八街市 でテレビアンテナ工事をお考えの方へ
目次
八街市 でアンテナ工事でお困りの方はお任せ下さい。
当あさひアンテナでは千葉県八街市はじめ、千葉県内での地デジ、BS/CSなど各種アンテナ設置工事について、豊富な経験と実績がございます。八街市にお住まいで、地デジその他アンテナの新規設置、また修理や交換などをお考えの方は、まずはご相談だけでも当あさひアンテナへ、お電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
千葉県八街市(やちまたし)は、県北部の印旛地域に位置する市です。総面積は74.94平方キロメートル。2020年(令和2年)9月1日時点での総人口は68,714人。うち男性が35,129人、女性が33,585人になります。また市内にはおよそ31,915世帯が暮らしています。難読地名である八街市は、近郊農業が盛んでのどかな農村風景が広がる地域であり、ピーナッツの生産量が日本一であることでも有名です。
東京都隅田区にある東京スカイツリーから八街市までは、およそ40キロから49キロの距離になります。スカイツリーからの電波はNHK、広域民放であれば市内の全域で受信可能です。ただ現場の環境により、受信に関して条件や制約が生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、千葉県八街市全域での地デジその他、各種アンテナ設置工事に対応しております。弊社には八街市はじめ県内全域での作業経験が豊富で、地域ごとの地デジ電波の特性を把握し、現場に合わせた最適なアンテナ設置工事をご提案できる腕のいい専門の職人が揃っております。八街市にて地デジ、CS/BSなど各種アンテナ設置や修理、交換などの各種工事をお求めのお客様は、確実な地デジ受信と、丈夫で長持ちするアンテナの設置をお約束する、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)か、ホームページからのお問い合わせフォーム(https//asahi-antenna.jp/contact)へとご連絡ください。
「2020年現在の新型コロナウィルス流行に関しまして」
このたびの新型コロナウイルス発生に際しまして、弊社では現場に出向く職人はもちろん、全従業員にマスクと除菌スプレーを配布し、作業車や作業着などの除菌を頻繁かつ丁寧に行う他、従業員各人によるこまめなうがい、手洗いなども徹底しております。また会社としても従業員には業務よりも体調管理を優先し、わずかでも体調に異変がある場合は、安全が確認できるまで休むよう指導しております。
すべては社員の身を守ると同時に、万全を期してお客様をお守りするための、最大限の配慮でございます。現場でのお客様への対応についても、万が一のリスクを避けるため、失礼ながら基本的にマスクを装着したままでご対応させていただいております。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。
八街市 の方でアンテナ工事に関するよくある質問
- Q
八街市に適した地デジアンテナの機種はどのようなものですか?
- A
現在、ご家庭で用いられる主な地デジアンテナの機種は、八木式アンテナとデザインアンテナです。
八木式アンテナはよく屋根の上などに見られる魚の骨のような形状の地デジアンテナです。日本ではテレビ放送の黎明期から使われている昔ながらのアンテナで、素材や耐久力などは時代につれて進化し続けていますが、基本設計は開発当時から変わっていません。それほど設計の完成度が高く、現在でも地デジ電波の高い受信能力を誇る機種です。ただ基本的に屋外に設置される八木式アンテナは風雨など自然環境の影響を受けやすく、歳月につれて確実に老朽化が進行する弱点もございます。現在の八木式アンテナの寿命は平均10年程度ですが、この年数は海沿いや豪雪地帯など、設置現場の環境によっても大きく変わってきます。
デザインアンテナは家屋の外壁などに設置する平面で軽量薄型の地デジアンテナです。家屋の外観を損なわない、自然環境の影響を受けにくく経年劣化を軽減できる、修理やメンテナンスも簡単など多くのメリットがあり、現在では人気ナンバーワンの地デジアンテナになります。また現在のデザインアンテナは基本モデルが20素子相当であり、八木式アンテナと比べても受信性能にほとんど差はごさいません。ただデザインアンテナは八木式アンテナよりも設置位置が低い分、受信感度もやや低くなる傾向がございます。またアンテナ本体価格や設置工事費も、八木式アンテナに比べるとやや割高になります。
八街市は千葉県の北部、内陸部で県の北半分の地域ではほぼ中央部に位置する、東西に細長い市です。八街市から見て東京スカイツリーは市域の西側、やや北よりに位置し、距離はおよそ40キロから49キロになります。市域には特に丘陵地や極端な高低差などもなく、スカイツリーからの地デジ電波は、NHK、広域民放であれば市内の全域で受信できます。
また千葉県船橋市に位置し、千葉県の地方局である千葉テレビ(CTC)を送信する千葉局の地デジ電波も市内の全域で受信することが可能です。千葉局もまた八街市から見て西側のやや北よりで、スカイツリーとほぼ同じ方角に位置します。そのため市域内の多くの現場では、スカイツリーと千葉局、双方の電波を一台の地デジアンテナで受信することが可能です。
八街市は地デジ電波の受信環境には比較的、恵まれており、市内であれば八木式アンテナ、デザインアンテナのどちらを用いても、地デジ受信について違いが出ることはまずございません。ただ市内でも高層建築物の近隣など現場の条件によっては、より適切なアンテナの機種や、アンテナを設置できる位置や方向などについて条件や制約などが生じるケースもございます。
当あさひアンテナでは、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産DXアンテナ社製の最新モデルをご用意し、八木式アンテナは軽量で耐水性と対風速性が高く、長寿命が望める機種を用い、アンテナ本体価格を含む基本工事価格15000円からで設置をお引き受けしております。
デザインアンテナは20素子相当、業界最小クラスの厚さ4.9cm、大きさ9cm×22cmの超薄型モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む基本工事価格20000円からで設置をお引き受けいたします。さらにこれら標準機種で受信が安定しない場合は、別途に高性能アンテナや、アンテナブースター、アッテネーター設置の用意もございますので、どのような現場にも対応可能です。
弊社では地デジアンテナの設置に際し、高性能の電波測定器による現場調査を実施しており、現場においてもっとも適切なアンテナの種類や設置位置など、できる限りお客様のご要望に応じた方法をご提案いたします。もしご希望の条件でどうしても受信に問題が出る場合は、弊社の豊富な工事経験に基づき、できるだけご要望に近い代案をご提示いたします。
弊社のアンテナ職人は、豊富な経験と高度な技術を駆使して、現場の電波状態だけでなく、自然環境の影響を受けにくく、故障のリスクを避けアンテナの長寿命が望めるなど、あらゆる条件を踏まえて、お客様にとって総合的にもっともお得となる設置位置や工法をご提案いたしております。八街市で地デジアンテナの新規設置や交換をお考えの方は、アンテナ機種のご希望やご相談も含め、当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へと、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- Q
自宅で購入した地デジアンテナの設置のみをお願いできますか?
- A
当あさひアンテナでは、地デジアンテナ設置その他、あらゆる工事においてお客様のご要望を最優先にする施工を心がけております。もちろんお客様が他店でご購入された各種アンテナの設置にもご対応いたします。
令和元年の9月から10月には、台風や豪雨が相次いで日本各地を襲い、特に千葉県において大きな爪あとを残しました。八街市の皆様にも家屋への被害や地デジアンテナの故障に見舞われ、業者の手配や想定外の出費などでお悩みになられた方も多いと存じます。またこの令和2年7月にも、記録的豪雨により各地でさまざまな災害が発生いたしました。被災された方々には衷心よりお見舞いを申し上げますと同時に、弊社からも微力ながら、可能な限りのご支援を行ってゆきたく存じます。
ただ残念ながらアンテナ工事業者にもこのような災害などに乗じ、公式サイトや流しの営業による説明では格安を謳いながら、アンテナ本体を別料金に設定し、安価で品質の低い地デジアンテナに高値をつける、またお客様に無断で不必要な機材や追加工事を加算するといった手口で、不当な高額料金を請求する悪質な業者も存在します。お客様におかれましても、設置工費は安価に思えても、使用するアンテナ機種、型番や、工事ごとの料金体系などが不明瞭な業者にはご注意いただきたく思います。
当あさひアンテナでは、まずお客様に信頼していただけるよう、弊社サイトにて基本設置工事費、各オプション工事ごとの料金体系をすべて明示し、ご提供する地デジおよびBS/CS110度アンテナの機種や型番も明記しております。もちろんお客様へのご相談なく、独断で追加機材や工事を加算することも決してございません。
弊社の地デジアンテナは前述の通り、八木式アンテナ、デザインアンテナとも、国産一流メーカーのDXアンテナ社製、高性能最新モデルをご用意し、アンテナ本体価格を含む標準工事費でご提供しております。アンテナ本体込みの標準工事費は、八木式アンテナで15000円、デザインアンテナは20000円からになっております。またCS/BS110度アンテナも、同社製2K4K8K対応型の最新モデルを用い、アンテナ本体価格込み標準設置費15000円からでお引き受けしております。
弊社では常に業界最安値に挑んでおりますが、もし他業者でより安い見積もりが出た場合は、その見積書をメールなどでご提示ください。まったく同じ工事内容で、さらに安くお見積もりいたします。もちろん値下げしてもアンテナ本体や部材の品質を落とすことは決してございません。弊社が国産高性能アンテナを、設置工事費込みの業界最安値でご提供できる秘密は、大量仕入れを前提にメーカーと直接交渉しての部材コスト削減。他業種と提携しての広告費削減。完全自社施工による中間マージン削減。弊社と直接契約した専門の職人が効率的に担当区域を動くことによる人件費削減などで総合的なコストカットに努める、業者だからこそ可能な企業努力にございます。
また弊社では地デジアンテナ設置に際し、高性能の電波測定器を用いて各現場の電波状態を確認することで。電波強度や経年劣化の阻止、外観性などあらゆる条件を織り込み、もっとも有利となるアンテナ機種と設置方法をご提案いたしております。
八街市では東京スカイツリーと千葉局からの地デジ電波が、ほとんどの現場において一台の地デジアンテナで特に支障なく受信できる、地デジの受信環境に恵まれた地域です。しかし現場の条件によっては、地デジ受信や、アンテナ機種、設置位置などにさまざまな条件、制約が生じるケースもございます。
そのためお客様がご自身で購入された地デジアンテナでは、弊社の同タイプ国産アンテナより品質や性能が低い、現場の電波状態や設置位置に不向きなどの理由で、十分な地デジ受信性能を得られないことも考えられます。またたとえアンテナ本体価格は安価でも、本体価格と設置費用の総額が、弊社のアンテナ価格込み設置工事費より割高になることも十分ありえます。
弊社ではアンテナ設置のご相談および、ご自宅を訪問しての地デジ電波調査、アンテナ設置工事費のお見積もりまですべて無料で行っております。八街市にて新しい地デジアンテナの設置や交換をお考えのお客様は、ご自身でアンテナを購入される前に、まずは弊社のフリーダイヤル(0120-540-527)へ、設置なさりたいアンテナ機種や視聴なさりたいテレビ局、また工事費用の目安など、ご納得いただけるまで、どのようなことでもご相談いただければ幸いです。
- Q
八街市で地デジアンテナが故障したときはすぐ修理してもらえますか?
- A
その点はどうかご安心ください。弊社では他業者が設置したどのようなテレビアンテナでも、弊社フリーダイヤル(0120-540-527)にご一報いただければ、最短即日で職人が現場に出向き、修理対応させていただきます。
特に弊社が設置したテレビアンテナの場合は、業界最長クラスとなる施工日から10年間のアフターフォロー体制をご用意しております。これは弊社がアンテナ設置技術に高い自信をもつ証でもあります。もし保障期間中、弊社が施工した各種アンテナにトラブルが発生したときは、すぐ弊社のフリーダイヤルにご一報ください。弊社職人が即座に現場へと駆けつけ、補償範囲内のトラブルであれば完全無料で復旧するようご対応させていただきます。
弊社ではアンテナ設置工事が完了した際、工事を担当した職人の自筆サイン入り保証書をお客様にお渡ししております。もしトラブルなどでお客様が対応をお求めの際は、まずこの保証書をご用意ください。ただ、なにぶん10年間の長期保証となるため、お客様が保証書を紛失された場合を想定して、弊社でも施工から10年間は、あらゆる工事の現場写真や保証書などを社内でデータベース化して保存しております。
アンテナ修理をご依頼される際、もし弊社の保証書が見つからない場合は、お電話でその旨をお伝えください。そしてお手数ですが、お客様のお名前やお電話番号、当時の工事内容や施工時期などを、お分かりの範囲内でお教えください。弊社側のデータベースで確認でき次第、あらゆる保証について、保証書をご提示いただいた場合とまったく同じ対応をさせていただきます。
余談ですが、風雨や雷、雪、雹、隕石、また外部からの落下物など、自然災害によりアンテナが損壊した場合は、火災保険の「風災保証」によって修理費が補償されるケースがございます。補償される内容は保険会社との約款によって異なりますが、当あさひアンテナでは、アンテナ修理だけではなく、修理費用に火災保険を適用なさりたいお客様のご相談にも対応しております。
弊社にアンテナ修理をお求めになる際、火災保険のご相談もいただければ、保険会社に提出する必要がある修理報告書、見積書、施工前後の写真など、補償請求書類をすべて弊社でご用意いたします。また保険会社との交渉も、弊社の専門スタッフが全力でサポートいたします。八街市にて突然のアンテナトラブルによってお困りの際は、アンテナ本体の修理から保険会社への対応まで完全にお引き受けする、当あさひアンテナにすべてお任せください。
八街市 にお住まいで画面にE201、E202、E203の文字が出ている方
テレビ画面に"E201、E202、E203"と表示され番組が視聴できない
アンテナトラブルの形式として、突然、ご自宅のテレビで地デジのテレビ番組がまったく映らなくなり、画面に「e201」「e202」「e203」などの記号が表示されることがございます。これはテレビやアンテナにトラブルが発生し、テレビが自己診断機能を働かせてエラーコードで原因を示している状態です。最近のテレビはコードと同時にトラブルの原因を文章で表示するものもありますが、電波受信に関するトラブルの場合は、主に前述の三種類のコードが表示されます。なおエラーコードの種類は、トラブルの原因によって他にも数々のものがございます。
「e201」は、テレビ本体に届く電波のレベルが低下しているというエラーコードです。これは主にBS、CS放送で、豪雨や大雪など、悪天候の場合に表示されることが多くなります。BS、CS放送は衛星放送のため、悪天候では、波の乱反射によって電波状態が悪化するという弱点がございます。BSでは悪天候の際に電波を切り替え、画質、音質を落とすことで受信できるようにした「降雨対応放送」に切り替わる場合もあります。悪天候による受信不良は、天候の回復と同時に自然と復旧いたします。地デジ放送では、このコードが表示されることは少ないのですが、周辺の電波状態の悪化やアンテナ機器のトラブルなどにより、ときに表示されることもございます。
「e202」は、テレビ本体ににまったく電波が届いていないというエラーコードです。原因は大風や地震などによるアンテナ角度のずれや倒れるといったトラブル。またアンテナ本体、アンテナ線、ブースター(増幅器)、分配器など、どこかに故障が発生したことも考えられます。また単純にテレビとアンテナ線との接触不良という場合もありますので、このコードが表示されたときは、まずテレビやレコーダーなどの機器と、アンテナ線との接続部分をチェックしてください。
「e203」は、該当する放送局が放送休止しているというエラーコードです。基本的に放送局が、メンテナンスやトラブルなどによって放送を休止していることから発生する不具合です。このコードが表示されたときは、その他のチャンネルを確認して、正しく映っているなら放送局側に原因があると判断できます。ただアンテナ関係の故障でも、このコードが表示される場合がありますのでご注意ください。
これらのエラーコードが表示されたときは、ブロックノイズの際と同じく、まずテレビのリセットや、テレビとアンテナ線の接続部を確認するなどしてください。それでも回復しない場合は、アンテナ関係にトラブルが起こっていると考えられます。
その場合も、やはり当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)にご相談ください。まずお電話口にて、コードの種類やご自宅のアンテナ環境などとお伺いして、ご自宅で可能な対策をご説明いたします。もしお電話で問題が解決しないときは、ご用命いただければ、弊社の職人が最短即日でご自宅へ出向き、現場調査で原因を特定いたします。
当あさひアンテナでは、どのようなご相談であっても、出張費、見積もり費、キャンセル費はすべて無料で対応させていただきます。またトラブルの原因を特定した後は、弊社の職人からお客様に、修理に必要な工事のご説明と見積もり価格を提示いたします。その内容にお客様が納得され、正式にご契約なされた時点ではじめて工事にかからせていただきます。それまでは決して無断で工事を進めることはなく、料金も一切発生いたしません。
さらにアンテナ工事後の保証など、アフターフォローの体制も万全のものを用意してございます。テレビ映りに不具合が発生して、エラーコードからアンテナトラブルだと思われる場合は、まずは当あさひアンテナのフリーダイヤル(0120-540-527)へとお気軽にお電話ください。
八街市 についてもっと知りたい
これからお引越しを考えている方
八街市 てどんなところ??
千葉県八街市は、千葉県北部の印旛地域に位置する市です。千葉県の北側ではほぼ中心部に位置し、市域は南北に細長い形をしています。県庁所在地である県都、千葉市からは約20キロの距離であり、東京都心からは約50キロから60キロの圏内です。また下総台地の上にあるため地盤が固く、標高は14メートルから70メートルのため、地震と水害には強い市だといえます。周辺の佐倉市や成田市と同様、千葉県の中では冬場は寒くなる地域で、朝は連日、気温が氷点下まで下がることもあります。
現在の八街市にいたる沿革は、1889年(明治22年)の町村制の施行により八街村、文違村、榎戸新田、大関新田、雁丸新田の区域をもって印旛郡八街村が成立します。1919年(大正8年)には八街村が町制を施行して八街町になります。1954年(昭和29年)には山武郡日向村から大木、木原地区の一部を編入。同年に川上村と合併して、新たな八街町を発足します。1956年(昭和31年)に山武郡山武町沖渡の一部を編入。1992年(平成4年)に市制を施行して現在の八街市となります。千葉県では30番目の市制施行でした。
八街と書いて「やちまた」と読む市名は、難読地名のひとつとして知られています。ちなみに「街」は通常、訓読みで「まち」、音読みで「ガイ」「カイ」ですが、常用漢字表に載っていない表外読みとしては「ちまた」と読むこともあります。いわゆる「巷(ちまた)」と同じ意味です。「巷」とは元来「道(ち)股(また)」の意味で、語義としては、道の分かれる所。分かれ道。岐路。または物事の分かれ目。それが転じて、人が大ぜい集まっている、にぎやかな通り。また町中。さらには大勢の人々が生活するところ、世の中、世間という意味になり「街」とほぼ同義になります。さらに「動乱の巷」のように、ある物事が盛んである場所を指す意味でも使われます。
八街市の「八街」の由来は、明治維新後、新政府の政策によって徳川幕府の放牧地であった小金、佐倉両牧を開墾するに際し、開墾局が開墾に着手したおおよその順序から命名された字(あざ)名によるものです。これらの字名は、鎌ケ谷市の初富。船橋市の二和、三咲。柏市の豊四季。松戸市の五香、六実。富里市の七栄。香取市(旧:佐原市)の八街、九美上。白井市の十余一。柏市の十余二。成田市の十余三と、順番の数字を織り込んだ名前になっており、1872年(明治5年)11月2日にそれぞれの村が誕生しました。この8番目に開墾された「八街」の地が、現在の八街市のはじまりとなっています。
現在の八街市は、都市雇用圏における東京都市圏に含まれています。市域は中央部が市街地を形成しており、周囲に平坦な畑作地帯が広がっているいます。また南西部および北部には水田地帯が点在しています。基幹産業は農業になっており、ニンジン(人参)、サトイモ(里芋)、ダイコン(大根)、スイカ(西瓜)、ラッカセイ(落花生)など、野菜が中心となり都市近郊型農業です。
特にラッカセイ(ピーナッツ)の生産量は日本一であり、千葉県の名物として知られる高品質で美味しいピーナツのブランドを支えている地域のひとつです。また市内では179ヘクタールの森林が防風保安林に指定されています。
この防風保安林と、収穫した落花生を乾燥させるための野積みによる特徴的な農村景観は、文化庁の「農林水産業に関連する文化的景観」にも含まれています。また冬明けから春先にかけてはピーナッツ畑に何も植えられていないため、春風によって強い砂ぼこりが起こります。これを地元では「やちぼこり」の俗称で呼んでいます。
市内の商業では、市街地のスプロール現象が顕著であるため、目立った中心市街地は形成されていません。またドーナツ化現象が進んでいるため、駅前の市街地にある商業施設よりも、ロードサイド店舗の進出が目立っています。
八街市の名所などでは、根古谷の湧水から法宣寺の方を見ると、台地や木々の作り出す形が「お釈迦様」が寝ている姿のように見えます。これを地元の人々は「寝釈迦様」と呼んでおり、周囲ののどかな光景とあいまって、一種の名物になっています。
また主に八街駅周辺、国道409号、千葉県道22号千葉八街横芝線、千葉県道43号八街三里塚線沿いなどに見られる、ピーナッツの御土産店では、地元産のピーナツや加工食品などが購入できて、一般の品とはひと味違う千葉、八街のピーナツを味わえます。
市内の祭事や催しには、毎月、第2日曜日に行われる、やちまた駅北口市。1月の八街市ピーナッツ駅伝大会。2月の八街市ロードレース大会。5月の八街市民音楽祭。8月の八街ふれあい夏まつり。10月の榎戸獅子舞奉納。11月の八街大祭、八街市産業まつりなどがあります。
-
八街市 の場所
-
千葉県八街市は、県の北部地域のほぼ中央に位置し、印旛地域に属する市です。市域は南北に細長く、北側を印旛郡酒々井町に、北東側を富里市に、東側を山武市に、南東から南側を東金市に、南西側を千葉市若葉区に、北西側を佐倉市に接しています。千葉県の形を模した県のマスコットキャラクター、チーバくんでいえば、頭部の下、首の真横あたりで、頚動脈が通っている個所になる地域です。
八街市は日本一のラッカセイ(ピーナッツ)生産地として知られる、近郊農業が盛んな市です。市内では近郊農業が盛んであり、農地や山林などの緑が豊かであり、閑静で暮らしやすい街だといえます。
八街市の市章は、八街市の「八」をカイゼル髭のような形にデザイン化し、同じデザインを逆さにして上に乗せたものです。上下の組み合わせの中央がダイヤの形になっており、強い発展と融和の市民理想を象徴しています。この市章は1964年(昭和39年)に当時の町章として制定されたものです。
八街市の木は、1993年(平成4年)に市内中学生のアンケート結果を参考に決定したキンモクセイ(金木犀)、市の花は2013年(平成25年)に市制施行20周年の記念事業として、市民からのアンケートを元に制定されたヒマワリ(向日葵)です。
キンモクセイは、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種です。樹皮には皮目が目立ち、サイ(犀)の足に似ていることから「木犀」と呼ばれます。秋に小さいオレンジ色の花を無数に咲かせます。花の数は一般的なモクセイ(木犀)であるギンモクセイより多く、ギンモクセイより強い芳香を発します。キンモクセイは主に庭木や街路樹として観賞用に植えられます。また花は白ワインに漬けて桂花陳酒になったり、茶に混ぜて花茶の桂花茶にされたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てるなど、食用にされます。また鶏卵を使った中華料理には、色をキンモクセイの花に見立て、桂花蟹粉、桂花豆腐など、キンモクセイの名を冠したものが多くあります。日本ではキンモクセイは秋の季語になっていますが、日本には雄株しかないため、挿し木で増やされています。雄株が好まれるのは花がたくさん咲くという理由もあり、丈夫で育てやすく、花も楽しめる木として、庭木でも鉢植えでも人気があります。中国ではキンモクセイは正確には「丹桂」にあたりますが、一般的には「桂花」と呼ばれることもあります。ただ桂花とはモクセイ属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種、変種、品種を総括するものになります。
ヒマワリはキク科の一年草で、俳諧では夏の季語にもなっている、夏を代表する花のひとつです。北アメリカ原産であるヒマワリには、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)、サンフラワー(英:Sunflower)、フランス語のソレイユなどの別名があり、観賞用だけではなく食用や油の材料としても広く栽培されています。またヒマワリをタイトルにした小説には、道尾秀介さん「向日葵の咲かない夏」や、友井羊さん「向日葵ちゃん追跡する」などがあります。
八街市の花としては「ひかり輝き、まわりを照らす、わたしもあなたも、りっぱに育てよ」の各頭文字をあわせて、未来を担う子供たちへの想いが込められています。
八街市のイメージキャラクターには「ピーちゃん」「ナッちゃん」がいます。ピーちゃん、ナッちゃんは八街市の名産品であるラッカセイをモチーフにして、殻つきラッカセイに顔と手足がついた姿で、ピーちゃんは黄色い帽子と長靴の男の子、ナッちゃんは赤い水玉リボンとハイヒールの女の子です。ふたりは恋人同士で、八街市からは特別住民票を交付されています。そしていつも一緒にお出かけして、八街市やピーナッツのPRをしているそうです。
ふたりはどちらも誕生日は11月11日(ピーナッツの日)。八街市の豊かなピーナッツ畑出身です。ピーちゃんの好きなものはスイカ、ニンジン、ニンジンジュース、八街産の野菜。ナッちゃんの好きなものはヒマワリ、カタクリ(片栗)、落花生の花です。
また八街駅南口商店街振興組合のキャラクターには「ぼっちくん」がいます。ぼっちくんもやはりラッカセイをモチーフにしたキャラクターで、頭にはわら束のような髪の毛が帽子を乗せており、足には草鞋を履いて、ラッカセイのつるをもっています。ちなみにやはり市の名物的な風景である、収穫しラッカセイを乾燥させるため野積みにしたものを「ぼっち」といいます。ぼっちくんの名前はそれが由来であり、決して「ひとりぼっち」ではありませんのでご安心ください。
-
八街市 の鉄道路線
-
東日本旅客鉄道(JR東日本)
総武本線
・榎戸駅
・八街駅
八街市のバス
高速バス
・マイタウン・ダイレクトバス
路線バス
・千葉交通
・ちばフラワーバス
・九十九里鉄道
・八街市ふれあいバス
・おまごバス(千葉市コミュニティバス)
-
八街市 の主要道路
-
国道
・国道126号
・国道409号
県道
主要地方道
・千葉県道22号千葉八街横芝線
・千葉県道43号八街三里塚線
・千葉県道45号八日市場八街線
・千葉県道53号千葉川上八街線
・千葉県道76号成東酒々井線
・千葉県道77号富里酒々井線
・千葉県道83号山田台大網白里線
・八街バイパス
一般県道
・千葉県道215号八街停車場線
・千葉県道277号神門八街線
・千葉県道289号岩富山田台線
・千葉県道301号東金山田台線
-
八街市 出身の芸能人
-
千葉県八街市出身の著名人には、北野武監督映画「キッズ・リターン」への出演で東京スポーツ映画大賞助演男優賞を受賞している俳優、コメディアンのモロ師岡さん。平成仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズなどで活躍するスーツアクター、俳優の遠藤誠さん。バラエティ番組などで活躍した元レースクイーン、元タレントの諸岡愛美さん。アイドルユニット「サンスポアイドルリポーター SIR」のメンバーとして活動していた元アイドル、元タレントの王崎まりなさん。「Without…」などの曲がある歌手、ファッションモデルの吉田愛璃さん。アニメ、漫画、ゲームなどのサブカル文化を愛し、独特の世界観を持つアイドル、ファッションモデル、アーティストの椎名ひかりさん。鹿島アントラーズユース、AC長野パルセイロなどに所属した元サッカー選手の高野耕平さん。名古屋グランパス、ブラウブリッツ秋田、アルティスタグランデなどに所属した元サッカー選手の平木良樹さん。女子空手選手で「空手界のきゃりーぱみゅぱみゅ」とも呼ばれる植草歩選手。現役の総合格闘家である北田俊亮選手。「ペナントレース やまだたいちの奇蹟」「県立海空高校野球部員山下たろーくん」などの作品で知られる漫画家のこせきこうじさん。サブカルチャー関連を得意とする評論家、漫画原作者、コラムニストの鶴岡法斎さん。2020年現在の八街市長である北村新司さん。第48代横浜市会議長などを務めた政治家の梶村充さんなどがいます。
他に地域は不明ですが千葉県出身の著名人には、声優に、テレビアニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」の先輩こと桜井真一や「三者三葉」の山路充嗣など多くの役を演じている赤羽根健治さん。テレビアニメ「キルラキル」の犬牟田宝火や「ヤッターマン(第2作)」のガンちゃん/ヤッターマン1号などを演じ、歌手やナレーターも務める吉野裕行さん。昭和のテレビアニメ「天才バカボン」における初代バカボンのパパ役として現在でも知られる雨森雅司さん。テレビアニメ「SPEED GRAPHER」の天王洲神楽や「おまもりひまり」の静水久などを演じる真堂圭さん。テレビアニメ「マケン姫っ!」の天谷春恋や、ゲーム、アニメなどで展開する「Fate」シリーズの間桐桜などを演じる下屋則子さんなどがいます。
八街市 町域別対応エリア
-
ア行
- 朝日(アサヒ)、砂(イサゴ)、泉台1(イズミダイ1)、泉台2(イズミダイ2)、泉台3(イズミダイ3)、榎戸(エノキド)、大木(オオギ)、大関(オオセキ)、大谷流(オオヤル)、岡田(オカダ)、沖(オキ)、沖渡(オキワタシ)
-
カ行
- 上砂(カミイサゴ)、雁丸(ガンマル)、木原(キバラ)、希望ケ丘(キボウガオカ)、小谷流(コヤル)
-
サ行
- 四木(シモク)、勢田(セタ)
-
タ行
- 滝台(タキダイ)、中央(チュウオウ)、富山(トヤマ)
-
ナ行
- 根古谷(ネゴヤ)
-
ハ行
- 東吉田(ヒガシヨシダ)、文違(ヒジカイ)
-
マ行
- みどり台1(ミドリダイ1)、みどり台2(ミドリダイ2)、用草(モチクサ)
-
ヤ行
- 八街い(ヤチマタイ)、八街に(ヤチマタニ)、八街は(ヤチマタハ)、八街へ(ヤチマタヘ)、八街ほ(ヤチマタホ)、八街ろ(ヤチマタロ)、山田台(ヤマダダイ)、吉倉(ヨシクラ)