袖ケ浦市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ
目次
袖ケ浦市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。
当あさひアンテナでは千葉県袖ケ浦市はじめ、千葉県内での地デジやBS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。袖ケ浦市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
千葉県袖ケ浦市は、県中西部の君津地域に位置し、東京湾に面している市です。総面積は94.93平方キロメートル。2020年(令和2年)9月1日時点での総人口は64,767人。うち男性が32,816人、女性が31,951人になります。また市内にはおよそ28,071世帯が暮らしています。袖ケ浦市は臨海部に工業地帯を、内陸部に農地をもつ市であり、財政状態がよいことで知られています。また現在は東京湾アクアラインで神奈川県や東京都とのアクセスが便利になっており、ベッドタウンとしても発展し続けています。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから袖ケ浦市までは、およそ31キロから45.5キロ強の距離になります。スカイツリーからの電波は、NHK、広域民放であれば受信可能な地域ですが、現場の環境によっては受信に関して条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、千葉県袖ケ浦市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には袖ケ浦市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。袖ケ浦市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換などの各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。
「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
袖ケ浦市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問
- Q
袖ケ浦市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?
- A
現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナになります。
八木式アンテナはよく屋根の上などに見られる、魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する、平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
袖ケ浦市は千葉県の中西部で東京湾(内房)に面している、県西側のほぼ中央部に位置する市です。袖ケ浦市から見て東京スカイツリーは市域の北西側に位置し、距離はおよそ31キロから45.5キロになります。スカイツリーから袖ケ浦市まではほとんどが東京湾の海上にあたり、地デジ電波が遮断される要素はないため、スカイツリーからの地デジ電波はNHK、広域民放であれば、市内の全域で受信できます。
また袖ケ浦から見てほぼ南にあたる千葉県船橋市に位置し、千葉県の地方局である千葉テレビ(CTC)を送信する千葉局の地デジ電波も、市内の北部地域であればほぼ全域で受信できます。
ただ地形の関係か、北部でも市の中心部に近い一部地域では千葉局の電波が受信できない地域もありますが、その地域を含む市の南部では、市の南側、君津市に位置し、NHK、広域民放、CTCを送信する君津中継局の地デジ電波を受信可能です。しかし市内でも一部では、千葉局と君津中継局、双方の地デジ電波を受信しにくい地域もございます。
また袖ケ浦から見てスカイツリーと千葉局はほぼ同じ方向ながら、君津中継局は方向が真逆になるため、一台の地デジアンテナでNHK、広域民放とCTCのすべてを受信したい場合、市内でも地域によって受信ずる電波塔を選択する必要があり、また地デジアンテナを設置できる位置や方向なども現場ごとに異なってまいります。
また袖ケ浦市内であれば、八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらを用いても、地デジ受信について大きな違いが出ることはほとんどございません。ただ市内でも高層建築物の近隣など現場の条件によっては、より適切なアンテナの機種や、アンテナを設置できる位置、方向などに条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
弊社のアンテナ職人は、豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態だけでなく、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、あらゆる条件を踏まえて、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置位置や工法をご提案いたしております。袖ケ浦市で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- Q
袖ケ浦市で地デジアンテナを設置できるのは屋根の上や壁面だけですか?
- A
一般的に八木式アンテナは屋根の上、デザインアンテナは外壁に設置するというイメージがございます。しかし現在ではアンテナの性能向上や施工技術の進歩によって、確実な受信性能を維持しつつ、外観の重視や、アンテナの故障、経年劣化などを抑えるため、家屋のさまざまな位置に設置する工法もございます。
八木式アンテナやBS/CS110度アンテナでは、例えば壁面やベランダの外、内側など風雨を受けにくい位置に設置することで、アンテナ本体への負担を軽減する工法がございます。ベランダ内側への設置では空間を少し消費いたしますが、その分、経年劣化や故障のリスクを抑えられ、メンテナンスも簡単になります。ただどちらのアンテナも電波の方向に向けることが必須のため、ご自宅の位置や角度などの条件により、アンテナを設置できる場所に制約が生じます。その点はどうかご承知おきください。
また袖ケ浦市は房総半島の東京湾(内房)側のほぼ中央部に位置し、東京湾に面している市です。そのため市内でも海沿いの地域で特に八木式アンテナをお使いの場合、潮風によって通常より錆びが進行し、アンテナの寿命低下や故障の原因となる塩害が生じることがございます。他にも雪が多い地域では、アンテナへの積雪により故障や耐用年数の低下を招く雪害。台風や強風の多い地域では、やはり風雨によるダメージの蓄積など、現場の自然環境によって、八木式アンテナにさまざまな影響が発生するケースがございます。
このような自然環境への対策では、雪害では通常より取付金具の強度(耐荷重)が高く、表面に雪が付着しにくい加工がなされた雪害対策用のアンテナを用いる。塩害ではアンテナ本体や固定具、ケーブルなども含めて錆びに強い抗錆び、対塩害仕様のものを使用するなどの方法がございます。さらにアンテナや接続部全体を覆う「レドーム」と呼ばれるカバーを装着することで、雪害、塩害をはじめ、さまざまな自然環境や経年劣化への対策に高い効果が得られます。
弊社の職人は、通常のアンテナ設置においても、高い技術を用いてアンテナケーブルや各部に防水テープを隙間なく巻きつけ、接続部からの浸水や塩分による腐食を阻止する緻密な施工を行っており、潮風や強風、積雪などの影響を受けやすい地域でも、通常の八木式アンテナと代わらない強度と寿命をお約束いたします。山地などで地デジ受信のため、より高所にアンテナを設置する必要のある現場では、ポールの先端に各種アンテナを設置することで受信感度を高めるなどの工法もございます。
これら各種工法において特別な技術や別途機材を用いる場合は、相応の追加工費が必要となりますが、通常の設置とほとんど変わらない場合は、八木式アンテナ、BS/CS110度アンテナとも基本工事費用の15000円からでお引き受けしております。
壁面に設置するデザインアンテナは、基本的に風雨など自然環境への抵抗力が高くなっておりますが、弊社では基本設置工事で、壁に取り付ける際のネジ穴に防水用シリコンを埋め込み、穴からの浸水などによる腐食を防止する施工を行っております。
またデザインアンテナでは、ご自宅の外観にまったく影響を与えず、降雪や潮風など自然環境の影響も受けず、経年劣化も最小限に抑える工法として、屋根裏(天井裏)の空間に設置する工法もございます。弊社では屋根裏にデザインアンテナを設置する工事も、追加工費不要の基本工事価格20000円でお引き受けいたします。また屋根裏へのアンテナ設置も、弊社のモットー「見えないところも綺麗に」に基づき、見栄えのいい施工を実施しております。このモットーには、配線などを整理したシンプルで無駄のない施工によって、故障のリスクを軽減し、メンテナンスも簡単になるというメリットもございます。
ただ屋根裏へのデザインアンテナ設置は、屋根という外壁を隔てるため、どうしても屋外よりは電波状態が低下します。そのためご自宅の屋根裏空間の形状、断熱材の素材など、条件によっては電波が受信できず設置不可能なケースや、別料金で高性能アンテナやアンテナブースターの設置が必要となるケースもございます。その点は何とぞご了承ください。
- Q
袖ケ浦市で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?
- A
その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社が設置したテレビアンテナの場合は、業界最長クラスとなる、施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、弊社が施工した各種アンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤルにご一報ください。弊社職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人の自筆サイン入り保証書をお客様にお渡ししております。もしトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、まずこの保証書をご用意ください。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
アンテナ修理をご依頼される際、もし弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時の工事内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出する必要がある修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。袖ケ浦市にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。
袖ケ浦市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方
テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない
アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。
「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。
袖ケ浦市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方
袖ケ浦市 てどんなところ??
千葉県袖ケ浦市は、県の中西部に位置し、君津地域に属する市です。市域は千葉県の西端で、房総半島のほぼ中央部の西側に位置し、東京湾(内房)に面しています。県庁所在地でもある県都、千葉市から約25キロメートルの距離です。また東京都の都心からはおよそ30キロから40キロ圏内になります。東京都(特に東京国際空港)や神奈川県からは東京湾アクアライン、または東京湾フェリーを利用するのが移動距離の短縮となります。市域は関東平野に含まれており、内陸部は袖ケ浦台地になっています、
現在の袖ケ浦市にいたる沿革としては、1955年(昭和30年)に、現在の市域内にあった君津郡昭和町、長浦村と根形村の一部(岩井、谷中、三黒)が合併して初代の「袖ヶ浦町」が成立します。1971年(昭和46年)には袖ヶ浦町、平川町が合併し、2代目の「袖ヶ浦町」が新設されます。そして1991年(平成3年)に「袖ヶ浦町」が市制施行して「袖ケ浦市」となり、現在の市に至ってます。
ちなみに袖ケ浦の地名の由来は「古事記」によるものです。古事記には、日本武尊(やまとたけるのみこと)が相模国から東征の際、走水(東京湾)を渡っているときに大時化に遭い、妃である弟橘媛(おとたちばなひめ)が海に身を投じて海神の怒りを鎮め、尊の渡海を助けたとの記述があります。その弟橘媛の袖が千葉県の内房にあたる海岸一帯に流れついたという伝説から、千葉県の東京湾川(内房)の海岸は「袖ヶ浦」の雅称で呼ばれるようになりました。
ただ本来の「袖ヶ浦」の範囲は現在の袖ケ浦市よりも広く、習志野市の臨海部の埋立地にも一部、袖ヶ浦の地名がつけられている部分があります。この日本武尊の伝説は袖ケ浦市だけでなく、近隣の木更津市、君津市、富津市などに至るまで、市名や市内地名(地番)などに名残を残しているものが多くなります。
また現在の「袖ケ浦市」には、大きい「ケ」の文字が採用されていますが、前述の通り「袖ヶ浦町」の時代は「箇」の略字である小さな「ヶ」が使われていました。これは市制施行の際、市名は「袖ケ浦」で統一されたものですが、現在でも市制施行以前からの市内の施設や設備、企業や団体など、市の各所には、町の時代の名残である「袖ヶ浦」の表記も見られます。
現在の袖ケ浦市は、臨海部に京葉工業地帯の一角であり、石油化学コンビナートなどエネルギー産業を中心とした一大工業地帯を有しており、市街地も袖ケ浦駅を中心とする沿岸部に集中しています。一方、内陸部は自然が豊かで、農業や畜産なども盛んに行われています。
袖ケ浦市は都市雇用圏における東京都市圏に含まれ、また市の財政力指数が高く、千葉県内では浦安市、成田市に次ぐ3番目になります。
袖ケ浦市の南側には木更津市が隣接していますが、1997年(平成9年)に木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ東京湾横断道路(東京湾アクアライン)が開通しています。以降、木更津市および隣接する自治体がアクアラインを経由して神奈川県や東京都にアクセスしやすくなり、不動産価格が安いことから、袖ケ浦市を含む木更津市周辺がベッドタウンとして選ばれ、人口が大幅に増加しています。
特に東京湾アクアラインの千葉県側の上陸地点は木更津市北部で木更津市と袖ケ浦市の市境付近にあたり、木更津市の南側に接している君津市と比べてもかなり近いという有利さがあります。
他にも袖ケ浦市では図書館の蔵書に力を入れており、人口1人あたりの蔵書数では千葉県内でも横芝光町に次ぐ2番目です。市民の図書館利用率も高く、2016年(平成26年)度「図書館を使った調べる学習コンクール」では、袖ケ浦市民が小学生の部と大人の部で「文部科学大臣賞」を受賞しました。さらに上位入賞者の割合が15年連続で全国一となっています。また第60回「青少年読書感想文全国コンクール」では市内、根形中学校の生徒が「文部科学大臣賞」を受賞しました。
また袖ヶ浦高等学校書道部は、全国規模の展覧会にて、高円宮賞や文部科学大臣賞をはじめ、9名が最高賞第1位を受賞するなど、全国的に目覚ましい活躍を見せています。近年では「全国青少年書初め大会」団体の部で、2連覇となる文部科学大臣賞第1位を受賞しており、同部は市のさまざまなイベントなどでも活躍してくれています。
市内の産業では、京葉工業地帯の一角としてやはり工業、特に製造業が盛んです。市内には特に石油化学コンビナートが多く、製油所や石油化学工場のみならず天然ガス加工工場も擁しています。主な施設には袖ケ浦火力発電所、日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー、富士石油袖ケ浦製油所、富士石油中袖基地などがあります。
一方で農業も盛んであり、農産物の作付面積は県内でも上位を占めています。畜産を含む主な農産物には、ホウレンソウ、ラッカセイ(落花生)、サツマイモ(薩摩芋)、サトイモ(里芋)、トウモロコシ(玉蜀黍)、イチジク(無花果)、ナシ(梨)、パンジー、生乳などがあります。またベッドタウンとしての発展につれて、市街地には住民向けの商業施設が集まっています。
市内の観光スポットには、袖ケ浦の丘陵地がドイツの田園地帯に似ていることから、ドイツの田園をテーマパークとして再現し「自然と人が共に過ごせる」共生の追求を基本コンセプトとする花と緑のテーマパーク、東京ドイツ村があります。施設内にはさまざまなアトラクションがある他、冬期のイルミネーションは規模が大きく、関東三大イルミネーション認定施設に選ばれたこともあります。
ダチョウ王国袖ケ浦ファームは、名前通りダチョウ(駝鳥)の観光牧場であり、実際にダチョウと触れ合える他、エミュー、アルパカ、アヒル(家鴨)、モルモット、ウサギ(兎)、ロバ(驢馬)、ポニー、クジャク(孔雀)、カピバラ、フクロウ(梟)などさまざまな動物も飼育されており、移動動物園も行っています。また茨城県石岡市にも系列施設があります。
ぶどう狩り観光農園としては南総園があり、市内の主要な公園には、袖ケ浦市郷土博物館を併設し、周辺には国の史跡に指定されている縄文時代末期の遺跡、山野(さんや)貝塚がある袖ケ浦公園。毎年9月に「氣志團万博(ロック・フェスティバル)」が開催される袖ケ浦海浜公園。テニスコート、野球場、ゲートボールコートなどや、夏季には屋外プールも営業される百目木公園。農業体験公園である農村公園ひらおかの里などがあります。
その他の施設には、自然が豊かで広大な市域を生かし、東京湾カントリー倶楽部、カメリアヒルズカントリークラブ、木更津ゴルフクラブなどをはじめとする多くのゴルフ場。サーキット場である袖ヶ浦フォレストレースウェイ。キャンプ場には森のまきばオートキャンプ場。また袖ケ浦公園に隣接する農産物などの物産販売所で、市のマスコットキャラクター、ガウラのグッズなども販売する道の駅と同等の施設、ゆりの里があります。
市内の名所、旧跡には、神社では蔵波八幡神社、神明神社、福王神社、率土神社、坂戸神社、飽富神社、国勝神社、野里神社、八幡宮などが、寺院には、古くより「久保田の観音様」として信仰を集め、毎年4月29日には癇の虫封じの儀式を行う笠上観音正福寺。六地蔵で知られる延命山正光寺。延命寺などがあります。
その他の史跡には、房総武田氏(真里谷氏)の武田(真里谷)信政が戦国時代、天文年間に築城したとされる蔵波城跡。同じく房総武田氏の出城のひとつで、窪田城の別名を持つ久保田城跡。江戸時代、蔵波八幡神社の神輿浜降りのための鳥居として建てられた湾岸大鳥居跡。1990年(平成2年)にフィリピンから研修生を招聘して上総堀りの技術を伝えたことを記念する日比友好の井戸などがあります。
市のご当地グルメには、ご当地ラーメンのホワイトガウラーメンがあります。これは牛乳生産量が県内トップクラスである袖ケ浦の特性を生かし、スープに牛乳を使用した白いラーメンです。牛乳の臭みは生姜で消しています。名前は見た目の白さと、市名に由来する市のマスコットキャラクター「ガウラ」に由来します。ホワイトガウラーメンは、袖ケ浦市のご当地グルメを普及させ、PRするイベント「袖‐1グランプリ」で優勝しており、現在では発祥店である「大衆中華ホサナ」さんをはじめ、市内の多くの店で食べることができます。
-
袖ケ浦市 の場所
-
千葉県袖ケ浦市は、県の中西部、君津地域に属する市です。千葉県の西端で、房総半島の東京湾(内房)に面した側のほぼ中央に位置しています。千葉県の形を模した県のマスコットキャラクター、チーバくんでいえば、みぞおちのあたりになる地域です。市の北西側を東京湾に面している他、北東側から東側を市原市に、南側を木更津市に接しています。
袖ケ浦市は臨海部が京葉工業地帯に含まれる一方、内陸部では自然が豊かで、工業と農業の双方で栄えており、財政も豊かな市です。市街地は主に沿岸部に広がっていますが、近年では東京湾アクアラインを通じて神奈川県や東京都に近くなり、ベッドタウンとしての発展が進んでいます。人口1人あたりの図書館蔵書数が多く、市民の利用率も高い「読書の街」であり、国民健康保険加入者の特定健康診査受診率も高いなど、市民に文化が根付いた市でもあります。総じて利便性が高い上に海岸と緑に恵まれ、非常に住環境のいい都市だといえます。
袖ケ浦市の市章は1956年(昭和31年)当時の袖ケ浦町にあった中学校の全生徒からデザインを募集し、鈴木きよ子さんの作品が選ばれたものです。カタカナの「ラ」とそれを反転したものを左右に並べて円形にした上部の中央に、三日月と小さな円を置いた円形の紋章を配置したもので、これは袖ケ浦市の「ソデ」の字をデザインしたものだといいます。
袖ケ浦市の楽曲には、勝呂秀次さん作曲、栗田信生さん編曲である市制施行10周年記念イベント・テーマサウンド「君の住む街」があります。アップテンポとスローテンポのものがあり、袖ケ浦市民ふれあい夏まつりなどでの踊りの曲として使われています。
篠崎淳之介さん作詞、川崎祥悦さん作曲、川崎絵都夫さん編曲の袖ケ浦市民歌「光のコスモス」は、1991年の市制施行時に作成されたもので、曲名の「コスモス」はギリシャ語、ラテン語などで「秩序と調和のある宇宙」を意味し、袖ケ浦市を表しています。
横井弘さん作詞、細川潤一さん作曲・編曲で、1973年(昭和48年)に作成され、それぞれ歌手の春日八郎さん、大月みやこさんに歌唱を担当した曲には「袖ケ浦音頭」「袖ケ浦小唄」があります。
袖ケ浦市の姉妹都市には、ブラジル連邦共和国サンタ・カタリーナ州イタジャイ市があります。また日本国内では、袖ケ浦市と同じく1991年に誕生した、埼玉県の鶴ヶ島市、日高市。東京都羽村市。奈良県香芝市。大阪府阪南市による「平成3年生まれ同期市自治体連絡協議会」が設置されています。
袖ケ浦市の木はシイ(椎、イタジイ、スダジイ)、市の花はユリ(百合)またはヤマユリ(山百合)、市の鳥はウグイス(鶯)です。これらの花、木、鳥は、当時の町民から募集し、応募多数だったものが選ばれました。
シイはブナ科クリ亜科シイ属の樹木の総称であり、シイガシ(椎樫)、シイノキ(椎の木)とも呼ばれます。特定の品種としては学名スダジイの品種を指し、イタジイ、ナガジイの別名もあります。シイは常緑高木で本州以南の暖地に自生します。シイの実は炒って食用にされる他、皮は染料となり、木材として建築や燃料、シイタケ栽培のホダ木に用いられるなど、人の暮らしとの関わりが深い樹木です。
ユリは、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属の多年草の総称です。ユリの原種は100種以上、品種は約130品種を数えます。山岳地帯を含む森林や草原に自生することが多いですが、数種は湿地に自生し、一般的には石灰質でない弱酸性の土壌を好みます。また日本の園芸では秋植えの球根草として扱われています。代表的な種に、ヤマユリ(山百合)、オニユリ(鬼百合)、カノコユリ(鹿の子百合)、ササユリ(笹百合)、テッポウユリ(鉄砲百合)、オトメユリ(乙女百合)などがあります。
種の基本的な特性として、鱗茎(球根)を有して茎を高く伸ばし、夏に漏斗状の花を咲かせるのが特徴で、品種によって色も形状もさまざまで華やかな花を咲かせるため、古くから園芸品種として好まれてきました。
また日本ではヤマユリ、コオニユリ(小鬼百合)、オニユリの3種の球根がユリネ(百合根)として食用にされています。中国でもハカタユリ(博多百合)、イトハユリ(糸葉百合)、オニユリの鱗片を乾燥させたものを百合干と呼び、やはり食材になっています。ただネコ(猫)など一部の動物や、人間が過剰に摂取するとタマネギ(玉葱)中毒に陥ることもあります。またオニユリ、ハカタユリなどの球根は滋養強壮、利尿、鎮咳などの効果がある百合(びゃくごう)という生薬でもあります。他にも日本では古くから美女の形容として「立てば芍薬(しゃくやく)、坐れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合の花」という言葉がよく知られています。
ヤマユリはユリ科ユリ属の多年生植物で、山地に生える日本特産のユリです。地上の茎は直立し、草丈は1メートルから1.5メートル程度になります。7月から8月に咲く花は茎の先に一個から数個、ときに20個ほどの白い花を横向きに咲かせます。6つの花被片が外に広がり、花径は15センチから18センチとユリ科の中でも最大級であり、その重みで茎全体が弓なりに傾くほどです。花被片の内側、中心には黄色の太い筋があり、紅褐色の小さな斑点が散らばります。花の香りは甘く濃厚でとても強くなります。
またヤマユリの花には、花被片の中央に太い赤色がある「紅筋」。斑点が少ない純白の「白黄」。花被片の斑点が黄色の「白星」など、さまざまな変わりものも存在します。発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、株が古いほど多くの花をつけます。その豪華で華麗な花から「ユリの王様」とも称されます。鱗茎(球根)が食用のユリネ(百合根)になることから、リョウリユリ(料理百合)とも呼ばれる他、地方によってヨシノユリ(吉野百合、芳野百合)、エイザンユリ(叡山百合)、ホウライジユリ(蓬莱寺百合、鳳来寺百合)など産地などにちなんだ、さまざまな呼び名が存在します。
ウグイスは、スズメ目ウグイス科ウグイス属の鳥です。オオルリ(大瑠璃)、コマドリ(駒鳥)と並ぶ日本三鳴鳥のひとつでもあるウグイスは、体長はスズメ(雀)と同じ程度で、背中がいわゆる「鶯色」と呼ばれるオリーブがかった褐色、腹面は白色の鳥です。春になると聞かれる「ホーホケキョ」という特徴的な鳴き声から「春告鳥」としても知られ、日本では古来より親しまれている鳥です。
袖ケ浦市のマスコットキャラクターは「ガウラ」です。ガウラは名前の語感の通り、怪獣または恐竜のキャラクターですが、顔つきはとぼけたイヌ(犬)かシカ(鹿)のようでもあり、全体的に愛嬌のある風貌です。
語尾に「ガウ」をつけて話すガウラの名前は袖ケ浦で生まれたことに由来し、本人(本獣?)いわく「ちょっと安易だガウ」だそうです。観光などで袖ケ浦を訪れた外国の人が「そでがうら」と発音するのを、日本人が聞くと「がうら」が強く聞こえることも命名の理由だそうで、本人も「この名前はきらいじゃないんだガウ。ちょっと複雑ガウ。気難しい年頃ガウ」といっています。
ちなみに好物はもちろんホワイトガウラーメンだそうです。またガウラは自身の役割「マスコット」の意味がよくわからなかったことから、辞書を引いたところ「幸運をもたらす人や物のこと」とあり「つまり縁起物ガウ」と理解したそうです。そして「僕が活躍すると袖ケ浦に幸せがくるガウ。でも本当は袖ケ浦だけじゃなく、市の公式サイト内の『ガウラの部屋』を見てくれた人みんなに幸せがくるガウ。なんだ、僕ってけっこいいい奴ガウ。いままでぜんぜん知らなかったガウ」と語っています。
他にもガウラファミリーとして、オスの恐竜でティラノサウルスのような容姿のガウラに、ガウラの妻でウラリーの母であるメスの恐竜、ソデリー。ガウラとソデリーの子供で性別不詳のウラリーがいます。
ガウラとその一家は市の広報やパンフレット、また着ぐるみが市のイベントなどで活躍している他、文房具やストラップ、ぬいぐるみなどさまざまなグッズにもなっています。さらにSNSでも活動しており、市ではガウラファミリーの年賀状用などのイラストや婚姻届なども用意し、ガウラファミリーは今日も袖ケ浦市のPRのために活躍しています。
-
袖ケ浦市 の鉄道路線
-
東日本旅客鉄道(JR東日本)
内房線
・長浦駅
・袖ケ浦駅
久留里線
・横田駅
・東横田駅
京葉臨海鉄道(貨物線)
臨海本線
・北袖駅
・京葉久保田駅
袖ケ浦市のバス
高速バス
東京湾アクアライン経由
・東京線【アクシー号】(日東交通、鴨川日東バス、京成バス)
・東京線【東京ガウライナー】(小湊鐵道)
・品川線(日東交通、小湊鐵道、京浜急行バス)
・新宿線(小湊鐵道、小田急シティバス)
・渋谷線(小湊鐵道、東急トランセ)
・羽田空港線(日東交通、小湊鐵道、京浜急行バス、東京空港交通)
・川崎線(日東交通、小湊鐵道、東京ベイサービス、京浜急行バス、川崎鶴見臨港バス)
・横浜線(日東交通、小湊鐵道、京浜急行バス)
館山自動車道経由
・千葉‐鴨川線【カピーナ号】(日東交通・鴨川日東バス・千葉中央バス)
路線バス
・日東交通
・小湊鐵道
-
袖ケ浦市 の主要道路
-
高速道路
・館山自動車道(姉崎袖ケ浦IC)
・東京湾アクアライン連絡道(袖ケ浦IC)
・首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
一般国道
・国道16号
・国道409号
・国道410号
主要地方道
・千葉県道24号千葉鴨川線(久留里街道)
・千葉県道33号君津平川線
・千葉県道87号袖ヶ浦中島木更津線
一般県道
・千葉県道143号南総昭和線
・千葉県道145号長浦上総線
・千葉県道146号木更津根形線
・千葉県道165号横田停車場上泉線
・千葉県道167号馬来田停車場中川線
・千葉県道224号袖ヶ浦停車場線
・千葉県道287号袖ヶ浦姉ヶ崎停車場線
・千葉県道300号上高根北袖線
市道
・平成通り‐市道台宿神納線
・けやき通り‐市道笠上台宿線
・椎の森通り‐市道北袖インターチェンジ線
・ふれあい通り‐市道長浦小中学校線
・長浦駅前通り‐市道長浦駅前線
・いちょう通り‐市道蔵波鎌倉街道線
・中袖臨海通り‐市道長浦中袖線
・かつおり通り‐市道勝下清水頭線
・たちばな通り‐市道飯富蔵波台線
・昭和通り‐市道南袖大野台線
・海浜公園通り‐市道南袖神納線
・ならわ北通り‐市道今井坂戸線
・袖ケ浦駅前通り‐市道袖ケ浦駅前線
・坂戸の森通り‐市道坂戸川間尻線
・袖ケ浦フラワーライン‐市道三箇永地線
・のぞみ野通り‐市道台宿横田線
・金堀通り‐市道川原井金堀台線
・幽谷通り‐市道川原井林線
・長泉寺通り‐市道永地寺ノ越線
・三番線通り‐市道三箇横田線
・百目木公園通り‐市道横田10号線(広域農道)
・山ゆり通り‐市道吉野田上宮田線
袖ケ浦市の船舶
国際拠点港湾
・千葉港(南袖ケ浦、北袖ケ浦地区)
シーバース
・京葉シーバース
-
袖ケ浦市 出身の芸能人
-
千葉県袖ケ浦市出身の著名人には、「蛍火の恋」「俄か雨」などの曲がある演歌歌手の若山かずささん。音楽バンド「サンボマスター」でドラムスを務めるミュージシャンの木内泰史さん。社会人野球、日本製鉄かずさマジックの元選手、元監督である鈴木秀範さん。帝京高校野球部監督で社会科教諭でもある前田三夫さん。空手家で国際総武館空手道連盟総武館館長、MA日本キックボクシング連盟花澤ジム会長、同連盟副理事長である花澤明師範。ジェフユナイテッド市原、東京ヴェルディ1969、リッチモンド・キッカーズなどに所属した元サッカー選手の廣山望さん。店舗や施設などさまざまな建物を手がけている建築家の吉田裕一さん。元袖ケ浦市議会議員、元袖ケ浦市長である出口清さんなどがいます。
また千葉県出身の著名人には、声優に、隣接する木更津市出身の人気声優で、テレビアニメ「Aチャンネル」の百木るんや「あっちこっち」の春野姫。「らき☆すた」の柊つかさなどで知られる福原香織さん。テレビアニメ「おジャ魔女どれみ」シリーズの藤原はづきなどを演じた秋谷智子さん。国民的アニメシリーズ「ゲゲゲの鬼太郎(第3作)」の天童ユメコで知られ、2020年には「ゲゲゲの鬼太郎(第6作)」のモンロー役でゲスト出演した色川京子さんなどがいます。
袖ケ浦市 町域別対応エリア
-
ア行
- 阿部(アベ)、飯富(イイトミ)、今井(イマイ)、今井1(イマイ1)、今井2(イマイ2)、今井3(イマイ3)、岩井(イワイ)、打越(ウチコシ)、永地(エイチ)、大竹(オオタケ)、大鳥居(オオトリイ)、大曽根(オゾネ)
-
カ行
- 勝(カツ)、上泉(カミイズミ)、上宮田(カミミヤダ)、川原井(カワハライ)、神納(カンノウ)、神納1(カンノウ1)、神納2(カンノウ2)、北袖(キタソデ)、久保田(クボタ)、久保田代宿入会地(クボタダイジュクイリアイチ)、久保田1(クボタ1)、久保田2(クボタ2)、蔵波(クラナミ)、蔵波台1(クラナミダイ1)、蔵波台2(クラナミダイ2)、蔵波台3(クラナミダイ3)、蔵波台4(クラナミダイ4)、蔵波台5(クラナミダイ5)、蔵波台6(クラナミダイ6)、蔵波台7(クラナミダイ7)、下内橋錯綜(ゲナイバシサクソウ)
-
サ行
- 坂戸市場(サカドイチバ)、三箇(サンガ)、椎の森(シイノモリ)、下泉(シモイズミ)、下新田(シモニッタ)、下根岸(シモネギシ)、下宮田(シモミヤダ)、袖ケ浦駅前1(ソデガウラエキマエ1)、袖ケ浦駅前2(ソデガウラエキマエ2)
-
タ行
- 高谷(タカヤ)、滝の口(タキノクチ)、玉野(タマノ)、代宿(ダイジュク)、戸国飛地(トクニトビチ)、百目木(ドウメキ)、百目木飛地(ドウメキトビチ)、堂谷(ドウヤツ)
-
ナ行
- 中袖(ナカソデ)、長浦(ナガウラ)、長浦駅前1(ナガウラエキマエ1)、長浦駅前2(ナガウラエキマエ2)、長浦駅前3(ナガウラエキマエ3)、長浦駅前4(ナガウラエキマエ4)、長浦駅前5(ナガウラエキマエ5)、長浦駅前6(ナガウラエキマエ6)、長浦駅前7(ナガウラエキマエ7)、長浦駅前8(ナガウラエキマエ8)、永吉(ナガヨシ)、奈良輪(ナラワ)、奈良輪1(ナラワ1)、奈良輪2(ナラワ2)、野里(ノザト)、のぞみ野(ノゾミノ)、野田(ノダ)
-
ハ行
- 林(ハヤシ)、福王台1(フクオウダイ1)、福王台2(フクオウダイ2)、福王台3(フクオウダイ3)、福王台4(フクオウダイ4)
-
マ行
- 真里錯綜(マリサクソウ)、三黒(ミクロ)、三ツ作(ミツザク)、南袖(ミナミソデ)
-
ヤ行
- 谷中(ヤナカ)、横田(ヨコタ)、吉野田(ヨシノダ)