沼田市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ
目次
沼田市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。
当あさひアンテナでは群馬県沼田市はじめ、群馬県内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。沼田市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
群馬県沼田市(ぬまたし)は、県の北東部に位置する市です。飛翔するツル(鶴)の形に例えられる群馬県では、左の翼の付け根近くの全部から中央にかけてにあたります。市の総面積は443.46平方キロメートル。2021年(令和3年)3月末日時点での市の総人口は46,478人。うち男性が22,647人、女性が23,831人になります。また市内にはおよそ20,702世帯が暮らしています。沼田市は戦国時代には、真田信繁(幸村)で知られる真田氏の居城、沼田城が存在するなど、歴史の深い街です。また市域の8割を山林が占め、渓流や温泉地もあるなど、自然が豊かな地域でもあり、観光地としても人気の高い市です。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから沼田市までは、およそ108.5キロから138キロの距離になります。スカイツリーからの地デジ電波は、NHKおよび広域民放であれば受信可能な範囲内ですが、現場の環境によって、地デジ受信に関してさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、沼田市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には沼田市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。沼田市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。
「2021年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス流行に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、こまめなうがい、手洗いなども徹底し、従業員自身の身を守ると同時に、お客様にご迷惑をかけないよう最大限の配慮を行っております。また従業員には業務よりも体調管理を優先し、体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避け、お客様の安全に万全を期するため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
沼田市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問
- Q
沼田市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?
- A
現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナは屋根の上などに多く見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
沼田市は群馬県の北東部に位置し、東側を栃木県に接している市です。飛翔する鶴の形に例えられる群馬県では、鶴の左羽の付け根近く、前方から中ほどにあたります。
現在の沼田市は、全体的に、右側の縦棒、横線とつながるあたりが肥大した「H」の字のような形をしています。中心市街地は、「H」の左棒で利根川と片品川が合流する河岸段丘の地域の北側にあたり、「H」の字でいえば横線から左の棒の中央からやや南あたりになります。それ以外の地域は大半が山地になっています。
沼田市から東京スカイツリーまではおよそ108.5キロ弱から138キロ程度の遠距離であり、スカイツリーからの地デジ電波は、市内ではまったく受信できません。
沼田市内では市に隣接する利根郡みなかみ町、中心市街地の北西側に位置し、NHK前橋、広域民放、そして群馬県の地方局である群馬テレビ(群テレ、GTV)を送信する沼田中継局からの地デジ電波を、中心市街地の多くで受信可能です、
中心市街地でも沼田中継局の地デジ電波が届かない北東の一帯では、沼田中継局と同じ地デジ電波を送信する沼田沼須中継局、沼田発知中継局、川場中継局などが存在し、その周辺地域で地デジ電波を受信できます。
また山地にあたる市の東側では、ほぼ国道120号線沿いに、沼田中継局と同じ地デジ電波を送信する利根中継局、利根大原中継局、白沢中継局が点在し、国道120号線沿いの一帯で受信可能になります。
総じて沼田市では、中央市街地の多くと、国道120号線沿いの地域であれば地デジ電波が受信可能になります。ただ中央市街地の周辺付近や、国道120号線沿いでも一部の地域では、地デジ電波の受信が困難な地域もございます。また市内でもそれ以外の山地の大半は、地デジ電波が届かない地域になります。
沼田市でも中心市街地など地デジ電波が受信可能な地域であれば、基本的に八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらも使用できます。ただ市街地でも山地に近い周辺地域や、国道120号線沿いの地域などで、地形が複雑になるなど現場の条件によっては、より高所に設置できる八木式アンテナのほうが受信に有利となるなど、適切な地デジアンテナの機種や設置位置、アンテナの方向などにさまざまな条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
また弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問しての地デジ電波調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。弊社のアンテナ職人は豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態から、もっともリーズナブルでありながら、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置方法をご提案いたしております。
沼田市において地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、電波状態の確認やお見積りから、アンテナ機種のご希望、その他のご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- Q
自宅で購入した地デジアンテナの設置のみをお願いできますか?
- A
当あさひアンテナでは、地デジアンテナ設置その他、あらゆる工事においてお客様のご要望を最優先にする施工を心がけております。もちろんお客様が他店でご購入された各種アンテナの設置にもご対応いたします。
令和になって以降も、大規模な水害や地震などによる被害が、日本各地で何度も発生しております。遺憾ながらこの日本列島においては、規模の大小はあれ、突然の災害によって、家屋に思いがけない被害が生じる可能性は常にございます。
ただ残念ながらアンテナ工事業者にもそのような災害などに乗じ、公式サイトや流しの営業による説明では格安を謳いながら、アンテナ本体を別料金に設定し、安価で品質の低い地デジアンテナに高値をつける、またお客様に無断で不必要な機材や追加工事を加算するといった手口で、不当な高額料金を請求する悪質な業者も存在します。お客様におかれましても、設置工費は安価に思えても、使用するアンテナ機種、型番や、工事ごとの料金体系などが不明瞭な業者にはご注意いただきたく思います。
当あさひアンテナでは、まずお客様に信頼していただけるよう、弊社サイトにて基本設置工事費、各オプション工事ごとの料金体系をすべて明示し、ご提供する地デジおよびBS/CS110度アンテナの機種や型番も明記しております。もちろんお客様へのご相談なく、独断で追加機材や工事を加算することも決してございません。
弊社の地デジアンテナは前述の通り、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産一流メーカーのDXアンテナ社製、高性能最新モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む標準工事費でご提供しております。アンテナ本体込みの標準工事費は、八木式アンテナで15000円、デザインアンテナは20000円からになっております。またCS/BS110度アンテナも、同社製2K4K8K対応型の最新モデルを用い、アンテナ本体価格込み標準設置費15000円からでお引き受けしております。
弊社では常に業界最安値に挑んでおりますが、もし他業者でより安い見積もりが出た場合は、その見積書をメールなどでご提示ください。まったく同じ工事内容で、さらに安くお見積もりいたします。もちろん値下げしてもアンテナ本体や部材の品質を落とすことは決してございません。弊社が国産高性能アンテナを、設置工事費込みの業界最安値でご提供できる秘密は、大量仕入れを前提にメーカーと直接交渉しての部材コスト削減。他業種と提携しての広告費削減。完全自社施工による中間マージン削減。弊社と直接契約した専門の職人が効率的に担当区域を動くことによる人件費削減などで総合的なコストカットに努める、業者だからこそ可能な企業努力にございます。
また弊社では地デジアンテナ設置に際し、高性能の電波測定器を用いて各現場の電波状態を確認することで。電波強度や経年劣化の阻止、外観性などあらゆる条件を織り込み、もっとも有利となるアンテナ機種と設置方法をご提案いたしております。
また地デジ受信の確実性や、受信したい放送局などの条件によっては、ケーブルテレビをご利用されるという選択肢もございます。当あさひアンテナでは、地デジアンテナの設置にこだわらず、お客様のご要望を最優先に、もっとも確実かつリーズナブルな方法をご提案いたします。
沼田市は群馬県の北東部に位置しており、市内では西側のやや南よりにあたる中心市街地では、市の西側、利根郡みなかみ町に位置する沼田中継局、市内に位置する沼田沼須中継局、沼田発知中継局、川場中継局などの地デジ電波が受信可能です。
また、そこから北東方向に延びる国道120号線沿いでは、道路沿いに点在する利根中継局、利根大原中継局、白沢中継局の地デジ電波を受信可能です。なお、どの中継局もNHK前橋、広域民放、群馬県の地方局、群馬テレビ(群テレ、GTV)を送信しています。
ただ沼田市は中心市街地以外の大半が山地にあたり、上記の他の地域では地デジ電波を受信できません。また中心市街地でも周辺地域や、国道120号線沿いでも各中継局の地デジ電波が届きにくい地域では、受信が困難になるケースもございます。
総じて沼田市は地形が複雑であるため、地デジ電波が受信可能な地域でも、地デジ受信の受信に関して、地デジアンテナの機種や設置位置、工法など、さまざまな制約や条件が発生することが多くございます。
そのため沼田市内の地デジアンテナ設置に関しましては、現場の地形や電波状態、周辺環境などを確認して、確実に地デジ電波を受信するため、もっとも適切なアンテナの機種や工法、設置の位置や方向などの判断が必要となります。
したがってお客様がご自身で購入された地デジアンテナでは、弊社の同タイプ国産アンテナより品質や性能が低い、現場の電波状態や設置位置、受信したい中継局に不向きなどの理由で、現場やご要望に応じた十分な地デジ受信性能を得られない、ご希望のテレビ局の電波を受信できないことも考えられます。
またたとえアンテナ本体価格は安価でも、本体価格と設置費用の総額が、弊社のアンテナ価格込み設置工事費より割高になることも十分に考えられます。
弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問して、現場でもっとも適切となる地デジ電波の調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。
沼田市にて新しい地デジアンテナの設置や交換をお考えのお客様は、ご自身でアンテナを購入される前に、まずは弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)へ、設置なさりたいアンテナ機種や視聴なさりたいテレビ局、また工事費用の目安など、ご納得いただけるまで、どのようなことでもご相談いただければ幸いです。
- Q
沼田市で地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?
- A
一般的に八木式アンテナは屋根の上、デザインアンテナは外壁に設置するというイメージがございます。しかし現在ではアンテナの性能向上や施工技術の進歩によって、確実な受信性能を維持しつつ、外観の重視や、アンテナの故障、経年劣化などを抑えるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。
八木式アンテナやBS/CS110度アンテナでは、例えば壁面やベランダの外、内側など風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費いたしますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。ただどちらのアンテナも電波の方向に向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などの条件により、アンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はどうかご承知おきください。
沼田市は、西側、やや南寄りの中心市街地の他は、ほとんどが山地にあたる市です。そのため夏場は比較的、冷涼である一方、市内には豪雪地帯もあり、その他の地域でも積雪になることがございます。このような地域で特に八木式アンテナをお使いの場合、アンテナへの積雪によるダメージで故障や寿命低下を招く雪害も多くございます。
他にも海に近く、潮風の影響を受けやすい地域では、潮風によって通常より八木式アンテナの錆びが進行し、アンテナの寿命低下や故障の原因となる塩害が起こりえます。台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積などもあり、現場の自然環境によって、八木式アンテナにさまざまな影響が発生するケースが考えられます。
このような自然環境がアンテナにもたらす影響への対策として、雪害では通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いる。塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用するなどの方法がございます。さらにアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、雪害、塩害をはじめ、さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
弊社の職人は、通常のアンテナ設置においても、高い技術を用いてアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたします。山地などで地デジ受信のため、より高所にアンテナを設置する必要のある現場では、ポールの先端に各種アンテナを設置することで受信感度を高めるなどの工法もございます。
これら各種工法において特別な技術や別途機材を用いる場合は、相応の追加工費が必要となりますが、通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。
壁面に設置するデザインアンテナは、基本的に風雨など自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、降雪や潮風など自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。特に沼田市は、中心市街地や国道120号線沿いなど、地域ごとに市内外の要所に設置された地デジ中継局からの地デジ電波を受信しているため、現場ごと地デジの受信条件が複雑になってまいります。
そのため現場周辺の地形や電波状態などの環境から、ご自宅の屋根裏空間の形状、断熱材の素材など、条件によっては地デジ電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。
沼田市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方
テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない
アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。
「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。
沼田市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方
沼田市 てどんなところ??
群馬県沼田市は、県の北東部、東端部に位置し、栃木県に面している市です。「鶴舞う形」に例えられる群馬県の形では、左の翼の付け根部分、前方から中央部にあたる町です。現在の市域は全般的に「H」の字型で、右側の縦線と横線の接続部分を中心に、やや肥大したような形になっています。
市の西部には利根川が、南端にはその支流になる片品川が流れており、市域の南西部で合流しています。両川は大規模な河岸段丘を形成しており、市の中心市街地は、合流部の北側に広がっています。市域の形でいえば、中心市街地は南西部で「H」の左の縦棒と横棒の交差地点、やや下(南)よりに位置します。
中心市街地の他は大半が山地にあたり、市域のおよそ8割を山林が占めています。また中心市街地から北東方向にかけて国道120号線が伸びています。市域内の山には、袈裟丸山、赤城山、迦葉山、獅子ヶ鼻山、鹿俣山、子持山、三峰山、戸神山(とかみやま)、雨乞山(あまごいやま)、皇海山(すかいさん)などがあり。河川には他に、利根川の支流である薄根川、四釜川、赤谷川。片品川の支流である赤城川、根利川、栗原川。また発知川、白沢川、城堀川、泙川、三俣沢、湯之沢などがあります。湖沼や滝には玉原湖、薗原湖、また吹割の滝(ふきわれのたき)などがあります。
市内の気候は太平洋側気候、中央高地式気候、日本海側気候の特徴を併せ持ち、関東地方ではもっとも寒冷な都市のひとつになります、1月の平均気温は0度を下回り、真冬日は年間平均で3.7日観測されます。また夏場も比較的、冷涼です。 年間の降水量は群馬県内の観測地点の中で最少になっています。冬場は日本海からの雪雲が届き、降雪や積雪の日もある一方、隣接する利根郡みなかみ町とは降水量と日照時間に大きな差があり、太平洋側気候の特徴も見られます。なお旧沼田市域と利根村域は豪雪地帯に指定されています。
現在の沼田市域には、室町時代末期、沼田氏が沼田城を築き、その城下町が存在しました。戦国時代には北関東の要衝として、上杉謙信、武田信玄、小田原北条氏(後北条氏)ら名将たちの激しい争奪戦の的となり、三者は沼田の領有をめぐって激しく対立しました。
戦国時代末期、本能寺の変の後には、沼田城は真田氏の居城となり、小田原北条氏と激しい攻防を繰り広げます。江戸時代には真田氏をはじめ歴代の藩主が治める沼田藩となり、最盛期には3万5千石を数えています。
明治維新以降、現在の沼田市にいたる歴史としては、1889年(明治22年)4月1日の町村制施行により、利根郡に沼田町、利南村、池田村、薄根村、川田村、白沢村、東村、北勢多郡に赤城根村が成立します。
1896年(明治29年)4月1日には、北勢多郡と利根郡が統合して利根郡となります。1954年(昭和29年)4月1日には利根郡の1町4村、沼田町を中心に利南村、池田村、薄根村、川田村とが合併し、市制を施行し沼田市が誕生します。
さらに1956年(昭和31年)9月30日には東村と赤城根村が合併して利根村が誕生。2005年(平成17年)2月13日には利根郡白沢村と利根村を編入して、現在のほぼ「H」型の市域にいたっています。
現在の沼田市は北毛地域の中心都市であり、古くから木材の集積地であり、市場町として発達してきた街でもあります。ただ人口は約4万5000人と、県内の市ではもっとも少なくなっています。市の総面積443.46平方キロメートルは群馬県全体の6.97パーセントを占めています。
市内の産業では、農業、畜産では、夏でも冷涼な気候を生かして、主にレタス、ダイコン(大根)、ホウレンソウ、トマト、キャベツなどの野菜が栽培されています。またヤマウド(山独活)やフキ(蕗)などの特徴的な作物も栽培されています。
工業では、市内に工業団地の「横塚・生品農村地域工業等導入地区」や企業の工業、事業所などが集まっており、主に住宅建材などの木材・木製品と、他にはプラスチック製品、食料品などが製造されています。
また中心市街地では商業が盛んであり、観光地でもあるため、観光業や関連するサービス業の割合も高くなっています。
市の特産品では、農作物ではリンゴ(林檎)、ブドウ(葡萄)、サクランボ、イチゴ(苺)、ブルーベリー、エダマメ(枝豆)、トマト、コンニャクイモ(蒟蒻芋)、ハチミツ(蜂蜜)、また奥利根もち豚などああります。水産物では、三年成熟系最高級ニジマス(虹鱒)のギンヒカリやアユ(鮎)があります。食品、料理では、群馬県の名物である味噌まんじゅう、味噌パン、だんご汁。また地元産の食材を生かしたご当地グルメとして、えだまメンチ、トンカツなどがあります。
前述のように、沼田市は戦国時代の要衝として多くの戦国武将が争った地であるため、史跡も多く、歴史ファン、特に真田家ファンの「聖地」でもある他、自然の豊かさからスキー場、温泉などのリゾート地も多く、観光地としての人気の高い街です。
自然の景勝などでは、吹割の滝があります。この滝は高さ約7メートル、幅およそ30メートル。奇岩が1.5キロメートルに渡って続く片品渓谷(吹割渓谷)にかかっている滝です。河床を割くように流れて水しぶきが吹き上げる様子から名づけられました。「吹割渓ならびに吹割瀑」として天然記念物および名勝にも指定されています。
片品川と利根川の合流点の、やや上流では、段差が深くはっきりした河岸段丘が発達しており、多くの地理の教材で取り上げられており、市内の山地などの高所からも確認することができるため、名所のひとつであるといえます。
市の北部、標高1300メートルの地点にある玉原高原には、玉原湿原、玉原ダム、樹齢400年のブナ(山毛欅)の森、ミズバショウ(水芭蕉)の群生地などがあり、さまざまな動物、植物、昆虫も観察できる景勝地のひとつになっています。
樹齢1000年以上といわれ、周囲およそ9メートル、高さ約25メートルで、諏訪の乳イチョウ(銀杏、公孫樹)ともいわれる荘田神社の大イチョウ。周囲およそ8メートル、高さ約25メートルの須賀神社の大ケヤキ(欅)。周囲およそ9メートル、樹高およそ12.5メートルの川田神社の大ケヤキ。推定樹齢400年。高さ約18メートル、目通り約2.5メートルの、書院の五葉マツ(松)。推定樹齢500年。樹高およそ15メートル、枝張りは東西およそ17メートル、南北およそ22メートルの発知のヒガンザクラ(彼岸桜)などの巨木は、群馬県指定の天然記念物です。
また、その名の通り大石を割いて根を伸ばす石割桜。上古語父(かみここぶ)の枝垂れ桜。山妻有(やまつまり)大明神社殿の脇にある巨木で、新田義宗の妻子が当地に滞在した形見の桜との伝承が残る山妻有の桜は、沼田市指定の天然記念物です。
他にも沼田公園内にあり、沼田城の天守閣が5層であった頃に植えられたといわれる推定樹齢400年、沼田城跡のシンボルといえる御殿桜など、市内には多くの名木もあります。
山では、古くから山岳信仰の対象で、ぐんま百名山のひとつに選ばれている戸神山。利根郡川場村との境界にあり、標高1,068メートルの雨乞山。栃木県日光市との境界に位置し、標高2,144メートル。日本百名山のひとつである皇海山なども名所といえます。
温泉では老神温泉(おいがみおんせん)が有名です。この温泉には古くより、赤城山の神と二荒山の神との争いの言い伝えがあり、赤城山の神が当地に敗走してきた、または二荒山の神を追い返したともいわれ「追神」が温泉名の由来とされていますが、他にも諸説あります。また老神温泉では赤城山の神が大蛇、二荒山の神が大百足であると伝えられていますが、他の地域では逆になっています。
実際の老神温泉は、片品川の渓谷に温泉街が広がるひなびた湯治場で、山々の絶景や、秋の紅葉などが楽しめます。
他にも市内には、白沢高原温泉。南郷温泉。地蔵温泉スパリゾートゆにーいく。沼田健康ランドなどの温泉施設があります。
真田氏に関する史跡では、前述の沼田城跡があります。沼田城は武田信玄の家臣であった真田昌幸が謀略によって無血開城させて以降、武田氏、のちに真田氏の居城となります。現在では沼田公園として整備され、沼田市指定史跡である他、続日本100名城(116番)にも選定されています。他にも、真田氏の一族である海野輝幸と嫡男の幸貞を弔った海野塚。沼田城主の守護神であった戸鹿野八幡宮が市の指定史跡になっています。
また正覚寺にある真田信之の妻、小松姫の墓。天桂寺にある、信之の嫡子で江戸時代初期の沼田藩2代藩主となった真田信吉の墓。江戸期の真田氏5代藩主、真田信利が本尊とした真田観音(千手観世音菩薩坐像)が、沼田市の指定重要文化財になっています。
鎌倉時代の1270年(文永7年)に作られ、戦国時代、真田氏が観音堂を建てて安置したといわれる三光院十一面観音像は、群馬県指定重要文化財になっています。他にも真田信利が奉納したという木彫りの奉納白馬、奉納燈籠。布積み石垣。天王石など、真田氏にまつわる史跡、文化財などは。市内に数多く存在します。
「ぐんま絹遺産」は、県内の養蚕、製糸、織物などに関する、場所や建築物や祭りなどを対象に、群馬県知事が指定した、県の歴史的、文化的な宝物といえるものです。沼田市では、岩の隙間から吹き出す冷風を利用してカイコ(蚕)を貯蔵した利根風穴。山桑(ヤマグワ)では日本一の巨木で、高さ約13メートル、根本まわりは約5.7メートル、樹齢およそ1500年と推定されている日本一のヤマグワ(山桑)の巨木で、国の天然記念物である薄根の大クワ。十二山神社に造立されている蚕神塔。養蚕の神である蚕影山宮の石宮があります。
その他の史跡などには、江戸時代、沼田藩の薬種御用達を勤めた商家で、国の重要文化財である旧生方家住宅。国の登録有形文化財では、東京都渋谷区にあった、1924年(大正13年)建設の元沼田藩主の邸宅の一部を移築した、旧土岐家住宅洋館。1914年(大正3年)建設の旧日本基督教団沼田教会紀念会堂。群馬県の指定重要文化財である旧沼田貯蓄銀行。沼田市の指定文化財である江戸時代の曲屋、旧鈴木家住宅、南郷の曲屋。寺社には迦葉山弥勒寺。榛名神社。木造薬師如来立像および木造十二神将像が群馬県指定重要文化財である追母(おいぼ、おっぽ)薬師堂などがあります。
その他の観光スポットには、玉原高原の、たんばらラベンダーパーク、たんばらスキーパーク。白沢フルーツ団地。池田フルーツ団地。三沢交流広場。道の駅白沢などがあります。
古くからの歴史を持ち、観光地としても名高い沼田市は、伝統行事から観光客向けまで、祭礼、イベントなども豊富です。
代表的なものでは、正覚寺観音まつり。河内神社春季例祭薄根太々神楽。沼田まつり。茅の輪くぐり。平川古滝庵不動尊縁日。赤城神社例祭。ヤアヤアどり。河内神社秋季例祭。弥勒寺掃煤会。河内神社御来光。平出歌舞伎。沼田公園さくらまつり。わらべフェスタ柳波まつり。老神温泉大蛇まつり。沼田花火大会。老神温泉そば祭り。ぬまた市産業展示即売会オータムフェスタ。白沢農産物収穫感謝祭。白沢高原りんご&ぶどうまつり。沼田ゑびす講。真田まつり 戦国ストリートin沼田。白沢ふるさとまつり。沼田だるま市。老神温泉雪ほたる。上州沼田真田まつり~戦国ストリート~などがあります。
-
沼田市 の場所
-
群馬県沼田市は、県の北東部に位置し、東側の境界に接している市です。市域はやや右側が大きな「H」型をしており、飛翔する鶴の形と呼ばれる群馬県でいえば、左の翼、付け根あたりの前方から真ん中にかけてにあたります。
市域の北側、東よりを利根郡片品村に、中央で「H」字の上部のくぼみにあたる部分を同郡川場村に、北西側を同郡みなかみ町に、西側の南よりを吾妻郡高山村に、南側では、西よりで「H」の左下を渋川市に、「H」の下部のくぼみにあたる部分を利根郡昭和村に、やや太くなる「H」の右下にあたる部分を、西から前橋市、桐生市、みどり市に面しています。また東側は栃木県日光市に接しています。
沼田市は市域の8割を山林が占め、河川なども多く自然が豊かな一方、中心市街地は商業地や交通網などが発展しており、上毛地域の中心的な地域となっています。市内には温泉場やスキー場、史跡や景勝地なども多いため、観光地としても人気の高い地域です。特に市内にある沼田城跡は、戦国武将の中でも特に人気の高い、真田信繁(幸村)や真田昌幸など、真田氏の本拠地としても知られています。そのため沼田市を訪れる歴史ファンも多く、市でも真田氏にちなんださまざまなイベントやグッズ、アプリなどを用意して、全国の歴史ファン、真田ファンの熱意に応えています。総じて自然と歴史、文化が豊かで、都市として利便性も高く、非常に暮らしやすい市といえます。
沼田市の市章は、複雑なラインを組み合わせた二重円のような文様の中心に「+」のような文様が入っているものです。外円は「沼」の字の各部を円状に図案化したもので、中央の「+」と合わせて「田」を図案化しています。この市章は、沼田町時代の1938年(昭和13年)に町章として制定されたもので、沼田市になってからも継承され、1965年(昭和40年)4月1日、正式な市章として制定されました。
沼田市の姉妹都市には、静岡県下田市、ドイツ連邦共和国バイエルン州フュッセン市があります。
下田市とは、市内の迦葉山大天狗と、下田市の下田蓮台寺温泉の湯の神に深い縁があり、下田市の「下田温泉まつり」に迦葉山大天狗面が参加して以来の交流があり、1966年(昭和41年)5月7日に提携が結ばれました。
フュッセン市とは、昭和63年(1988年)の「日独ロマンチック街道姉妹街道」締結より、沿線都市とさまざまな交流が行われる中で、ともに美しい山々や自然に囲まれ、固有の文化を重んじる市として、1995年(平成7年)9月29日に、より一層の理解と友情を深め尊重しあうべく、提携が結ばれました。
沼田市の木はサクラ(桜)、市の花はキキョウ(桔梗)です。この市のシンボルは1979年(昭和54年)10月1日に制定されました。
サクラはバラ科モモ亜科スモモ属、またはサクラ属の落葉樹の総称です。サクラは有史以前の地質時代、日本列島が形成された時期に、自然に芽生えたものだとされています。その点は化石の発見からも立証されています。古くからサクラは日本を象徴する花とされ、日本最古の歌集「万葉集」にもサクラを詠んだ歌が43首も集録されています。また「古事記」「日本書紀」に登場する木花咲耶姫(このはなさくやひめ)はサクラの化身といわれています。そして現在でも、サクラは春の行事である花見などで、日本人に愛されている花です。またサクラの果実はサクランボ、桜桃、チェリーなどと呼ばれ、食用にされています。日本では塩や梅酢に漬けた花も、桜餅の素材などになっています。
キキョウはキキョウ科の多年生草本植物です。日本各地の山野で、日当たりの良い場所に自生するキキョウは秋の季語でもあり、秋の七草にも数えられていることから、秋の花のイメージが強いですが、実際は6月中旬から9月頃まで、星型で紫色の花を咲かせます。戦国武将である美濃の山県氏、土岐氏一族の一族は「桔梗紋」を家紋にしており、2020年(平成2年)のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」において長谷川博己さん演じる主人公、明智光秀の紋としても知られています。室町時代後期の武将で、文武に長けた名将、太田道灌(資長)の家紋は「丸に細桔梗紋」です。また陰陽師として知られる安倍晴明が使用した五芒星を「桔梗印」と呼び、晴明神社の神紋とされています。往年のテレビ時代劇「三匹の侍」では、平幹二朗さんが演じたニヒルな色男の浪人の名を、桔梗鋭之介といいました。
沼田市のキャラクターには、市のシンボルキャラクター「ぬまたんち」がいます。沼田市は1990年(平成2年)に全国で初めて森林文化都市宣言を行っており、「ぬまたんち」は1998年(平成10年)1月に誕生した森林(もり)の妖精のキャラクターです。
「ぬまたんち」は、ぬっくん、まっくん、たっくんの3人組で、それぞれ樹木のような長い帽子と、妖精風の緑の衣装を着たキャラクターです。一見すると三人ともそっくりの姿ですが、丸い口をして帽子の左側に葉っぱをつけているのが「ぬっくん」。おちょぼ口で色白なのが「まっくん」。三角の口で帽子の右側に葉っぱをつけているのが「たっくん」です。
この「ぬまたんち」は、森林と人が一体となり、皆で力を合わせて森林を守り、共存してゆく姿をイメージしたキャラクターです。
また市内の老神温泉のキャラクターは、ヘビ(蛇)をモチーフにした「じゃおう君」です。老神温泉には、赤城山の神が蛇の化身となり、日光二荒山の神と争ったという伝説があり、それにちなんだキャラクターで、ヘビながら丸っこく大きな目で愛嬌のあるキャラクターになっています。
さらに、沼田商工会議所の「小松姫」、利根沼田地域を盛り上げていくPRキャラクター・小松姫プロジェクトの「小松姫」と、別個ながら同名の二人のキャラクターも存在します。
この「小松姫」は、徳川家康に仕えた戦国武将で、徳川四天王の一人と呼ばれた猛将、本多忠勝の娘であり、徳川家康(または秀忠)の養女として、初代上田藩および松代藩主となった真田信之に嫁いだ「小松姫」をモチーフにしたキャラクターです。
史実の小松姫は稲姫とも呼ばれ、聡明かつ男勝りの勇猛な女性だったといわれ、どちらの小松姫も、戦装束で薙刀を手にした勇ましい戦国の姫の姿をしています。どちらも赤を基調にした衣装で、特に沼田商工会議所の小松姫は、鉢巻に真田家の家紋「六文銭」が入っているなど、信之の弟で「日本一の兵」真田信繁(幸村)のイメージを取り込んでいるようにも見えます。
また小松姫プロジェクトには、小松姫の夫として「真田信之」もキャラクター化されています。キャラクターとしての信之は、緑色を基調とした戦装束の優男というデザインになっています。
2016年(平成28年)のNHK大河ドラマ「真田丸」では、主人公、真田信繁(幸村)の兄である真田信之を大泉洋さん。稲(小松姫)を吉田羊さん。そして稲の父、本多忠勝を、現代の侍と呼ばれる藤岡弘、さんが演じています。劇中では気弱な信之が、強気な稲や、その父である忠勝の、猛将としての威圧感に圧倒されつつも、徐々におしどり夫婦となってゆく姿がコミカルに描かれました。
余談ですが、信之はもともとは「信幸」という名前でした。しかし関ヶ原の戦いで父、昌幸が西軍についたため、戦後、徳川家に父と弟の助命を嘆願すると同時に、父との決別を示すため、真田家の通字である名前の「幸」を「之」に変えたともいわれています。
史実の信之も、稀代の謀将である父、昌幸と、日本一の兵と呼ばれた信繁に比べると、やや目立たない存在です。ただ当時の小大名にとって、昌幸と信繁が豊臣方につく一方で、信之は徳川方と縁を結ぶというのは、大勢力の間で生き延びるための巧みな策でした。
そして徳川と豊臣の決裂にいたり、弟の信繁が大阪の陣において、冬の陣では「真田丸」を用いた戦法により徳川軍を寄せ付けず、冬の陣では徳川家康を討ち取る寸前まで追い詰める壮絶な奮闘によって、歴史に「真田」の名を永遠に刻みこんだ一方、信之は徳川家につくことで江戸時代も大名となり、真田家は明治維新まで存続しました。
信之もまた、複雑な時代の激流を巧みに乗り切り真田家を存続させた、真田の名に恥じない名将といえるでしょう。
-
沼田市 の鉄道路線
-
東日本旅客鉄道(JR東日本)
上越線
・岩本駅
・沼田駅
沼田市のバス路線
沼田市バス
・奈良秋塚線
・宇楚井原線
・佐山線
・岩本線
・川田線
・中山本宿線
・南郷線
・沼須線
・迦葉山線
・鎌田線
・猿ヶ京線
川場村営バス
・川場村循環線(川場村運行路線)
昭和村営バス
・昭和村循環線(昭和村運行路線)
-
沼田市 の主要道路
-
高速道路
・関越自動車道:沼田IC
一般国道
・国道17号
・国道120号
・国道145号
・国道291号
県道
・群馬県道1号沼田檜枝岐線
・群馬県道61号沼田水上線
・群馬県道62号沼田大間々線
・群馬県道64号平川横塚線
・群馬県道251号沼田赤城線
・群馬県道253号小日向沼田線
・群馬県道255号下久屋渋川線
・群馬県道257号根利八木原大間々線
・群馬県道262号沼田停車場薄根線
・群馬県道263号富士山横塚線
・群馬県道265号道木佐山沼田線
・群馬県道266号上発知材木町線
・群馬県道269号戸鹿野下之町線
・群馬県道274号沼田停車場線
・群馬県道277号老神温泉線
道の駅
・道の駅白沢
-
沼田市 出身の芸能人
-
群馬県沼田市出身の著名人には、昭和の戦前から戦後にかけて長く活躍した女優で、映画「地獄門」「赤穂城断絶」など多くの映画、テレビドラマに出演。毛利菊枝演劇研究所、のちの劇団くるみ座を発足させ、栗塚旭さん、北村栄三さんなど多くの俳優を育成した毛利菊枝さん。渥美清さんの付き人も務め、映画「男はつらいよ」シリーズをはじめ、多くの映画、テレビドラマ、舞台などに出演している俳優、演出家の石井愃一さん。NHKeテレの番組「おかあさんといっしょ」の18代目「うたのおねえさん」などを務めた歌手、タレントの、つのだりょうこさん。お笑いコンビ「パーパー」のツッコミとネタ作りを担当しているお笑い芸人、ほしのディスコさんなどがいます。
学術、芸術家などの諸分野では、推理作家として「十和田湖殺人事件」「三幕の殺意」など多くの作品を著した中町信さん。「人生を裏から覗けば」「ユーモア人生学」など多くの著作がある随筆家、文学者の生方敏郎さん。「魔法使いサリー」「空手バカ一代」「ふたりはプリキュア」など、長年にわたり多くのアニメ作品を手掛けたアニメーター、キャラクターデザイナーで、イラストレーター、木村タカヒロさんの父でもある木村圭市郎さん。書道家で元群馬大学教授の米倉大謙さん。「花と少女」「春のよろこび」などの作品がある彫刻家で、女子美術大学名誉教授でもある桑原巨守さん。医学者、医学博士で、日本最大手の医療機器メーカー、テルモの社長、会長も務め、世界で最初に人工心臓を開発した人物でもある阿久津哲造博士。発達心理学、認知心理学を専門とする心理学者で、多くの著作をもつ内田伸子博士。童謡「うみ」「虫のこえ」など多くの作詞を手掛けた童謡作詞家、詩人で、薬剤師でもあった林柳波さん。明治から昭和初期の俳人、村上鬼城さん門下の俳人であった植村婉外さん、金子刀水さん。ヘアーメイクアップアーティストで、アーティストとして「ジョジョの奇妙な冒険」「ルパン三世」「テラフォーマーズ」などアニメ、漫画の3次元ビジュアル化も手掛ける原田忠さん。「1年じゅう楽しめるシチューと煮込み」などの著作がある料理研究家の生方美智子さん。「若き日」「ちょうになったさくらこ」などの著作がある児童文学作家、詩人のおのちゅうこう(小野忠孝)さん。自己啓発書を多く執筆し、ビジネスマン向け教室も開催している起業家、メンタルコーチ、行動心理学研究者の池田貴将さん。2021年現在9段の将棋棋士で、ポケモンカードゲームを趣味とする藤井猛九段などが沼田市の出身です。
実業家、政治家などでは、中華レストランチェーン「ぎょうざの満洲」の創業者、会長で、老神温泉の旅館「ぎょうざの満洲 東明館」館主も務める実業家の金子梅吉さん。幕末生まれ、明治から昭和にかけての実業家、茶人で、日本とトルコ共和国との交流にも深くかかわった山田寅次郎(山田宗有)さん。同じく幕末生まれ、明治から昭和初期の日本の土木技術者、実業家。衆議院議員も務め、沼田城址を沼田公園に整備した人物でもある久米民之助さん。元衆議院議員で科学技術政策担当大臣、財務大臣などを歴任した尾身幸次さん。元衆議院議員の櫛渕万里さんなどが沼田市の出身者です。
スポーツ選手などの沼田市出身者には、プロ野球界に、埼玉西武ライオンズに所属する投手の髙橋光成選手。千葉ロッテマリーンズで投手を務めた元選手の脇本直人さん。陸上競技では、長距離走・マラソン選手で、1984年ロサンゼルスオリンピック男子10000mに出場し、7位入賞を果たした金井豊選手。長距離を専門とする深津卓也選手。1984年ロサンゼルスオリンピック日本代表を務めた不破弘樹選手。昭和の元選手で、元円盤投げ日本記録保持者、ローマオリンピック代表、1964年東京オリンピック代表であり、日本選手権5連覇、日本記録更新7回など数々の記録を打ちたてた金子宗平さん。大相撲では、春日野部屋に所属した元大相撲力士で、現役時の最高位は東関脇であった栃赤城雅男さん。昭和の元大相撲力士で、現役時の最高位は東十両2枚目であった榛名富士新司さん。また元競馬騎手、調教師で、日本調教師会会長などを務めた田中朋次郎さん。8000メートル峰14座のうち9座に12回登頂したヒマラヤ登山家の山田昇さんなどがいます。
歴史上の人物では、幕末期、徳川幕府の警備組織として結成された「新徴組」に参加した法神流の女剣士で、男装して活躍し、自分より強い者と結婚すると決めたものの、現れなかったために生涯を独身で過ごしたともいわれ、さまざまなフィクションの題材にもなっている中沢琴が、現在の沼田市にあたる上野国利根郡利根村穴原の出身であり、故郷にある墓所には現在も多くの歴史ファンが訪れています。
また出身者ではありませんが沼田市ゆかりの著名人には、アニメ作品「銀河鉄道999」の星野哲郎、「ドラゴンボール」の孫悟空その他や「ゲゲゲの鬼太郎」では、第1、2作の鬼太郎および、第6作の目玉の親父など、長年にわたって多くの人気作の声を演じてきた声優界のレジェンド、野沢雅子さんが、小学生から高校時代までを沼田市で過ごしています。
沼田市 町域別対応エリア
-
ア行
- 秋塚町(アキヅカマチ)、石墨町(イシズミマチ)、井土上町(イドノウエマチ)、今井町(イマイマチ)、岩本町(イワモトマチ)、薄根町(ウスネマチ)、宇楚井町(ウソイマチ)、大釜町(オオガママチ)、岡谷町(オカヤマチ)、恩田町(オンダマチ)
-
カ行
- 鍛冶町(カジマチ)、上川田町(カミカワダマチ)、上久屋町(カミクヤマチ)、上沼須町(カミヌマスマチ)、上之町(カミノチョウ)、上原町(カミハラマチ)、上発知町(カミホッチマチ)、久屋原町(クヤハラマチ)
-
サ行
- 栄町(サカエマチ)、桜町(サクラマチ)、篠尾町(ササオチョウ)、佐山町(サヤママチ)、材木町(ザイモクチョウ)、清水町(シミズチョウ)、下川田町(シモカワダマチ)、下久屋町(シモクヤマチ)、下沼田町(シモヌマタマチ)、下之町(シモノチョウ)、下発知町(シモホッチマチ)、白岩町(シライワマチ)、白沢町岩室(シラサワマチイワムロ)、白沢町尾合(シラサワマチオアイ)、白沢町上古語父(シラサワマチカミココブ)、白沢町下古語父(シラサワマチシモココブ)、白沢町高平(シラサワマチタカヒラ)、白沢町生枝(シラサワマチナマエ)、白沢町平出(シラサワマチヒライデ)、新町(シンマチ)、硯田町(スズリダマチ)、善桂寺町(ゼンケイジマチ)
-
タ行
- 高橋場町(タカハシバマチ)、戸神町(トカミマチ)、戸鹿野町(トガノマチ)、利根町青木(トネマチアオキ)、利根町穴原(トネマチアナバラ)、利根町石戸新田(トネマチイシドシンデン)、利根町老神(トネマチオイガミ)、利根町大原(トネマチオオハラ)、利根町大楊(トネマチオオヨウ)、利根町追貝(トネマチオッカイ)、利根町柿平(トネマチカキダイラ)、利根町小松(トネマチコマツ)、利根町砂川(トネマチスナガワ)、利根町園原(トネマチソノハラ)、利根町高戸谷(トネマチタカトヤ)、利根町多那(トネマチタナ)、利根町千鳥(トネマチチドリ)、利根町二本松(トネマチニホンマツ)、利根町根利(トネマチネリ)、利根町日影南郷(トネマチヒカゲナンゴウ)、利根町日向南郷(トネマチヒナタナンゴウ)、利根町平川(トネマチヒラガワ)、利根町輪組(トネマチワクミ)
-
ナ行
- 中発知町(ナカホッチマチ)、中町(ナカマチ)、奈良町(ナラマチ)、西倉内町(ニシクラウチマチ)、西原新町(ニシハラシンマチ)、沼須町(ヌマスマチ)
-
ハ行
- 原町(ハラマチ)、榛名町(ハルナマチ)、馬喰町(バクロウマチ)、東倉内町(ヒガシクラウチマチ)、東原新町(ヒガシハラシンマチ)、発知新田町(ホッチシンデンマチ)、堀廻町(ホリメグリマチ)、坊新田町(ボウシンデンマチ)
-
マ行
- 町田町(マチダマチ)
-
ヤ行
- 屋形原町(ヤカタバラマチ)、柳町(ヤナギマチ)、横塚町(ヨコヅカマチ)