市内には多くのサクラが見られ、もっとも市民に親しまれている花であり、公募でももっとも人気を集めた花です。
ケヤキはニレ科ケヤキ属の落葉高木で、ツキ(槻)の別名もあります。高さ20メートルから25メートルの、ホウキを逆さにしたような雄大で美しい巨木となり、中には40メートルを超える個体もあります。4月から5月にかけて淡い黄緑の小さな花が咲き、秋の紅葉もまた美しく、街路樹や庭木などによく見られる他、樹齢の長い巨木が国や地方自治体の天然記念物になっていることもあります。また昔は、一本のケヤキがさまざまな活用法で一家の生計を救うこともあった、貴重な木でもあります。市内には天然記念物である巨木「八代の大ケヤキ」も存在し、公募でももっとも多く票を集めた木です。
朝来市のマスコットキャラクターには「ちゃすりん」がいます。ちゃすりんは名前の由来でもある茶すり山古墳出身で、緑の髪を古代人の子供の髪型である角髪(みずら)に結い、胸には勾玉をかけた男の子です。茶すり山古墳や南但馬の歴史、文化をイメージした古代の少年の姿をモチーフにしたキャラクターで、2006年7月7日に、南但馬歴史・文化ミュージアム推進協議会キャラクターとしてデビューし、2011(平成23年)4月1日に朝来市マスコットキャラクターに任命されました。
ちゃすりんは茶すり山古墳と同じく推定1600歳で、誕生日は7月22日。いたずら大好き、人間大好き、イベント大好きなお調子者で、市内では朝来市観光交流課PR担当、市民体操普及委員会委員、ネットショップあさごもん店長などを務めています。好きな食べ物は岩津ねぎで、角髪を回転させて跳ぶことがあるらしいといいます。また岩津ねぎを食べ過ぎて、髪の毛が緑色になったという噂もあります。
また市内に位置する竹田城跡のイメージキャラクターには「たけじぃ」がいます。たけじぃは山頂に竹田城が位置する古城山(虎臥山)をそのまま、おじいさん風のキャラクターにしたものです。山に手足が生えた姿で、白いひげを蓄えた顔がついており、頭頂部には雲海の白髪と、虹のかかった竹田城が乗っています。

朝来市 の鉄道路線

兵庫県朝来市の鉄道路線
西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線
・梁瀬駅
・和田山駅
播但線
・生野駅
・新井駅
・青倉駅
・竹田駅
・和田山駅

兵庫県朝来市のバス路線
・神姫グリーンバス
・全但バス
・朝来市コミュニティバス「アコバス」(神姫グリーンバス、全但バス)

朝来市 の主要道路

兵庫県朝来市の主要道路
高速道路
・北近畿豊岡自動車道(国道483号:山東IC・山東PA・和田山IC/JCT)
・播但連絡道路(国道312号:生野ランプ・生野北第一ランプ・生野北第二ランプ・朝来SA・朝来IC・和田山TB/PA・和田山IC/JCT)
国道
・国道9号
・国道312号
・国道427号
・国道429号
・兵庫県道
・兵庫県道10号朝来出石線
・兵庫県道39号一宮生野線
・兵庫県道63号山東大江線
・兵庫県道70号十二所澤線
・兵庫県道104号物部藪崎線
・兵庫県道136号浅野山東線
・兵庫県道273号金浦和田山線
・兵庫県道274号岡田林垣線
・兵庫県道275号粟鹿早田線
・兵庫県道276号檜倉山東線
・兵庫県道277号溝黒竹田線
・兵庫県道367号岩屋生野線
・兵庫県道526号与布土桑市線
・兵庫県道527号畑宮田線
道の駅
・あさご
・但馬のまほろば
・フレッシュあさご

朝来市 出身の芸能人

兵庫県朝来市出身の著名人には、芸能分野には、黒澤明監督作品の映画「七人の侍」の志村勘兵衛や、「生きる」の主演、渡邊勘治。また「野良犬」「静かなる決闘」など、黒澤作品に欠かせない俳優といわれる他、現在では世界的に人気の怪獣映画「ゴジラ」シリーズの第1作「ゴジラ」および第2作「ゴジラの逆襲」の古生物学者、山根恭平博士などの役でも知られる俳優の志村喬さん。吉本興業所属の落語家(上方噺家)で、大道芸人としても活動する笑福亭鶴笑師匠。アイドルグループ「燃えこれ学園」メンバーである高未悠加さん。ロックバンド「フレデリック」のギタリストであるミュージシャンの赤頭隆児さんなどがいます。
また文化、芸術、学術分野などでは、「不安の虫」などの著作がある小説家で元新聞記者、現在は就農家、農園オーナーでもある片岡永さん。絵本「じろはったん」が有名な児童文学作家で、教育者でもあった森はなさん。子供の基礎学力向上のために「百ます計算」などの「隂山メソッド」を考案した教育者で、多くの著作を持つ隂山英男さん。「アイヌ」「高原」「老坑夫」「九十九里」などの作品がある洋画家の青山熊治さん。明治から昭和にかけての洋画家で、衣笠貞之助監督の映画「地獄門」の色彩・衣装デザインでアカデミー賞衣裳デザイン賞を受賞した和田三造さん。「編物をする少女」「コンデル博士の像」などの作品があり、写実的作品を発表し続けた洋画家の白滝幾之助さん。日展無鑑査彫刻家として多くの作品を残した彫刻家の日下寛治さん。「エビタウロス追想」「足をのばした幼いキリン」など、削げたような形態と岩を思わせる質感のユニークな作品で知られる彫刻家で、文化勲章受章者である淀井敏夫さん。陰影を巧みに表現した作品で、全国各地の里山を活動拠点とする映像作家の藤原次郎さん。実用的な衛生学の樹立を目指し、食生活や服装、住宅などを日本の風土に適した形で普及させ、戸田式開襟シャツの発明者としても知られる衛生学者の戸田正三教授。大阪外国語大学の外国語学部(ロシア語科)名誉教授で、枕流(ちんりゅう)の号をもったロシア語学者の片岡孝教授。肥料用尿素を開発した化学技術者、実業家の柴田勝太郎さんなどがいます。
スポーツ界では、プロ野球界に、埼玉西武ライオンズに所属する投手の松本航選手。朝来市出身者では初のプロ野球選手であり、埼玉西武ライオンズなどで投手を務めた元選手の藤原良平さん。柔道家、レスリング選手で、レスリングでロサンゼルス五輪に出場した他、現役を退いてからは欧州や米国などで柔道の普及と振興に貢献した小谷澄之さんなどが、朝来市の出身者です。

朝来市 町域別対応エリア

ア行

生野町猪野々(イクノチョウイノノ)、生野町奥銀谷(イクノチョウオクガナヤ)、生野町川尻(イクノチョウカワシリ)、生野町口銀谷(イクノチョウクチガナヤ)、生野町黒川(イクノチョウクロカワ)、生野町小野(イクノチョウコノ)、生野町白口(イクノチョウシラクチ)、生野町新町(イクノチョウシンマチ)、生野町竹原野(イクノチョウタケハラノ)、生野町栃原(イクノチョウトチハラ)、生野町真弓(イクノチョウマユミ)、生野町円山(イクノチョウマルヤマ)、石田(イシダ)、伊由市場(イユウイチバ)、岩津(イワツ)

カ行

上八代(カミヤシロ)、川上(カワカミ)、桑市(クワイチ)

サ行

佐嚢(サノウ)、澤(サワ)、山東町粟鹿(サントウチョウアワガ)、山東町一品(サントウチョウイッポウ)、山東町大垣(サントウチョウオオカイ)、山東町大内(サントウチョウオオチ)、山東町大月(サントウチョウオオツキ)、山東町越田(サントウチョウオッタ)、山東町柿坪(サントウチョウカキツボ)、山東町金浦(サントウチョウカナウラ)、山東町楽音寺(サントウチョウガクオンジ)、山東町喜多垣(サントウチョウキタガキ)、山東町小谷(サントウチョウコタニ)、山東町塩田(サントウチョウシオタ)、山東町柴(サントウチョウシバ)、山東町新堂(サントウチョウシンドウ)、山東町滝田(サントウチョウタキタ)、山東町野間(サントウチョウノマ)、山東町迫間(サントウチョウハサマ)、山東町柊木(サントウチョウヒイラギ)、山東町末歳(サントウチョウマッサイ)、山東町溝黒(サントウチョウミゾクロ)、山東町三保(サントウチョウミホ)、山東町森(サントウチョウモリ)、山東町矢名瀬町(サントウチョウヤナセマチ)、山東町与布土(サントウチョウヨフド)、山東町和賀(サントウチョウワガ)、山東町早田(サントウチョウワサダ)

タ行

多々良木(タタラギ)、立脇(タチワキ)、立野(タテノ)、田路(トウジ)

ナ行

新井(ニイ)、納座(ノウザ)

ハ行

羽渕(ハブチ)

マ行

物部(モノノベ)

ヤ行

八代(ヤシロ)山内(ヤマウチ)、山口(ヤマグチ)

ワ行

和田山町秋葉台(ワダヤマチョウアキバダイ)、和田山町朝日(ワダヤマチョウアサヒ)、和田山町市場(ワダヤマチョウイチバ)、和田山町市御堂(ワダヤマチョウイチミドウ)、和田山町内海(ワダヤマチョウウツノミ)、和田山町駅北(ワダヤマチョウエキキタ)、和田山町岡(ワダヤマチョウオカ)、和田山町岡田(ワダヤマチョウオカダ)、和田山町加都(ワダヤマチョウカツ)、和田山町久世田(ワダヤマチョウクセダ)、和田山町久田和(ワダヤマチョウクダワ)、和田山町久留引(ワダヤマチョウクルブキ)、和田山町桑原(ワダヤマチョウクワバラ)、和田山町栄町(ワダヤマチョウサカエマチ)、、和田山町三波(ワダヤマチョウサンナミ)、和田山町白井(ワダヤマチョウシライ)、和田山町高田(ワダヤマチョウタカタ)、和田山町竹田(ワダヤマチョウタケダ)、和田山町竹ノ内(ワダヤマチョウタケノウチ)、和田山町高生田(ワダヤマチョウタコウダ)、和田山町立ノ原(ワダヤマチョウタツノハラ)、和田山町玉置(ワダヤマチョウタマキ)、和田山町筒江(ワダヤマチョウツツエ)、和田山町寺内(ワダヤマチョウテラウチ)、和田山町寺谷(ワダヤマチョウテラダニ)、和田山町殿(ワダヤマチョウトノ)、和田山町中(ワダヤマチョウナカ)、和田山町野村(ワダヤマチョウノムラ)、和田山町林垣(ワダヤマチョウハヤシガキ)、和田山町土田(ワダヤマチョウハンダ)、和田山町東谷(ワダヤマチョウヒガシダニ)、和田山町東谷1(ワダヤマチョウヒガシダニ1)、和田山町東谷2(ワダヤマチョウヒガシダニ2)、和田山町東谷3(ワダヤマチョウヒガシダニ3)、和田山町東谷4(ワダヤマチョウヒガシダニ4)、和田山町東谷5(ワダヤマチョウヒガシダニ5)、和田山町東和田(ワダヤマチョウヒガシワダ)、和田山町比治(ワダヤマチョウヒジ)、和田山町枚田(ワダヤマチョウヒラタ)、和田山町枚田岡(ワダヤマチョウヒラタオカ)、和田山町平野(ワダヤマチョウヒラノ)、和田山町藤和(ワダヤマチョウフジワ)、和田山町法道寺(ワダヤマチョウホウドウジ)、和田山町法興寺(ワダヤマチョウホッコウジ)、和田山町宮(ワダヤマチョウミヤ)、和田山町宮内(ワダヤマチョウミヤウチ)、和田山町宮田(ワダヤマチョウミヤダ)、和田山町室尾(ワダヤマチョウムロオ)、和田山町安井(ワダヤマチョウヤスイ)、和田山町柳原(ワダヤマチョウヤナギハラ)、和田山町弥生が丘(ワダヤマチョウヤヨイガオカ)、和田山町和田(ワダヤマチョウワダ)、和田山町和田山(ワダヤマチョウワダヤマ)

朝来市 の施工事例

アンテナ本体 型番

  • デザインアンテナ

    型番:UAH201(最新モデル)
    (同軸ケーブル:白か黒の2色のうち、おすすめは外壁になじむ色)

    工事費込み 20,000円(税込)

    カラーバリエーションはオフホワイトライトブラウンスーパーブラックブラックブラウンの4色から現場で選択することが可能です。同じUHF20素子相当のデザインアンテナを比較した場合、業界トップクラスの受信性能、高利得を誇る大手DXアンテナ社製。本体の厚みはわずか119mm、サイズは高さ590mm×幅220mmで業界最小クラス。コンパクトサイズのため狭い屋根裏や天井裏などへの取り付けも最適。壁面に取り付けの場合は、極細のビスを6箇所打ち込んで金具を取り付け、金具にガチャンと本体をはめ込みボルトを締めるだけの簡単施工が可能なため建物へのダメージを極力軽減できます。ブースターが必要な場合はUAH201の背面にスッキリ取り付けられる構造になっており、表にブースターが露出しないので外観もキレイに保てます(弊社では電波状況が悪くない限り、なるべくブースターも屋内の、分配器の近くに隠してしております)。修理の場合、ブースター内蔵タイプのデザインアンテナとは異なり、ブースターだけの交換をできるメリットがあります。太陽光発電システムや片流れ屋根で屋根上に屋根馬を立てられず昔ながらの八木アンテナを設置できない住宅にも最適。耐風速(破戒風速)50m/sですが、屋内や外壁など、強風の影響を受けにくい取り付け位置と形状をしているため、災害にも強いアンテナとなっております。当店人気ナンバー1の地デジアンテナでございます。

  • 八木アンテナ

    型番:UA20(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    その昔、八木秀次博士が発明した形状(魚の骨のような形状)からマイナーチェンジを繰り返し洗練されたフォルムとなり、中・弱電界エリアにも対応可能な安心のDXアンテナ社製。UHF20素子アンテナの性能で、吹きさらしで障害物の少ない屋根上に設置することが多いため利得が高くなっております。万が一、壁面や屋内でデザインアンテナを取り付けられない物件 にも最適。従来の鉄製の太いワイヤーとは異なり、ステンレス製の丈夫で錆びにくいワイヤー(支線)を採用。アンテナマストから屋根の四隅に向けて4本の支線を張り巡らせ、さらに張り巡らせた支線の途中からも屋根馬に向けて4本の支線をバランスよく張り、合計8本の支線で頑丈に設置しております。サイズは51.8cm×34cm×101.4cmとなっており、VHF(アナログアンテナ)と比較して、大幅なサイズダウンと軽量化がなされています。しかも耐風速(破壊風速)50m/s。地デジ放送が始まる前の時代より、屋根上に設置するアンテナは災害に強くなっていると言えるでしょう。当店で人気ナンバー2の地デジアンテナでございます。

  • 2K4K8K対応 BS/CS110度アンテナ

    型番:BC45AS(最新モデル)
    工事費込み 15,000円(税込)

    2018年12月1日以降、実用放送開始予定の4K8K衛星放送(NHKのみ4K&8Kを同時配信)に備えてオールマイティーなDXアンテナ社製のBC453をBS放送、CS放送をご覧になりたいすべての方へ提供しております(大規模な集合住宅は例外)。従来の2K専用BS/CS110 度アンテナと同じでサイズで円盤の直径は45センチ。そうでありながら、電送周波数の帯域が広いため、従来のフルハイビジョン(2K放送・約200万画素)からスーパーハイビジョン(4K放送・約800万画素/8K放送・約3,300万画素)まで受信可能です。「大は小を兼ねる」と言えます。2020年のオリンピックに向けて4K8Kの実用放送がますます拡充されるということが総務省より発表され、各メーカーの4K8Kテレビは増産がはじまり、その価格も落ち着いてきました。そのような状況のなか、あさひアンテナにも2K4K8K対応BS/CS110度アンテナの問合せが数多く寄せられております。最新式のアンテナでも、大量仕入れでコストをおさえて仕入れておりますので、低価格を実現できました。