藤沢市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ
目次
藤沢市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。
当あさひアンテナでは神奈川県藤沢市はじめ、神奈川県内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。藤沢市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
神奈川県藤沢市は県の湘南地域に位置し、相模湾に面している市です。神奈川県の南側の境界部および、海洋部を含めた県全体の中心よりやや東寄りに位置しています。市の面積は69.56平方キロメートル。2020年(令和2年)6月1日時点での人口総数は436,167人。うち男性が215,489人、女性が220,678人になります。また市内には192,852世帯が暮らしています。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから藤沢市までは、およそ44キロから55キロ強の距離になります。スカイツリーからの地デジ電波は、NHKおよび広域民放であれば全域で受信可能ですが、現場の環境により、受信に関して条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、神奈川県藤沢市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には藤沢市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。藤沢市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換などの各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。
「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
藤沢市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問
- Q
藤沢市に適した地デジアンテナの機種は何ですか?
- A
現在、ご家庭で主に用いられる地デジアンテナ機種は、八木式アンテナとデザインアンテナです。
八木式アンテナは屋根の上などに見られる魚の骨に似た地デジアンテナです。日本のテレビ放送黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力は当時から進化し続けていますが、基本設計は当時と変わっていません。それほど完成度が高く、現在でも高い受信能力を誇る機種です。ただ八木式アンテナは風雨などの影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進む弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この寿命は設置場所の環境によっても大きく変化します。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単などの利点があり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナです。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当で、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナより設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。アンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナよりやや割高になります。
藤沢市は東京スカイツリーから44キロから55キロ強の距離で、東京都との間に地デジ電波を遮断する丘陵地なども存在しないため、NHK、広域民放であれば市域の全域で受信可能です。また藤沢市の西側に位置する平塚市にはNHK、広域民放と、神奈川県の地方局であるテレビ神奈川(tvk)を送信する平塚中継局があり、市から北西方向の港北区には、同じくtvkを送信する横浜局もあるため、市内のほぼ全域でtvkを受信することも可能です。
基本的に藤沢市内の地デジアンテナは、八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらでも特に問題が出ることはございません。ただ高層建築や近隣など現場の条件によっては、まれにアンテナ機種や設置位置などに制約が生じることもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。
また弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、適切なアンテナの種類や設置位置など、可能な限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
さらに弊社では2020年6月まで、キャッシュレス決済でのお支払いによる5パーセント還元にも対応しております。藤沢市で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- Q
藤沢市で地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?
- A
一般的にテレビアンテナは機種によって屋根の上や外壁に設置するイメージがございます。しかし現在ではアンテナの性能向上や施工技術の進歩により、確実な受信性能を維持しつつ、外観の重視やアンテナの故障、経年劣化を抑えるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。
八木式アンテナやBS/CS110度アンテナでは、例えば壁面やベランダの外、内側など風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費いたしますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。ただどちらのアンテナも電波の方向に向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などの条件により、アンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はどうかご承知おきください。
また藤沢市のような海沿いの地域では、特に八木式アンテナをお使いの場合、潮風によって通常より錆びが進行する塩害が生じるケースもございます。他にも降雪が多い地域ではアンテナに雪が積もってダメージを与える雪害や、台風や強風の多い地域では、風雨によるダメージの蓄積が生じることもございます。
これら自然環境への対策では、塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用する。雪害では、通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いる。さらにアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、塩害、雪害、風害などさまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
さらに弊社の職人は、高い技術によりアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたします。
これら各種工法において特別な技術や別途機材を用いる場合は、相応の追加工費が必要となりますが、通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。
壁面に設置するデザインアンテナでは、風雨など自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。ご自宅の屋根裏空間の形状や断熱材の素材など、条件によっては電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。
- Q
藤沢市で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?
- A
その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社では、設置したアンテナについて、業界最長クラスとなる施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、万が一にも弊社の施工したアンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社フリーダイヤルにご一報ください。弊社の職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人が自筆でサインを入れた保証書をお客様にお渡ししております。もしトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、基本的にこの保証書をご用意していただきます。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
弊社にアンテナ設置を依頼されたお客様で、もし保障期間中に修理をお求めでも保証書が見つからないときは、弊社へのお電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時のアンテナ工事の内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によってアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ本体の修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用したいとお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出すべき修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。藤沢市にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。
藤沢市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方
テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない
アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。
「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤルへとお気軽にお電話ください。
藤沢市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方
藤沢市 てどんなところ??
神奈川県藤沢市は、県内では湘南地域に属し、相模湾に面している市です。藤沢市は保健所政令市に指定されており、人口は県内でも政令指定都市である横浜市、川崎市、相模原市に次ぐ県内4位、約43万人になります。ちなみに2020年1月1日時点で、全国の市では39番目の人口数です。海洋部分を含めた県全体で見れば、中心部よりやや東寄りに位置しています。市域は南北に長く、そのほぼ中央を南北に引地川が、またほぼ東側の境界に沿って境川が流れ、相模湾に注いでいます。他にも市域内には目久尻川、小出川、境川、柏尾川、蓼川、一色川などが流れています。
市域の中央よりやや南寄りを東西に走る旧東海道、ほぼ現在の国道一号にあたる道路から南側は湘南砂丘地帯と呼ばれる海岸平野になっており、北側は相模野台地と高座丘陵になります。ただ境川や引地川からの起伏はさほど大きくありません。市の南東部は三浦丘陵の西端部で片瀬山と呼ばれ、その一部が孤立して、全国的に知られる市の最南端、江の島(江ノ島)になっています。
江戸時代の藤沢は、徳川幕府が地方支配の拠点として御殿、陣屋を置き、また東海道を整備して6番目の宿場宿、藤沢宿を設置しました。そのため周辺の中心地として、また鎌倉仏教のひとつ、時宗総本山である清浄光寺(遊行寺)の門前町や、江ノ島詣の足場として栄えました。当時の様子は歌川広重の「東海道五十三次」にも描かれています。
1889年(明治22年)の町村制の施行により、現在の市域内には8つの町村が発足します。1908年(明治41年)には、そのうち藤沢大坂町、鵠沼村、明治村が合併し、高座郡藤沢町となります。そして1940年(昭和15年)藤沢町が市制を施行して藤沢市となります。以降、周辺の町村の編入合併や境界変更を繰り返し、現在の市域に至ります。なお「藤沢」の地名の由来には「フジ(藤)の多い水辺の地」「鎌倉時代の武将、藤沢次郎清親の居住地」など諸説ありますが「淵(ふち)や沢の多い土地」との説が有力です。
海沿いで江の島もあり、気候も温暖な藤沢の地は江戸時代から景勝地として知られましたが、南部の鵠沼、片瀬などは明治時代の中頃より、日本で最初の計画別荘地として開発されます。大正時期には数多くの学者、文化人などが居を構え、別荘地、保養地、避暑地としても発達し、芥川龍之介、武者小路実篤、岸田劉生など多くの文人、芸術家が当地で創作活動を行っています。
戦後は東京のベッドタウンとして人口が急増。また藤沢駅を中心に商業施設も集まり、慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパス(SFC)をはじめ多くの大学が集まる文教都市にもなっています。また市内には多くの海水浴場や、観光地として名高い江の島があり、各地で海水浴や釣り、サーフィンなどマリンスポーツも楽しめる、湘南随一の海のリゾート地であり、姉妹都市であるアメリカ・フロリダ州マイアミビーチ市にちなんで「東洋のマイアミビーチ」とも称されます。
市の産業では、環境、リゾート産業の他に、市内の各地に各企業の工場などが立地しています。藤沢市には産業工業都市の面もあり、県内の製造品出荷額などでは横浜市、川崎市に次いで3位になります。また市内には片瀬漁港があり、漁業や農業も盛んです。
藤沢市の名産品には、ブドウ(葡萄)のブランドである藤稔(ふじみのり)。ブランド豚の高座豚。たたみいわし。貝細工などがあります。また藤沢市はワインの国内総生産量が日本一の酒造の街という面もあり、地酒には焼酎「かわせみの詩」があります。
藤沢市の名所として第一に挙げられるのが江の島です。江の島は市の海岸線の東の端、湘南海岸から相模湾へと突き出ている陸繋島です。湘南を代表する景勝地であり「神奈川県指定史跡・名勝」および「日本百景の地」に指定されている江の島は、周囲4キロほどの広さで、島の中央には標高60メートルほど、南北からの侵食によって分断された標高60メートルほどの隆起があり「山二つ」と呼ばれています。この東部は東山、西部は西山といわれます。古くは引潮のときのみ「洲鼻(すばな)」と呼ばれる、陸地と江の島をつなぐ橋のような砂嘴による通り道が現れて、湘南海岸から歩いて島に渡ることができました。このような島は「タイダル・アイランド」と呼ばれます。
島の周囲の多くは海蝕による崖であり、また海蝕洞(海蝕によってできた洞窟)の岩屋などが存在する険しい地形は、古くより宗教的な修行場とされ、奈良時代の行者、役小角や、平安時代の弘法大師こと空海、時宗の開祖である一遍などが江の島で修行したと伝えられます。1182年(寿永元年)には、源頼朝の祈願によって文覚が弁才天(現在の江ノ島弁才天)を勧請し、鎌倉時代以降も江の島は聖域としてときの権力に保護され、江戸時代には参詣の名目で、江戸庶民の行楽地として賑わいます。
また江の島の上部は常緑広葉樹林に覆われており「かながわの美林50選」にも選定されています。幕末から明治時代後半にかけては、外国人居留地に近く、行動制限の範囲内にあった江の島を多くの外国人が訪れています。
東京大学の初代動物学教授であるエドワード・S・モースは、シャミセンガイ研究のため江の島に日本最初の臨海実験所を開き、アイルランド人貿易商のサムエル・コッキングは東山頂上部の菜園を買い取り、別荘と庭園を作り、温室(熱帯植物園)を作り上げるなど、江の島は近代博物学発祥地のひとつにもなり、現在では「日本近代動物学発祥の地記念碑」が建てられています。
現在でも観光地、マリンスポーツの拠点として多くの人が訪れる江の島には、数々の見所があります。
江ノ島観光灯台(江ノ島シーキャンドル)は、大正時代、東京都世田谷区に造られた遊園地「二子玉川園」内の遊戯施設「読売大落下傘塔」を戦後に移築した日本初の民間灯台、旧江ノ島展望灯台があった場所でした。しかし同灯台が老朽化したため、解体と同時に、すぐ隣に新たな展望塔として立て替えられ、2003年(平成15年)に完成したものです。
東山頂上部にある公園の江の島サムエル・コッキング苑は、同地の旧江の島植物園を改修工事した際、前述のコッキングの温室跡が発見され、それらを整備、再現したことから、リニューアルオープンの際に改名されたものです。園内には他に藤沢市の姉妹都市である長野県松本市、前述のマイアミビーチ市、カナダオンタリオ州エセックス郡ウインザー市、韓国忠清南道保寧市。また友好都市である中国雲南省昆明市をイメージした各記念広場などがあり、江ノ島シーキャンドルも園内に建っています。
江の島エスカーは、江島神社入り口の石段から、江ノ島シーキャンドルやコッキング苑のある江の島の頂上までを結ぶ上り専用の有料エスカレーターです。日本初の屋外エスカレーターで、3区間に分かれているエスカレーターの長さは合計106メートル、高低差は46メートルになります。名称は、当時の運営会社社員が、エスカレーターには上りと下りが必要なので、上りのみの当エスカレーターは「エスカー」にしてはと提案したことが由来です。
他にも前述の海蝕洞群である岩屋、海の向こうに富士山が一望できる稚児ヶ淵、江の島ヨットハーバー、島の各地にある飲食店や土産物店など、島内だけでも数多くの名所が存在します。
江の島の特産物には、カツオ(鰹)やイセエビ(伊勢海老)の別名である鎌倉海老、ワカメやシラスなどの海産物があります。また土産物には貝細工の他、女夫饅頭(めおとまんじゅう)や海苔羊羹。名物料理にはサザエの壺焼きや、サザエを用いた江ノ島丼。焼きハマグリ(蛤)。シラス丼や釜揚げシラス、タタミイワシのピザやパスタといったシラス料理などが知られています。
江の島の動植物では、コッキング苑で見られるクックアロウカリア、シマナンヨウスギ、タイミンチクツカミヒイラギの4種の植物が、市の指定天然記念物になっています。また島内で人に慣れた野良猫が地域猫として注目されている他、江の島植物園に存在した小動物園から脱走したタイワンリス(台湾栗鼠)が繁殖していることや、トビ(鳶)が多いことでも知られています。
江の島以外の名所として、湘南海岸は、藤沢市と隣接する鎌倉市、茅ヶ崎市に広がる海岸を指し、マツ(松)林が。特に江の島より西は広い砂浜が長距離に渡って広がっています。藤沢市内には、江の島の東側の島陰にあたることから波が穏やかで、西洋式の海水浴場として明治時代に開かれた日本初の海水浴場とされる片瀬東浜海水浴場。海水浴場では年間の来訪者数が日本一である片瀬西浜・鵠沼海水浴場。やや規模は小さいもののサーファーに人気の辻堂海水浴場があります。
また海岸には新江ノ島水族館とサーフビレッジがある湘南海岸公園。ジャンボプールや交通公園、交通展示館のある辻堂海浜公園。藤沢市から茅ヶ崎市までの海岸沿いに続くサイクリングロードである湘南海岸・砂浜のみちなどの施設、設備があります。
このように海沿いで風光明媚な藤沢市は、さまざまなフィクションの舞台にも選ばれています。
漫画では、テレビアニメ化もされた、はっとりみつるさんの人気作「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」は、藤沢市ををモデルにした海猫市が舞台になっており、江の島も「緒ノ島」の名前で描かれます。岡井ハルコさんの「江の島ワイキキ食堂」は、江島神社の付近にある食堂を舞台に、人語を話す猫のオードリーと腕のいい料理人を中心に展開する物語です。宗我部としのりさんの「みずたまリンドウ」は、江の島にある架空の神社の巫女と、龍神の化身が高校の水泳部に入るという作品です。
また稲垣理一郎さん原作、村田雄介さん作画の「アイシールド21」は、江の島付近にあるという設定の陸上競技場が登場します。井上雄彦さんの人気作「SLAM DUNK」は湘南地域が舞台になっており、作中に登場する海南大付属高校は、藤沢市の湘南工科大学附属高等学校がモデルです。また陵南高校は隣接する鎌倉市の神奈川県立鎌倉高等学校がモデルになっています。藤沢とおるさんの「湘南純愛組!」もタイトル通り湘南地域が舞台で、市内の風景が描かれる他。架空の「辻堂高校」「江ノ島商業」などが登場します。紡木たくさんの「ホットロード」も湘南を舞台にし、主人公は鵠沼海岸の近辺に住む設定です。
アニメでは、マッドハウス製作の劇場用長編「きみの声をとどけたい」が、主に江ノ電の江ノ島駅から鎌倉高校前駅にかけての地域を舞台としており、藤沢市内にある龍口寺をモデルとした蛙口寺(あこうじ)が作中で重要な舞台のひとつとして描かれます。
またテレビアニメでは、宇宙人を交えた不思議な釣りの物語「つり球」は主人公の真田ユキが江の島に住んでいる設定で、江の島付近の風景が描かれます。「合唱時々バトミントン部」の活動を描く「TARI TARI」も江の島から鎌倉が舞台になっており、主人公の坂井和奏は江の島の土産物店の一人娘です。
映画では、村上もとかさんの漫画を小沼勝監督が映画化した「NAGISA-なぎさ-」や小泉徳宏監督の「タイヨウのうた」。吉田康弘監督の「江ノ島プリズム」などが、鵠沼海岸や江の島を舞台にしています。また高橋和勧監督の「未来シャッター」が東京都の大田区と墨田区、および藤沢市を舞台としています。
文学では古くから多くの文人に愛されたことから、特に鵠沼や江の島を描いた作品には枚挙に暇がありません。
主なものでは、芥川龍之介さん「蜃気楼」「鵠沼雑記」「死後」。志賀直哉さん「鵠沼行」「好人物の夫婦」。徳冨蘆花さん「思出の記」「相模灘の落日」。阿部昭さん「鵠沼西海岸」「たそがれ」「晩夏」。与謝野晶子さん「太陽と薔薇」「冬柏」。太宰治さん「狂言の神」「道化の華」。吉川英治さん「江の島物語」「忘れ残りの記」。岡本綺堂さん「廿九日の牡丹餅」「恨みの蠑螺」。幸田露伴さん「旅行の今昔」その他、多数の小説、随筆があります。また「水戸黄門」として知られる常陸水戸藩2代目藩主、徳川光圀も「大日本史」編纂の資料を集めるため、当時の鎌倉(鎌倉市と藤沢市を含むその周辺)を訪れた記録「鎌倉日記」を残しています。
現代の作品では、貴志祐介さんの「青の炎」が湘南、主に藤沢市を舞台にしており、同作品は蜷川幸雄監督で映画化、また新井理恵さんにより漫画化もされています。鴨志田一さんのライトノベル「青春ブタ野郎」シリーズも藤沢市を主な舞台にしており、テレビ、劇場版でアニメ化もされています。
藤沢市を題材にした楽曲も、サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」「チャコの海岸物語」。ASIAN KUNG-FU GENERATION「江ノ島エスカー」。TUBE「湘南My Love」「灼熱らぶ」。増田ジゴロウさん「藤沢のうた」。菅原都々子さん「江の島悲歌」「江の島夜歌」。香山雄三さん「光進丸」など、やはり数限りなく存在します。
-
藤沢市 の場所
-
神奈川県藤沢市は、神奈川県の南側、海沿いの地域の中心部よりやや東寄りに位置している市です。市域は南北に長く、東側を北よりから横浜市の泉区と戸塚区、鎌倉市に、北側の東よりを大和市、西よりを綾瀬市に、西側を来た鳥から海老名市、高座郡寒川町、茅ヶ崎市に面しています。また市の南側は全体的に相模湾に面しています。
江の島と湘南海岸の一部を擁する藤沢市は、古くから景勝地として知られ、現在でも海水浴やマリンスポーツのメッカである観光地、リゾート地として全国的に有名です。一方で内陸部には住宅地が広がり、東京都心や横浜などのベッドタウン。各企業の工場や事業所が立地する工業都市。農業、漁業の盛んな市。大学などの教育機関が集まる文教都市、駅前などに商業施設があつまる商業地。史跡が多く古くより多くの文化人が都内を訪れている文化都市など、さまざまな特徴と魅力を備えている市です。
藤沢市の市章は、円のやや上の両側に翼のようなラインが入り、内縁の右斜め上から円の内部に尖ったラインが伸びているものです。このデザインは藤沢市の「フジ」を図案化したもので、この市章は1950年(昭和25年)に制定されたものです。
藤沢市の木はクロマツ(黒松)、市の花はフジ(藤)、市の鳥はカワセミ(川蝉)です。市の木と花は1970年(昭和45年)に、1992年(平成4年)に制定されました
クロマツはマツ科マツ属の一種です。岩や砂ばかりの荒地でもよく育つことから、砂浜や海岸、日本庭園に植樹されて絶景を作り出し、防風林、防潮林として利用される他、街路樹や庭木にもよく用いられます。また盆栽としても人気があります。樹高は40メートルに達することもありますが、自然のものでそこまで成長することは少なくなります。名前は同じマツ属のアカマツ(赤松)と比べて黒っぽい樹皮であることに由来し、針葉もアカマツより硬く、枝振りも太いことから、別名「雄松(オマツ)」とも呼ばれます。一方のアカマツは「雌松(メマツ)」と呼ばれています。
フジはマメ科フジ属のつる性落葉木本です。フジにはつるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類があり、右巻きのフジの標準和名は「フジ」または「ノダフジ」に、左巻きのフジの標準和名は「ヤマフジ」または「ノフジ」になります。これは「日本の植物学の父」と呼ばれ、日本でのムジナモの発見でも知られる植物学者、牧野富太郎博士が命名したものです。花は淡い紫色で、房の様に垂れて咲く優雅さと気品から観賞用としても栽培され「藤色」の色名の由来にもなっています。
カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属の鳥類です。水辺に生息する鳥として知られ、体色の鮮やかな青色とオレンジ色の腹部、長いくちばしが特徴です。この鮮やかな青は色素ではなく、羽毛の微細構造によって光の加減で青く見える「構造色」で、光の加減によってはやはり鮮明な緑色に見えることもあり、その色から「渓流の宝石」やヒスイ(翡翠)の別名でも呼ばれています。また古くはソニドリ(翠鳥)と呼ばれることもあります。美しい色合いながら、小魚などを捕食するためのくちばしは大きく、全体的には愛嬌のある姿で愛され親しまれている鳥です。
藤沢市のキャラクターには、市の魅力を広める施策「ふじさわシティプロモーション」の合言葉「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター「ふじキュン」がいます。正式には名前の最後にハートマークがつきます。ふじキュンは、日本全国から公募したデザインの中から、市民投票によって誕生したキャラクターで、海の色をメインに、猫を思わせる姿をした妖精です。頭のてっぺんには江ノ島とシーキャンドルが乗っていて、よく見ると両耳はヨットで、ほおと尻尾の先にはハートマーク、腹部には「キュンとするまち。藤沢」のロゴが入っています。
ふじキュンは、本名を藤沢キュンといい、藤沢の波から生まれ、性別と年齢は不明です。チャームポイントはヨットの耳で、好物は藤沢で採れる食べ物すべて。藤沢の魅力を伝えることが特技で、みんなをキュンとさせる能力があります。将来の夢は、藤沢を世界一有名な街にすることと、藤沢市民全員と友達になること。テーマカラーは翡翠色。性格は穏やかで明るく、オシャレさんにして、のんびりやさんです趣味は藤沢の散策で、悩みは藤沢の知名度が低いことだそうです。旅先で「藤沢ってどこ?」と聞かれて残念に思ったことから、市役所を訪れて藤沢の知名度と魅力を広めたいと伝えたことで、公式マスコットに任命されたというストーリーが設定されています。
藤沢市ではふじキュンの着ぐるみや各種デザイン、さまざまなグッズを用意しており、ふじキュンは今日も藤沢の魅力を広めるために活躍しています。またふじキュン以前からの市のマスコットには、市の鳥を元にした「カワセミくん」がいます。他にも湘南台商店連合会の広報担当キャラクターで、十手をもち湘南台の岡っ引きを目指す黒い柴犬の「湘之助」など、市の各地域や組織、団体ごとに数多くのキャラクターが存在します。
-
藤沢市 の鉄道路線
-
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東海道本線
・藤沢駅
・辻堂駅
小田急電鉄
江ノ島線
・長後駅
・湘南台駅
・六会日大前駅
・善行駅
・藤沢本町駅
・藤沢駅
・本鵠沼駅
・鵠沼海岸駅
・片瀬江ノ島駅
相模鉄道
いずみ野線
・湘南台駅
横浜市営地下鉄
ブルーライン
・湘南台駅
江ノ島電鉄
江ノ島電鉄線
・藤沢駅
・石上駅
・柳小路駅
・鵠沼駅
・湘南海岸公園駅
・江ノ島駅
湘南モノレール
江の島線
・目白山下駅
・湘南江の島駅
藤沢市のバス
・神奈川中央交通(茅ヶ崎営業所、綾瀬営業所、戸塚営業所)
・神奈川中央交通東(藤沢営業所)
・江ノ電バス藤沢(湘南営業所)
・京浜急行バス
・地域提案型バス
-
藤沢市 の主要道路
-
高速道路・有料道路
・首都圏中央連絡自動車道:藤沢IC(新湘南バイパス、横浜湘南道路)
一般国道
・国道1号(藤沢バイパス、新湘南バイパス)
・国道134号
・国道467号
・国道468号(未開通)、横浜湘南道路(未開通)
主要地方道
・神奈川県道22号横浜伊勢原線(用田バイパス)
・神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線
・神奈川県道32号藤沢鎌倉線
・神奈川県道42号藤沢座間厚木線
・神奈川県道43号藤沢厚木線
・神奈川県道44号伊勢原藤沢線
・神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線
・神奈川県道47号藤沢平塚線
その他の県道
・神奈川県道302号小袋谷藤沢線
・神奈川県道305号江の島線
・神奈川県道306号藤沢停車場線
・神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線
・神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線
・神奈川県道312号田谷藤沢線
・神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線
・神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線
・神奈川県道451号藤沢大和自転車道線
藤沢市の船舶
・遊覧船べんてん丸
-
藤沢市 出身の芸能人
-
神奈川県藤沢市出身の著名人には、国民的アイドルグループ「SMAP」の元メンバー、リーダーで、現在も司会者、俳優、歌手など幅広く活躍するタレントの中居正広さん。「麻上洋子」名義でテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の森雪や「銀河旋風ブライガー」のマチコ・ヴァレンシア(エンジェルお町)。「名探偵ホームズ」のハドソン夫人。「シティーハンター」の野上冴子など、数多くの人気キャラクターを演じ、現在は声優と同時に講談師としても活躍する一龍斎春水さん。深作欣二監督の映画「忠臣蔵外伝 四谷怪談」のお岩や、テレビドラマ「相棒」「探偵・由利麟太郎」ゲストなど多数の作品に出演する女優の高岡早紀さん。高岡さんの妹である元モデルで、フラワーアレンジメントの講師なども務める高岡由美子さん。劇団四季に所属していた舞台女優でしたが、若くして亡くなられた志村幸美さん。テレビドラマ「相棒」「暴れん坊将軍」など多くの作品に出演し、ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」「耳をすませば」などで声優としても活動する山下容莉枝さん。スーパー戦隊シリーズ「轟轟戦隊ボウケンジャー」の西堀さくら/ボウケンピンクの声など、多くの作品で活躍する女優の末永遥さん。ゲーム「Piaキャロットへようこそ!!」の稲葉翔子など、主にゲームおよびそのアニメ化で活躍する声優の長崎みなみさん。主に舞台女優として活躍し、声優としてテレビアニメ「毎日かあさん」の鴨原ふみ役や洋画の吹き替えも担当する藤井結夏さん。かつてお笑い&グラビアアイドルユニット「パイレーツ」の一人として知られたタレントの浅田好未さん。アイドルグループ「チェキッ娘」に所属した元タレントの森知子さん。テレビアニメ「恋愛ラボ」の凪野智史や「暗殺教室」の竹林孝太郎など多くの作品で知られる声優の水島大宙さん。芸名の名付け親であるサザンオールスターズの桑田佳祐さんはじめ、多くの芸能人を担当する振付師の南流石さん。劇団四季に所属していた元ミュージカル俳優の西村麗子さん。俳優集団「NAKED BOYZ」元メンバーで舞台などで活躍する俳優の大矢剛康さん。アイドルグループ「忍者」の元メンバーで俳優の正木慎也さん。アイドルデュオ「タッキー&翼」の一員で、最近ではNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にて、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った織田方の武士、毛利新介を演じた俳優、タレント、歌手の今井翼さんなどがいます。
音楽関係では、女優、歌手、モデルで、曲に「世界の全て敵に感じて孤独さえ愛していた」などがあり、テレビドラマ「M 愛すべき人がいて」の主演も務める安斉かれんさん。「内気なマイ・ボーイ」などの曲があるシンガーソングライターの白井貴子さん。ミュージシャン、トランペット、管楽器奏者、作曲、編曲、音楽プロデュースなどを行い、多くのアーティストをサポートしているYOKANさん。「The Birthday」はじめ多くのバンドに参加するミュージシャン、作詞家、作曲家のチバユウスケさん。昭和の戦前から戦中にかけて活躍した日本のバリトン声楽家、俳優の徳山璉(徳山たまき)さん。ヒップホップユニット「RIP SLYME」のMCで、俳優の経験もあるSU(スー)さん。同ユニットのDJであるDJ FUMIYAさん。レゲエグループ「湘南乃風」リーダーのレゲエミュージシャンで、俳優としても活動するRED RICEさん。「輪廻」「レトルト」などの曲があるシンガーソングライターの扇愛奈さん。ロックバンド「山嵐」のうち、ボーカルのSATOSHIさん、KOJIMAさん。ベースの武史さん。ギターのKAZIさん。ドラムのYOSHIAKI ISHIIさん。「背中から抱きしめて」などの曲がある演歌、シャンソン歌手でスタイルのよさからグラビアアイドルも務める北山みつきさん。「Light My Way」などの曲があるボーカリスト、作詞家、作曲家の安藤誠之さん。音楽ユニット「PYRAMID」メンバーでギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーの鳥山雄司さんなどが藤沢市の出身です。
文化人など諸分野の藤沢市出身者には、漫画家に「湘南爆走族」「ちょっとヨロシク!」など、多くの人気作がある吉田聡さん。「GOLDEN LUCKY」「えの素」などの作品があり、シュールなギャグで知られる榎本俊二さん。作家に「乗合馬車」「歌枕」などの作品がある中里恒子さん。エッセイスト、児童文学者、詩人で、エッセイ集「気むずかしやのハムレット‐素顔の父芥川比呂志」「女たちの時間‐芥川家四代の女性たち」などの著作がある芥川耿子さん。また「群衆」「移動」などをテーマにした写真を撮影し、多彩な評論も行う写真家、作家の港千尋さん。女流将棋棋士で現在、女流三段の中村真梨花さん。アーティスト、デザイナーで段ボールから財布を作る段ボールアーティストとして知られる島津冬樹さん。オムニバス映画「21世紀の女の子」内で「Mirror」の監督、脚本などを務めた映画監督の竹内里紗さん。日本テレビアナウンサーで、湘南海の女王・海の王子コンテストにて海の王子に選ばれ、観光大使を務めたこともある辻岡義堂さん。テレビ朝日アナウンサーで、青山学院大学時代にはミス青山グランプリに輝いた久冨慶子さん。同じく日本テレビアナウンサーでさまざまな伝説をもつ鈴江奈々さん。フジテレビの女性アナウンサーで美食を好む松村未央さん。フリーアナウンサーでスポーツを好む小菅晴香さんなどがいます。
スポーツ界の藤沢市出身者には、プロ野球界に、中日ドラゴンズに所属する投手で、喫茶店「コメダ珈琲」のシロノワールがお気に入りだという小笠原慎之介選手。小笠原選手の弟で独立リーグ、兵庫ブルーサンダーズに所属する小笠原智一選手。中日ドラゴンズ所属の内野手で現在は同チームのキャプテンを務め、ラーメンが好物だという高橋周平選手。南海ホークスや東京オリオンズに所属し、引退後は野球コーチ、監督、解説、評論などで活躍。タレントの大沢あかねさんの祖父でもあり「大沢の親分」の愛称で知られた大沢啓二さん。大沢さんの兄弟で、東急フライヤーズや中部日本ドラゴンズなどに所属し、引退後は監督も務めた大沢紀三男さん。同じく兄弟で、大洋ホエールズ、広島カープなどに所属し、國學院大学の公式野球部監督も務めた大沢清さん。埼玉西武ライオンズに所属した内野手で、現在は野球アカデミーコーチの金子一輝さん。読売ジャイアンツ、東京ヤクルトスワローズに所属し、現在はコーチを務める斉藤宜之さん。埼玉西武ライオンズに所属し、現在は同チームの二軍外野守備・走塁コーチを務める佐藤友亮さん。福岡ソフトバンクホークスで内野手を務めた元選手の森山孔介さん。プロテニス界には、チームの育成やプロテニス選手の後援を行う一般社団法人プロツアーチームジャパンを設立し、2020年に現役引退した元選手の藤原里華さん。ロンドンオリンピック日本代表を務めた添田豪選手。格闘技では、全日本プロレスに所属するプロレスラーで、テレビドラマ、映画への出演経験もある諏訪魔選手。大日本プロレス所属でハリケーンドライバーなどを得意とするプロレスラーの河上隆一選手。第50代日本ライト級チャンピオンである元プロボクサーの久保田和樹さん。「サンダー」の通称をもつ総合格闘家で柔道黒帯の岡見勇信選手。サッカー界では、北海道コンサドーレ札幌に所属する福森晃斗選手。ジェフユナイテッド市原・千葉所属の見木友哉選手。またレーシングドライバー、エンジニアとしてF3レースなどで活躍する土屋武士さん。横浜ビー・コルセアーズなどに所属して優勝を経験したプロバスケットボール選手で、現在は指導者の青木勇人さん。2004年アテネオリンピックソフトボール銅メダリスト、2008年北京オリンピックソフトボール金メダリストであるソフトボール選手で「女イチロー」の別名をもつ山田恵里選手。シャンソンVマジックに所属した元女子バスケットボール選手で、現在は指導者の池住美穂さん。2012ロンドンオリンピックで銅メダルに輝いた元男子競泳選手の立石諒さん。ラグビートップリーグのリコーブラックラムズに所属する栗原由太選手などがいます。
藤沢市 町域別対応エリア
-
ア行
- 朝日町(アサヒチョウ)、石川(イシカワ)、石川1(イシカワ1)、石川2(イシカワ2)、石川3(イシカワ3)、石川4(イシカワ4)、石川5(イシカワ5)、石川6(イシカワ6)、稲荷(イナリ)、稲荷1(イナリ1)、今田(イマダ)、打戻(ウチモドリ)、江の島1(エノシマ1)、江の島2(エノシマ2)、円行(エンギョウ)、円行1(エンギョウ1)、円行2(エンギョウ2)、遠藤(エンドウ)、大庭(オオバ)、獺郷(オソゴウ)
-
カ行
- 片瀬(カタセ)、片瀬海岸1(カタセカイガン1)、片瀬海岸2(カタセカイガン2)、片瀬海岸3(カタセカイガン3)、片瀬目白山(カタセメジロヤマ)、片瀬山1(カタセヤマ1)、片瀬山2(カタセヤマ2)、片瀬山3(カタセヤマ3)、片瀬山4(カタセヤマ4)、片瀬山5(カタセヤマ5)、片瀬1(カタセ1)、片瀬2(カタセ2)、片瀬3(カタセ3)、片瀬4(カタセ4)、片瀬5(カタセ5)、亀井野(カメイノ)、亀井野1(カメイノ1)、亀井野2(カメイノ2)、亀井野3(カメイノ3)、亀井野4(カメイノ4)、柄沢(カラサワ)、柄沢1(カラサワ1)、柄沢2(カラサワ2)、川名(カワナ)、川名1(カワナ1)、川名2(カワナ2)、桐原町(キリハラチョウ)、鵠沼(クゲヌマ)、鵠沼石上1(クゲヌマイシガミ1)、鵠沼石上2(クゲヌマイシガミ2)、鵠沼石上3(クゲヌマイシガミ3)、鵠沼海岸1(クゲヌマカイガン1)、鵠沼海岸2(クゲヌマカイガン2)、鵠沼海岸3(クゲヌマカイガン3)、鵠沼海岸4(クゲヌマカイガン4)、鵠沼海岸5(クゲヌマカイガン5)、鵠沼海岸6(クゲヌマカイガン6)、鵠沼海岸7(クゲヌマカイガン7)、鵠沼桜が岡1(クゲヌマサクラガオカ1)、鵠沼桜が岡2(クゲヌマサクラガオカ2)、鵠沼桜が岡3(クゲヌマサクラガオカ3)、鵠沼桜が岡4(クゲヌマサクラガオカ4)、鵠沼神明1(クゲヌマシンメイ1)、鵠沼神明2(クゲヌマシンメイ2)、鵠沼神明3(クゲヌマシンメイ3)、鵠沼神明4(クゲヌマシンメイ4)、鵠沼神明5(クゲヌマシンメイ5)、鵠沼橘1(クゲヌマタチバナ1)、鵠沼橘2(クゲヌマタチバナ2)、鵠沼花沢町(クゲヌマハナザワチョウ)、鵠沼東(クゲヌマヒガシ)、鵠沼藤が谷1(クゲヌマフジガヤ1)、鵠沼藤が谷2(クゲヌマフジガヤ2)、鵠沼藤が谷3(クゲヌマフジガヤ3)、鵠沼藤が谷4(クゲヌマフジガヤ4)、鵠沼松が岡1(クゲヌママツガオカ1)、鵠沼松が岡2(クゲヌママツガオカ2)、鵠沼松が岡3(クゲヌママツガオカ3)、鵠沼松が岡4(クゲヌママツガオカ4)、鵠沼松が岡5(クゲヌママツガオカ5)、葛原(クズハラ)、小塚(コツカ)
-
サ行
- 下土棚(シモツチダナ)、湘南台1(ショウナンダイ1)、湘南台2(ショウナンダイ2)、湘南台3(ショウナンダイ3)、湘南台4(ショウナンダイ4)、湘南台5(ショウナンダイ5)、湘南台6(ショウナンダイ6)、湘南台7(ショウナンダイ7)、菖蒲沢(ショウブザワ)、白旗1(シラハタ1)、白旗2(シラハタ2)、白旗3(シラハタ3)、白旗4(シラハタ4)、城南1(ジョウナン1)、城南2(ジョウナン2)、城南3(ジョウナン3)、城南4(ジョウナン4)、城南5(ジョウナン5)、善行坂1(ゼンギョウザカ1)、善行坂2(ゼンギョウザカ2)、善行団地(ゼンギョウダンチ)、善行1(ゼンギョウ1)、善行2(ゼンギョウ2)、善行3(ゼンギョウ3)、善行4(ゼンギョウ4)、善行5(ゼンギョウ5)、善行6(ゼンギョウ6)、善行7(ゼンギョウ7)
-
タ行
- 高倉(タカクラ)、高谷(タカヤ)、立石1(タテイシ1)、立石2(タテイシ2)、立石3(タテイシ3)、立石4(タテイシ4)、大鋸(ダイギリ)、大鋸1(ダイギリ1)、大鋸2(ダイギリ2)、大鋸3(ダイギリ3)、長後(チョウゴ)、辻堂神台1(ツジドウカンダイ1)、辻堂神台2(ツジドウカンダイ2)、辻堂新町1(ツジドウシンマチ1)、辻堂新町2(ツジドウシンマチ2)、辻堂新町3(ツジドウシンマチ3)、辻堂新町4(ツジドウシンマチ4)、辻堂太平台1(ツジドウタイヘイダイ1)、辻堂太平台2(ツジドウタイヘイダイ2)、辻堂西海岸1(ツジドウニシカイガン1)、辻堂西海岸2(ツジドウニシカイガン2)、辻堂西海岸3(ツジドウニシカイガン3)、辻堂東海岸1(ツジドウヒガシカイガン1)、辻堂東海岸2(ツジドウヒガシカイガン2)、辻堂東海岸3(ツジドウヒガシカイガン3)、辻堂東海岸4(ツジドウヒガシカイガン4)、辻堂元町1(ツジドウモトマチ1)、辻堂元町2(ツジドウモトマチ2)、辻堂元町3(ツジドウモトマチ3)、辻堂元町4(ツジドウモトマチ4)、辻堂元町5(ツジドウモトマチ5)、辻堂元町6(ツジドウモトマチ6)、辻堂1(ツジドウ1)、辻堂2(ツジドウ2)、辻堂3(ツジドウ3)、辻堂4(ツジドウ4)、辻堂5(ツジドウ5)、辻堂6(ツジドウ6)、土棚(ツチダナ)、天神町1(テンジンチョウ1)、天神町2(テンジンチョウ2)、天神町3(テンジンチョウ3)
-
ナ行
- 並木台1(ナミキダイ1)、並木台2(ナミキダイ2)、西富(ニシトミ)、西富1(ニシトミ1)、西富2(ニシトミ2)、西俣野(ニシマタノ)
-
ハ行
- 羽鳥1(ハトリ1)、羽鳥2(ハトリ2)、羽鳥3(ハトリ3)、羽鳥4(ハトリ4)、羽鳥5(ハトリ5)、花の木(ハナノキ)、藤が岡1(フジガオカ1)、藤が岡2(フジガオカ2)、藤が岡3(フジガオカ3)、藤沢(フジサワ)、藤沢1(フジサワ1)、藤沢2(フジサワ2)、藤沢3(フジサワ3)、藤沢4(フジサワ4)、藤沢5(フジサワ5)、本鵠沼1(ホンクゲヌマ1)、本鵠沼2(ホンクゲヌマ2)、本鵠沼3(ホンクゲヌマ3)、本鵠沼4(ホンクゲヌマ4)、本鵠沼5(ホンクゲヌマ5)、本町1(ホンチョウ1)、本町2(ホンチョウ2)、本町3(ホンチョウ3)、本町4(ホンチョウ4)、本藤沢1(ホンフジサワ1)、本藤沢2(ホンフジサワ2)、本藤沢3(ホンフジサワ3)、本藤沢4(ホンフジサワ4)、本藤沢5(ホンフジサワ5)、本藤沢6(ホンフジサワ6)、本藤沢7(ホンフジサワ7)
-
マ行
- みその台(ミソノダイ)、南藤沢(ミナミフジサワ)、宮原(ミヤバラ)、宮前(ミヤマエ)、弥勒寺(ミロクジ)、弥勒寺1(ミロクジ1)、弥勒寺2(ミロクジ2)、弥勒寺3(ミロクジ3)、弥勒寺4(ミロクジ4)、村岡東1(ムラオカヒガシ1)、村岡東2(ムラオカヒガシ2)、村岡東3(ムラオカヒガシ3)、村岡東4(ムラオカヒガシ4)
-
ヤ行
- 用田(ヨウダ)
-
ワ行
- 渡内(ワタウチ)、渡内1(ワタウチ1)、渡内2(ワタウチ2)、渡内3(ワタウチ3)、渡内4(ワタウチ4)、渡内5(ワタウチ5)